JPH01271824A - 多項目入力装置の制御方式 - Google Patents

多項目入力装置の制御方式

Info

Publication number
JPH01271824A
JPH01271824A JP63099835A JP9983588A JPH01271824A JP H01271824 A JPH01271824 A JP H01271824A JP 63099835 A JP63099835 A JP 63099835A JP 9983588 A JP9983588 A JP 9983588A JP H01271824 A JPH01271824 A JP H01271824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
key
image input
image
touch panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63099835A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kikuchi
菊地 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63099835A priority Critical patent/JPH01271824A/ja
Publication of JPH01271824A publication Critical patent/JPH01271824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はパターンデータを読みだして、上記パターン
データを入力する多項目入力装置の制御方式に関するも
のである。
[従来の技術] 従来の多項目入力装置としては、例えば特開昭62−2
2130号公報により公知であり、上記多項目入力装置
を第6図乃至第9図を用いて説明する。図において、1
は透明な抵抗シート等からなるタッチパネル、2は上記
タッチパネル1の裏側、すなわち上記タッチパネル1を
介して目視可能なように設けられた表示部である液晶デ
イスプレィ、3は項目キーである複数のページ指定キー
3aとイメージ入力部−3bとからなるキー入力部、4
は記憶媒体であるフロッピーディスク4aを内部に有し
データの書込みや読出しを行なう外部記憶装置であるデ
ィスクドライブ装置、5は導電ゴム等からなるイメージ
入力部である。この多項目入力装置は、内部に上記各機
器1〜5を制御する制御部1oを有する。
次に動作について説明する。操作者は必要とする項目を
有するページに対応するキー入力部3のページ指定キー
3aを押下する。押下された当該ページ指定キー3aは
、ページ指定キー3aに設けられた発光ダイオード3b
が点灯し、上記操作者が押下したページ指定キー3aが
確認できるようになっている。上記ページ指定キー3a
が押下されると項目キー信号が出力され、制御部10が
上記ページ指定キー3aに対応するページの項目を示す
パターンデータ20をディスクドライブ装置4内のフロ
ッピーディスク4aから読出して、第8図に示すように
液晶デイスプレィ2に表示する。上記操作者は液晶デイ
スプレィ2に表示された項目状のパターンデータ20を
目視し、上記必要とする項目、すなわち項目20aのタ
ッチパネル1の場所を押すと、制御部10はあらかじめ
設定されている項目20aの項目データを図示しない外
部装置へ転送する。すなわち、あらかじめ上記外部装置
に対応した形式に変換した項目データを上記パターンデ
ータ2oとは別にフロッピーディスク4aまたは内部記
憶装置に設けておき、タッチパネル1の押した場所に対
応する項目データを制御部10が読出して、上記外部装
置に出力する。また第9図に示すように上記外部装置に
対するテンキ−23a9編集キー23bのパターンデー
タ23を有し、このパターンデータ23をフロッピーデ
ィスク4aから読出して使用し、外部装置のデータの編
集等を行なう。
また、空欄になっている項目20bを指定し、キー入力
部3のイメージ入力部−3bを押下するとイメージ入力
信号が出力され、イメージデータの入力が可能になり、
イメージ入力部5の上を筆記具等でなぞると、当該イメ
ージ入力部5からイメージ信号が出力され、上記筆記具
の軌跡に対応した図形が液晶デイスプレィ2上の項目2
0bに表示され、イメージデータが作成できる。この操
作で得られた上記イメージデータは、上記キー入力部3
の操作により制御部10が上記フロンピーディスク4a
に書込んで格納する。格納されたイメージデータは、以
後パターンデータの一部である項目20bとして利用で
きる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の多項目入力装置の制御方式は以上のように構成さ
れているので、イメージ入力部5とタッチパネル1とは
別途に設けられており装置全体が大きくなり、かつ高価
である。また、入力装置として頻繁に使用するテンキー
、編集キー等のキーは、表示部に表示したのちに使用す
る項目キーとしなければならず、逐一パターンデータ切
換える必要があり、操作性が悪いなどの問題点があった
この発明は一]二記のような問題点を解消するためにな
されたもので、小型で安価であり、操作性のよい多項目
入力装置の制御方式を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る多項目入力装置の制御方式は、タッチパ
ネルに項目入力機能とイメージ入力機能とを設け、中央
処理装置が項目キー及びイメージ入力部−と、イメージ
入力部とを表示部に切換え表示し、上記タッチパネルは
これ等項目キー、イメージ入力部−、イメージ入力部の
操作に対応する項目キー信号、イメージ入力キー信号、
イメージ信号を出力するようにしたものである。
[作用] この発明における多項目入力装置の制御方式は、タッチ
パネルに項目入力機能とイメージ入力機能とを設け、中
央処理装置が項目キー及びイメージ入力部−と、イメー
ジ入力部とを表示部に切換え表示し、上記項目キーに対
応する項目状のパターンデータを読みだして表示部に表
示し、タッチパネルの所定の位置が押下されて、所定の
パターンが指定されたときに当該パターンに対応するデ
ータを外部に出力し、また:イメージ入力キーが押下さ
れて表示されたタッチパネルのイメージ入力部に筆記操
作で描かれたイメージ信号が出力される。
[実施例] 以下、この発明の一実施例である多項11入力装置の制
御方式を第1図乃至第5図を用いて説明する。なお、第
6図乃至第9図と同しものは同一・の符号を用いて説明
を省酩する。図において、6は0〜9.+、=等のテン
キー6aと、カーソルの移動や画面消去を行なう編集用
キー6bとからなるキーボード部、7は内部にRAMチ
ップ等を有する記憶媒体であるメモリカードである。こ
の多項目入力装置は、内部に上記各機器を制御する制御
部1oを有する。この制御部10は、第3図に示すよう
に主制御をつかさどる中央処理装置(以下、CPUとい
う)10aと、制御プロクラ11を格納するROM]、
Obと、制御プログラムのワーク領域、データハソファ
等に使用されるR A Mlocと、表示データメモリ
及び表示部である液晶デイスプレィ2用のヒデオデータ
発生回路等からなる表示制御部]−0dと、タッチパネ
ル]のX。
Y座標データを検知するための入力制御部10eと、−
に記キーボード部6をスキャンして押下信号を検出する
キーボード制御部1. Ofと、図示しない外部装置と
の間でデータを転送するための外部インタフェースLo
gとからなる。
次に動作について説明する。この多項目入力装置に電源
を投入すると初期動作のあと、第4図に示す初期画面2
1がメモリカード7から読込まれ表示制御部10dを介
して液晶デイスプレィ2に表示され、操作者にタッチパ
ネル2を介して目視される。このときタッチパネル2に
おける21aの位置はページ指定キー、21bの位置は
英数・カナ・キー、21cの位置はイメージ入力キ−に
なる。操作者は必要とする項目を有するページに対応す
るページ指定キー2]−aの位置を押下する。
上記タッチパネル]−は押下されると、入力制御部10
eにより検知された項目キー信号30が出力され、CP
U10aにより上記ページ指定キー21aに対応するペ
ージの項目を示すパターンデータをメモリカー1〜7か
ら読出して液晶デイスプレィ2に表示する。上記操作者
は液晶デイスプレィ2に表示された項目状のパターンデ
ータを目視し、上記必要とする項目のタッチパネル1の
場所を押すと、CP U 10 aはあらかしめ設定さ
れているデータを外部インタフェース10gを介して図
示しない外部装置へ転送する。また英数・カナキー21
. bは、通常のキーボー1〜入力装置と同様にAのキ
ーを押下すれば上記のように外部装置にAの信号が、ル
を押下すれはルの信号が転送される。またキーボード6
を押下したときもキーボード制御部10fにより検知さ
れたキーデータがCPUl0aにより所定のデータに変
換されて上記外部インタフェース10gを介して外部装
置に転送され、上記外部装置のカーソル移動や画面消去
を行なう。
また、操作者がイメージ入力をあるページのある項目に
入力したいときは、」二記イメージ人カキ−210を押
下すると、−に記入力制御部10eより検知さJしたイ
メージ入力信号31か出力され、第5図に示すようなイ
メージ入力画面22を上記メモリカード7から読出し、
上記表示制御部10clを介して初期画面21から切換
えて上記液晶デイスプレイ2に表示する。このときタッ
チパネル1における22cの位置はイメージ入力ニリア
、22dの位置はイメージデータの作成が終わり初期画
面21に戻す終了キー、22eの位置は実寸表示エリア
22bのイメージデータを消去するオールクリアキー、
22fの位置はイメージデータを次の項l]に作成する
ため項目を変える次項目キーである。また液晶デイスプ
レィ2に表示されている22aはこのイメージデータの
ガイダンス表示エリア(このイメージデータがどこのペ
ージかどこの項目であるかを示すものであり、たとえば
第5ページの第10項目である。)、22bは上記イメ
ージ入力ニリア22cで描かれるイメージデータを実寸
で表示する実寸表示エリアである。上記イメージ入力ニ
リア22cの」二を筆記具等でなぞると、当該タッチパ
ネル1のX、Y座標を入力制御部10eが検知してイメ
ージ信号32が出力され、表示制御部]、 Odを介し
て上記の筆記具の軌跡に対応した図形か実・」て、すな
わち実際の項目データとして表示されるサイズに縮小し
て(例えば1/4に)実寸表示エリア22bに表示され
、イメージデータが作成できる。この操作で得られた上
記イメージデータは上記終了キー22dを押下すること
によりCPU1Oaが上記メモリカード7に書込んで格
納する。格納されたイメージデータは、以後パターンデ
ータの一部である項目として利用できる。当該イメージ
入力ニリア22cを実寸よりも大きくしているのは、タ
ッチパネル1の解像度が例えば3ドツト/ m mのよ
うに粗く、かつ筆記具の先端の寸法が大きいので、微細
なイメージデータの入力に向かないためである。上記項
目データの転送やイメージ入力およびパターンデータの
読出し等の処理は、上記ROM10bに格納された制御
プログラムが上記CPUl0aから呼び出されて実行さ
れる。
なお、本実施例においては、イメージ入力ニリア22c
から縮小して実寸で実寸表示エリア22bに表示すると
したが、解像度の高い(例えば5ドツト/ m m程度
)タッチパネル2を用いて上記イメージ入力ニリア22
cを実寸で設け、縮小しなくてもよい。また実施例にお
いては、表示部を液晶デイスプレィ2としたが、プラズ
マデイスプレィ等の表示装置でもよい。
また、本実施例においては、外部記憶装置をメモリカー
ド7で行なうとしたが、これは従来の多項目入力装置の
ようにフロッピディスク4aを用いるとアクセスに時間
がかかって操作性が悪くなる。しかしアクセス時間の短
いような、たとえばハードディスクで行なうとしてもよ
く、また外部記憶装置ではなく制御部10のRAM10
cの容量を太きくLRAMlocに兼用させるようにし
てもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば多項目入力装置の制御
方式を、タッチパネルに項目入力機能とイメージ入力機
能とを設け、中央処理装置が項目キー及びイメージ入力
キ−と、イメージ入力部とを表示部に切換え表示し、」
二記タッチパネルはこれ等項目キー、イメージ入力キ−
、イメージ入力部の操作に対応する項目キー信号、イメ
ージ入力キー信号、イメージ信号を出力することにより
、装置が小型で安価になり、操作性がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一実施例である多項目入
力装置の外観斜視図及び部分断面図、第3図は制御部の
ブロック図、第4図及び第5図は表示部の表示画面であ
る初期画面図及びイメージ入力画面図、第6図及び第7
図は従来の多項目入力装置の外観斜視図及び部分断面図
、第8図及び第9図はパターンデータ図である。 1・・・・タッチパネル、2・・・・・・液晶デイスプ
レィ、6・・ キーボード、7 ・・・・メモリカード
、10・・・・制御部。 代理人  大 岩 増 雄 (ばか2名)M敗    
    (○J 区 娃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  所定の項目キーの操作で得られる項目キー信号に基づ
    きあらかじめ記憶媒体に記憶されていた当該項目キーに
    対応する項目状のパターンデータを読みだして表示部に
    表示し、この表示部上に設けられたタッチパネルの所定
    の位置が押下されてパターンデータにおける所定のパタ
    ーンが指定されたときに当該パターンに対応するデータ
    を外部に出力する中央処理装置を備え、また当該中央処
    理装置は、イメージ入力キーが押下されてイメージ入力
    キー信号が得られたとき作動して、イメージ入力部上の
    筆記操作により描かれたイメージ信号を読みだして上記
    記憶媒体に入力する多項目入力装置であって、上記中央
    処理装置は上記項目キー及びイメージ入力キーと、イメ
    ージ入力部とを表示部に切換え表示し、タッチパネルか
    らはこれ等項目キー、イメージ入力キー、イメージ入力
    部の操作に対応する項目キー信号、イメージ入力キー信
    号、イメージ信号が出力されるようにしてなる多項目入
    力装置の制御方式。
JP63099835A 1988-04-22 1988-04-22 多項目入力装置の制御方式 Pending JPH01271824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099835A JPH01271824A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 多項目入力装置の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63099835A JPH01271824A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 多項目入力装置の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01271824A true JPH01271824A (ja) 1989-10-30

Family

ID=14257872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099835A Pending JPH01271824A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 多項目入力装置の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01271824A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6067070A (en) Display control apparatus having a display of text data and image data and display control method for the same
WO1993012607A1 (en) Electronic notepad
US6411300B1 (en) Processing apparatus
JP3345433B2 (ja) 画像編集装置
JPH01271824A (ja) 多項目入力装置の制御方式
JP2783472B2 (ja) 情報処理装置
JP3268029B2 (ja) 手書き入力装置
JPS61267128A (ja) 表示消去方式
JP3456023B2 (ja) データ表示装置
JP2002268617A (ja) 電子黒板アプリケーションシステム
JP3131912B2 (ja) メッセージ処理装置
JPH0145647B2 (ja)
JPH11306369A (ja) 画像データ編集装置
JP2703216B2 (ja) 表示装置
JPH0944336A (ja) パーソナル携帯端末装置
JPH01173122A (ja) タブレットの多機能化方法
JPH0248723A (ja) 多項目入力装置
JP3466751B2 (ja) 情報処理装置
JP3237664B2 (ja) カレンダー情報処理装置及びカレンダー情報処理方法
JP2510042B2 (ja) キ―配列位置の表示機能を備えた文書作成装置
JP3210318B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JPH11126146A (ja) ツールバー表示装置およびツールバー表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR20080047018A (ko) 기호 입력을 위한 표시창들이 가변되는 전자장치
JPS6097390A (ja) 大容量デイスプレイ方式
JPH04131927A (ja) 表示機能付き入力装置