JPH0127567B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127567B2
JPH0127567B2 JP6809880A JP6809880A JPH0127567B2 JP H0127567 B2 JPH0127567 B2 JP H0127567B2 JP 6809880 A JP6809880 A JP 6809880A JP 6809880 A JP6809880 A JP 6809880A JP H0127567 B2 JPH0127567 B2 JP H0127567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
wafers
pitch
case
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6809880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56164522A (en
Inventor
Kazuhiro Sugita
Kiichi Saito
Haruhiko Makino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6809880A priority Critical patent/JPS56164522A/ja
Publication of JPS56164522A publication Critical patent/JPS56164522A/ja
Publication of JPH0127567B2 publication Critical patent/JPH0127567B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、収納器(カセツト)に収納された被
処理物をそのカセツトと処理部との間で自動的に
移送配分できるようにした処理装置に係わる。
半導体素子の製造工程に於ては、熱拡散処理、
CVD(化学気相成長)処理あるいはアニール処理
など所謂横形加熱炉を用いた処理工程があり、こ
れらの処理工程では半導体ウエーハをカセツトか
ら取り出し、一定間隔をもつて配列した状態で加
熱炉に移送し、処理終了後に再び元のカセツトに
戻すという一連の作業工程の自動化が望まれてい
る。従来の装置を用いた場合の斯種の作業手順
は、(i)カセツトからピンセツトで半導体ウエーハ
を取り出す、(ii)このウエーハをピンセツトで所定
ピツチをもつてボートに並べる、(iii)該ボートをボ
ート受け台に乗せる、(iv)該ボート受け台を手に持
つて炉芯管内にボートを移す、(v)ボートにボート
挿入棒を引つかけてボートローダを作動させ、炉
芯管の中心部にボートを挿入する、(vi)ボートの挿
入で炉芯管内部の温度が下るので回復を待つてガ
スを注入し、拡散又はCVDなどの処理を行う、
(vii)処理が終了した後は上記の逆順(v)〜(i)の作業を
行つて処理されたウエーハを元の同じカセツトに
収納する、というものである。このような作業手
順のうち、(v)のボートローダ作業から(vi)の炉内本
処理までが自動化されているだけで、他の作業は
全て手作業にたよつている。
本発明は、上述の点に鑑み、例えば半導体素子
の製造において、その横形加熱炉を用いた処理工
程の全自動化を可能ならしめるようにした処理装
置を提供するものである。
以下、図面を用いて本発明を詳細説明しよう。
第1図は本発明の処理装置を備えた半導体製造
装置の全体を示すものである。この半導体製造装
置は、複数の被処理物即ち半導体ウエーハを収納
した収納器(カセツト)からウエーハを取り出
し、これを一定間隔をもつて配列支持し指定の加
熱炉に挿入して所定の処理(拡散、CVD、又は
アニールなどの処理)を行い、処理後のウエーハ
を再び元のカセツトに収納するという一連の作業
をコンピユータ制御によつて自動的に行うように
構成されるもので、同図示の如く、上記全ての作
業工程をマイクロコンピユータによつて自動制御
する制御操作部1と、複数の半導体ウエーハ3を
収納し、夫々コード番号を付された複数(本例で
は12個)の収納器即ちカセツト2〔2A,2B…
…2L〕と、例えば垂直方向に配列された3つの
加熱炉4A,4B,4Cを備えた処理部4と、ウ
エーハ3をカセツト2と処理部4との間で移送す
る移送装置5とを有して成る。各カセツト2は相
対向する一方の側面が開放されたような箱型をな
し、夫々に例えば1ロツト分25枚の半導体ウエー
ハ3が高さ方向に所定ピツチ(例えば4.76mmピツ
チ)をもつて積層状に収納される。この複数のカ
セツト2は第2図に示すように2列に配列される
と共に、矢印a,b,c及びd方向に沿つて1カ
セツト分づつ間歇的に且つ循環的に移送するよう
になされ、各カセツト2に付されたコード番号が
位置S0に来たときにホトセンサDによつて認識さ
れ、選択される。このため各カセツト2の横には
マイクロコンピユータが認識できるような例えば
4つの穴10を設け、之に対応して反射型発光ダ
イオードD1,D2,D3,D4からなるホトセンサD
によつて反射する所と反射しない所とを読み分
け、4ビツト16進の信号を作り出しカセツトのコ
ード番号をデジタル化する。反射する所は金属の
表面そのままとし、反射しない所は発光ダイオー
ドの赤外線光が反射しない黒いラバーが貼着され
る。カセツト2を循環的に移送する機構6は、カ
セツト2の2つの列の下方に夫々配され各カセツ
ト2間に対応する位置に爪7を一体に有した1対
の送り爪部材8A,8Bと、列の両端に対応して
設けられた1対のアーム9A,9Bとから構成さ
れる。この場合には、送り爪部材8Aがシリンダ
ーCY2により上昇し各爪7がカセツト間に挿入さ
れて後シリンダーCY1で矢印a方向に1カセツト
分移動されることによつて一方の列のカセツト2
A〜2Fが各爪7に押されて1カセツト分だけ移
送され、カセツト2Aが位置S0に持来される。次
にシリンダーCY8によるアーム9Aの矢印b方向
の移動で位置S0のカセツト2Aが他の列側に移送
され、又シリンダーCY9によるアーム9Bの矢印
d方向の移動でカセツト2Gが一方の列側に移送
される。続いて送り爪部材8BがシリンダーCY3
により上昇し且つシリンダーCY4で矢印c方向に
移動されることによつて上記と同様に他方の列の
カセツト2A,2L……2Hが1カセツト分だけ
移送され、このようにして各カセツト2は循環移
送される。
一方、移送装置5は第3図に示す如くホトセン
サDによつて指定されたカセツト2内のウエーハ
3を一旦カセツト2と同一ピツチをもつて移し替
えるピツチ変換用小ケース12と、この小ケース
12からウエーハ3を1枚づつエアーベアリング
13で移送し予め設定された所定ピツチをもつて
順次に配列するピツチ変換用大ケース14が設け
られる。小ケース12は位置S0に持来されたカセ
ツト2と近接対向する位置に在り、エアーベアリ
ング13を跨いでパルスモータM1を含む上下移
動手段15を介して1ピツチづつ垂直方向に上下
移動可能に配される。なお、位置S0において指定
されたカセツト2と小ケース12間でのウエーハ
3の移し替えを行うために、カセツト2と小ケー
ス12間に渡る上方には第2図で示すようにシリ
ンダーCY7で上下動する支持体17と、この支持
体17に保持され夫々シリンダーCY5及びCY6
て互に逆方向に駆動するアーム16A及び16B
からなる移し替え機構30が設けられる。この移
し替え機構30において、例えばカセツト2から
小ケース12にウエーハ3を移すときはシリンダ
ーCY7により支持体17が下げられて後シリンダ
ーCY5が作動してアーム16Aが矢印H方向に動
き、このアーム16Aによつてカセツト2内の25
枚のウエーハ3が一度に小ケース12内に移し替
えられる。小ケース12からカセツト2へウエー
ハ3を移すときはシリンダーCY6によりアーム1
6Bを矢印Y方向に動かして行われる。
ピツチ変換用大ケース14は、小ケース12と
対向するようにエアーベアリング13の他端にこ
れを跨ぎパルスモータM2を含む上下移動手段3
2を介して1ピツチづつ垂直方向に上下移動可能
に設けられると共に、上り切つたところでモータ
M3により水平に倒れるよう構成される。この場
合、大ケース14はウエーハ3が収容されるピツ
チが例えば4.0mmピツチとなされ、4.0mmピツチと
したときには100枚(4カセツト分)のウエーハ
3が、8.0mmピツチとしたときには50枚(2カセ
ツト分)のウエーハ3が、12.0mmピツチとしたと
きには25枚(1カセツト分)のウエーハ3が夫々
収容される。小ケース12から大ケース14への
ウエーハ3の移送は、ウエーハ3が収納された小
ケース12を1ピツチづつ降下させ積層されたウ
エーハ3を下から順次エアーベアリング13に沿
つて大ケース14側に送り、大ケース14では小
ケース12の降下と同期して1ピツチづつ上昇さ
せ上方から順次ウエーハ3を収容するように行わ
れる。大ケース14から小ケース12へのウエー
ハ3の移送は上記と逆に小ケース12を下から1
ピツチづつ上昇させ、大ケース12を上から1ピ
ツチづつ降下させて行われる。ウエーハ3が大ケ
ース14に移し終えた状態では各ウエーハ3のフ
アセツト31(位置合せ用にウエーハの一部を水
平に切断した部分)が揃つていない。従つて、各
ウエーハ3のフアセツト31を共に揃える手段1
8が大ケース14の下部に設けられる。この手段
18は例えば収容された全ウエーハ3の周側に共
通して転接しモータM4にて回転される棒状回転
体33にて構成され、この棒状回転体33によつ
て各ウエーハ3が回転されたときウエーハ3のフ
アセツト31の部分で棒状回転体33を離れ、ウ
エーハ3の回転が停止されることによつて各ウエ
ーハ3のフアセツト31が揃えられる。又、大ケ
ース14の下部には、大ケース14に収容された
全ウエーハ3を大ケース14より上方に持上げる
ためのウエーハリフト19が配される。CY10
ウエーハリフト19を上下動するためのシリンダ
ーである。
さらに、移送装置5においては、第4図に示す
ように大ケース14に収容されたウエーハ3を一
括して保持し、指定の加熱炉4〔4A,4B、又
は4C〕のボート20上に移すウエーハチヤツク
21が設置される。このチヤツク21は、パルス
モータM6を含む垂直移動手段(例えば送りネジ
機構等)34を介して垂直方向に移動可能に配さ
れると共に、モータM5を含む水平移動手段35
を介して水平方向に移動可能に配される。CY11
はチヤツク21の開閉を行うためのシリンダーで
ある。又、3つの加熱炉4A,4B,4Cを備え
た処理部4においては、夫々加熱炉4A,4B,
4Cに対応してボート20が設けられ、このボー
ト20は夫々のボートローダアーム36A,36
B,36Cが連結されボートローダ37A,37
B,37Cによつて炉に対して出入される。尚、
各加熱炉4A,4B,4Cの外の入口近傍には
夫々ボート20を受ける受台38が設けられ、ボ
ート20が炉内に挿入された時点では夫々対応す
るシリンダーCY12,CY13,CY14により横に移動
され待機状態となされる。
次に、かかる構成の動作を説明する。
夫々例えば1ロツト分25枚の半導体ウエーハ3
を収納した複数、本例では12個のカセツト2が第
1図で示されるように所定位置に送られると、以
後コンピユータ制御され、先づ12個のカセツト2
がカセツト移送機構6によつて1カセツト分づつ
順次間歇的に且つ循環的に移送される。1番目の
カセツト2Aが位置S0に移送されるとホトセンサ
Dによつてカセツト2Aのコード番号が確認さ
れ、このカセツト2Aが指定されたものである
と、第2図に示す如くシリンダーCY7によつて支
持体17が降下し、アーム16Aがカセツト2A
の開放された側面に対向され、次にシリンダー
CY5によつてアーム16Aがカセツト2A内を通
過する如く矢印H方向に移動されることによつて
カセツト2A内の25枚のウエーハ3が全てピツチ
変換用小ケース12内に移し替えられる。次にエ
アーベアリング13が作動し、エアーベアリング
13と対向する最下層のウエーハ3がエアーベア
リング13上を移送し、ピツチ変換用大ケース1
4の最上部に収容され、以後順次小ケース12が
1ピツチづつ降下して下方より1枚づつウエーハ
3がエアーベアリング13を通じて1ピツチづつ
上昇する大ケース14内に例えば4mmピツチで収
容される。(なお、大ケース14に収納するピツ
チは予めその大ケース14に間歇的に上昇するピ
ツチを指定することによつて4mmピツチ、8mmピ
ツチ、12mmピツチ等自由に選択できる。)1カセ
ツト分のウエーハ3の収容が終ると、次に同様に
して第2、第3、第4のカセツト2B,2C,2
Dのウエーハ3が大ケース14の次の段から入
り、第5図に示す如く、4つのカセツト2A〜2
Dの計100枚のウエーハ3が大ケース14に収容
される。大ケース14に指定されたカセツト2の
ウエーハ3が全て収容されると、次に大ケース1
4はモータM3の駆動で第3図の鎖線で示す如く
水平に倒れる。続いて、モータM4によつて棒状
回転体33が回転し、各ウエーハ3のフアセツト
31が揃えられて後、シリンダーCY10によりウ
エーハリフト19が上昇し、大ケース14内の全
ウエーハ3が持上げられる。次に、第4図の位置
S34に待機していたウエーハチヤツク21が垂直
移送手段34により位置S31まで降下しシリンダ
ーCY11をしてリフト19上の全ウエーハ3をつ
かみ上げて後、指定の加熱炉、例えば第1の加熱
炉4Aの高さに対応する位置まで上昇し、その後
水平移送手段34を介して矢印E方向に水平移動
され、ウエーハ3が指定の加熱炉4Aのボート2
0上に載置される。このときボート20は受台3
8上に保持されている。ウエーハチヤツク21は
ウエーハ3をボート20上に載置した後は矢印H
方向に水平移動され、垂直方向の定位置S34に復
帰して待機される。ボート20はウエーハ3が載
置された後、ボートローダアーム36A及びボー
トローダ37Aを介して加熱炉4Aに挿入され
る。このようにして指定された4カセツト分づつ
の半導体ウエーハ3が夫々指定の加熱炉4B及び
4Cに挿入される。そして加熱炉内に於て所要の
処理(拡散、CVD、アニール等の処理)が施さ
れる。
処理された後、各加熱炉4A,4B,4Cから
ウエーハ3を載置したボート20が夫々取出さ
れ、以後は挿入時の動作と全く逆の順序で指定さ
れた元のカセツト2に夫々のウエーハ3が収納さ
れる。即ち、先づ、ウエーハチヤツク21が動作
して加熱炉4Cで処理されたウエーハ3をつかん
でピツチ変換用大ケース14内のウエーハリフト
19上に載置する。リフト19はシリンダー
CY10により降下し、ウエーハ3は大ケース14
内に収容される。ウエーハチヤツク21は元の位
置S34に復帰される。大ケース14はモータM3
よりエアーベアリング13上に対向する如く起立
し、続いてエアーベアリング13の動作で大ケー
ス14内のウエーハ3が1枚づつ小ケース12内
に収納される。このとき大ケース14は1ピツチ
づつ降下し、之に対応して小ケースは、1ピツチ
づつ上昇する。一方、カセツト2側においては、
カセツト移送機構6によつてカセツト2を移送さ
せると共にホトセンサDによつて各カセツト2の
コード番号を確認し、指定のカセツト、この場合
はカセツト2Lを選択して位置S0に待機させる。
1カセツト分(即ちカセツト2Lに収納される
分)の25枚のウエーハ3が小ケース12に収納さ
れると、シリンダCY7が作動して支持体17が降
下し、続いてシリンダCY6によりアーム16Bが
矢印Y方向に移動して小ケース12内の全ウエー
ハ3が指定された元のカセツト2Lに収納され
る。同様にして、大ケースの次の25枚のウエーハ
3が、カセツト2Kに収納される等して順次対応
するウエーハ3がカセツト2J,2Iに収納され
る。加熱炉4Cのウエーハ3の収納が終了した後
は、上記と同様の動作が繰返えされ、第2の加熱
炉4Bのウエーハ3及び第1の加熱炉4Aのウエ
ーハ3が夫々対応する元のカセツト2に収納され
る。
上述せる如く本発明によれば、半導体ウエーハ
がカセツト単位で管理できる。従つて、デバイス
が異なる半導体ウエーハが同一カセツト内で混同
することがない。さらに本発明装置を半導体素子
の製造に用いれば、その横形加熱炉を用いた拡
散、CVD、アニール等の処理工程の全作業、即
ち半導体ウエーハをカセツトから取出し一定間隔
をもつて配列した状態で加熱炉に移送し、処理終
了後に再び元の指定されたカセツトに戻すという
一連の作業工程が自動的に行えるものである。従
つて之により終夜無人稼動が可能になり、装置の
稼動率が向上すると共に、作業者の削減も計られ
る等の利点がある。尚本発明は半導体素子の製造
に限らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の処理装置を半導体製造装置に
用いた場合の全体を示す斜視図、第2図はそのカ
セツト部分を示す略線的配置図、第3図はそのウ
エーハの移送装置の要部の略線的配置図、第4図
はその他の要部の略線的配置図、第5図は動作の
説明に供する図である。 1は制御操作部、2はカセツト、3はウエー
ハ、4は処理部、5は移送装置、Dはホトセン
サ、12はピツチ変換用小ケース、13はエアー
ベアリング、14はピツチ変換用大ケース、21
はウエーハチヤツクである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の被処理物を収納し、所定情報が付され
    た複数の収納器と、 該収納器を移送する循環装置と、 前記情報により処理する収納器を決定する認識
    手段と、 前記収納器から処理部へ前記被処理物を移送す
    る手段と、 前記情報により前記処理部から前記被処理物を
    戻す収納器を決定する認識手段と、 前記被処理物を前記処理部から前記収納器に戻
    す手段とを有する処理装置。
JP6809880A 1980-05-22 1980-05-22 Transferring and distributing method Granted JPS56164522A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6809880A JPS56164522A (en) 1980-05-22 1980-05-22 Transferring and distributing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6809880A JPS56164522A (en) 1980-05-22 1980-05-22 Transferring and distributing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11156986A Division JPS6242431A (ja) 1986-05-15 1986-05-15 半導体ウエハ処理間隔交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56164522A JPS56164522A (en) 1981-12-17
JPH0127567B2 true JPH0127567B2 (ja) 1989-05-30

Family

ID=13363917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6809880A Granted JPS56164522A (en) 1980-05-22 1980-05-22 Transferring and distributing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56164522A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896475U (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 三菱重工業株式会社 吸収冷凍機の再生器
JPH0666295B2 (ja) * 1983-06-29 1994-08-24 東京応化工業株式会社 多段プラズマ処理装置
US4807561A (en) * 1986-05-19 1989-02-28 Toshiba Machine Co., Ltd. Semiconductor vapor phase growth apparatus
US5030057A (en) * 1987-11-06 1991-07-09 Tel Sagami Limited Semiconductor wafer transferring method and apparatus and boat for thermal treatment of a semiconductor wafer
JPH0519840U (ja) * 1991-08-21 1993-03-12 横河ジヨンソンコントロールズ株式会社 空調用ワイヤレスセンサの壁取付け構造
JP2791251B2 (ja) * 1992-07-30 1998-08-27 三菱電機株式会社 半導体処理装置及び方法並びに半導体処理装置モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56164522A (en) 1981-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4439146A (en) Heat treatment apparatus
US4947784A (en) Apparatus and method for transferring wafers between a cassette and a boat
US4806057A (en) Automatic wafer loading method and apparatus
US5668056A (en) Single semiconductor wafer transfer method and manufacturing system
US5387265A (en) Semiconductor wafer reaction furnace with wafer transfer means
US5110248A (en) Vertical heat-treatment apparatus having a wafer transfer mechanism
KR0129406B1 (ko) 반도체 웨이퍼처리장치
US6632068B2 (en) Wafer handling system
EP1860693A2 (en) Substrate transfer apparatus, substrate process system, and substrate transfer method
JPH0127567B2 (ja)
JPS6253945B2 (ja)
JPH1179388A (ja) ガラス類枚葉処理装置
JP2747269B2 (ja) 箱体搬送装置
JP2651858B2 (ja) ウエハ移替え装置
JPS5984540A (ja) 熱処理装置
JPS6224937B2 (ja)
KR850000460B1 (ko) 펠리트 가공물 콘테이나 보우트 적재장치
JPS6141237Y2 (ja)
JPS6227206A (ja) カ−トリツジオ−トチエンジヤ
JP4153054B2 (ja) 熱処理装置の搬出入連動式物品搬送装置
JPH0220834Y2 (ja)
JPH0620093B2 (ja) 移送装置
JPH1098001A (ja) ウェハ加熱炉
KR20000044848A (ko) 대형 웨이퍼의 이송시스템
JPH0517882Y2 (ja)