JPH01272341A - ネットワーク監視システム - Google Patents

ネットワーク監視システム

Info

Publication number
JPH01272341A
JPH01272341A JP63101833A JP10183388A JPH01272341A JP H01272341 A JPH01272341 A JP H01272341A JP 63101833 A JP63101833 A JP 63101833A JP 10183388 A JP10183388 A JP 10183388A JP H01272341 A JPH01272341 A JP H01272341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
network monitoring
information
region
device group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63101833A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Ota
太田 純二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63101833A priority Critical patent/JPH01272341A/ja
Publication of JPH01272341A publication Critical patent/JPH01272341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 メディア毎に分けられた各ネットワーク装置群をポーリ
ング監視するネットワーク監視サブシステムを介して統
合ネットワーク監視装置が各ネットワーク装置群を統合
監視する分散統括型のネットワーク監視システムに関し
、 障害検出と実際の障害発生とに時間的な誤差を少なくす
ることを目的とし、 該統合ネットワーク監視装置又はネットワーク監視サブ
システムが各ネットワーク装置群をその属する地域別に
記憶しておき、各ネットワーク装置群の障害情報を受け
た時、該障害装置が属する地域のポーリング時間の比率
を、全体のポーリング時間に対して大きくするように各
ネットワーク監視サブシステムに対し該地域のネットワ
ーク装置群情報を通知したり、各ネットワーク監視サブ
システム自体が該障害装置が属するネットワーク装置群
のポーリング時間の比率を、全体のポーリング時間に対
して大きくするように構成する。
〔産業上の利用分野] 本発明はネットワーク監視システムに関し、特にメディ
ア毎に分けられた各ネットワーク装置群をポーリング監
視するネットワーク監視サブシステムを介して統合ネッ
トワーク監視装置が各ネットワーク装置群を統合監視す
る分散統括型のネットワーク監視システムに関するもの
である。
このようなネットワーク監視システムとしては、第5図
に示すように、DMIX(マルチメディア多重化)装置
群3Iと、PBX (構内交換機)装置群3!と、PK
T(パケット交換機)装置群3、と、LAN (ローカ
ルエリアネットワーク)装置群34と、MDM (モデ
ム)装置群3.と、その他の付帯設備(空調、電源)装
置群3.とを含むネットワーク装置が、各装置群3.〜
36に対応して設けられたネットワーク監視サブシステ
ム2.〜2.によってそれぞれポーリング監視され、こ
れらのネットワーク監視サブシステム21〜26が更に
統合ネットワーク監視装置lによって監視され、この監
視情報を基にネットワーク全体の稼働状況や障害発生状
況を判定してネットワーク管理者に提供するものが良く
知られている。
このようなネットワークシステムでは、情報ネットワー
クの複雑化と肥大化により、ネットワーク障害がネット
ワーク利用者に与える影響は増加する一方であり、ネッ
トワーク障害の予防や障害発生時の早期復旧は重要な課
題となっている。
従って、ネットワーク監視システムでは、ネットワーク
の障害箇所判定の高精度化及び高速化のため、障害情報
収集の高速化が望まれている。
〔従来の技術〕
第6図は従来から用いられているネットワーク監視シス
テムにおけるネットワーク監視サブシステム2からその
下位のネットワーク装置a % Iをポーリング監視す
る系統図を示したもので、この下位系統の障害情報収集
シーケンスを第7図(a)を用いて説明する。
このポーリング監視方式では、ネットワーク監視サブシ
ステム内に格納された監視対象装置リスト10の先頭か
ら順に全てのネットワーク装置を常に均等の比重で監視
する。
そして、障害のがネットワーク装置fに発生したとする
と、ネットワーク監視システム2がその障害■を認識し
て統合ネットワーク監視装置1にその障害情報を通知す
る。その後、ポーリングを装’f1gからeへ同じイン
ターバルでポーリングを続ける。そして、装置fと同一
地域に属する装置d、eでそれぞれ障害■、■が発生し
たのを検出してそれぞれ統合ネットワーク監視装置tに
知らせる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようなネットワーク監視システムにおいては、障
害■〜■が同じ地域でほぼ同時に発生したにもかかわら
ず、全てのネットワーク装Wa〜1に対して均等にポー
リングをかけているので、障害■を検出した時刻から障
害■、■を検出した時刻までに時間差が生じてしまう、
Sち、障害情報は監視装置が障害装置と通信するまでは
発せられないので、障害のデータの収集時刻と実際の障
害発生時刻とにかなりの誤差が生ずることになる。
この結果、障害箇所判定処理を行う際の障害データの関
連付けが困難となるため、障害箇所判定結果に悪影響を
与えるという問題点があった。
従って、本発明は、メディア毎に分けられた各ネットワ
ーク装置群をポーリング監視するネットワーク監視サブ
システムを介して統合ネットワーク監視装置が各ネット
ワーク装置群を統合監視する分散統括型のネットワーク
監視システムにおいて、障害検出と実際の障害発生とに
時間的な誤差を少なくすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、上記の目的を達成するための本発明に係るネ
ットワーク監視システムを原理的に示したもので、本発
明では、統合ネットワーク監視袋filが各ネットワー
ク装置83.〜3nをその属する地域別に記憶しておき
、各ネットワーク装置群3I〜3nの障害情報を受けた
時、該障害装置が属する地域を判定して該地域のポーリ
ング時間の比率を、全体のポーリング時間に対して大き
くするように各ネットワーク監視サブシステム2゜〜2
nに対し該地域のネットワーク装置群情報を通知するも
のである。
また、本発明では、各ネットワーク監視サブシステム2
1〜2nがその属するネットワーク装置群31〜3nを
地域別に記憶しておき、該ネットワーク装置群31〜3
nの障害情報を受けた該ネットワーク監視サブシステム
2.〜2nが、該障害装置が属する地域を判定し該地域
情報を該統合ネットワーク監視装置1を介して他のネッ
トワーク監視サブシステム2.〜2nに通知し、各ネッ
トワーク監視サブシステム21〜2nにおいて該地域に
属するネットワーク装置群のポーリング時間の比率を、
全体のポーリング時間に対して大きくすることもできる
〔作   用〕
第1図に示す本発明に係るネットワーク監視システムに
おいて、図示のように、各ネットワーク装置31〜3n
を地域ASB、Cに分け、各地域に対応するネットワー
ク装置群の構成情報を統合ネットワーク監視装置1に予
め記憶しておく。
障害が発生していない状態では各ネットワーク監視サブ
システムは、自らが監視する全ネットワーク装置をポー
リングにより監視する。
そして、例えば、第1図に・で示すネットワーク装W3
.で障害が発生した時には、この障害の第1報がネット
ワーク監視サブシステム23を経て統合ネットワーク装
置装置lに対して通知される。これに応答して統合ネッ
トワーク監視装置1は記憶したネットワーク装置群の構
成情報からその障害が地域Aで発生したことを知り、全
ネットワーク監視サブシステム21〜2nに対して、そ
の監視ポーリングを地域Aに対して重点的に行うように
指令する。
これにより、各ネットワーク監視サブシステム2I〜2
nでは、全ポーリング時間に対する地域Aのポーリング
時間の比率を大きくしてポーリングを行う。
また、本発明では、ネットワーク装置F3zでの障害発
生により、ネットワーク監視サブシステム2、が地域A
での障害発生として判定し、この地域情報を統合ネット
ワーク監視装置1に送り、この統合ネットワーク監視装
置1から他のネットワーク監視サブシステム2..2.
、・・・2nに通知し、これにより各ネットワーク監視
サブシステム21〜2nが全ポーリング時間に対する地
域Aのポーリング時間の比率を大きくしてポーリング監
視を行うこともできる。
このようにして、同一原因を有すると考えられる障害デ
ータを迅速に処理することができる。
〔実 施 例〕
以下、本願発明に係るネットワーク監視システムの実施
例を説明する。
(’l)統合ネットワーク監視装置について:第2図は
、第1図に示した本発明のネットワーク監視システムに
用いる統合ネットワーク監視装置1の一実施例を示した
もので、この実施例では、動作中枢の運転管理部11と
、情報収集部12と、通信処理部13と、障害箇所判定
部14と、ネットワークを構成するネットワーク装置3
1〜3nのデータを管理する構成情報データベース15
とで構成されており、各ネットワーク監視サブシステム
21〜2nから通信処理部11に通知された各種の状態
変化情報が情報収集部12に集められて障害情報とその
他の情報とに分類される。障害情報は運転管理部11に
通知され、この障害情報を障害箇所判定部14がデータ
ベース15を参照することにより障害箇所の判定処理を
行う。
(2)ネットワーク監視サブシステムについて:第3図
は、第1図に示した本発明のネットワーク監視システム
に用いるネットワーク監視サブシステム2(サブシステ
ム2I〜2nを総称する)の一実施例を示したもので、
この実施例では、運転管理部21と、通信処理部22と
、情報収集部23と、ポーリング監視部24と、ネット
ワーク構成情報データベース25と、障害箇所判定部2
6とで構成されており、ポーリング監視部24により収
集された状態変化情報は、情報収集部23を介して運転
管理部21に通知され、通知処理部22から第2図に示
した統合ネットワーク監視装置lに通知される。尚、ネ
ットワーク構成情報データベース25と障害箇所判定部
26とは後述する場合にのみ用いられる。
(3)ポーリング監視動作について: 第4図は本発明によるポーリング監視方式を説明したも
ので、統合ネットワーク監視語W1におけるネットワー
ク装置構成情報データベース15の監視対象装置リスト
(全ネットワーク監視サブシステムの監視対象となるネ
ットワーク装置のリスト)に地域A、、B、C別の分類
を付しておき、同時にこれに対応して図示のようにポー
リング監視処理も地域A、B、C別に行えるようにして
おく。
障害が発生していない状態では、全ての監視対象装置群
a〜1を均等に監視するが、障害■が装置fで発生した
場合には、第3図のネットワーク監視サブシステムのポ
ーリング監視部24からの障害情報が情報収集部23、
運転管理部21、及び通信処理部22を通り、更に第2
図に示す統合ネットワーク監視装置1の通信処理部13
、情報収集部12、及び運転管理部11を通って障害箇
所判定部14に送られる。
この障害箇所判定部14では、装置fがどの地域に属す
るかをデータベース15を参照して地域Bであることを
判定し、この地域Bに属する各ネットワーク監視サブシ
ステム21〜2nのネットワーク装置のデータを逆のル
ートで各ネットワーク監視サブシステム2.〜2nに通
知する。
これにより、各ネットワーク監視サブシステム2I〜2
nはそれぞれの監視対象装置の内の地域Bを重点的に監
視するようにポーリングの優先度を上げるため、地域B
に対するポーリング割り当て時間の全ポーリング時間(
固定時間)に対する比率を上げる。
これにより、地域Bの各装置の監視インターバルが短く
なり、第7図(b)に示す如く障害■に続く装置1jd
、eの障害■、■の検出時刻と実際の障害発生時刻との
誤差を縮めることができる。
尚、上記の実施例の他、各ネットワーク監視サブシステ
ムのデータベース25に所属装置とその地域別を記憶し
ておき、各サブシステム段階で障害が発生した地域を障
害箇所判定部26で判定し、この地域情報を統合ネット
ワーク監視装置lを介して他の全サブシステムに通知し
、各サブシステムで当該地域に属する装置に対して重点
的にポーリングをかけるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明のネットワーク監視システムによ
れば、各ネットワーク装置群の障害情報により、各ネッ
トワーク監視サブシステムにおける該障害装置が属する
地域のポーリング時間の比率を、全体のポーリング時間
に対して大きくするように構成したので、障害情報の収
集が高速化され、障害の発生と障害データの収集時刻の
差が無くなるため、障害箇所判定精度が高くなる。
また、統合ネットワーク装置装置又はネットワーク監視
サブシステムが各ネットワーク装置群をその属する地域
別に記憶しておくことにより、それぞれ地域区分につい
ての相互の情報量を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るネットワーク監視システムを原理
的に示したブロック図、 第2図は本発明に係るネットワーク監視システムに用い
る統合ネットワーク監視装置の一実施例を示すブロック
図、 第3図は本発明に係るネットワーク監視システムに用い
るネットワーク監視サブシステムの一実施例を示すブロ
ック図、 第4図は本発明のポーリング監視方式を説明するための
ブロック図、 第5図は一般的なネットワーク監視システムの概要を示
すブロック図、 第6図は従来のポーリング監視方式を説明するためのブ
ロック図、 第7図は従来及び本発明の障害情報収集のシーケンスを
示す図、である。 第1図において、 1・・・統合ネットワーク監視装置、 21〜2n・・・ネットワーク監視サブシステム、3、
〜3n・・・ネットワーク装置。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 V□ + ; 、+/ 第1図 読合ネット′7−り監担荻雪の−実施例第2図 子ツトワーク監規すブシ又テムの−夫施例県3図 (α)従来方式/)障言情報収集 (1))下方式の障書湾坂収集 党7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メディア毎に分けられた各ネットワーク装置群(
    3_1〜3n)をポーリング監視するネットワーク監視
    サブシステム(2_1〜2n)を介して統合ネットワー
    ク監視装置(1)が各ネットワーク装置群(3_1〜3
    n)を統合監視する分散統括型のネットワーク監視シス
    テムにおいて、 該統合ネットワーク監視装置(1)が、各ネットワーク
    装置群(3_1〜3n)をその属する地域別に記憶して
    おき、各ネットワーク装置群(3_1〜3n)の障害情
    報を受けた時、該障害装置が属する地域を判定し該地域
    のポーリング時間の比率を、全体のポーリング時間に対
    して大きくするように各ネットワーク監視サブシステム
    (2_1〜2n)に対し該地域のネットワーク装置群情
    報を通知することを特徴としたネットワーク監視システ
    ム。
  2. (2)メディア毎に分けられた各ネットワーク装置群(
    3_1〜3n)をポーリング監視するネットワーク監視
    サブシステム(2_1〜2n)を介して統合ネットワー
    ク監視装置(1)が各ネットワーク装置群(3_1〜3
    n)を統合監視する分散統括型のネットワーク監視シス
    テムにおいて、 各ネットワーク監視サブシステム(2_1〜2n)がそ
    の属するネットワーク装置群(3_1〜3n)を地域別
    に記憶しておき、該ネットワーク装置群(3_1〜3n
    )の障害情報を受けた該ネットワーク監視サブシステム
    (2_1〜2n)が、該障害装置が属する地域を判定し
    該地域情報を該統合ネットワーク監視装置(1)を介し
    て他のネットワーク監視サブシステム(2_1〜2n)
    に通知し、各ネットワーク監視サブシステム(2_1〜
    2n)において該地域に属するネットワーク装置群のポ
    ーリング時間の比率を、全体のポーリング時間に対して
    大きくすることを特徴としたネットワーク監視システム
JP63101833A 1988-04-25 1988-04-25 ネットワーク監視システム Pending JPH01272341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101833A JPH01272341A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 ネットワーク監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63101833A JPH01272341A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 ネットワーク監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272341A true JPH01272341A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14311090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63101833A Pending JPH01272341A (ja) 1988-04-25 1988-04-25 ネットワーク監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08340333A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Nec Corp ネットワーク監視システムにおける中間監視方法とその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08340333A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Nec Corp ネットワーク監視システムにおける中間監視方法とその装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0411798B1 (en) End-to-end network surveillance
JP4342795B2 (ja) 監視制御装置
EP0632381A2 (en) Fault-tolerant computer systems
JPH01272341A (ja) ネットワーク監視システム
JP3138849B2 (ja) 分散監視システム
JP2560875B2 (ja) 情報処理系の障害通知方式
CN110213109A (zh) 网络设备的接口联动方法与网络转发设备
JPH05225161A (ja) ネットワーク監視方式
JP3358106B2 (ja) 申告故障対応方法とその設備オペレーションシステム
JPH04252533A (ja) 障害通知方式
JP2702635B2 (ja) 故障監視装置
JPH0583366A (ja) ネツトワーク管理方式
JP3087827B2 (ja) ファブリック障害検出方法及び装置
JPH09266480A (ja) Atmスイッチにおける通信コネクション張り替え方法
KR940002271B1 (ko) 전후단 분리 구조 시스템의 장애 자동 감시 방법
JPH04239242A (ja) 障害検出方式
JP3546517B2 (ja) 状態表示方法
JPH03263238A (ja) サービスプロセッサ
JP3097058B2 (ja) 通信網の故障監視装置
JPH05211559A (ja) 障害情報収集方式
JPH10135950A (ja) ネットワーク管理方式
JPH02312334A (ja) ネットワーク装置の監視アクセス方式
Soi On reliability of a computer network
JPH09185561A (ja) 通信処理装置
JPH09289512A (ja) Camを使用した共有バッファ型スイッチの監視方式