JPH08142457A - 印刷装置、メッセージ表示方法および印刷システム - Google Patents

印刷装置、メッセージ表示方法および印刷システム

Info

Publication number
JPH08142457A
JPH08142457A JP6302864A JP30286494A JPH08142457A JP H08142457 A JPH08142457 A JP H08142457A JP 6302864 A JP6302864 A JP 6302864A JP 30286494 A JP30286494 A JP 30286494A JP H08142457 A JPH08142457 A JP H08142457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
information processing
printing
error
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6302864A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6302864A priority Critical patent/JPH08142457A/ja
Publication of JPH08142457A publication Critical patent/JPH08142457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プリンタドライバが対応する本来の機種と異
なる場合であっても適切なメッセージを表示できる印刷
装置を提供する。 【構成】 印刷装置20に接続されたホスト計算機10
は記憶装置にアプリケーションソフトウェア12やプリ
ンタドライバソフトウェア13を格納し、双方向インタ
フェース11を有する。印刷装置20はCPU22、双
方向インターフェース21、コマンド解析部23、メッ
セージ記憶部24、エラー監視部25、データバス39
を有し、エラー監視部25でエラーが発生したことを検
出すると、エラーコードを双方向インターフェース21
を介してホスト計算機10に送信する。ホスト計算機1
0は双方向インターフェース11を介してエラーコード
を受信し、このエラーコードに対応するエラーメッセー
ジを有しているか否かを判別する。エラーメッセージを
有していなければエラーメッセージを印刷装置20から
受信し、エラーメッセージを有しているときにはそのメ
ッセージを、有していないときには印刷装置20から受
信したエラーメッセージを表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、使用者にメッセージを
伝える機能を備えた印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷装置の使用中に何らかのエラ
ーが発生した場合、印刷装置に装備されているLCDな
どの表示装置にエラーの状態を示すエラーコードやエラ
ーメッセージ、あるいは使用者のとるべき対処法を示す
ヘルプメッセージが表示されていた。
【0003】また、ホスト計算機に接続された印刷装置
では、ホスト計算機側で印刷装置のエラー状態を知るこ
とができる。例えば、セントロニクスインターフェース
を備えた印刷装置では、特定の信号線の出力を反転する
ことによってエラーが発生したことをホスト計算機に通
知する。
【0004】さらに、印刷装置とホスト計算機が双方向
インターフェースで接続されている場合には、ホスト計
算機からの要求に応じて印刷装置がエラーコードを返す
ものがある。ホスト計算機のプリンタドライバやアプリ
ケーションソフトウェアは、印刷装置から返されたエラ
ーコードからエラーメッセージを作成し、それをディス
プレイに表示する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例に示すようにホスト計算機に接続された印刷装置に
は、以下に掲げる問題点があった。即ち、従来のプリン
タドライバは各機種専用のものであり、新しい機種の印
刷装置は多くの場合に古いプリンタドライバを利用でき
るのであるが、プリンタドライバが対応している本来の
機種と異なるため、エラーメッセージやユーザの使用を
手助けするヘルプメッセージなどのメッセージが適切な
ものでなくなってしまうという問題があった。
【0006】そこで、本発明は、プリンタドライバが対
応する本来の機種と異なる場合であっても適切なメッセ
ージを表示できる印刷装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に係る印刷装置は、情報処理装置
に接続された印刷装置において、前記情報処理装置と双
方向に通信を行なう通信手段と、メッセージを記憶して
おく記憶手段と、前記通信手段を介して受信した前記情
報処理装置からの要求に対応するメッセージを前記記憶
手段から読み出す読出手段とを備え、該読み出されたメ
ッセージを前記情報処理装置に送信することを特徴とす
る。
【0008】請求項2に係る印刷装置では、請求項1に
係る印刷装置において前記メッセージはエラーメッセー
ジであることを特徴とする。
【0009】請求項3に係る印刷装置では、請求項1に
係る印刷装置において前記メッセージはヘルプメッセー
ジであることを特徴とする。
【0010】請求項4に係る印刷装置では、請求項1に
係る印刷装置において前記メッセージは、前記印刷装置
の状態を表すステータスメッセージであることを特徴と
する。
【0011】請求項5に係るメッセージ表示方法は、情
報処理装置に接続された印刷装置に関するメッセージを
表示するメッセージ表示方法において、予め前記印刷装
置の記憶手段にメッセージを記憶しておき、前記情報処
理装置は前記印刷装置に前記メッセージの要求を送信
し、前記印刷装置は受信した前記情報処理装置からの要
求に対応するメッセージを前記記憶手段から読み出し、
該読み出されたメッセージを前記情報処理装置に送信
し、前記情報処理装置は受信した前記メッセージを表示
することを特徴とする。
【0012】請求項6に係る印刷システムは、情報処理
装置と、該情報処理装置に接続された印刷装置とを備
え、前記情報処理装置は前記印刷装置に関するメッセー
ジを表示する印刷システムにおいて、前記情報処理装置
と前記印刷装置とを双方向に通信を行なう通信手段を備
え、前記情報処理装置は、該通信手段を介して前記印刷
装置に前記メッセージの要求を行なう要求手段を備え、
前記印刷装置は、前記メッセージを記憶しておく記憶手
段と、前記通信手段を介して行なわれた要求の内容を判
別する判別手段と、該判別された要求の内容に応じて、
前記記憶手段から前記メッセージを読み出す読出手段と
を備え、該読み出されたメッセージを前記情報処理装置
に送信することを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の請求項1に係る印刷装置では、通信手
段により前記情報処理装置と双方向に通信を行ない、記
憶手段によりメッセージを記憶しておき、読出手段によ
り前記通信手段を介して受信した前記情報処理装置から
の要求に対応するメッセージを前記記憶手段から読み出
し、該読み出されたメッセージを前記情報処理装置に送
信する。
【0014】請求項6に係る印刷システムでは、前記情
報処理装置は前記印刷装置に関するメッセージを表示す
る際に、通信手段により前記情報処理装置と前記印刷装
置とを双方向に通信を行ない、要求手段により前記情報
処理装置は該通信手段を介して前記印刷装置に前記メッ
セージの要求を行ない、前記印刷装置は前記メッセージ
を記憶手段に記憶しておき、判別手段により前記通信手
段を介して行なわれた要求の内容を判別し、該判別され
た要求の内容に応じて読出手段により前記記憶手段から
前記メッセージを読み出し、該読み出されたメッセージ
を前記情報処理装置に送信する。
【0015】
【実施例】本発明の印刷装置の実施例について説明す
る。
【0016】[第1実施例]図1はホスト計算機に接続
された印刷装置の構成を示すブロック図である。図にお
いて、10はホスト計算機、20は印刷装置である。ホ
スト計算機10の主記憶装置または補助記憶装置にはア
プリケーションソフトウェア12やプリンタドライバ1
3が格納されている。また、ホスト計算機10は印刷装
置20と通信を行なうための双方向インタフェース11
を有する。
【0017】一方、印刷装置20は、マイクロ計算機、
ROM、RAMなどを有し全体を制御するCPU22、
ホスト計算機10からのコマンドを受信する双方向イン
ターフェース21、入力コマンドを解析するコマンド解
析部23、メッセージを記憶しておくメッセージ記憶部
24、エラーの発生を監視するエラー監視部25、およ
び上記各部を相互に接続するデータバス39を有する。
【0018】図2は印刷装置20およびホスト計算機1
0によって実行されるメッセージ表示処理ルーチンを示
すフローチャートである。まず、印刷装置20はエラー
監視部25でエラーが発生したことを検出すると(ステ
ップS101)、エラーコードを双方向インターフェー
ス21を介してホスト計算機10に送信する(ステップ
S102)。
【0019】ホスト計算機10のアプリケーションソフ
トウェア12またはプリンタドライバ13は双方向イン
ターフェース11を介してエラーコードを受信し(ステ
ップS103)、このエラーコードに対応するメッセー
ジを有しているか否かを判別する(ステップS10
4)。メッセージを有していなければエラーメッセージ
を印刷装置20から受信する(ステップS105)。
【0020】図3はステップS105におけるエラーメ
ッセージの受信サブルーチンを示すフローチャートであ
る。エラーメッセージの受信サブルーチンでは、まずホ
スト計算機10のアプリケーションソフトウェア12ま
たはプリンタドライバ13が双方向インターフェース1
1を介して印刷装置20にメッセージ要求コマンドを送
信する(ステップS201)。
【0021】印字装置20は双方向インターフェース2
1を介して受信したメッセージ要求コマンドをコマンド
解析部23で解析し(ステップS202)、メッセージ
記憶部24から要求されたエラーメッセージを取得し
(ステップS203)、これを双方向インターフェース
21を介してメッセージ返送コマンドとしてホスト計算
機10に送信する(ステップS204)。
【0022】ホスト計算機10のアプリケーションソフ
トウェア12またはプリンタドライバ13は双方向イン
ターフェース11を介してエラーメッセージを受信して
(ステップS205)本ルーチンを終了する。
【0023】図4はホスト計算機10から印刷装置20
に転送されるメッセージ要求コマンドの書式を示す説明
図である。メッセージ要求コマンドの書式は、メッセー
ジ要求コマンドであることを示すコマンド番号と、要求
するメッセージの種類を示すメッセージ種別番号と、メ
ッセージのインデックス番号を示すメッセージ番号とか
らなる。エラーメッセージのときにメッセージ種別番号
に値1が与えられ、メッセージ番号にエラーコードが入
力される。
【0024】図5は印刷装置20からホスト計算機10
に転送されるメッセージ返送コマンドの書式を示す説明
図である。メッセージ返送コマンドは、メッセージ返送
コマンドであることを示すコマンド番号と、返送するメ
ッセージの種類を示すメッセージ種別番号と、メッセー
ジのインデックス番号を示すメッセージ番号と、ホスト
計算機10の要求に答えて返送するメッセージとからな
る。エラーメッセージのときにメッセージ種別番号に値
1が与えられ、メッセージ番号に要求されたエラーコー
ドが入力される。メッセージは文字列でヌル終端になっ
ている。
【0025】ステップS106では、ホスト計算機10
のアプリケーションソフトウェア12またはプリンタド
ライバ13がエラーメッセージを有しているときにはそ
のメッセージを、有していないときには印刷装置20か
ら受信したエラーメッセージを表示して本ルーチンを終
了する。
【0026】以上示したように、本実施例の印刷装置2
0はエラーメッセージを有しているので、ホスト計算機
10側のアプリケーションソフトウェアやプリンタドラ
イバで印刷装置の機種に合わせたエラーメッセージの違
いを修正しなくて済ますことができる。したがって、新
しいプリンタドライバの開発を容易にでき、古いプリン
タドライバを使用しても適切なエラーメッセージを表示
できる。
【0027】また、印刷装置20でエラーが発生したと
き、プリンタドライバはエラーコードからエラーメッセ
ージを要求するだけでよいので、プリンタドライバが知
らないエラーが発生したときでも、適切にエラーメッセ
ージを表示できる。
【0028】[第2実施例]図6は第2実施例のホスト
計算機に接続された印刷装置の構成を示すブロック図で
ある。図において、前記第1実施例と同一の構成要素に
ついては同一の番号が付されている。
【0029】図7は印刷装置20およびホスト計算機1
0によって実行されるメッセージ表示処理ルーチンを示
すフローチャートである。まず、ホスト計算機10のア
プリケーションソフトウェア12またはプリンタドライ
バ13はユーザによってヘルプメッセージの要求があっ
たことを検出すると(ステップS301)、このヘルプ
メッセージの要求に対応するメッセージを有しているか
否かを判別し(ステップS302)、有していなければ
双方向インターフェース11を介して印刷装置20にメ
ッセージ要求コマンドを送信する(ステップS30
3)。
【0030】図4に示すメッセージ要求コマンドの書式
では、ヘルプメッセージのときにメッセージ種別番号に
値2が与えられ、メッセージ番号に予め定められたヘル
プコードが入力される。
【0031】印刷装置20は双方向インタフェース21
を介して受信したメッセージ要求コマンドをコマンド解
析部23で解析し(ステップS304)、メッセージ記
憶部24から要求されたヘルプメッセージを取得し(ス
テップS305)、これを双方向インターフェース21
を介してメッセージ返送コマンドとしてホスト計算機1
0に送信する(ステップS306)。
【0032】図5に示すメッセージ返送コマンドの書式
では、ヘルプメッセージのときにメッセージ種別番号に
値2が与えられ、メッセージ番号に要求されたヘルプコ
ードが入力される。メッセージは文字列でヌル終端にな
っている。
【0033】ホスト計算機10のアプリケーションソフ
トウェア12またはプリンタドライバ13がヘルプメッ
セージを有しているときにはそのメッセージを、有して
いないときには印刷装置20から受信したヘルプメッセ
ージを表示して(ステップS308)本ルーチンを終了
する。
【0034】以上示したように、本実施例の印刷装置2
0によれば、ヘルプメッセージを有しているので、アプ
リケーションソフトウェア12やプリンタドライバ13
で印刷装置の機種に合わせたヘルプメッセージの違いを
修正しないで済ますことができる。したがって、新しい
プリンタドライバの開発を容易にでき、古いプリンタド
ライバを使用したときでも、適切なヘルプメッセージを
表示できる。
【0035】[第3実施例]つぎに、第3実施例の印刷
装置について説明する。図8は第3実施例におけるホス
ト計算機に接続された印刷装置の構成を示すブロック図
である。前記第1実施例と同一の構成要素については同
一の番号が付されている。印刷装置20はステータスを
監視するステータス監視部27を有する。
【0036】図9は印刷装置20およびホスト計算機1
0によって実行されるメッセージ表示処理ルーチンを示
すフローチャートである。ホスト計算機10のアプリケ
ーションソフトウェア12またはプリンタドライバ13
はコマンドによってステータスを要求すると(ステップ
S401)、印刷装置20はステータス監視部27によ
ってステータスコードを双方向インターフェース21を
介してホスト計算機10に送信する(ステップS40
2)。
【0037】ホスト計算機10のアプリケーションソフ
トウェア12またはプリンタドライバ13は双方向イン
ターフェース11を介してステータスコードを受信し
(ステップS403)、ステータスコードに対応するス
テータスメッセージを有しているか否かを判別し(ステ
ップS404)、有していないときはステータスメッセ
ージを印刷装置20から受信する(ステップS40
5)。
【0038】図10はステップS405におけるステー
タスメッセージの受信サブルーチンを示すフローチャー
トである。ステータスメッセージの受信サブルーチンで
は、まずホスト計算機10のアプリケーションソフトウ
ェア12またはプリンタドライバ13は双方向インター
フェース11を介して印刷装置20にステータスメッセ
ージの要求コマンドを送信する(ステップS501)。
【0039】印刷装置20は双方向インターフェース2
1を介して受信したメッセージ要求コマンドをコマンド
解析部23で解析し(ステップS502)、メッセージ
記憶部24から要求されたステータスメッセージを取得
し(ステップS503)、これを双方向インターフェー
ス21を介してメッセージ返送コマンドとしてホスト計
算機10に送信する(ステップS504)。
【0040】ホスト計算機10のアプリケーションソフ
トウェア12またはプリンタドライバ13は双方向イン
タフェース11を介してステータスメッセージを受信し
て(ステップS505)本ルーチンを終了する。
【0041】図4に示すメッセージ要求コマンドの書式
では、ステータスメッセージのときにメッセージ種別番
号に値3が与えられ、メッセージ番号にステータスコー
ドが入力される。また、図5に示すメッセージ返送コマ
ンドの書式では、ステータスメッセージのときにメッセ
ージ種別番号に値3が与えられ、メッセージ番号に要求
されたステータスコードが入力される。メッセージは文
字列でヌル終端になっている。
【0042】ステップS406では、ホスト計算機10
のアプリケーションソフトウェア12またはプリンタド
ライバ13がステータスメッセージを有しているときに
はそのメッセージを、有していないときには印刷装置2
0から受信したステータスメッセージを表示して本ルー
チンを終了する。
【0043】以上示したように、本実施例の印刷装置2
0はステータスメッセージを有しているので、アプリケ
ーションソフトウェア12またはプリンタドライバ13
で印刷装置の機種に合わせたステータスメッセージの違
いを修正しなくても済ますことができる。したがって、
新しいプリンタドライバの開発を容易にでき、古いプリ
ンタドライバを使用したときでも、適切なステータスメ
ッセージを表示できる。
【0044】また、プリンタドライバはステータスコー
ドからメッセージを要求するだけでよいので、プリンタ
ドライバが知らないステータスであっても、適切にステ
ータスメッセージを表示できる。
【0045】
【発明の効果】本発明の請求項1に係る印刷装置によれ
ば、通信手段により前記情報処理装置と双方向に通信を
行ない、記憶手段によりメッセージを記憶しておき、読
出手段により前記通信手段を介して受信した前記情報処
理装置からの要求に対応するメッセージを前記記憶手段
から読み出し、該読み出されたメッセージを前記情報処
理装置に送信するので、情報処理装置側で印刷装置の機
種に合わせたメッセージの違いを修正しなくても済ます
ことができる。したがって、新しいプリンタドライバの
開発を容易にでき、古いプリンタドライバを使用したと
きでも、適切なメッセージを表示できる。
【0046】請求項2に係る印刷装置によれば、前記メ
ッセージはエラーメッセージであるので、情報処理装置
側で印刷装置の機種に合わせたエラーメッセージの違い
を修正しなくても済ますことができる。したがって、新
しいプリンタドライバの開発を容易にでき、古いプリン
タドライバを使用したときでも、適切なエラーメッセー
ジを表示できる。
【0047】請求項3に係る印刷装置によれば、前記メ
ッセージはヘルプメッセージであるので、情報処理装置
側で印刷装置の機種に合わせたヘルプメッセージの違い
を修正しなくても済ますことができる。したがって、新
しいプリンタドライバの開発を容易にでき、古いプリン
タドライバを使用したときでも、適切なヘルプメッセー
ジを表示できる。
【0048】請求項4に係る印刷装置によれば、前記メ
ッセージは、前記印刷装置の状態を表すステータスメッ
セージであるので、情報処理装置側で印刷装置の機種に
合わせたステータスメッセージの違いを修正しなくても
済ますことができる。したがって、新しいプリンタドラ
イバの開発を容易にでき、古いプリンタドライバを使用
したときでも、適切なステータスメッセージを表示でき
る。
【0049】請求項5に係るメッセージ表示方法によれ
ば、情報処理装置に接続された印刷装置に関するメッセ
ージを表示するメッセージ表示方法において、予め前記
印刷装置の記憶手段にメッセージを記憶しておき、前記
情報処理装置は前記印刷装置に前記メッセージの要求を
送信し、前記印刷装置は受信した前記情報処理装置から
の要求に対応するメッセージを前記記憶手段から読み出
し、該読み出されたメッセージを前記情報処理装置に送
信し、前記情報処理装置は受信した前記メッセージを表
示するので、情報処理装置側で印刷装置の機種に合わせ
たメッセージの違いを修正しなくても済ますことができ
る。したがって、新しいプリンタドライバの開発を容易
にでき、古いプリンタドライバを使用したときでも、適
切なメッセージを表示できる。
【0050】請求項6に係る印刷システムによれば、前
記情報処理装置は前記印刷装置に関するメッセージを表
示する際に、通信手段により前記情報処理装置と前記印
刷装置とを双方向に通信を行ない、要求手段により前記
情報処理装置は該通信手段を介して前記印刷装置に前記
メッセージの要求を行ない、前記印刷装置は前記メッセ
ージを記憶手段に記憶しておき、判別手段により前記通
信手段を介して行なわれた要求の内容を判別し、該判別
された要求の内容に応じて読出手段により前記記憶手段
から前記メッセージを読み出し、該読み出されたメッセ
ージを前記情報処理装置に送信するので、情報処理装置
側で印刷装置の機種に合わせたメッセージの違いを修正
しなくても済ますことができる。したがって、新しいプ
リンタドライバの開発を容易にでき、古いプリンタドラ
イバを使用したときでも、適切なメッセージを表示でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホスト計算機に接続された印刷装置の構成を示
すブロック図である。
【図2】印刷装置20およびホスト計算機10によって
実行されるメッセージ表示処理ルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図3】ステップS105におけるエラーメッセージの
受信サブルーチンを示すフローチャートである。
【図4】ホスト計算機10から印刷装置20に転送され
るメッセージ要求コマンドの書式を示す説明図である。
【図5】印刷装置20からホスト計算機10に転送され
るメッセージ返送コマンドの書式を示す説明図である。
【図6】第2実施例におけるホスト計算機に接続された
印刷装置の構成を示すブロック図である。
【図7】印刷装置20およびホスト計算機10によって
実行されるメッセージ表示処理ルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図8】第3実施例におけるホスト計算機に接続された
印刷装置の構成を示すブロック図である。
【図9】印刷装置20およびホスト計算機10によって
実行されるメッセージ表示処理ルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図10】ステップS405におけるステータスメッセ
ージの受信サブルーチンを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 … ホスト計算機 11 … 双方向インターフェース 12 … アプリケーションソフトウェア 13 … プリンタドライバ 20 … 印刷装置 21 … 双方向インターフェース 22 … CPU 23 … コマンド解析部 24 … メッセージ記憶部 25 … エラー監視部 27 … ステータス監視部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置に接続された印刷装置にお
    いて、 前記情報処理装置と双方向に通信を行なう通信手段と、 メッセージを記憶しておく記憶手段と、 前記通信手段を介して受信した前記情報処理装置からの
    要求に対応するメッセージを前記記憶手段から読み出す
    読出手段とを備え、 該読み出されたメッセージを前記情報処理装置に送信す
    ることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記メッセージはエラーメッセージであ
    ることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 前記メッセージはヘルプメッセージであ
    ることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記メッセージは、前記印刷装置の状態
    を表すステータスメッセージであることを特徴とする請
    求項1記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 情報処理装置に接続された印刷装置に関
    するメッセージを表示するメッセージ表示方法におい
    て、 予め前記印刷装置の記憶手段にメッセージを記憶してお
    き、 前記情報処理装置は前記印刷装置に前記メッセージの要
    求を送信し、 前記印刷装置は受信した前記情報処理装置からの要求に
    対応するメッセージを前記記憶手段から読み出し、 該読み出されたメッセージを前記情報処理装置に送信
    し、 前記情報処理装置は受信した前記メッセージを表示する
    ことを特徴とするメッセージ表示方法。
  6. 【請求項6】 情報処理装置と、該情報処理装置に接続
    された印刷装置とを備え、 前記情報処理装置は前記印刷装置に関するメッセージを
    表示する印刷システムにおいて、 前記情報処理装置と前記印刷装置とを双方向に通信を行
    なう通信手段を備え、 前記情報処理装置は、 該通信手段を介して前記印刷装置に前記メッセージの要
    求を行なう要求手段を備え、 前記印刷装置は、 前記メッセージを記憶しておく記憶手段と、 前記通信手段を介して行なわれた要求の内容を判別する
    判別手段と、 該判別された要求の内容に応じて、前記記憶手段から前
    記メッセージを読み出す読出手段とを備え、 該読み出されたメッセージを前記情報処理装置に送信す
    ることを特徴とする印刷システム。
JP6302864A 1994-11-11 1994-11-11 印刷装置、メッセージ表示方法および印刷システム Pending JPH08142457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302864A JPH08142457A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 印刷装置、メッセージ表示方法および印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6302864A JPH08142457A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 印刷装置、メッセージ表示方法および印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08142457A true JPH08142457A (ja) 1996-06-04

Family

ID=17914021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6302864A Pending JPH08142457A (ja) 1994-11-11 1994-11-11 印刷装置、メッセージ表示方法および印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08142457A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213366A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Seiko Epson Corp 情報処理装置、プリンタ、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP2019144641A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 ブラザー工業株式会社 アプリケーションプログラムおよびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213366A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Seiko Epson Corp 情報処理装置、プリンタ、情報処理方法、情報処理プログラム、および記録媒体
JP2019144641A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 ブラザー工業株式会社 アプリケーションプログラムおよびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002660A (ko) 모니터 기능이 있는 프린터 제어
US6263384B1 (en) First and second virtual serial ports utilized to perform virtual transmissions through parallel port via first and second transmission/reception buffer region
JPH09198213A (ja) 情報処理装置、方法及びシステム
US9451114B2 (en) Transmission apparatus
US5751923A (en) Bidirectional printer interface having function of notifying print data abnormalities from printer to host unit
JP2006240023A (ja) 印刷装置及び情報処理装置
JPH0789268B2 (ja) 画面表示制御方式
CN100549933C (zh) 信息处理设备和程序
JPH08142457A (ja) 印刷装置、メッセージ表示方法および印刷システム
EP0802486A1 (en) Method of installing a driver program for a computer peripheral device
US6216176B1 (en) Method of passing right to use input/output port between softwares
KR100334106B1 (ko) 프린터의 문서데이터 인쇄방법
JPH11161443A (ja) ネットワークプリンタシステム
KR100334102B1 (ko) 프린터의 이력 관리방법
JP3337871B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび情報処理方法および印刷制御方法
KR100243125B1 (ko) 컴퓨터의 이미지정보 인쇄지시 처리방법
JP4498869B2 (ja) 画像処理システム
JP2833512B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100509469B1 (ko) 네트워크 프린터 시스템의 인쇄정보 관리방법
JP4254252B2 (ja) プリンタ制御装置とプリンタ制御プログラム
JP2002157220A (ja) 情報処理装置および言語別情報出力方法
JPH11353140A (ja) 印刷処理システムと印刷処理方法、及び情報処理装置、並びに記憶媒体
KR100341785B1 (ko) 문서의 예약 인쇄방법
JPH08137638A (ja) 印刷装置および印刷方法
KR100274640B1 (ko) 인쇄가능한메모리를표시하는장치및방법