JPH01274541A - データ通信装置 - Google Patents

データ通信装置

Info

Publication number
JPH01274541A
JPH01274541A JP63102444A JP10244488A JPH01274541A JP H01274541 A JPH01274541 A JP H01274541A JP 63102444 A JP63102444 A JP 63102444A JP 10244488 A JP10244488 A JP 10244488A JP H01274541 A JPH01274541 A JP H01274541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
area
display
communication
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63102444A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Inagaki
稲垣 温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63102444A priority Critical patent/JPH01274541A/ja
Publication of JPH01274541A publication Critical patent/JPH01274541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はデータ通信装置、特に複数の通信回線と接続す
るため複数の通信制御部を有し、複数の通信回線に対し
て所定のデータ送受信を行うデータ通信装置に関するも
のである。
[従来の技術] 従来より、電話回線、l5DN網などのデジタル回線を
介してデータを送受信するデータ通信装置が知・られて
いる、このようなデータ通信装置としてファクシミリ装
置があるが、ファクシミリ装置では近年になって複数の
回線と同時に接続できるように複数の通信制御部を持ち
、画像メモリによるデータバッファ処理などを介して同
時に複数の回線と通信可能な装置が考えられている。
[発明が解決しようとする課題] ファクシミリ装置では現在進行中の通信状態をLCDパ
ネルなどに表示出力する技術が知られているが、上記の
ように複数の通信処理を同時に行う装置では、どのよう
な表示制御を行うかが問題となる。複数の通信処理状態
を表示するには、大型の表示器を設けて接続された全て
の回線の通信状態を一度に表示する方法と、従来どおり
1回線分の通信処理状態を表示できる表示器を設け、複
数の通信処理状態を時分割によって(例えば数秒おきな
ど)表示する方法が考えられる。
ところが、前者の方法では回線数が多くなるとともに表
示器が大きくなり、装置の製造コスト面で問題となる。
また、ファクシミリ装置の場合には操作者が常に装置の
そばにいるわけではないので、このような大型の表示器
を設けて詳細に情報を表示しても、無駄が多い、また、
表示を視認する場合も情報量が多くなりすぎ、表示情報
の把握が難しくなるという問題がある。
一方、後者の方法では表示器は小型のものでよく、コス
ト面では問題がないが、回線が増えて通信処理の数が増
加するに従って、多数回表示を切り換えなければならず
、この場合も表示情報の視認が難しくなる。また、上述
のように画像メモリを用いてバッファを行い、順次記録
データをプリントしていく方式では、受信タイミングと
プリントタイミングが必ずしも一致しないため、プリン
ト中の情報と受信中と表示された情報を取り違えて処理
する可能性もより大きくなる。
本発明の課題は以上の問題を解決することである。
[課題を解決するための手段] 以上の課題を解決するために、本発明においては、複数
の通信回線と接続するため複数の通信制御部を有し複数
の通信回線に対して所定のデータ送受信を行うデータ通
信装置において、1つの送信ないし受信処理の状態を表
示する表示手段を設け、この表示手段に通信処理状態に
応じて選択した1つの通信処理状態を表示する構成を採
用した。
[作 用] 以上の構成によれば、複数の通信処理のうち、適切な1
つの通信処理を選択し、その状態を表示することができ
る。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に基づき、本発明の詳細な説明
する。
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の構造を示
している0図において符号At−A3はそれぞれ電話回
線、I SDN網などの通信回線で、それぞれ通信制御
部11〜13に接続されている。
通信制御部11〜13はバスB1−B5をそれぞれ介し
て装置のシステムバスSHに接続される。第1図の装置
は、従来装置と同様にマイクロプロセッサなどから構成
された制御部2がシステムバスSBを介して装置の各部
を制御する構成を有する。システムバスSHには次のよ
うな構成部材が接続される。
操作パネル5は表示部およびキーボードなどから構成さ
れるもので、バスFを介してシステムバスSBに接続さ
れる。ここでは、特に操作パネル5の表示器60のみを
図の左側に抜き出して示しである。
表示器60はバスGを介してシステムバスSBに接続さ
れている1表示器60はLCDパネルなどから構成され
、それぞれ1行ずつ程度の表示領域から構成される表示
部61.62を有する0表示部61.62には、それぞ
れ後述のように文字情報などによって送信状態および受
信状態を表示する。また、各表示部61.62は3つの
通信制御部11〜13を介して行われる送信ないし受信
処理のうち1つの処理の状態のみを表示するものとする
画像メモリ3はバスDを介してシステム/くスSBに接
続されている0画像メモリ3は送受信される画像データ
をバッファするためのもので、RAMや磁気ディスク装
置などの記憶装置によって構成される。
画像データの記録および読取は、それぞれプリンタ4、
読取部6によって行われる。プリンタ4および読取部6
は、バスE、Hを介してシステムバスSBに接続される
。プリンタ4は感熱プリンタやレーザビームプリンタな
どの種々の記録方式によって構成され、読取部6はCC
Dラインセンサと原稿搬送部などから構成される。
また、システムバスSBにはそれぞれバスエ、Jを介し
て符号31.32で示す記憶装置が接続されている。ま
ず、ROM31は後述の制御部2のプログラムを格納す
るものである。
RAM32は制御部2のワークエリアなどとして使用さ
れるもので、特に本実施例では通信管理エリア33が所
定の領域に設けられている0通信管理工リア33は送信
管理エリア34.35から構成される。各管理エリアは
、エリア1〜3の3つの記憶債域を有する。
各エリア1〜3は通信制御部11〜13を介して行われ
ている送信ないし受信処理に関する制御情報を格納する
。この制御情報には相手局の電話番号1名称その他、通
信制御に必要な種々の情報が含まれる。
なお、送信ないし受信管理エリア34.35のエリア1
に格納された制御情報に対応する通信処理の状態のみが
表示器60の表示部61′、62にそれぞれ表示される
ものとする。従って、制御部2は通信状態を表示させる
場合には必ずその通信処理に関する情報を送信ないし受
信管理エリア34.35のそれぞれのエリアlに移さな
ければならない。
次に1以上の構成における動作について説明する。なお
、以下の説明では通信制御部11〜13によってそれぞ
れ行われる通信処理をサービスという、従って、RAM
32の送信管理エリア34、および受信管理エリア35
のそれぞれのエリアには、通信制御部11−13を介し
て行われるそれぞれのサービスに関する情報が格納され
る。
まず、第2図を参照して制御部2の送信制御プログラム
について説明する。第2図の手順は、ROM31に格納
される。
第2図のルーチンは、制御部2のメインプログラムの一
部に挿入される。まず、制御部2は第2図のステップS
1において送信を行うかどうかを判定する。この判定は
、操作パネル5の操作状態の検出、あるいは所定の通信
手順の検出などを介して行われる。送信を行う場合には
ステップS2へ、行わない場合にはステップS4へ移る
ステップS2では、送信管理エリア34にその送信サー
ビスに関する制御情報を登録する。この場合、エリア1
〜3はその番号順に使用される。
エリア1〜3に何も情報が登録されていなければエリア
lから使用が開始され、次のサービスが開始されるとエ
リアlに格納されていた情報はエリア2に移動される。
3つめのサービスが開始されるとエリア1.2の情報は
エリア2,3にそれぞれ移され、エリアlに新しいサー
ビスの情報が格納される。
次に、ステップS3では送信管理エリア34のエリアl
のサービスに関して表示器60の表示部61にそのサー
ビスが送信中であることを表示する。
次に、ステップS4では送信を終了したサービスがある
かどうかを判定する。すなわち、通信制御部11〜13
で行われている送信サービスのうち、1つでも終了した
かどうかを判定する。終了したサービスがなければステ
ップ31に戻り、終了したサービスがあればステップS
5においてそのサービスに関する情報が格納されている
送信管理エリア34のエリア1〜3のいずれかの情報を
消去する。
この時、同時に各エリアに格納された情報はエリアの番
号が小さい方につめられる0例えば、エリア1〜3の全
てにサービスに関する情報が格納されており、エリア2
のサービスが終了した場合にはエリア2の情報を削除し
、エリア3の情報をエリア2に移す、すなわち、エリア
1〜3はその番号順の優先順位を持っている。ステップ
S5が終了すると、ステップS1に戻る0以上のような
送信制御によって、表示器60の表示は第3図に示すよ
うに制御される。
ここでは、3つの送信サービス、サービスl、サービス
2、サービス3がこの順番で開始され、サービス1.サ
ービス3、サービス2の順で送信が終了する場合を示す
、第3図では中央に表示器60の表示状態を、右側に送
信管理エリア34のエリア1〜3の情報格納状態を示す
サービスlが開始されると第3図の1段目に示すように
、送信管理エリア34のエリア1にサービスlに関する
制御情報が格納される。これによって、表示器60には
「送信中です サービスl」という表示が行われ、サー
ビス1の送信が開始されたことを示す。
次にサービス2が送信開始されると、2段目に示すよう
に送信管理エリア34のエリア1のサービス1に関する
制御情報がエリア2に移され、エリア1にサービス2の
制御情報が格納される。これによって、表示部61にサ
ービス2が送信中であることが表示される。
次にサービス3の送信が開始されると、エリア1.2の
制御情報がエリア2.3にそれぞれ移され、エリア1に
はサービス3の制御情報が格納される。これによって、
表示部61にはサービス3が送信中であることが表示さ
れる。
次にサービスlが送信終了すると、第3図の4段目に示
すようにエリア3のサービスlに関する情報が消去され
、表示部61の表示は3段目と同じく、サービス3の送
信中を示すものである。
次にサービス3の送信が終了すると、エリア1のサービ
ス3に関する情報が削除され、エリア2のサービス2に
関する制御情報がエリア1に移される。これによって、
表示部61の表示はサービス2の送信中を示すものとな
る。
以上のように、第2図の手順によれば、最も新しい送信
サービスの処理状態が表示部61に表示されることにな
る。あるサービスが終了すると、その直前に開始された
サービスの処理状態が表示部61に表示されることにな
る。
次に、第4図に制御部2の受信制御手順を示す、第4図
の手順は、第2図の手順同様に制御部2のメインルーチ
ンの一部に設けられ、ROM31に格納される。
第4図のステップSlOでは、操作パネル5の操作、あ
るいは所定の通信手順を介して受信を行うかどうかを判
定する。受信を行う場合にはステップSllへ、行わな
い場合にはステップS12へジャンプする。
受信サービスを行う場合にはステップSllに移り、そ
のサービスに関する制御情報を受信管理工り73.5の
エリアlから着信順に格納していく。
次に、ステップ512では受信管理エリア35のエリア
lのサービスの受信が終了したかどうかを判定する。こ
こでは、送信終了の判定の時とは異なり、エリア1のサ
ービスの終了のみが判定される。ステップ312が肯定
されるとステップS13へ、否定されるとステップS1
4に移る。
ステップ313では、受信管理エリア35のエリアlに
対応したサービスの受信終了を表示する。ステップ31
4では、受信管理エリア35のエリア1のサービスが受
信中であることを表示してステップS10に戻る。
ステップS13が終了すると、ステップ315において
受信管理エリア35のエリア1のサービスの画像情報が
プリンタ4によって全て出力されたかどうかを判定する
。プリントが終了していなければステップSIOに戻り
、終了するとステップ316に移る。
ステップS16では受信管理エリア35のエリア1内の
サービスに関する情報を削除し、エリア2ないし3の情
報をエリアエないし2に移動する。ステップS1任が終
了するとステップS10に戻る。
以上のような処理を行うことによって、表示状態は第5
図、第6図に示すように制御される。ここでは、サービ
スl、サービス2、サービス3の順で受信が開始され、
サービス1.サービス2、サービス3の順でプリンタ4
による記録出力が終了するものとする。第5図、第6図
の構成は第3図と対応しており、中央部に表示器60の
状態を、また右側に受信管理エリア35の状態を示して
いる。
サービスlの受信が開始されるとこの時受信中のサービ
スがないので、受信情報はただちにプリンタ4で記録開
始される。サービスlの制御情報は、受信管理エリア3
5のエリアlに格納される。これによって、サービス1
が受信中であることが表示部62に表示される。
次にサービス2の受信が開始されると、第4図のステッ
プSllの処理によって第5図2段目に示すように、サ
ービス2の制御情報がエリア2に格納される。このため
表示部62の表示は変らず、サービス1の受信中を示す
次にサービス3の受信が開始されると、同様にサービス
3の制御情報がエリア3に格納され、表承部62の表示
状態は変らない、ここまでの段階でサービス1のプリン
トが続行しているので、サービス2、サービス3の画情
報はプリントされず1画像メモリ3にバッファされる。
次にサービスlが終了すると、第5図の4段目に示すよ
うに、第4図のステップ313の処理によってサービス
1の受信終了が表示部62に表示される。ただし、サー
ビスlのプリントはまだ続いているため、ステップ31
5が否定されてサービス1の情報はそのままエリア1に
残される。
次にサービスlのプリントアウトが終了すると、第5図
の5段目に示すようにサービス2のプリントアウトがた
だちに開始され、ステップS16によってサービスlの
情報がエリアlから削除され、エリア2.3の情報がエ
リア1.2に移動される。これによって1表示部62の
表示はサービス2の受信中を示すものとなる。
次にサービス3の受信が終了すると、この場合にはステ
ップS12,515の判定とは関係がないため、表示部
62の表示は同じで、受信管理エリア35の構成にも変
化がない。
次にサービス2の受信が終了すると、第6図の2段目に
示すようにステップ513の処理によってサービス2の
受信終了が表示される。この時第5図の4段目と同様に
、受信管理エリア35の構成に変化はない。
次にサービス2がプリントアウトを終了すると、サービ
ス3のプリントアウトが開始される。
この場合にはステップS15が肯定され、ステップ31
6においてサービス2の制御情報がエリア1から削除さ
れ、サービス3の情報がエリア1に移動される。また、
ステップ512の判定によってサービス3の受信終了が
判別されるため、表示部62の表示状態はサービス3の
受信終了を示すものとなる。
次にサービス3の画像データのプリントアウトが終了す
ると、エリアlのサービス3に関する情報が削除され、
表示状態は第6図の4段目に示されるように空白となる
以上の制御によれば、表示部62の表示は着信の順番に
対応した優先順位で制御される。また、通信処理を行っ
ている期間ではエリア1に格納された最も最初に到着し
たサービスのデータ受信中が表示され、通信終了後プリ
ントが終わるまでの期間では受信終了が表示される。従
って、受信終了の表示が消えるまで待てば、その記録出
力したデータを入手することができることになる。受信
終了の表示では、同時に「プリント中」などの表示を行
うようにしてもよい。
以上に示したように、本実施例によれば、同時に実行さ
れる可能性がある複数の通信処理状態を所定の通信条件
の判断を行うことによって1つだけ選択し、送信ないし
受信状態の表示エリアにそれぞれ表示することができる
従って、表示器の表示エリアは送信および受信について
それぞれ1つずつあればよく、装置の構成が複雑になる
ことがない、また、時分割表示に比べて操作者は一目で
容易に進行中の処理を視認することができる。
なお、以上の実施例において表示器60の表示部61.
62のサービスを識別する表示はサービス1〜3をその
まま図示したが、実際にはこの部分には相手局の名称や
電話番号を表示する。
また、これまでに示した表示制御の優先順位はあくまで
も一例であり、当業者において都合のよい優先順位を採
用することができるのはもちろんである。
以上では通信制御部11〜13が特に優先順位を有して
いない場合について示したが、受信時に通信制御部11
〜13に所定の優先順位を設定する場合には第7図、第
8図に示すような表示制御手順を用いることができる。
ここでは、通信制御部11.12.13の順で優先順位
が設定されているものとする。ここで、通信制御部11
゜12.13の優先順位とは、同時に通信制御部11〜
13により受信を行なう場合、表示器60の受信状態の
表示順序およびプリントアウトの順序を示す。
第7図、第8図の場合、受信管理エリア35の各エリア
は前記同様にエリアl、2.3の順で優先順位を持つが
、エリア1〜3に制御データを登録する場合、通信制御
部11.12.13の優先順位に応じて登録エリアが決
定される。なお、第7図、第8図の表示制御では、サー
ビス1.3.2の順で受信が開始され、同じ順で受信が
終了するものとする。
まず、通信制御部11を介して受信およびプリントアウ
トが開始されると、サービス1の制御データがエリアl
に登録され、表示器60の表示部62には第7図1段目
に示されるようにサービス1が受信中であることが示さ
れる。
次にサービス3が通信制御部13により受信開始される
と、受信データの画像メモリ3へのバッファが始まり、
第7図2段目に示すようにサービス3の登録データは空
いているエリア2に格納される0表示部62の表示はエ
リア1のデータに従うため、1段目と同じである。
次に、通信制御部12を介してサービス2の受信が始ま
りデータバッファが開始されると、第7図3段目に示す
ように、通信制御部13よりも通信制御部12の受信の
方が優先順位が高いため、サービス3の制御データをエ
リア2から3に移動し、エリア2にサービス2の制御デ
ータを登録する0表示部62の表示はエリア1のデータ
に従い、ここでも変化はない。
次にサービス1が受信終了すると、第7図4段目に示す
ようにサービス1の受信終了が表示部62に表示される
。エリア1〜3の登録データには変化がない。
次にサービスlのプリントアウトが終了し、サービス2
のプリントが開始される(プリンタ4によるプリント順
序もエリア1〜3に設定された優先順により制御される
)と、第7図5段目に示すようにサービスlの制御デー
タがエリアlから削除され、サービス2.3のデータが
エリア2.3から1.2にそれぞれ移動される。これに
より1表示部62の表示はサービス2の受信中を示すも
のに変更される。
次に、サービス2のデータプリント中にサービス3が受
信終了すると、第8図1段目に示すようず、サービス2
の受信中を示す。
サービス2が受信終了すると、第8図2段目に示すよう
にサービス2の受信終了が表示部62に表示される。
続いてサービス2のプリントアウトが終了し。
サービス3のプリントが開始されると、第8図3段目に
示すようにサービス2の制御データがエリアlから削除
され、サービス3の制御データがエリアlに移動される
。これにより表示部62の表示は、サービス3の受信終
了を示すものとなる。
サービス3のプリントが終了すると、サービス3のデー
タはエリア1から削除され、表示部62の表示は第8図
4段目に示すように空白となる。
上記のような通信制御部11〜13、優先順位の判定は
、エリア1〜3に格納する制御データとして、受信を行
なっている通信制御部11〜13を識別するデータを格
納しておき、第4図のステップ311における制御デー
タ登録時に優先順位の判定を行なってデータを登録する
エリアを決定すればよい。
以上のように、通信制御部11〜13の優先順位に応じ
て、プリントなどの処理順が設定されている場合には、
同じ優先順位で表示部62の表示順序を制御することで
、上記と同様の効果を期待することができる。
以上ではファクシミリ装置を例示したが、同様Σ の技術や他のデータ通信装置に適用できるのは勿論であ
る。
[発明の効果] 以上から明らかなように、本発明によれば、複数の通信
回線と接続するため複数の通信制御部を有し複数の通信
回線に対して所定のデータ送受信を行うデータ通信装置
において、1つの送信ないし受信処理の状態を表示する
表示手段を設け、この表示手段に通信処理状態に応じて
選択した1つの通信処理状態を表示する構成を採用して
いるので、複数の通信処理のうち、適切な1つの通信処
理を選択し、その状態を表示することができ、時分割表
示などに比べて容易に表示内容を視認できる。また、多
数の表示部を設ける必要がないので装置の構成が簡単安
価になるなどの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を採用したファクシミリ装置の構造を示
したブロック図、第2図は第1図の制御部の送信制御手
順を示したフローチャート図、第3図は第2図の手順に
より行なわれる送信時の表示状態およびメモリ制御状態
を示した説明図、第4図は第1図の制御部の受信制御手
順を示したフローチャート図、第5図、第6図は第4図
の手順により行なわれる受信時の表示状態およびメモリ
制御状態をそれぞれ示した説明図、第7図、第8図は異
なる受信時の表示状態およびメモリ制御状態を示した説
明図である。 2・・・制御部   3・・・画像メモリ4・・・プリ
ンタ  6・・・読取部 11−13・・・通信制御部 3工・・・ROM   32・・・RAM34・・・送
信管理エリア 35・・・受信管理エリア 60・・・表示器  61.62・・・表示部上べ信惨
すイラ「1手+111 /フフローチ糟−トρコ第2図 老GyII行のP、メ七り/7客←月ρり第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)複数の通信回線と接続するため複数の通信制御部を
    有し、複数の通信回線に対して所定のデータ送受信を行
    うデータ通信装置において、1つの送信ないし受信処理
    の状態を表示する表示手段を設け、この表示手段に通信
    処理状態に応じて選択した1つの通信処理状態を表示す
    ることを特徴とするデータ通信装置。
JP63102444A 1988-04-27 1988-04-27 データ通信装置 Pending JPH01274541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102444A JPH01274541A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102444A JPH01274541A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01274541A true JPH01274541A (ja) 1989-11-02

Family

ID=14327637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102444A Pending JPH01274541A (ja) 1988-04-27 1988-04-27 データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01274541A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862104B2 (en) 2000-03-14 2005-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information transmitting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6862104B2 (en) 2000-03-14 2005-03-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information transmitting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367618A (en) Document processing apparatus
JPH0789268B2 (ja) 画面表示制御方式
US20070022171A1 (en) Data communication apparatus and transmission reservation managing method
EP1267562B1 (en) Data processing apparatus, software program and data processing method to be applied to the apparatus
JPH01274541A (ja) データ通信装置
JP2007011962A (ja) 施設情報提供システム及び施設情報提供方法
JP3666949B2 (ja) 画像通信装置及び方法
EP0376473A2 (en) Facsimile apparatus
JPH08335149A (ja) 情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムの印刷データ転送方法
JPH01191569A (ja) ファクシミリ装置
JP2024151919A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JPH10257462A (ja) 描画方法および描画システム
JP2826100B2 (ja) 画像送信装置
JP2969195B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH1028187A (ja) ファクシミリ装置
JPH1013651A (ja) 通信端末装置
JPH05250108A (ja) 印刷データの出力管理装置
JP2000287006A (ja) 画像形成装置
JPH03108865A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH08142457A (ja) 印刷装置、メッセージ表示方法および印刷システム
JPH078002B2 (ja) ファクシミリシステムにおける管理記録方式
JPH04367153A (ja) 通信装置およびデータ処理方法
JP2001195114A (ja) 製品の部品構成管理システム
JPS5981732A (ja) デ−タ処理装置
JPS6142290B2 (ja)