JPH01272413A - 積層形タブレット - Google Patents

積層形タブレット

Info

Publication number
JPH01272413A
JPH01272413A JP10306988A JP10306988A JPH01272413A JP H01272413 A JPH01272413 A JP H01272413A JP 10306988 A JP10306988 A JP 10306988A JP 10306988 A JP10306988 A JP 10306988A JP H01272413 A JPH01272413 A JP H01272413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
density
tablets
laminated
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10306988A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideho Ariyoshi
有吉 秀穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10306988A priority Critical patent/JPH01272413A/ja
Publication of JPH01272413A publication Critical patent/JPH01272413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/06Making preforms by moulding the material
    • B29B11/12Compression moulding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は熱硬化性樹脂のトランスファー成形に用いられ
る積層形タブレットに関するものであム従来の技術 近年耐熱性を要求される製品の樹脂材料として熱硬化性
樹脂が多用され、中でもトランスファー成形は装置が簡
単なことから半導体の封止などに広く用いられている。
このトランスファー成形には粉末を予備成形した円筒状
の成形材料タブレットが用いられてい)。
以下図面を参照しながら上述した従来の成形材料タブレ
ットの一例について説明する。
第3図、第4図は従来のトランスファー成形用材料タブ
レットとその断面図を示すものである。
第3図において1は円筒状に予備成形された材料タブレ
ットである。第4図において2は粉末材料の予備成形時
に材料内に圧縮された残存空気である。
以上のような成形用材料タブレットの製造方法について
説明する。
通常のトランスファー成形においてはまず金型が高温に
熱せられた後材料タブレットが投入され加熱溶融と同時
に金型内に圧入される。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような成形過程に用いられる材料タ
ブレットの厚みは直径に比して大きく、粉末材料から所
定の形に予備成形する際に多量の空気が残存し、空気の
詰まったボイド2が多数確認される。この空気が成形後
の製品にも残りボイド欠陥として不良の原因となってい
た。
本発明は上記問題点に鑑み残量空気の少ない材料タブレ
ットを提供するものである。
課題を解決するだめの手段 この課題を解決するために本発明の積層形タブレットは
タブレットを複数積層するものである。
作   用 この構成によシ、個々のタブレットの厚さを薄くでき空
隙部の少ない密度の高いタブレットとなる。
実施例 以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
第1図は本発明の実施例である積層樹脂材料タブレット
を示すものである。第1図において、3は積層形タブレ
ット、4は積層用の個別タブレットである。
第2図は積層用の個別タブレット4とその断面を示すも
のである。第2図において6は粉末成形時に残存した空
気の詰まった空隙部である。
以上、その製造方法について説明する。
まず、樹脂粉末を圧縮成形し、個別タブレット4を成形
する。この際、板厚が薄い程、空気がとり残されること
が少なくない、見かけの材料密度も正味の密度に近いも
のが得られる。次に所定の重量1寸法を得るにはこの個
片タブレットを複数個積層プレスしてやればよい。
このようにして作られた材料タブレットの見かけの密度
を従来の方法で製造したものと比較すると、正味密度が
1とした場合、従来のものでは、0.84〜0.88、
本実施例のものでは0.92〜0.94であった。
この製造において、粉末成形の際のプレス加圧力はすべ
て等しかった為閉じこめられた空気量の差によって見か
けの密度に差が現われたものと考えられる。
以上のように本実施例によれば薄肉の円筒状タブレット
をまず作成するため見かけの密度の高い、空気ボイドの
少ない材料タブレットを製造することができる。
発明の効果 以上のように本発明はタブレットを積層することによシ
積層していない同じ寸法重量のものに比べ、見かけの密
度は高くなるため、従来のものに比べ強度、向上の優れ
たタブレットを提供できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における積層形タブレットの
斜視図、第2図は同個片タブレットの一部切欠断面図、
第3図は従来のタブレットの斜視図、第4図は同一部切
欠断面図である。 3・・・・・・積層形タブレット、4・・・・・・個別
タブレット、6・・・・・・空隙部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名\−
−〕 区 派 と 区          区 cf3                寸滌    
      転

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タブレットを積層してなる積層形タブレット。
JP10306988A 1988-04-26 1988-04-26 積層形タブレット Pending JPH01272413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306988A JPH01272413A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 積層形タブレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10306988A JPH01272413A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 積層形タブレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272413A true JPH01272413A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14344370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10306988A Pending JPH01272413A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 積層形タブレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272413A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0530377A1 (en) * 1991-03-20 1993-03-10 Nitto Denko Corporation Semiconductor sealing resin tablet and its manufacture

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351108A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Mitsubishi Electric Corp タブレツトの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6351108A (ja) * 1986-08-20 1988-03-04 Mitsubishi Electric Corp タブレツトの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0530377A1 (en) * 1991-03-20 1993-03-10 Nitto Denko Corporation Semiconductor sealing resin tablet and its manufacture

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62289378A (ja) 焼結体の製造方法
JP3332081B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造金型及び燃料電池用セパレータの製造方法
CA2412173A1 (en) Nucleated molded article, method of producing the same, and device for producing the same
JPH03161419A (ja) 化粧品の製造方法
JPH01272413A (ja) 積層形タブレット
CN1962402B (zh) 波纹垫结构的生产方法
JP2687297B2 (ja) 多層ブラシの製造方法
JPH0286081A (ja) 2層ブラシ
JPS6034008A (ja) フェライトビ−ドインダクタ−の製造方法
WO2005046978A1 (ja) 有核成型品の製造方法
JPS58104102A (ja) 繊維強化多孔質複合材料の製造方法
JP7421826B1 (ja) 気孔率勾配を有する通気性金属構造及びその製造方法
JP2585660B2 (ja) タブレットの成形方法
US1243368A (en) Separator for storage batteries and process of producing the same.
US4360382A (en) Method for manufacturing extremely thin magnetic plates for multilayer-type head cores
JPS60213006A (ja) 複合一体物フエライト磁石の製法
JPH05101957A (ja) 永久磁石圧粉体の製造方法
JP2523075B2 (ja) ダイヤモンド砥石及びその製造方法
JP2005020815A (ja) モータの電機子コア
JP2530784Y2 (ja) ホットプレス用モールド
JPS5862006A (ja) セラミツク成形体の製造方法
JP3078356B2 (ja) 粉末加圧成形方法
JPH05504995A (ja) 造形物を製造する方法
JPS5918842B2 (ja) 雲母塑造抵抗体の製造方法
JPS61250131A (ja) 複合部材の製造法