JPH0127346Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127346Y2
JPH0127346Y2 JP18893083U JP18893083U JPH0127346Y2 JP H0127346 Y2 JPH0127346 Y2 JP H0127346Y2 JP 18893083 U JP18893083 U JP 18893083U JP 18893083 U JP18893083 U JP 18893083U JP H0127346 Y2 JPH0127346 Y2 JP H0127346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
sub
signal line
control module
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18893083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6095779U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18893083U priority Critical patent/JPS6095779U/ja
Publication of JPS6095779U publication Critical patent/JPS6095779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127346Y2 publication Critical patent/JPH0127346Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は信号伝送システムに係り、特に、主機
器の信号ラインと、副機器群の中の一台の副機器
の信号ラインとをコネクタを介して接続し、該コ
ネクタを介して接続された機器間で信号の送受を
行なうのに好適な信号伝送システムに関する。
〔考案の背景〕
産業用ロボツトシステム等においては、位置決
め用のコントロールモジユール、シーケンス回路
制御用のコントロールモジユール等各種のコント
ロールモジユールが用いられている。これらのコ
ントロールモジユールは、従来、それぞれ専用の
プログラムモジユールによつて各種の制御データ
が設定されるように構成されていた。しかし、コ
ントロールモジユール毎に専用のプログラムモジ
ユールを備えたのではシステムのコストダウンを
図ることは出来ない。そこで、各コントロールモ
ジユールの制御データを設定することができるプ
ログラムモジユールが提案された。各コントロー
ルモジユールの制御データが内蔵されたプログラ
ムモジユールを用いて各コントロールモジユール
の制御データの設定を行なえば、システムのコス
トダウンを図ることができる。
ところが、各コントロールモジユールに制御デ
ータを設定する場合、各コントロールモジユール
の信号ラインに接続されたコネクタと、プログラ
ムモジユールの信号ラインに接続されたコネクタ
とを嵌着し、各コネクタを介して制御データの設
定を行なう必要があつた。しかも、コントロール
モジユール毎にプログラム内容が異なるため、ど
のコントロールモジユールがプログラムモジユー
ルに接続されたかをプログラム、制御データを設
定する前に予め確認しておく必要がある。しか
し、プログラムモジユールに接続されたコントロ
ールモジユールやコネクタの形状等によつて行な
うのでは判別を誤り易く、プログラムを選択する
ための操作性が低下したり、信頼性が低下したり
する恐れがある。
〔考案の目的〕
本考案は、前記課題に鑑みて為されたものであ
り、その目的は、主機器に接続された副機器の識
別を容易に行なうことができる信号伝送システム
を提供することにある。
〔考案の概要〕
本考案は、主機器の信号ラインに接続されたコ
ネクタと、副機器群の中の一台の副機器の信号ラ
インに接続されたコネクタとを嵌着し、各コネク
タを介して接続された機器間で信号の送受を行な
う信号伝送システムにおいて、各副機器に相異な
る表示を付すと共に、各副機器の信号ラインのう
ち少なくとも1本の信号ラインを各副機器毎に相
異なるコネクタ端子に接続し、かつ、主機器側コ
ネクタの信号ラインを伝送する信号により、主機
器に接続された副機器を識別し、識別結果を各副
機器に付された表示に対応した表示で行なう機器
識別装置を設けて前記目的を達成するようにした
ことを特徴とする。
〔考案の実施例〕
以下、図面に基づいて本考案の好適な実施例を
説明する。
添付図面には、本考案の好適な実施例の構成が
示されている。
添付図面において、コントロールモジユール1
0a,10b,10cは、それぞれ筐体表面が赤
色、緑色、橙色に塗装されており、信号ラインの
うち接続状態モニタ用の信号ライン100,10
2,104がそれぞれコネクタ12a,12b,
12cに接続されている。
コネクタ12a,12b,12cはそれぞれ同
一の形状であつて、信号ライン100a,100
bがそれぞれコネクタ12aの端子1と端子4に
接続されている。又信号ライン102a,102
bがそれぞれコネクタ12bの端子2と端子4に
接続されており、信号ライン104a,104b
がそれぞれコネクタ12cの端子3と端子4に接
続されている。各信号ライン100a,102
a,104aからは5Vの信号が出力され、信号
ライン100b,102b,104bからはOV
の信号が出力される。
各コントロールモジユール10a,10b,1
0cに対する制御データ、プログラムが内蔵され
たプログラムモジユール14には、コネクタ12
a,12b,12cの中の1つのコネクタと嵌着
可能なコネクタ16が信号ライン106を介して
接続されている。この信号ライン106のうち信
号ライン106aがコネクタ16の端子1に、1
06bが端子2に、信号ライン106cが端子3
に、信号ライン106dが端子4にそれぞれ接続
されている。そして信号ライン106はプログラ
ムモジユール14内の機器識別装置に接続されて
いる。この機器識別装置は、信号ライン106a
〜106dを伝送する信号により、コネクタ16
を介して接続されたコントロールモジユールを識
別する識別回路と、識別結果を各コントロールモ
ジユール10a,10b,10cに付された表示
(赤色、緑色、橙色)に対応した表示で行なう表
示部から構成されている。
識別回路は信号ライン106a〜106dの信
号レベルを監視して信号ライン106dを基準と
して信号ライン106aが5Vになつたときには
コントロールモジユール10aがプログラムモジ
ユール14に接続されたことを識別し、信号ライ
ン106bが5Vになつたときにはコントロール
モジユール10bがプログラムモジユール14に
接続されたことを識別し、さらに信号ライン10
6cが5Vになつたときにコントロールモジユー
ル10cがプログラムモジユール14に接続され
たことを識別するように構成されている。そして
各識別結果が表示部に供給され、表示部によつて
各コントロールモジユールの表示が行なわれる。
即ち、プログラムモジユール14のパネル上には
コントロールモジユール10a〜10cの筐体の
色に対応した赤色の発光ダイオード18a、緑色
の発光ダイオード18b、橙色の発光ダイオード
18cが配列されている。そして、信号ライン1
06aが5Vになつたときに発光ダイオード18
aが点灯し、106bが5Vになつたときには発
光ダイオード18bが点灯し、又信号ライン10
6cが5Vになつたときには発光ダイオード18
cが点灯するように構成されている。
以上の構成において、コネクタ16にコネクタ
12aが嵌着されると、信号ライン106aが
5Vとなり、コントロールモジユール10aの筐
体の色と同じ赤色の発光ダイオード18aが点灯
する。
又同様にコネクタ16にコネクタ12bが嵌着
したときには信号ライン106bが5Vとなり、
コントロールモジユール10bの筐体の色と同じ
緑色の発光ダイオード10bが点灯する。又さら
にコネクタ16にコネクタ10cが嵌着したとき
には信号ライン106cが5Vとなり、コントロ
ールモジユール10cと同じ色の発光ダイオード
18cが点灯する。
このように本実施例においては、プログラムモ
ジユール14といずれかのコントロールモジユー
ル10a,10b,10cとを接続する場合、プ
ログラムモジユール14に接続されたコントロー
ルモジユールと同じ色の発光ダイオードがプログ
ラムモジユール14のパネル上で点灯するため、
プログラムモジユール14に接続されたコントロ
ールモジユールの識別を容易に行なうことがで
き、プログラム設定操作を確実にかつ迅速に行な
うことができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、副機器
群に相異なる表示を付すと共に、各副機器の信号
ラインのうち少なくとも一本の信号ラインを副機
器毎に相異なるコネクタ端子に接続し、かつ主機
器側コネクタの信号ラインを伝送する信号によ
り、主機器に接続された副機器を識別し識別結果
を各副機器に付された表示に対応した表示で行な
う機器識別装置を設けたので、主機器に接続され
た副機器の識別を迅速にかつ確実に行なうことが
でき、信号伝送の操作性の向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示す構成図であ
る。 10a,10b,10c……コントロールモジ
ユール、12a,12b,12c,16……コネ
クタ、14……プログラムモジユール、18a,
18b,18c……発光ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主機器の信号ラインに接続されたコネクタと、
    副機器群の中の一台の副機器の信号ラインに接続
    されたコネクタとを嵌着し、各コネクタを介して
    接続された機器間で信号の送受を行なう信号伝送
    システムにおいて、各副機器に相異なる表示を付
    すと共に、各副機器の信号ラインのうち少なくと
    も一本の信号ラインを副機器毎に相異なるコネク
    タ端子に接続し、かつ、主機器側コネクタの信号
    ラインを伝送する信号により、主機器に接続され
    た副機器を識別し、識別結果を各副機器に付され
    た表示に対応した表示で行なう機器識別装置を設
    けたことを特徴とする信号伝送システム。
JP18893083U 1983-12-07 1983-12-07 信号伝送システム Granted JPS6095779U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18893083U JPS6095779U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 信号伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18893083U JPS6095779U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 信号伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6095779U JPS6095779U (ja) 1985-06-29
JPH0127346Y2 true JPH0127346Y2 (ja) 1989-08-15

Family

ID=30407465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18893083U Granted JPS6095779U (ja) 1983-12-07 1983-12-07 信号伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095779U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545589B2 (ja) * 1988-09-14 1996-10-23 リンナイ 株式会社 ガス給湯器のリモコン識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6095779U (ja) 1985-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631698A (en) Interface apparatus
CN109808705B (zh) 一种用于远程遥控驾驶控制的系统
US6831375B1 (en) Diagnostics, protection, and isolation system for electronic devices on a vehicle data communication bus
JPH09224390A (ja) モータ・コントロール・ネットワーク
JPH0127346Y2 (ja)
US5297261A (en) Multiprocessor system with power-on reset function
JP3517969B2 (ja) 車両用電子制御装置
JPH01288133A (ja) 信号伝送装置
US20050123000A1 (en) System for controlling a plurality of equipments
KR20170023574A (ko) 항공 전자 장비의 입출력 모듈용 다기능 테스트 장치
JPH0321097Y2 (ja)
KR870000295B1 (ko) 차량의 정보 전송장치
JP2898024B2 (ja) 入出力ターミナル
CN212160411U (zh) 实现rs-485信号线反接自适应切换的装置
JPH0611124B2 (ja) バスライン誤結線検知テスタ
JPH07222489A (ja) モータ駆動装置
CN210348958U (zh) 用于智能教具的编程系统
JPS6082919U (ja) 照明制御システムの照明監視盤
JP3206702U (ja) 電力線通信装置
JPH037018A (ja) 電源誤接続検出システム
JPH0452907A (ja) 通信ユニット
KR20220034609A (ko) 액셀러레이터 데이터 확인 장치
JPS60200639A (ja) 集中負荷制御システム
JPS6217844Y2 (ja)
JPH0129878Y2 (ja)