JPH11353140A - 印刷処理システムと印刷処理方法、及び情報処理装置、並びに記憶媒体 - Google Patents

印刷処理システムと印刷処理方法、及び情報処理装置、並びに記憶媒体

Info

Publication number
JPH11353140A
JPH11353140A JP10175312A JP17531298A JPH11353140A JP H11353140 A JPH11353140 A JP H11353140A JP 10175312 A JP10175312 A JP 10175312A JP 17531298 A JP17531298 A JP 17531298A JP H11353140 A JPH11353140 A JP H11353140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
condition
specific
list
apparatuses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10175312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3720585B2 (ja
Inventor
Kazuo Wakai
和夫 若井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17531298A priority Critical patent/JP3720585B2/ja
Publication of JPH11353140A publication Critical patent/JPH11353140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720585B2 publication Critical patent/JP3720585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネットワークに接続された複数の印刷装置の
中から利用可能な印刷装置を容易に選択することができ
るようにした。 【解決手段】 ネットワーク管理プロトコルで制御可能
なプリンタか否かをネットワーク上の複数のプリンタに
対しブロードキャストで問い合わせ(S1)、制御可能
な場合は全管理プリンタリストにプリンタ名を登録し、
表示部に表示する(S2〜S5)。次いで特定印刷条件
を入力し(S6、S7)、全管理プリンタリストに登録
されているプリンタに対しブロードキャストで特定印刷
条件を具備しているか否かを問い合わせ(S8)、応答
受信があると(S9)、その内容を解析し、特定印刷条
件を具備したプリンタを条件プリンタリストに登録し
(S10、S11)、全管理プリンタリストと条件プリ
ンタリストの双方に登録されているプリンタ名を表示部
に表示する(S12)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷処理システムと
印刷処理方法、及び情報処理装置、並びに記憶媒体に関
し、より詳しくは情報処理装置と複数の印刷装置とがネ
ットワークを介して接続された印刷処理システムと印刷
処理方法、及び前記印刷装置を管理する情報処理装置、
並びに該情報処理装置で実行されるプログラムを含む各
種データが格納された記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置と複数の印刷装置とがネッ
トワークを介して接続された印刷処理システムにおいて
は、従来より、前記情報処理装置にアプリケーションソ
フト(以下、「アプリケーション」という)を格納し、
該アプリケーションを介して前記情報処理装置が複数の
印刷装置を管理している。
【0003】すなわち、この種の印刷処理システムにお
いては、ネットワークを管理する管理プロトコルにより
特定された識別情報に基づいて情報処理装置内のアプリ
ケーションが使用可能な印刷装置を検索すると共に、印
刷モード設定や印刷装置の追加装備の有無等の個別情報
(特定印刷条件)を各印刷装置から個別に取得してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、上記従来
の印刷処理システムにおいては、カラー印刷や両面印刷
等の各印刷装置に固有の個別情報を管理したり取得した
い場合、ユーザが情報処理装置のアプリケーションで検
索された使用可能な印刷装置と、印刷装置から得られる
個別情報とを一々照合しなければならず、所望の印刷装
置の選定に手間を要するという問題点があった。
【0005】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
ものであって、ネットワークに接続された複数の印刷装
置の中から利用可能な印刷装置を容易に選択することが
できる印刷処理システムと印刷処理方法、及び情報処理
装置、並びに記憶媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係る印刷処理システムは、情報処理装置と、
該情報処理装置からの印刷データが入力される複数の印
刷装置とが、所定ネットワークを介して接続された印刷
処理システムにおいて、前記情報処理装置が、前記各印
刷装置が特定条件を具備するか否か判別する判別手段
と、該判別手段により前記特定条件を具備する印刷装置
が存在すると判別されたときは該印刷装置を一覧表示す
る表示手段とを備えていることを特徴としている。
【0007】また、本発明に係る印刷処理方法は、情報
処理装置と複数の印刷装置とを所定ネットワークを介し
て接続し、前記情報処理装置が前記複数の印刷装置を管
理して印刷データの処理を行なう印刷処理方法におい
て、前記情報処理装置が、前記各印刷装置が特定条件を
具備するか否か判別し、前記特定条件を具備する印刷装
置が存在するときは当該印刷装置を一覧表示することを
特徴としている。
【0008】さらに、本発明に係る情報処理装置は、所
定ネットワークを介して複数の印刷装置に接続され、前
記複数の印刷装置を管理して印刷データの処理を行なう
情報処理装置において、前記各印刷装置が特定条件を具
備するか否か判別する判別手段と、該判別手段により前
記特定条件を具備する印刷装置が存在すると判別された
ときは当該印刷装置を一覧表示する表示手段とを備えて
いることを特徴としている。
【0009】また、本発明に係る記憶媒体は、所定ネッ
トワークでの制御・管理が可能な印刷装置の一覧を格納
する管理印刷装置格納領域と、固有の印刷条件を特定す
るための特定印刷条件を格納する特定条件格納領域と、
前記特定印刷条件を具備した印刷装置の一覧を格納する
特定印刷装置格納領域と、前記印刷装置の管理・制御を
行なう管理アプリケーション格納領域とからなるデータ
構造を有し、さらに前記前記管理アプリケーション格納
領域は、前記各印刷装置が特定制御条件を具備している
か否かを判別する第1の判別手順と、前記特定制御条件
を具備する印刷装置の一覧を格納する第1の格納手順
と、前記各印刷装置が特定印刷条件を具備しているか否
かを判別する第2の判別手順と、前記特定印刷条件を具
備する印刷装置の一覧を格納する第2の格納手順と、前
記第1の格納手順により格納された印刷装置を一覧表示
する第1の表示手順と、前記第1及び第2の格納手順に
より重複登録された印刷装置を一覧表示する第2の表示
手順とからなる読取可能なプログラムが格納されている
ことを特徴としている。
【0010】尚、本発明の他の特徴は、下記の発明の実
施の形態の記載から明かとなろう。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳説する。
【0012】図1は本発明に係る印刷処理システムの一
実施の形態を示すシステム構成図であって、該印刷処理
システムは、情報処理装置としてのホストコンピュータ
1と印刷装置としての複数のプリンタ2(第1〜第5の
プリンタ2a〜2e)とがネットワーク3を介して接続
されている。
【0013】図2はプリンタ2の内部構成を示すブロッ
ク構成図であって、該プリンタ2は印刷データを出力す
る出力部4と、ホストコンピュータ1との間でデータ授
受を行って前記出力部4の動作を制御する印刷制御部5
とを有している。
【0014】また、印刷制御部5は、ホストコンピュー
タ1との間でデータの送受信を行うインターフェース6
と、ホストコンピュータ1からの文字やイメージ等の印
刷データや印刷制御コードを解析するコマンド解析部7
と、前記印刷データを展開するパターン展開部8と、ホ
ストコンピュータ1との間の通信を管理するネットワー
ク制御部9と、ネットワーク3の管理プロトコルを制御
するネットワーク管理制御部10と、内部バス11を介
して上記各構成要素に接続されて装置全体を制御する制
御部12とを備えている。
【0015】図3はホストコンピュータの記憶部(不図
示)に格納されるデータ構造を示すフォーマット図であ
って、該記憶部は、ネットワーク3の管理プロトコルを
使用してプリンタ2を管理する管理アプリケーション格
納領域13と、管理アプリケーション格納領域13で管
理可能な全てのプリンタを登録する全管理プリンタリス
ト格納領域14と、プリンタに固有の特定印刷条件を充
足する全てのプリンタを特定印刷条件毎に登録する条件
プリンタリスト格納領域15と、ユーザ入力により固有
の特定印刷条件を登録する特定印刷条件格納領域16と
を有している。
【0016】本実施の形態では、条件プリンタリスト格
納領域15は、特定印刷条件を具備したプリンタ一覧が
各々n個の条件プリンタリスト(1)……(n)に個別
に登録可能とされ、特定印刷条件格納領域16は、両面
印刷、片面印刷やカラー印刷/モノクロ印刷等の印刷種
別を含む夫々のプリンタに固有のm個の特定印刷条件
(1)……(m)が登録可能とされている。そして、記
憶部の格納内容は適宜ホストコンピュータ1の表示部
(不図示)に表示可能とされている。
【0017】図4は本発明に係る印刷処理方法の処理手
順を示すフローチャートであって、本プログラムはホス
トコンピュータのCPU(不図示)で実行される。
【0018】ステップS1では第1〜第5のプリンタ2
a〜2eに対しブロードキャストで第1の情報取得要求
信号を送信し、これら各プリンタ2a〜2eがネットワ
ーク3の管理プロトコルによる制御が可能なプリンタか
否かを前記第1〜第5のプリンタ2a〜2eに問い合わ
せる。
【0019】そして、前記第1の情報取得要求信号を受
信した第1〜第5のプリンタ2a〜2eは、ネットワー
ク制御部9の管理下、インターフェース6を介して前記
第1の情報取得要求信号を受信し、受信したパケットを
ネットワーク管理制御部15の制御下、解析し、その解
析結果を各プリンタ2a〜2eの管理プロトコル用情報
としてホストコンピュータ1に返信する。
【0020】次いで、ステップS2で各プリンタ2a〜
2eからの応答を受信すると、ステップS3に進み、各
プリンタ2a〜2eからの応答受信の内容を解析し、ネ
ットワーク3の管理プロトコルで制御可能なプリンタか
否かを判断する。そして、その答が否定(No)のプリ
ンタに対しては、ステップS13に進んで表示部(不図
示)に一覧表示をせずに非表示とする。例えば、第1〜
第5のプリンタ2a〜2eのうち、第1のプリンタ2a
が前記管理プロトコルで制御できないプリンタであると
判断された場合は該第1のプリンタ2aの表示部(不図
示)への一覧表示を行なわないように制御する。
【0021】一方、ステップS3の答が肯定(Yes)
のプリンタについては、ネットワーク管理プロトコルで
制御可能なプリンタであるとして全管理プリンタリスト
格納領域14に登録する(ステップS4)。例えば、第
1〜第5のプリンタ2a〜2eのうち、第2〜第5のプ
リンタ2b〜2eが管理プロトコルで制御可能なプリン
タであると判断された場合はこれら第2〜第5のプリン
タ2b〜2eを全管理プリンタリスト格納領域14に登
録する。
【0022】次いで、ステップS5では前記全管理プリ
ンタリスト格納領域14に登録されているプリンタ、例
えば、第2〜第5のプリンタ2b〜2eの一覧表示を表
示部(不図示)に行う。すなわち、第2〜第5のプリン
タ2b〜2eを表示部に一覧表示をする。
【0023】次に、ステップS6ではプリンタを判別す
るための特定印刷条件を入力すべきか否かを判断する。
そして、その答が否定(No)のときはステップS5に
戻る一方、その答が肯定(Yes)の場合はステップS
7に進み、ホストコンピュータ1のキーボード(不図
示)等を操作して前記特定印刷条件を入力する。
【0024】ステップS8では特定印刷条件を具備した
プリンタがあるか否かの情報を得るべく前記全管理プリ
ンタリスト格納領域14に登録されているプリンタ(例
えば、第2〜第5のプリンタ2b〜2e)に対しブロー
ドキャストで第2の情報取得要求信号を送信する。
【0025】そして、第2〜第5のプリンタ2a〜2e
は、ネットワーク制御部9の管理下、インターフェース
6を介して前記第1の情報取得要求信号を受信し、受信
したパケットをネットワーク管理制御部15の制御下、
解析し、その解析結果を各プリンタ2b〜2eの管理プ
ロトコル用情報としてホストコンピュータ1に返信す
る。
【0026】次に、ステップS9で全管理プリンタリス
ト格納領域14に登録されている各プリンタ(第2〜第
5のプリンタ2b〜2e)からの応答受信があると、続
くステップS10で応答内容を解析し、応答してきた送
信先プリンタが特定印刷条件を具備するか否かを判断す
る。そして、その答が否定(No)のプリンタに対して
はステップS13に進んでホストコンピュータ1の表示
部への一覧表示を行なわないようにする一方、その答が
肯定(Yes)のプリンタに対しては特定印刷条件を具
備するとして条件プリンタリスト格納領域15に登録
し、続くステップS12では全管理プリンタリスト14
と条件プリンタリスト15の双方に登録されているプリ
ンタを一覧表示して処理を終了する。これにより、ネッ
トワーク3に接続されている第1〜第5のプリンタ2a
〜2eのうち、全管理プリンタリスト格納領域14に登
録されていない第1のプリンタ2a及び条件プリンタリ
スト格納領域15に登録されていない第2のプリンタ2
bについてはホストコンピュータ1の表示部(不図示)
に一覧表示しないようにし、全管理プリンタリスト格納
領域14及び条件プリンタリスト格納領域15に重複登
録されている第3〜第5のプリンタ2c〜2eがホスト
コンピュータ1の表示部(不図示)には一覧表示され
る。
【0027】このように本実施の形態では、カラー印刷
や両面印刷等特定印刷条件を具備するプリンタを選択し
て画像データの出力を行なう場合においても、ホストコ
ンピュータ1でこれら特定印刷条件を具備するプリンタ
を一覧表示するようにしているので、従来のようにユー
ザがホストコンピュータ1で検索されたプリンタと、各
プリンタから送られてきた特定印刷条件とを一々照合
し、検索されたプリンタの中から所望のプリンタをユー
ザ自身が選択するという手間を省くことができ、ユーザ
は所望のプリンタを容易に選択して印刷出力を行なうこ
とができるようになる。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、カ
ラー印刷や両面印刷等特定印刷条件を具備する印刷装置
を選択して画像データの出力を行なう場合においても、
情報処理装置でこれら特定印刷条件を具備する印刷装置
を一覧表示しているので、従来のようにユーザが情報処
理装置で検索された印刷装置の印刷条件を一々チェック
して該検索されたプリンタの中から所望のプリンタをユ
ーザ自身が選択するという手間を省くことができ、ユー
ザは所望の印刷装置を容易に選択して印刷出力を行なう
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る印刷処理システムの一実施の形態
を示すブロック構成図である。
【図2】前記印刷処理システムを構成するプリンタのブ
ロック構成図である。
【図3】ホストコンピュータの記憶部のデータ構造を示
すフォーマット図である。
【図4】本発明に係る印刷処理方法の処理手順を示すフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ(情報処理装置) 2a〜2e 第1〜第5のプリンタ(印刷装置) 13 管理アプリケーション(判別手段、表示手段) 14 全管理プリンタリスト(管理印刷装置格納領域) 15 条件プリンタリスト(特定印刷装置格納領域) 16 特定印刷条件格納領域(特定条件格納領域)

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報処理装置と、該情報処理装置からの
    印刷データが入力される複数の印刷装置とが、所定ネッ
    トワークを介して接続された印刷処理システムにおい
    て、 前記情報処理装置が、前記各印刷装置が特定条件を具備
    するか否か判別する判別手段と、該判別手段により前記
    特定条件を具備する印刷装置が存在すると判別されたと
    きは該印刷装置を一覧表示する表示手段とを備えている
    ことを特徴とする印刷処理システム。
  2. 【請求項2】 前記判別手段は、前記各印刷装置が特定
    制御条件を具備しているか否かを判別する第1の判別手
    段と、前記各印刷装置が特定印刷条件を具備しているか
    否かを判別する第2の判別手段とを有していることを特
    徴とする請求項1記載の印刷処理システム。
  3. 【請求項3】 前記特定制御条件は、前記所定ネットワ
    ークでの通信手順が実行可能か否かを示す制御情報であ
    ることを特徴とする請求項2記載の印刷処理システム。
  4. 【請求項4】 前記特定印刷条件は、少なくともカラー
    /モノクロ印刷条件及び両面/片面印刷条件を含む前記
    印刷装置に固有の個別情報であることを特徴とする請求
    項2又は請求項3記載の印刷処理システム。
  5. 【請求項5】 前記印刷装置の一覧表示が前記表示手段
    に表示された場合は、当該印刷装置で前記情報処理装置
    からの印刷データが出力されることを特徴とする請求項
    1乃至請求項4のいずれかに記載の印刷処理システム。
  6. 【請求項6】 情報処理装置と複数の印刷装置とを所定
    ネットワークを介して接続し、前記情報処理装置が前記
    複数の印刷装置を管理して印刷データの処理を行なう印
    刷処理方法において、 前記情報処理装置が、前記各印刷装置が特定条件を具備
    するか否か判別し、前記特定条件を具備する印刷装置が
    存在するときは当該印刷装置を一覧表示することを特徴
    とする印刷処理方法。
  7. 【請求項7】 前記特定条件は、前記所定ネットワーク
    での通信手順が実行可能であることを示す特定制御条件
    と、少なくともカラー/モノクロ印刷条件及び両面/片
    面印刷条件を含む前記印刷装置に固有の特定印刷条件と
    を含むことを特徴とする請求項6記載の印刷処理方法。
  8. 【請求項8】 前記印刷装置の一覧表示が前記表示手段
    に表示された場合は、当該印刷装置で前記情報処理装置
    からの印刷データが出力されることを特徴とする請求項
    6又は請求項7記載の印刷処理方法。
  9. 【請求項9】 所定ネットワークを介して複数の印刷装
    置に接続され、前記複数の印刷装置を管理して印刷デー
    タの処理を行なう情報処理装置において、 前記各印刷装置が特定条件を具備するか否か判別する判
    別手段と、該判別手段により前記特定条件を具備する印
    刷装置が存在すると判別されたときは当該印刷装置を一
    覧表示する表示手段とを備えていることを特徴とする情
    報処理装置。
  10. 【請求項10】 前記判別手段は、前記各印刷装置が特
    定制御条件を具備しているか否かを判別する第1の判別
    手段と、前記各印刷装置が特定印刷条件を具備している
    か否かを判別する第2の判別手段とを有していることを
    特徴とする請求項9記載の情報処理装置。
  11. 【請求項11】 前記特定制御条件は、前記所定ネット
    ワークでの通信手順が実行か否かを示す制御情報である
    ことを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。
  12. 【請求項12】 前記特定印刷条件は、少なくともカラ
    ー/モノクロ印刷条件及び両面/片面印刷条件を含む前
    記印刷装置に固有の個別情報であることを特徴とする請
    求項10又は請求項11記載の情報処理装置。
  13. 【請求項13】 前記印刷装置の一覧表示が前記表示手
    段に表示された場合は、印刷データの出力が当該印刷装
    置に指令されることを特徴とする請求項9乃至請求項1
    2のいずれかに記載の情報処理装置。
  14. 【請求項14】 所定ネットワークでの制御・管理が可
    能な印刷装置の一覧を格納する管理印刷装置格納領域
    と、固有の印刷条件を特定するための特定印刷条件を格
    納する特定条件格納領域と、前記特定印刷条件を具備し
    た印刷装置の一覧を格納する特定印刷装置格納領域と、
    前記印刷装置の管理・制御を行なう管理アプリケーショ
    ン格納領域とからなるデータ構造を有することを特徴と
    する記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記管理アプリケーション格納領域
    は、前記各印刷装置が特定制御条件を具備しているか否
    かを判別する第1の判別手順と、前記特定制御条件を具
    備する印刷装置の一覧を格納する第1の格納手順と、前
    記各印刷装置が特定印刷条件を具備しているか否かを判
    別する第2の判別手順と、前記特定印刷条件を具備する
    印刷装置の一覧を格納する第2の格納手順と、前記第1
    の格納手順により格納された印刷装置を一覧表示する第
    1の表示手順と、前記第1及び第2の格納手順により重
    複登録された印刷装置を表示する第2の表示手順とから
    なる読取可能なプログラムが格納されていることを特徴
    とする請求項14記載の記憶媒体。
JP17531298A 1998-06-09 1998-06-09 情報処理装置及びその印刷処理方法、並びに記憶媒体 Expired - Fee Related JP3720585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531298A JP3720585B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 情報処理装置及びその印刷処理方法、並びに記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17531298A JP3720585B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 情報処理装置及びその印刷処理方法、並びに記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11353140A true JPH11353140A (ja) 1999-12-24
JP3720585B2 JP3720585B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=15993901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17531298A Expired - Fee Related JP3720585B2 (ja) 1998-06-09 1998-06-09 情報処理装置及びその印刷処理方法、並びに記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720585B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158257B2 (en) 2003-10-14 2007-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image processing method, and program
JP2009020602A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 端末設定装置、応答信号送信装置、端末設定方法、及び、端末設定プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631288B2 (ja) 2016-02-08 2020-01-15 富士ゼロックス株式会社 操作システム、検索装置、検索プログラム、および検索方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158257B2 (en) 2003-10-14 2007-01-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, image processing method, and program
JP2009020602A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 端末設定装置、応答信号送信装置、端末設定方法、及び、端末設定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3720585B2 (ja) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020105671A1 (en) Printing system
US6944412B2 (en) Job information display apparatus, job execution apparatus, job instruction apparatus and job processing system
US20130088754A1 (en) Image forming system, image forming device, non-transitory computer readable medium, and image forming method
US20040100653A1 (en) Network printer and data sharing printing system
JPH11353140A (ja) 印刷処理システムと印刷処理方法、及び情報処理装置、並びに記憶媒体
JP2000200170A (ja) プリントシステム
JP2003285510A (ja) 代替印刷機能付き印刷装置
JPH09114615A (ja) プリンタネットワーク装置
JP3627371B2 (ja) プリントシステム
JPH11161443A (ja) ネットワークプリンタシステム
JP2000326581A (ja) 印刷装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体、並びに、印刷制御装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JP4337401B2 (ja) 印刷システムおよび印刷装置
JPH09330190A (ja) ネットワークプリントシステム
JP7414617B2 (ja) システム、サーバー装置、および方法
JP3337871B2 (ja) 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび情報処理方法および印刷制御方法
JP2001282511A (ja) 画像入出力装置、端末装置、ドライババージョン管理方法、及び、ファームウェアバージョン管理方法
JP2000059560A (ja) ネットワーク印刷システム
JP2001331288A (ja) 画像形成システム及びプリンタ
JPH07121323A (ja) 画像形成装置
JPH0939311A (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JPH07325680A (ja) プリントシステム
KR100509469B1 (ko) 네트워크 프린터 시스템의 인쇄정보 관리방법
JPH0675725A (ja) プリンタ制御システム
JP2000163232A (ja) プリントシステム
JPH10187389A (ja) ネットワークシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees