JPH0127185Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0127185Y2
JPH0127185Y2 JP13629682U JP13629682U JPH0127185Y2 JP H0127185 Y2 JPH0127185 Y2 JP H0127185Y2 JP 13629682 U JP13629682 U JP 13629682U JP 13629682 U JP13629682 U JP 13629682U JP H0127185 Y2 JPH0127185 Y2 JP H0127185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
stand
reproducing
bimorph
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13629682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5939462U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13629682U priority Critical patent/JPS5939462U/ja
Publication of JPS5939462U publication Critical patent/JPS5939462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0127185Y2 publication Critical patent/JPH0127185Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は記録又は再生装置における記録又は
再生ヘツド装置に関し、とくに記録又は再生ヘツ
ドの記録トラツクに対する位置又は(及び)方位
を簡単な構成により調整する手段に関する。
従来技術について 記録又は再生ヘツドの記録トラツクに対する位
置を調整する手段としてバイモルフ板を使用する
自動トラツキング装置が知られている。第1図は
ビデオテープレコーダにおける自動トラツキング
装置を示すもので、1は回転上部シリンダ、2は
固定下部シリンダ、3は磁気テープ、4はビデオ
ヘツド、5は例えば圧電体結晶板よりなるバイモ
ルフ板で、その一端において回転上部シリンダ1
に固定され、その他端においてビデオヘツド4が
支持されている。
この装置においては、ビデオヘツド4をバイモ
ルフ板5に加える電圧に応じて図に示すように振
動させ、トラツキングを行なうことができるが、
バイモルフ板の移動は記録トラツク面に対して平
行にならないので、スペース損失を生じ、またヘ
ツドとテープとの間の対接角が変化する欠点があ
り、さらにアジマス調整が不可能であるので、ヘ
ツド位置調整用としては不十分分である。
またデイスク状記録媒体に対してヘツドの位置
を調節を行なう従来例としては、たとえば特開昭
54−45110号のように磁気デイスクに対して記録
再生を行なう磁気ヘツドをスプリングを介して単
一のバイモルフ型圧電振動子に取り付け、バイモ
ルフ型圧電振動子への印加電圧によつてヘツドを
磁気デイスク上のトラツクに対して正確に位置調
整し得るようにしたものがあるが、ヘツドはトラ
ツクの幅方向にしか移動することができず、満足
の行くヘツド位置調節を行なうことは出来ない。
またこの種の装置は、ヘツドをデイスクの回転に
よつて発生する空気圧で浮動させ、所定の接触状
態を得るようにした浮動スライダ型の磁気ヘツド
装置であり、ヘツドの垂直方向における位置規制
は特別行なわれておらず、ヘツドの移動中に、ヘ
ツドに振動、ねじれ等があると、ヘツド出力に変
動が生じ正確なヘツド位置調節が行ないにくくな
る問題がある。
また他の従来例としては、特開昭51−36924号
のように、ボイスコイルモータによつて移動する
キヤリツジに電歪素子を介してヘツドを取り付
け、デイスク上のトラツクに対する位置調整を行
なうようにしたものもあるが、特開昭54−45110
号と同様、ヘツド移動方向に自由度がなく、ヘツ
ドの垂直方向における規制がなされておらず、ヘ
ツドに振動、ねじれ等があると、ヘツド出力に変
動が生じ正確なヘツド位置調節が行ないにくくな
る問題がある。
また他の従来例としてボイスコイルと類似の構
成を利用する電気・機械変換素子により自動トラ
ツキングを行なうものがあるが、ヘツドまわりが
複雑となり、装置全体の軽量化を阻害するという
欠点があつた。
本出願人は、先に、記録又は再生ヘツドを移動
させる2組の可動部材を有し、これら2組の可動
部材を記録又は再生ヘツドに対し同じ向きに移動
させる手段と、互いに逆の向きに移動させる手段
とを具え、これによりトラツキング補正及びアジ
マス補正を可能にする記録又は再生ヘツド装置に
ついて提案した(特願昭57−63057号)。この考案
は、上記の発明を基礎とし、電気・機械変換バイ
モルフ素子により記録又は再生ヘツドの記録トラ
ツクに対する位置又は(及び)方位を調整する具
体的な構成を提案するものである。
この考案の目的 したがつて、この考案は、電気・機械変換バイ
モルフ素子により記録又は再生ヘツドの記録トラ
ツクに対する位置又は(及び)方位を、簡単な構
成により、数μmの精度で調整することができる
記録又は再生ヘツド装置を提供することを目的と
する。
さらにこの考案は記録又は再生ヘツドの位置又
は(及び)方位を調整するに当たり、記録又は再
生ヘツドが記録トラツク面に対して平行状態を維
持したまま前記の調整を行なうことができる記録
又は再生ヘツド装置を提供することを目的とす
る。
この考案の構成 この考案は、記録又は再生ヘツドを固定してな
るヘツド台(後述の具体例では例えば第2図の磁
気ヘツド9、ヘツド台11)と;前記ヘツド台と
結合状態に保持されるとともに、前記記録又は再
生ヘツドが記録トラツクを横切つて進行する方向
と記録トラツク面に対し垂直な方向とを含む面に
関し対称な位置に配置された一対の電気・機械変
換バイモルフ素子(同じく第2図のバイモルフ素
子12,13)と;前記ヘツド台を前記一対の電
気・機械変換バイモルフ素子を介して取り付けた
ヘツドキヤリア部(同じくヘツドキヤリア部1
4)と;前記ヘツドキヤリア部を前記記録トラツ
クを横切つて移動させる移動機構(同じく第2図
のスクリユー15、ヘツド駆動モータ17)と;
前記ヘツドキヤリア部に設けられ、前記ヘツド台
の変位を記録トラツク面に沿つた方向については
許容し、前記トラツク面に対して垂直方向につい
ては禁止する如く規制する規制部材(第4図、第
6図の長孔21、軸22)と;を備える記録又は
再生ヘツド装置を特徴とする。
上記において後述の具体例の引用はなんらこの
考案の範囲を限定するものではなく、この考案は
前述の実用新案登録請求の範囲の記載内において
適宜変更できるものである。
以下第2図以降を参照してこの考案を具体化し
た記録又は再生ヘツド装置の構成、同装置の作用
及び変形例の順序で詳細に説明する。
この考案を具体化した記録又は再生ヘツド装置
の構成について(第2図〜第6図) 第2図はこの考案を具体化した記録又は再生ヘ
ツド装置の要部の平面図、第3図はその正面図、
第4図及び第5図はそれぞれ第2図及び第3図の
装置の一部拡大図、第6図は第4図のC方向から
みたヘツドキヤリア部の側面図である。これらの
図において、6は回転磁気シート、7は磁気シー
ト6をその駆動モータ8に取りつけるための軸結
合部、9は記録又は再生ヘツドである磁気ヘツ
ド、10はそのヘツドギヤツプを示す。12,1
3はそれぞれ電気・機械変換バイモルフ素子であ
り、例えば圧電体結晶板により構成され、その中
央部分が湾曲して形成され、この部分の変位が磁
気ヘツド9の位置調整に利用される。さらにバイ
モルフ板12,13は、磁気ヘツド9の進行方向
と磁気シート6に垂直な方向とを含む面に関し対
称な位置に配置されている。すなわち第2図でい
えば、ヘツドギヤツプ10を含む線20に関し対
称な位置に配置されている。またバイモルフ板1
2,13は、ヘツド台11と結合状態に保持され
ている。そのための手段としては、第2図に示す
ように磁気ヘツド9をヘツド台11に固定し、ヘ
ツド台11をバイモルフ板12,13に固定する
態様、あるいはヘツド台11を不図示の弾性部材
によりバイモルフ板12,13に圧接する態様を
可とする。
14はバイモルフ板12,13が取りつけられ
るヘツドキヤリア部、15はヘツドキヤリア部1
4が嵌合される送りスクリユー、16はヘツドキ
ヤリア部14の案内軸、17は例えばパルスモー
タであるヘツド駆動モータであつて、上記の構造
によりモータ17の回転運動がヘツドキヤリア部
14の第2図中20の方向への直線運動に変換さ
れ、ヘツド9の同方向への送りが行なわれる。1
9はヘツド駆動モータ17の取りつけ台であり、
さらにその一部16にシート駆動モータ8が取り
つけられる。
ヘツドキヤリア部14には、第4図〜第6図に
示すように長孔21が設けられ、長孔21にはそ
の短辺とほぼ同径の軸22が貫通し、軸22の先
端はヘツド台11に、例えば接着等の手段により
固定されている。軸22及び長孔21は、ヘツド
の位置又は(及び)方位の調整動作において、ヘ
ツドが記録トラツク面に平行な面内においては変
位可能であるが、その移動軌跡がこの平行な面か
らずれるのを規制するためのものである。
この考案を具体化した記録又は再生ヘツド装置
の作用について(第4図、第5図) 第5図において実線12,13はバイモルフ板
にある値の電圧をかけた基準状態を示している。
ここで磁気ヘツド9に20の方向(第5図A方向
に)沿う移動をさせるには、バイモルフ板12と
13との特性にばらつきがないとすれば、両者に
かける電圧は同じ値であり、この電圧により、バ
イモルフ板12,13は、35又は36に示すよ
うに変位し、ヘツド台11が33又は34に示す
ように変位し、磁気ヘツド9もこれに応じて31
又は32の位置を占める。これにより磁気ヘツド
9のトラツクずれが補正される。
これに対し、バイモルフ板12又は13の一方
にのみ電圧をかけるか、あるいは両者に逆極性の
電圧をかけると、一方のバイモルフ板12は36
のように変位するのに対し、他方のバイモルフ板
13は原位置のままか、あるいは35に示すよう
に変位し、これに伴ないヘツド台11は11′に
示すように(第4図)、ヘツド9は9′に示すよう
に変位する。これにより、ヘツドギヤツプ10は
10′の方向へ向き、アジマス角が補正される。
以上のように、第2図及び第3図の装置は、バ
イモルフ板12,13に加える電圧の極性及び大
きさにより、磁気ヘツド9のトラツクずれ又は
(及び)アジマス角の補正をすることができる。
さらにヘツドキヤリア部14に設けた長孔21及
びこれを貫通してヘツド台11に固定される軸2
2により、磁気ヘツド9の記録トラツク面と平行
な面面からのずれが規制される。
第2図及び第3図の装置の変形例について(第
7図) 第2図及び第3図の装置では、帯状バイモルフ
板12,13の中央部分の変位を利用している
が、これらに代えて第7図に示す積層バイモルフ
素子23を利用すれば動作範囲を広くとることが
できる。積層バイモルフ素子23は第7図中D方
向に伸び縮みするので、このD方向が第5図のA
方向と一致するように2組の積層バイモルフ素子
23を第4図の20の線に関して対称に配置し、
これらをヘツドキヤリア部14に固定し、さらに
バイモルフ素子23とヘツド台11とを前述のよ
うに結合状態に保持する。
前述の装置は磁気ヘツドの位置調整用として説
明したが、この考案はヘツドの自動トラツキング
装置にも応用することができる。その場合ヘツド
の記録トラツクに対する位置又は方位の誤差を検
出し、バイモルフ素子に対する制御電圧を発生す
るには、例えば前述の特願昭57−63057号の添付
図面第5図〜第9図に示す制御系を利用すること
ができる。
この考案の効果 この考案は前述の構成及び作用に基づき、記録
又は再生ヘツドの記録トラツクに対する位置又は
(及び)方位を、簡単な構成により、数μmのオー
ダで調整することができる。とくに記録又は再生
ヘツドと記録トラツク面との平行状態を維持した
ままで調整をすることが可能である調整手段を実
現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録又は再生ヘツドトラツキン
グ装置の断面図、第2図はこの考案を具体化した
記録又は再生ヘツド装置の要部の平面図、第3図
はその正面図、第4図及び第5図はそれぞれ第2
図及び第3図の装置の一部を拡大して示す平面図
及び正面図、第6図は第4図中C方向からみたヘ
ツドキヤリア部の側面図、第7図は第2図及び第
3図の装置中電気・機械変換バイモルフ素子の変
形例を示す斜視図である。 図中6は磁気シート、9は磁気ヘツド、10は
ヘツドギヤツプ、11はヘツド台、12,13は
電気・機械変換バイモルフ素子、14はヘツドキ
ヤリア部、15はスクリユー、17はヘツド駆動
モータ、21は長孔、22は軸を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 記録又は再生ヘツドを固定してなるヘツド台
    と、 前記ヘツド台と結合状態に保持されるととも
    に、前記記録又は再生ヘツドが記録トラツクを
    横切つて進行する方向と記録トラツク面に対し
    垂直な方向とを含む面に関し対称な位置に配置
    された一対の電気・機械変換バイモルフ素子
    と、 前記ヘツド台を前記一対の電気・機械変換バ
    イモルフ素子を介して取り付けたヘツドキヤリ
    ア部と、 前記ヘツドキヤリア部を前記記録トラツクを
    横切つて移動させる移動機構と、 前記ヘツドキヤリア部に設けられ、前記ヘツ
    ド台の変位を記録トラツク面に沿つた方向につ
    いては許容し、前記トラツク面に対して垂直方
    向については禁止する如く規制する規制部材
    と、 を備える記録又は再生ヘツド装置。 (2) 前記ヘツド台が前記一対の電気・機械変換バ
    イモルフ素子に固定されて両者が結合状態に保
    持される前記実用新案登録請求の範囲(1)記載の
    記録又は再生ヘツド装置。 (3) 前記ヘツド台が弾性部材により前記一対の電
    気・機械変換バイモルフ素子に圧接されて両者
    が結合状態に保持される前記実用新案登録請求
    の範囲(1)記載の記録又は再生ヘツド装置。
JP13629682U 1982-09-08 1982-09-08 記録又は再生ヘツド装置 Granted JPS5939462U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13629682U JPS5939462U (ja) 1982-09-08 1982-09-08 記録又は再生ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13629682U JPS5939462U (ja) 1982-09-08 1982-09-08 記録又は再生ヘツド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5939462U JPS5939462U (ja) 1984-03-13
JPH0127185Y2 true JPH0127185Y2 (ja) 1989-08-14

Family

ID=30306507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13629682U Granted JPS5939462U (ja) 1982-09-08 1982-09-08 記録又は再生ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5939462U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237619A (ja) * 1984-05-10 1985-11-26 Olympus Optical Co Ltd ヘツド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5939462U (ja) 1984-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5521778A (en) Disk drive with primary and secondary actuator drives
US7131346B1 (en) Spin stand testing system with fine positioner for head stack assembly
US20020027741A1 (en) Magnetic head drive device
US6680825B1 (en) In-plane suspension-level bending microactuator for precise head positioning
US7277258B2 (en) Dual-stage actuator disk drive with optimal location of the movable portion of the secondary actuator
JP2712599B2 (ja) ヘッド位置決め機構
US6760180B2 (en) Servo track writer and driving method therefor
JPS5923226Y2 (ja) 回転磁気ヘツド装置のヘツド支持装置
JPH0127185Y2 (ja)
US6362938B1 (en) Fine drive and positioning units and memory apparatus
JPH09265738A (ja) ヘッド支持機構及び情報記録装置
JP3785329B2 (ja) ヘッド支持機構
JP4072303B2 (ja) ヘッド支持機構及び磁気ディスク装置
JP3405452B2 (ja) ディスク装置のヘッド支持機構
JPH1153854A (ja) ヘッド支持機構とそれを備えた磁気ディスク装置
JPH0922519A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JPS6151334B2 (ja)
JP2001216748A (ja) ディスク装置のヘッド支持機構および薄膜圧電体アクチュエータ
JPH04286787A (ja) ディスク装置のヘッド位置決め装置
JPS60187920A (ja) 記録再生装置のヘツド支持装置
JPH0722746Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS626578Y2 (ja)
JPH06187624A (ja) ヘッド位置決め調整機構
JPS6323789Y2 (ja)
JPH09288812A (ja) 二軸制御構造及び回転ヘッド装置