JPH01274922A - バリ取り加工方法 - Google Patents

バリ取り加工方法

Info

Publication number
JPH01274922A
JPH01274922A JP10369088A JP10369088A JPH01274922A JP H01274922 A JPH01274922 A JP H01274922A JP 10369088 A JP10369088 A JP 10369088A JP 10369088 A JP10369088 A JP 10369088A JP H01274922 A JPH01274922 A JP H01274922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burr
workpiece
lower die
deburring
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10369088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08333B2 (ja
Inventor
Kiyomi Saga
佐賀 清美
Misao Nagase
永瀬 操
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP63103690A priority Critical patent/JPH08333B2/ja
Publication of JPH01274922A publication Critical patent/JPH01274922A/ja
Publication of JPH08333B2 publication Critical patent/JPH08333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、鍛造作業におけるバリ取り加工方法に関し、
特に、アブセッタ作業のバリ抜き工程に適用して好適な
バリ取り加工方法に関する。
〔従来の技術〕
熱間鍛造の一つとしてアプセット鍛造がある。
このアプセット鍛造では、材料の一部を加熱し、柔軟に
して押しつぶす工程を多段階くり返しつつ整形して行き
、最終的な製品形状を得る作業が行なわれる。このよう
な一連の作業はアプセッタ作業と呼ばれているが、この
作業に使用されるアプセッタ機は、通常ポンチと上部ダ
イおよび下部ダイとから構成されており、この作業では
、挿入された材料としてのワークを上部ダイおよび下部
ダイで締め、さらにポンチで押込むという3方締めの作
業が行なわれる。このように上部ダイと下部ダイとか合
さったキャビティーへワークを入れてポンチで押込むと
、ワークには成形にともなう円周方向の外周バリのほか
にダイの合せ目に軸線方向の外径バリが形成される。
鍛造製品のバリは、通常製品の機能には直接関係しない
が、これが後工程の機械加工の加工基準面にあると、心
がずれて加工センタを合せることができないので、取り
除く必要がある。
このような事情から、第3.4図の動作説明図に示すよ
うに、従来、ワークWの外周バリW′は、アプセッタ作
業の最終工程での上部ダイ2および下部ダイ1のを締め
の後のポンチ3の押込みによって第4図に示すように取
り除かれているが、外径バリの除去は、この工程中に行
なうことはできず、後に手作業で、バリすり作業として
行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述のような従来の外径バリの除去方法では
、人手を要するばかりでなく、作業能率も悪いという問
題点がある。
そこで、上述の作業を機械化し、型打ち工程を付加する
ことで対応することも考えられないではないが、このよ
うな対策では単に工程の機械化に過ぎず、合理的なもの
とはいえない。
本発明は、このような問題点の解決をはかろうとするも
ので、従来のアプセッタ作業に何等新たな工程を付加す
ることなく組入れることができるような、外径バリの除
去のためのバリ取り加工方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を達成するため、本発明のバリ取り加工方法
は、両側部にそれぞれ外径方向のバリを有する棒状ワー
クについてバリ取り加工を行なうに際し、上記ワークの
上記バリから下方の下半部よりも深い凹面を有する下部
ダイの両縁部にて上記バリの下面を支持したのち、上記
ワークの上記バリから上方の上半部よりも浅い凹面を有
する上部ダイを、上記ワークの上部に嵌合させるように
して上記下部ダイへ向け押圧することにより、上記バリ
を上記下部ダイの両縁部からの剪断力で切断除去するこ
とを特徴としている。
〔作  用〕
上述の本発明のバリ取り加工方法では、ワークのバリか
ら下方の下半部よりも深い凹面を有する下部ダイの両縁
部にバリの下面を支持した状態で上部ダイを下降させる
と、上部ダイに押されたワーク外径部のバリは下部ダイ
の両縁部で切断され、外径を支持するバリを失ったワー
クは、上部ダイの下降とともに下部ダイの凹面まで落下
し、やがて上部ダイと下部ダイの凹面間に完全に嵌合支
持される。
〔実 施 例〕
次に、本発明の実施例について説明すると、第1.2図
は本発明の一実施例としてのバリ取り加工方法を示すも
ので、第1図はその外径バリ抜き前のワークとアプセッ
タ機の関係を示す模式的側面図、第2図はその左側にバ
リ抜き前を、またその右側にバリ抜き後を示し上部ダイ
およびワークのストロークを表す第1図の■−■矢視断
面図である。
第1図に示すように、アプセッタ機は、ポンチ3と下部
ダイ4と図示しない上部ダイとをそなえており、下部ダ
イ4と上部ダイとはそれぞれ下部機体6および上部機体
に対して摺動自在に構成されている。また、下部機体6
および上部機体の前面側にはそれぞれ外周刃8が取付け
られるとともに、下部機体6にはワーク支え7が上下動
可能に設けられている。
第2図の左半部に示すように、下部ダイ4はワークWの
外径バリW“から下方の下半部よりも深い凹面4′を有
しており、同図の右半部に示すように上部ダイ5はワー
クWの外径バリW“から上方の上半部より浅い凹面5′
を有している。
このように構成されたアプセッタ機による最終工程にお
いて、製品形状となるまで前段階のアプセッタ作業工程
で加工された棒状ワークWは、その最大外周部に外周バ
リW′を有し、最大外周部から一定の長さにわたって両
側部にそれぞれ外径方向の外径バリW#を有する状態で
、このアプセッタ機によるバリ取り加工段階に入り、ワ
ークWはその外径バリW“から下方の下半部よりも深い
凹面4′を有する下部ダイ4の凹面に置かれて、下部ダ
イ4の両縁部で外径バリW“の下面を支持される。
そこで、アブセッタ作業における通常の型締め操作によ
り、ワークWの外径バリW“から上方の上半部よりも浅
い凹面5′を有する上部ダイ5が下部ダイ4へ向けて押
圧されると、外径バリW“は下部ダイ4の両縁部からの
剪断力で切断除去される。
次に、従来のアプセッタ作業と同様にポンチ3が合せら
れた下部ダイ4と上部ダイ5とに向かって押込まれ、ワ
ークWの外周バリW′が下部ダイ4と上部ダイ5のワー
クWを支持したままの後退にともなって外周刃8で切断
されて除去される。
なお、下部ダイ4.上部ダイ5およびワーク支え7はポ
ンチ3と下部ダイ4が元に戻れば、戻しスズリングの力
で元の位置に戻り次の作業にそなえる。
上述のように、本発明の一実施例としてのバリ取り加工
方法によれば、通常のアプセッタ作業の一つの工程とし
ての外周バリ抜き工程に組入れた形でのバリ取りが可能
となるので、工数の増加をまねくことなく外径バリW“
を除去することができ、鍛造作業の合理化に役立つもの
である。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明のバリ取り加工方法によれ
ば、上下ダイの型締め操作によりバリ取りが行われるよ
うに構成されており、バリ取り作業を鍛造作業中の一工
程に、工程数を増加させることなく組入れることが可能
であるので、鍛造作業の合理化を計ることができる効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
@1,2図は本発明の一実施例としてのバリ取り加工方
法を示すもので、第1図はその外径バリ抜き前のワーク
とアズセッタ機の関係を示す模式的側面図、第2図はそ
の左側にバリ抜き前を、またその右側にバリ抜き後を示
し上部ダイおよびワークのストロークを表す第1図の■
−■矢視断面図であり、第3.4図は従来のアプセッタ
作業の動作を示すもので、第3図はワークのバリ抜き前
の側面図、第4図はワークのバリ抜き後の側面図である
。 1・・下部ダイ、2・・上部ダイ、3・・ポンチ、4・
・下部ダイ、4′・・下部ダイの凹面、5・・上部ダイ
、5′・・上部ダイの凹面、6・・下部機体、7・・ワ
ーク支え、8・・外周刃、W・・ワーク、W′・・外周
バリ、W“・・外径バリ。 代理人 弁理士 飯 沼 義 彦 同  阿部英幸 第1図 第 2 区 第3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両側部にそれぞれ外径方向のバリを有する棒状ワークに
    ついてバリ取り加工を行なうに際し、上記ワークの上記
    バリから下方の下半部よりも深い凹面を有する下部ダイ
    の両縁部にて上記バリの下面を支持したのち、上記ワー
    クの上記バリから上方の上半部よりも浅い凹面を有する
    上部ダイを、上記ワークの上部に嵌合させるようにして
    上記下部ダイへ向け押圧することにより、上記バリを上
    記下部ダイの両縁部からの剪断力で切断除去することを
    特徴とする、バリ取り加工方法。
JP63103690A 1988-04-26 1988-04-26 バリ取り加工方法 Expired - Lifetime JPH08333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103690A JPH08333B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 バリ取り加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63103690A JPH08333B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 バリ取り加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01274922A true JPH01274922A (ja) 1989-11-02
JPH08333B2 JPH08333B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14360775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63103690A Expired - Lifetime JPH08333B2 (ja) 1988-04-26 1988-04-26 バリ取り加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08333B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2465622A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-20 Rolls-Royce PLC A clipping die for clipping a component

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49714U (ja) * 1972-04-06 1974-01-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49714U (ja) * 1972-04-06 1974-01-07

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2465622A1 (en) * 2010-12-16 2012-06-20 Rolls-Royce PLC A clipping die for clipping a component
US9056352B2 (en) 2010-12-16 2015-06-16 Rolls-Royce Plc Clipping die for clipping a component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08333B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4294101A (en) Method of making single or double flanged track tractor roller for off-highway equipment
JP3787767B2 (ja) 鍔付き連結シャフトの製造方法
US4425779A (en) Method of making single or double flanged track tractor roller for off-highway equipment
JP3228510B2 (ja) ベベルギア軸部の製造方法
JPH01274922A (ja) バリ取り加工方法
CA1150670A (en) Closed chamber extrusion method and apparatus for shaping of metal rod into tulip-shaped part
JP2509512B2 (ja) ドライブプレ―トの製造方法
JP2784686B2 (ja) ヨーク部材の製造方法
JPH07144244A (ja) 歯車鍛造品の鍛造金型及び歯車鍛造品の鍛造方法
JPH0155062B2 (ja)
JPS5913936B2 (ja) 溶接クランクシヤフト用クランクア−ム製造方法およびこの方法を実施するプレス装置
JP2558550B2 (ja) アイボルトの仕上げ加工方法
JPS602134B2 (ja) 打抜き孔の処理方法及び装置
JPS6092032A (ja) 冷間押出成形によるセンタ穴加工方法および装置
JPH01228636A (ja) アイボルトの冷間多段鍛造方法
RU2191088C2 (ru) Способ изготовления втулки с наружным кольцевым элементом
JPH044940A (ja) 油圧等の配管用接続金具の成形方法
JPH0716692A (ja) エンジン用ロッカーアームの生産方法
JPH0771566A (ja) 歯車及びその製造方法
JPS61202739A (ja) エンジンバルブ熱間鍛造加工時の傘外径バリ取り加工方法
JPH0596424A (ja) 短寸ドリルの製造方法
JPH0259014B2 (ja)
JP4313473B2 (ja) コンロッド成形用鍛造金型装置
CN113976801A (zh) 弯头、三通毛坯件锻造模具以及锻造弯头、三通的加工方法
CN117680589A (zh) 一种锥形穿孔辊辊套锻造的方法