JPH01270227A - レジスト膜形成方法 - Google Patents

レジスト膜形成方法

Info

Publication number
JPH01270227A
JPH01270227A JP9897888A JP9897888A JPH01270227A JP H01270227 A JPH01270227 A JP H01270227A JP 9897888 A JP9897888 A JP 9897888A JP 9897888 A JP9897888 A JP 9897888A JP H01270227 A JPH01270227 A JP H01270227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist film
resist
lower layer
forming method
film forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9897888A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukenari Miyazono
宮薗 祐成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP9897888A priority Critical patent/JPH01270227A/ja
Publication of JPH01270227A publication Critical patent/JPH01270227A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 レジスト膜形成方法の改良に関し、 レジスト膜の厚さを厚くしても微細なパターンを形成す
ることができる、簡単且つ容易に実施することが可能な
レジスト膜形成方法の提供を目的とし、 レジスト膜を表面に形成し、該レジスト膜の露光、現像
により、該レジスト膜をパターニングするレジスト膜形
成方法であって、単一のレジストを用い、レジスト膜の
プリベーク方法の相違により、該レジスト膜の上層部と
下層部の感度を異なったものにするよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置の製造工程のフォトプロセスに係
り、特にレジスト膜形成方法の改良に関するものである
電子ビーム露光によるレジスト膜のパターン形成におい
ては、単一のレジストを用いる場合には、レジストを塗
布した下層からの二次電子や熱の影響により、露光した
レジスト膜を現像した場合には、現像により除去される
レジスト膜の断面形状が傾斜して順テーパになっており
、微細なパターンを連続して形成するためにはレジスト
膜の厚さをパターンの微細度に応じて薄くしなければな
らない。
以上のような状況からレジスト膜の厚さを厚くしても、
微細なパターンを連続して形成することが可能なレジス
ト膜形成方法が要望されている。
〔従来の技術〕
従来のレジスト膜形成方法を第3図によりフォトマスク
の場合について工程順に説明する。
従来のレジスト膜形成方法は、第3図(a)に示すよう
に、は石英等からなる透明基板12aの表面にクロム等
の遮光被膜12bを形成し、その表面にレジスト膜11
を塗布形成し、所定の温度でプリベークし、電子ビーム
露光を行っている。
つぎに、遮光被膜12bの表面に形成したレジスト膜1
1の現像を行うと、第3図(b)に示すように、断面が
順テーパを有するレジスト膜11のパターンが形成され
る。
このようにして形成したレジスト膜11をマスクとして
遮光被膜12bをエツチングし、光を透過ずべき部分を
除去している。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明の従来のレジスト膜形成方法においては、レジ
スト膜11の露光・現像を行うと、レジストを塗布した
下層からの二次電子や熱の影響により、第4図に示すよ
うに断面が70°の順テーパを有するレジスト膜11の
パターンが形成される。
例えばこの場合に透過部と遮光被膜がそれぞれs、 o
oo人幅の連続した微細なパターンを形成するためには
、レジスト膜11の厚さを3,570人(2,500X
 tan35 ” )と薄くしなければならならず、レ
ジスト膜11の厚さが薄い場合には、エツチング処理の
際に透明基板2a上に残すべき遮光被膜2bの部分がエ
ツチングされる障害が生じるという問題点があった。
本発明は以上のような状況から、レジスト膜の厚さを厚
くしても微細なパターンを形成することができる、簡単
且つ容易に実施することが可能なレジスト膜形成方法の
提供を目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は、レジスト膜を表面に形成し、このレジス
ト膜の露光、現像により、このレジスト膜をパターニン
グするレジスト膜形成方法であって、単一のレジストを
用い、レジスト膜のプリベータ方法の相違により、レジ
スト膜の上層部と下層部の感度を異なったものにする本
発明によるレジスト膜形成方法によって解決される。
【作用〕
即ち本発明においては、表面に単一のレジスト膜を塗布
し、このレジスト膜の上層部と下層部のプリベーク方法
を異なったものにすることにより、それぞれの層の感度
を異なったものにするため、レジストを塗布した下層か
らの二次電子や熱の影響を受けた場合においても、露光
したレジスト膜を現像した場合に、現像により除去され
るレジスト膜の断面形状が傾斜して順テーパになるのを
防止できるので、漱細なパターンを連続して形成する場
合においても、レジスト膜の厚さを厚くすることが可能
となり、エツチング処理の際に生じる透明基板上に残す
べき遮光被膜の部分がエツチングされる障害を防止する
ことが可能となる。
〔実施例〕
以下第1図〜第2図により本発明の一実施例をフォトマ
スクの場合について説明する。
まず、第1図に示すように、フォトマスク2の表面に単
一のフォトレジスト、例えば膜厚9,000人の東洋曹
達社製のCMS−EXを塗布し、プリベータを行う。
このプリベークは第2図に示すような概略構造を有する
プリベーク装置を用いて行う。
このプリベーク装置は、処理室3内の下部に温調プレー
ト4を設け、処理室3の上壁から温度調節した窒素等の
ガスを供給する雰囲気ガス供給口5を有し、側壁には排
気口6が設けられている。
本実施例においては、温調プレート4の温度設定を90
℃とし、雰囲気ガスの温度を130℃としている。
このような条件の下でレジスト膜1のプリベータを行う
と、レジスト膜1の下層部1bは90℃で、上層部1a
は130℃でプリベークされることになる。
プリベータ後の冷却温度も同様に制御することが可能で
ある。
このようなプリベークを行うと、レジストの感度は第1
図(b)に細線で示すように、上層部1aの方が下層部
1bよりも高くなり、下層のフォトマスクからのエネル
ギーは点線で示すように、下層部1bの方が上層部1a
よりも高くなり、互いに相殺されるようになる。
このレジスト膜1を現像すると、第1図(C)に示すよ
うに、はぼ垂直にパターニングすることができるので、
レジスト膜1の膜厚を必要なだけ厚くしても、形成する
パターンの微細化の障害とはならなくなる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば極めて簡
単なプリベーク方法の相違により、レジスト膜の上層部
と下層部の感度を異なったものとし、レジストを塗布し
た下層からの二次電子や熱の影響と相殺することにより
、テーバの角度の小さな断面形状を形成することが可能
となり、レジスト膜の膜厚を厚くしても、微細なライン
及びスペースを有する遮光被膜のパターニングを行うこ
とが可能となる等の利点があり、著しい経済的及び、信
頼性向上の効果が期待でき工業的には極めて有用なもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を工程順に示す側断面図
、 第2図は本発明による一実施例に用いるプリベーク装置
を示す概略構造図、 第3図は従来のレジスト膜形成方法を工程順に示す側断
面図、 第4図は従来のレジスト膜形成方法の問題点を示す側断
面図、 である。 図において、 1はレジスト膜、 1aは上層部、 1bは下層部、 2はフォトマスク、 3は処理室、 4は温調プレート、 5は雰囲気ガス供給口、 6は排気口、 を示す。 (al  レジストの塗布及びプリベーク偽)電子ビー
ム露光 +c+  レジスト膜の現像 本発明による一実施例を工程順に示す側断面図第1図 本発明による一実施例に用いるプリベーク装置を示す概
略構造図第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レジスト膜を表面に形成し、該レジスト膜の露光、現
    像により、該レジスト膜をパターニングするレジスト膜
    形成方法であって、単一のレジストを用い、レジスト膜
    (1)のプリベーク方法の相違により、該レジスト膜(
    1)の上層部(1a)と下層部(1b)の感度を異なっ
    たものにすることを特徴とするレジスト膜形成方法。
JP9897888A 1988-04-20 1988-04-20 レジスト膜形成方法 Pending JPH01270227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9897888A JPH01270227A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 レジスト膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9897888A JPH01270227A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 レジスト膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01270227A true JPH01270227A (ja) 1989-10-27

Family

ID=14234108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9897888A Pending JPH01270227A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 レジスト膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01270227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011666A3 (en) * 1999-08-11 2001-08-16 Adc Telecommunications Inc Method of etching a wafer layer using multiple layers of the same photoresistant material and structure formed thereby

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150079A (en) * 1978-05-18 1979-11-24 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of forming pattern
JPS63202025A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54150079A (en) * 1978-05-18 1979-11-24 Cho Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Method of forming pattern
JPS63202025A (ja) * 1987-02-17 1988-08-22 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001011666A3 (en) * 1999-08-11 2001-08-16 Adc Telecommunications Inc Method of etching a wafer layer using multiple layers of the same photoresistant material and structure formed thereby
US6316282B1 (en) 1999-08-11 2001-11-13 Adc Telecommunications, Inc. Method of etching a wafer layer using multiple layers of the same photoresistant material
US6469361B2 (en) 1999-08-11 2002-10-22 Adc Telecommunications, Inc. Semiconductor wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4174219A (en) Method of making a negative exposure mask
JPH04136854A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5851412B2 (ja) 半導体装置の微細加工方法
JPS63216052A (ja) 露光方法
JPS63170917A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
JPH01270227A (ja) レジスト膜形成方法
GB2291982A (en) Photo masks
US5928814A (en) Photomask controlling transmissivity by using an impurity-containing film formed on a transparent substrate
US6391500B1 (en) Photomask for obtaining a graded pattern profile on a photoresist
JPH0545944B2 (ja)
JPH0473651A (ja) 位相シフトマスクの形成方法
KR0151228B1 (ko) 고립된 다수의 패턴을 형성하기 위한 포토마스크
JPH0451151A (ja) 位相シフトレチクルの製作方法
JPH01296620A (ja) パターン形成方法
KR100277896B1 (ko) 반도체소자의 마스크 제작방법
JPH0659432A (ja) 露光用マスク及びこれを使用した露光方法
JPS60231331A (ja) リフトオフ・パタ−ンの形成方法
KR100244301B1 (ko) 하프톤 위상 반전 마스크 제조방법
JPS60235422A (ja) マスクパタ−ンの欠陥修正方法
JP2791757B2 (ja) 半導体マスク及びその製造方法
KR19990065144A (ko) 반도체 소자의 투과율 조절 마스크 제조 방법
KR960000183B1 (ko) 크롬막이 부가된 위상반전마스크 및 그 제조 방법
JPS5984245A (ja) フオトマスク
JPH05251314A (ja) 両面吸収体x線マスクの製造方法
JPS63131143A (ja) フオトマスク