JPH01276431A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPH01276431A
JPH01276431A JP63104866A JP10486688A JPH01276431A JP H01276431 A JPH01276431 A JP H01276431A JP 63104866 A JP63104866 A JP 63104866A JP 10486688 A JP10486688 A JP 10486688A JP H01276431 A JPH01276431 A JP H01276431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplifier
output
envelope
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63104866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2695834B2 (ja
Inventor
Mikio Yamamuro
美規男 山室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63104866A priority Critical patent/JP2695834B2/ja
Priority to US07/343,306 priority patent/US5128920A/en
Priority to KR1019890005545A priority patent/KR960010329B1/ko
Priority to DE3913992A priority patent/DE3913992A1/de
Publication of JPH01276431A publication Critical patent/JPH01276431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2695834B2 publication Critical patent/JP2695834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、例えば光ディスクに対して情報の記録ある
いは再生を行なう光デイスク装置などの情報再生装置に
関する。
(従来の技術) 周知のように、例えば半導体レーザより出力されるレー
ザ光によって、光ディスクに情報を記録したり、光ディ
スクに記録されている情報を読出す光デイスク装置等の
情報再生装置が種々開発されている。
このような光デイスク装置では、光ディスクの記録情報
を再生する場合、再生信号を第8図に示すように、コン
デンサCと抵抗R11を用いていわゆる交流結合を行な
った後、増幅器51で増幅し、この増幅器51で増幅し
た信号を2値化回路52で2値化することにより、光デ
ィスクの記録情報の再生を行なうようになっている。
ところが、上記のような光デイスク装置では、その再生
が交流結合を利用して行なわれるため、情報の記録のさ
れ方によっては信号が交流として非対象となり、再生信
号のレベルが一定にならず、安定な2値化を行なうこと
ができず、正確な再生を行なうことができないという欠
点があった。
上記情報の記録のされ方としては、記録状態のむら等の
欠陥により本来でるべき振幅より小さくなるところがあ
り、また全体としては、光ディスクの面ぶれ、偏心など
により信号がうねっている。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記したように、安定な2値化を行なうこ
とができず、正確な再生を行なうことができないという
欠点を除去するもので、安定な2値化を行なうことがで
き、正確な再生を行なうことができる情報再生装置を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の情報再生装置は、記録トラックを有する記録
媒体に光を照射することによって得られる光を検出して
光電変換し、この光電変換出力によって記録トラックに
記録されている情報の再生を行なう光学系、この光学系
の光電変換出力を増幅する増幅手段、上記光学系の情報
成分側の包絡線を検知する包絡線検知手段、この包絡線
検知手段による検知出力を上記増幅手段に加える手段、
およびこの手段によって上記包絡線検知手段による検知
出力が加えられた増幅手段の出力を2値化する2値化手
段から構成されている。
(作用) この発明は、光学系より得られる情報成分側の包絡線を
検知し、この検知出力を上記光学系の光電変換出力に加
えて増幅し、この増幅した出力を2値化するようにした
ものである。これにより、上記光学系により得られる情
報成分側の包絡線を一定に保つことができ、安定な2値
化を行なうことができる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図は、ディスク装置を示すものである。光ディスク
(ディスク)1の表面には、スパイラル状あるいは同心
円状に溝(トラック)が形成されており、この光ディス
ク1は、モータ2によって例えば一定の速度で回転され
る。このモータ2は、モータ制御回路18によって制御
されている。
上記光ディスク1は、第3図に示すように、たとえばガ
ラスあるいはプラスチックスなどで円形に形成された基
板の表面にテルルあるいはビスマスなどの金属被膜層つ
まり記録膜がドーナツ型にコーティングされており、そ
の金属被膜層の中心部近傍には切欠部つまり基準位置マ
ーク11が設けられている。
また、光デイスク1上は、第3図に示すように、基準位
置マーク11を「0」として「0〜255」の256セ
クタに分割されている。上記光デイスク1上には可変長
の情報が複数ブロックにわたって記録されるようになっ
ており、光デイスク1上には36000 トラックに3
0万ブロツクが形成されるようになっている。
なお、上記光ディスク1における1ブロツクのセクタ数
はたとえば内側で40セクタになり、外側では20セク
タになるようになっている。上記ブロックの開始位置に
は、ブロック番号、トラック番号などからなるブロック
ヘッダAがたとえば光ディスク1の製造時に記録される
ようになっている。
また、光ディスク1における各ブロックがセクタの切換
位置で終了しない場合、ブロックギャップを設け、各ブ
ロックが必ずセクタの切換位置から始まるようになって
いる。
上記光ディスク1に対する情報の記録再生は、第2図に
示すように、光学ヘッド3によって行なわれる。この光
学ヘッド3は、リニアモータの可動部を構成する駆動コ
イル13に固定されており、この駆動コイル13はりニ
アモータ制御回路17に接続されている。
このリニアモータ制御回路17には、リニアモータ位置
検出器26が接続されており、このリニアモータ位置検
出器26は、光学ヘッド3に設けられた光学スケール2
5を検出することにより、位置信号を出力するようにな
っている。
また、リニアモータの固定部には、図示せぬ永久磁石が
設けられており、前記駆動コイル13がりニアモータ制
御回路17によって励磁されることにより、光学ヘッド
3は、光ディスク1の半径方向に移動されるようになっ
ている。
前記光学ヘッド3には、対物レンズ6が図示しないワイ
ヤあるいは板ばねによって保持されており、この対物レ
ンズ6は、駆動コイル5によってフォーカシング方向(
レンズの光軸方向)に移動され、駆動コイル4によって
トラッキング方向(レンズの光軸と直交方向)に移動可
能とされている。
また、レーザ制御回路14によって駆動される半導体レ
ーザ9より発生されたレーザ光は、コリメータレンズ1
1a1ハーフプリズム11b1対物レンズ6を介して光
デイスク1上に照射され、この光ディスク1からの反射
光は、対物レンズ6、ハーフプリズム11b1集光レン
ズ10a1およびシリンドリカルレンズ10bを介して
光検出器8に導かれる。
この光検出器8は、4分割の光検出セル8a、8bs 
8c、8dによって構成されている。
なお、上記ワイヤによる対物レンズ駆動装置については
、特願昭61−284591号に記載されているので、
ここではその説明を省略する。
上記光検出器8の光検出セル8aの出力信号は、増幅器
12aを介して加算器30 a s 30 cの一端に
供給され、光検出セル8bの出力信号は、増幅器12b
を介して加算器30b、30dの一端に供給され、光検
出セル8Cの出力信号は、増幅器12cを介して加算器
30b、30cの他端に供給され、光検出セル8dの出
力信号は、増幅器12dを介して加算器30a、30d
の他端に供給されるようになっている。
上記加算器30aの出力信号は差動増幅器OP1の反転
入力端に供給され、この差動増幅器OPIの非反転入力
端には上記加算器3−Obの出力信号が供給される。こ
れにより、差動増幅器OPIは、上記加算器30a、3
0bの差に応じてトラック差信号をトラッキング制御回
路16に供給するようになっている。このトラッキング
制御回路16は、OPIから供給されるトラック差信号
に応じてトラック駆動信号を作成するものである。
上記トラッキング制御回路16から出力されるトラック
駆動信号は、前記トラッキング方向の駆動コイル4に供
給される。また、上記トラッキング制御回路16で用い
られたトラック差信号は、リニアモータ制御回路17に
供給されるようになっている。
また、上記加算器30cの出力信号は差動増幅器OP2
の反転入力端に供給され、この差動増幅器OP2の非反
転入力端には上記加算器30dの出力信号が供給される
。これにより、差動増幅器OP2は、上記加算器30c
、30dの差に応じてフォーカス点に関する信号をフォ
ーカシング制御回路15に供給するようになっている。
このフォーカシング制御回路15の出力信号は、フォー
カシング駆動コ・イル5に供給され、レーザ光が光デイ
スク1上で常時ジャストフォーカスとなるように制御さ
れる。
上記のようにフォーカシング、トラッキングを行なった
状態での光検出器8の各光検出セル8a、〜8dの出力
の和信号、つまり加算器30a130bからの出力信号
は、トラック上に形成されたピット(記録情報)の凹凸
が反映されている。
この信号は、映像回路19に供給され、この映像回路1
9において画像情報、アドレス情報(トラック番号、セ
クタ番号等)が再生される。
また、上記トラッキング制御回路16は、上記CPU2
3からD/A変換器22を介して供給されるトラックジ
ャンプ信号に応じて対物レンズ6を移動させ、1トラッ
ク分、ビーム光を移動させるようになっている。
上記レーザ制御回路14、フォーカシング制御回路15
、トラッキング制御回路16、リニアモータ制御回路1
7、モータ制御回路18、映像回路19等は、パスライ
ン20を介してCPU23によって制御されるようにな
っており、このCPU23はメモリ24に記憶されたプ
ログラムによって所定の動作を行なうようになされてい
る。
また、D/A変換器22はそれぞれフォーカシング制御
回路15、トラッキング制御回路16、リニアモータ制
御回路17とCPU23との間で情報の授受を行なうた
めに用いられるものである。
上記映像回路19は、第1図に示すように、加算回路4
1、増幅器42、抵抗R3、R4、定電流源43.2値
化回路44、包絡線検知回路45、比較器47、および
基準電圧用の電源47によって構成されている。
上記加算回路41は上記加算器30a、30bからの加
算信号を加算するもので、この加算結果としての第4図
(a)に示すような、再生信号は上記増幅器42の非反
転入力端に出力されるようになっている。
上記増幅器42は、演算増幅器で構成され、上記加算回
路41からの加算結果を、上記定電流源43からのバイ
アス電流が加えられた状態で、しかも抵抗R3、R4に
よって決定される増幅率r (R3+R4)/R3Jで
増幅するものであり、この増幅した信号は2値化回路4
4および上記包絡線検知回路45に出力されるようにな
っている。
また、上記増幅器42は、上記包絡線検知回路45から
の検知信号に応じて、出力信号の情報成分側のレベルを
変化されることにより、はぼ一定に保った信号を出力す
るようになっている。
上記定電流源43は、上記増幅器42に対してバイアス
電流を印加するもので、そのバイアス電流は上記増幅器
42の非反転入力端に出力されるようになっている。
上記2値化回路44は、上記増幅器42から供給される
再生信号を所定の基準値と比較することにより、2値化
するもので、この2値化信号は上記CPO23へ出力さ
れるようになっている。
上記包絡線検知回路45は、上記増幅器42からの再生
信号の情報成分側の包絡線を検知し、この検知信号(第
4図(c)参照)を上記増幅器42の反転入力端に出力
するものであり、抵抗R1、R2、R5、R6、バイア
ス抵抗Rx1ダイオードD1コンデンサC1および増幅
器45aによって構成されている。
すなわち、第6図に実線で示すような、上記増幅器42
からの再生信号を抵抗R1、R2、コンデンサCによっ
て構成される積分回路51で、情報成分側つまり下側の
包絡線のピーク値を同図に点線で示すように、検知し、
この検知したピーク値によって上記抵抗R5、R6、増
幅器45aによって構成されるレベル補償回路52で増
幅器42の信号レベルを補償するようになっている。
上記レベル補償回路52の出力は抵抗R3を介して上記
増幅器42の反転入力端に供給され、この増幅器42へ
のフィードバック量を増減するようになっている。これ
により、増幅器42は包絡線サーボアンプとして働くよ
うになっている。
上記増幅器45aの増幅率は「(R5+R6)/R5」
となっている。
また、上記包絡線の情報成分でない側の応答する時定数
τは、 で表わされる。
この時定数τは、たとえば光ディスク1が1800回転
/分のときは、30m5以下にする必要がある。すなわ
ち、面振れ、偏心等で第4図(a)、第5図(a)に示
すように、加算回路41からの再生信号が変動している
場合に、情報成分の上下の振れに対して、第4図(C)
、第5図(c)に示すように、包絡線を追跡させて、第
4図(b)、第5図(b)に示すように、情報成分のレ
ベルを一定にできるようにしている。
したがって、第7図(a)に示すような、上記光ディス
ク1のトラックT上に形成されているピットPからの反
射光に対応する再生信号が、同図(b)に示すように、
下側つまりピットに対応するレベルが一定となっている
なお、上記情報成分のレベルが小さすぎて再生信号の周
波数成分に近くなり、包絡線が正しく検知できなくなり
、出力波形が歪みだしてしまうのを防止するために、再
生信号のピークとピークの間が最も長い時で1μsであ
るとすると、時定数τは1μs以上(τ〉1μs)とな
っている。
これにより、包絡線検知回路45において、情報成分で
ない側に応答する時定数を上記光ディスク1の回転周期
より速く、また記録された情報の周波数成分の最も低い
周波数より遅いものとなっている。
また、上記比較器46は、上記包絡線検知回路45の検
知出力を電源47による基準電圧と比較することにより
、記録済み検知信号として利用する2値化信号を上記C
PU23へ出力するものである。たとえば、第4図(C
)に示すような、包絡線検知信号に対して、同図(d)
に示すように、情報が記録されているところに対してr
LJレベルとなっているため、これをチエツクすれば、
情報が記録されているか否かを検知することができるよ
うになっている。
次に、このような構成において、動作について説明する
。たとえば今、半導体レーザ9から発生されたレーザ光
は、コリメータレンズ11a1ハーフプリズム11b1
対物レンズ6を介して光デイスク1上に照射され、この
光ディスク1からの反射光は、対物レンズ6、ハーフプ
リズム11b1集光レンズ10a1およびシリンドリカ
ルレンズ10bを介して光検出器8に導かれる。
したがって、上記光検出器8の光検出セル8aの出力信
号は、増幅器12aを介して加算器30a、30cの一
端に供給され、光検出セル8bの出力信号は、増幅器1
2bを介して加算器30b、30dの一端に供給され、
光検出セル8cの出力信号は、増幅器12cを介して加
算器30b、30cの他端に供給され、光検出セル8d
の出力信号は、増幅器12dを介して加算器30a、3
0dの他端に供給される。
この状態において、再生動作について説明する。
すなわち、上記加算器30a、30bからの信号は加算
回路41に供給される。すると、加算回路41は光検出
セル8a〜8dの検出信号の和に対応する第4図(a)
に示すような、再生信号を増幅器42に出力゛する。
この再生信号は第4図(a)に示すように、情報が記録
されていないときは1の信号量を示し、情報が記録され
ているときは1゛のように図中下向きに情報の形に応じ
た信号となっている。また、信号Sのように、信号中に
記録状態のむら等の欠陥のために、本来でるべき振幅よ
りも小さくなるところがあり、また全体としては光ディ
スク1の面ぶれ、偏心などにより信号が大きくうねって
いる。
上記増幅器42は、上記加算回路41からの加算結果を
、上記定電流源43からのバイアス電流が加えられた状
態で、しかも抵抗R3、R4によって決定される増幅率
r (R3+R4)/R3Jで増幅し、この増幅した信
号を包絡線検知回路45に出力する。これにより、包絡
線検知回路45は上記増幅器42からの再生信号の情報
成分側の包絡線を検知し、この検知信号(第4図(e)
参照)を上記増幅器42の反転入力端に出力することに
より、増幅器42の信号レベルを補償している。
すなわち、第6図に実線で示すような、上記増幅器42
からの再生信号を抵抗R1、R2、コンデンサCによっ
て構成される積分回路51で、情報成分側つまり下側の
包絡線のピーク値を同図に点線で示すように、検知し、
この検知したピーク値によって上記抵抗R5、R6、増
幅器45aによって構成されるレベル補償回路52で増
幅器42の信号レベルを補償する。上記レベル補償回路
52の出力は抵抗R3を介して上記増幅器42の反転入
力端に供給され、この増幅器42へのフィードバック量
を増減する。これにより、増幅器42は包絡線サーボア
ンプとして働く。
この結果、増幅器42からの再生信号の出力は第4図(
b)に示すように、情報成分側のレベルがほぼ一定に保
たれた信号となり、2値化回路44へ出力される。
これにより、2値化回路44は上記増幅器42から供給
される再生信号を所定の基準値と比較することにより、
2値化し、この2値化信号を上記CPU23へ出力し、
再生処理を行なう。
上記したように、加算回路からの再生信号のなかに、記
録状態のむら等によって本来でるべき振幅より小さくな
った場合でも、また、光ディスクの面ぶれ、偏心等によ
って再生信号が大きくうねった場合でも、増幅器42か
らの再生信号の情報成分側のレベルを一定に保ち、安定
な2値化を行なうことができ、正確な再生を行なうこと
ができるようになっている。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、安定な2値化を
行なうことができ、正確な再生を行なうことができる情
報再生装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第7図はこの発明の一実施例を示すもので、
第1図は映像回路の概略構成を示す図、第2図は光デイ
スク装置の構成を示す図、第3図は光ディスクの構成を
示す図、第4図および第5図は映像回路における各部の
信号波形を示す信号波形図、第6図は再生信号と包絡線
との関係を説明するための信号波形図、第7図はトラッ
クにおけるピットと再生信号との関係を説明するための
図であり、第8図は従来例における再生信号を2値化す
る際の構成を説明するための図である。 1・・・光ディスク、3・・・光学ヘッド、8・・・光
検出器、19・・・映像回路、23・・・CPU。 41・・・加算回路、42.45a・・・増幅器、43
・・・定電流源、44・・・2値化回路、45・・・包
絡線検知回路、46・・・比較器、47・・・電源、R
1、〜R6、Rx・・・抵抗、C・・・コンデンサ、D
・・・ダイオード。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録トラックを有する記録媒体に光を照射することによ
    って得られる光を検出して光電変換し、この光電変換出
    力によって記録トラックに記録されている情報の再生を
    行なう光学系と、 この光学系の光電変換出力を増幅する増幅手段と、 上記光学系の情報成分側の包絡線を検知する包絡線検知
    手段と、 この包絡線検知手段による検知出力を上記増幅手段に加
    える手段と、 この手段によって上記包絡線検知手段による検知出力が
    加えられた増幅手段の出力を2値化する2値化手段と、 を具備したことを特徴とする情報再生装置。
JP63104866A 1988-04-27 1988-04-27 情報再生装置 Expired - Lifetime JP2695834B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104866A JP2695834B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 情報再生装置
US07/343,306 US5128920A (en) 1988-04-27 1989-04-26 Optical disk apparatus with a laser beam controllable in accordance with a specification area on a disk
KR1019890005545A KR960010329B1 (ko) 1988-04-27 1989-04-27 광디스크장치
DE3913992A DE3913992A1 (de) 1988-04-27 1989-04-27 Optisches plattengeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63104866A JP2695834B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01276431A true JPH01276431A (ja) 1989-11-07
JP2695834B2 JP2695834B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=14392155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63104866A Expired - Lifetime JP2695834B2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2695834B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147814A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nec Home Electronics Ltd デ−タ信号検出回路
JPS6145415A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Nec Corp 光記憶装置の読出し回路
JPS6214380A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58147814A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nec Home Electronics Ltd デ−タ信号検出回路
JPS6145415A (ja) * 1984-08-10 1986-03-05 Nec Corp 光記憶装置の読出し回路
JPS6214380A (ja) * 1985-07-12 1987-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2695834B2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732591B2 (ja) 記録媒体処理装置
JPH03116540A (ja) ディスク装置
JP2635610B2 (ja) ディスク装置
EP0420206B1 (en) Binary signal detector
JP2804118B2 (ja) トラッキング制御装置
US5128920A (en) Optical disk apparatus with a laser beam controllable in accordance with a specification area on a disk
JP2703269B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2695834B2 (ja) 情報再生装置
JP2633196B2 (ja) 光情報処理装置
JPH01276432A (ja) 情報再生装置
JPH0512675A (ja) デイスク装置の信号処理回路
JP3017738B2 (ja) 光ディスク装置
JP3691870B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2713999B2 (ja) ディスク装置
JP2732587B2 (ja) ディスク装置のアクセス方法
JPH01276437A (ja) ディスク装置
JP2633197B2 (ja) 光情報処理装置
JPH01276433A (ja) ディスク装置
JPS6353617B2 (ja)
JPS63273221A (ja) 情報処理装置
JPS59152532A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JPH05274691A (ja) ディスク装置
JPH05274690A (ja) 光ディスク装置のトラック数カウント回路
JPH09259446A (ja) 光ディスク装置
JPS59152533A (ja) デイスクレコ−ド再生装置