JPH01270025A - 液晶パネル - Google Patents

液晶パネル

Info

Publication number
JPH01270025A
JPH01270025A JP9942588A JP9942588A JPH01270025A JP H01270025 A JPH01270025 A JP H01270025A JP 9942588 A JP9942588 A JP 9942588A JP 9942588 A JP9942588 A JP 9942588A JP H01270025 A JPH01270025 A JP H01270025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrates
sets
crystal substrates
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9942588A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kato
加藤 浩治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP9942588A priority Critical patent/JPH01270025A/ja
Publication of JPH01270025A publication Critical patent/JPH01270025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液晶層を挾持する一対の基板を少なくとも2組
有する液晶パネルの構造に関する。
〔従来の技術〕
従来は第3図及び第4図に示すように対向する2組の液
晶基板間距離に関して何ら考慮がされていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
対向する2組の液晶基板間距離が約30μm以下でその
液晶基板間距離が不均一な場合に光学的干渉縞(以下N
−Rと略; Newton−Rina)が発生する。
従来は対向する2組の液晶基板間距離を何ら考慮されて
いなかったために液晶基板の自重等による初期的な反り
や高温等により偏光板が収縮するために起こる経時変化
による反り等によって2組の液晶基板間距離が約30μ
m以下の状態で不均一になるためにN−Rが発生すると
いう問題点を有する。そこで本発明はこのような問題点
を解決するものでその目的とするところは対向する2組
の液晶基板間距離を液晶基板の外形寸法(長さ、幅、厚
み)から適正化することによりN−Hの発生を防止する
ことである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の液晶パネルは厚み0.7rm〜1.1膿のガラ
ス基板により液晶層を挾持し偏光板を片面に貼付けた液
晶基板を少なくとも2組有し、かつ、その外形寸法が1
20 nu X 200 +mを越える液晶パネルに於
いて、対向する2組の液晶基板間距離を0,4市以上設
けることを特徴とする。
〔実 施 例〕
第1図に実施例の断面図を示す。
対向する2組の液晶基板の上側液晶基板2には偏光板1
が上側に、下ryA液晶基板3には偏光板lが下側にそ
れぞれ貼付けである。両液晶基板間の4辺または対向す
る2辺にはスペーサ4があり両液晶基板間を保持してい
る。
この場合、液晶基板の初期的または経時変化による反り
が発生し第2図のように両液晶基板間距離は不均一とな
る。
しかし、液晶基板の外形寸法から適正な液晶基板間距離
dを決定することにより液晶基板間距離の最小値が約3
0μm以上となり、N−Hの発生を防止することができ
る。液晶基板の外形寸法による液晶基板間の適正距離の
具体例を以下に示す。
〔例1〕両液晶基板の外形寸法が同一の場合ガラス基板
厚(t)    =1.1市長さ(J)       
  =270鴎幅(W)       =190鴎 適正液晶基板間距離(a)=o、4nn以上〔例2〕両
液晶基板の外形寸法が同一の場合ガラス基板厚(t) 
   =0.7鴎長さ(41)         =2
70on+幅<W)         =190硼適正
液晶基板間距離(d)=0.9+1111以上〔例3〕
上下液晶基板のガラス基板厚(1)のみ異なる場合 上側液晶基板のガラス基板厚(t)=0.7+u+下側
             =1.1市ノー 長さ(オー)         =270m飼幅(W>
       =190鮨 適正液晶基板間距M(d)=0.6nn+以上〔例4〕
上下液晶基板のガラス基板厚(1)のみ異なる場合 上側液晶基板のガラス基板厚(t)=1.1+m下側 
             =0.7間I 長さ(J)         =270fi幅(W) 
      =190市 適正液晶基板間距離(d)=o、 611111以上〔
例5〕両液晶基板の外形寸法が同一の場合ガラス基板厚
(t)    =0.7mm  −長さ(j)    
     =240mm幅<W)       =16
0Mm 適正液晶基板間距離(d)=O18I1m1以上〔発明
の効果〕 以上述べたように本発明のよれば両基板間距漏を適正化
することによりN−Rを防止することができその効果は
絶大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の液晶パネルの断面図。 第2図は第1図の熱等の経時変化で変型した場合の断面
図。 第3図は従来の構造において熱等の経時変化で変形し、
N−Rが発生した状態を示す断面図。 第4図は第3図の上面図。 1・・・偏光板 2・・・液晶層を挟持する一対の上側液晶基板3・・・
液晶層を挾持する一対の下11!!I液晶基板4・・・
スペーサ 5・・・N−R 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 銘木 喜三部 (他1名〉第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 厚み0.7〜1.1mmのガラス基板により液晶層を挾
    持し偏光板を片面に貼付けた液晶基板を少なくとも2組
    有し、かつ、その外形寸法が120mm×200mmを
    越える液晶パネルに於いて、対向する2組の液晶基板間
    距離を0.4mm以上設けることを特徴とする液晶パネ
    ル。
JP9942588A 1988-04-22 1988-04-22 液晶パネル Pending JPH01270025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9942588A JPH01270025A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 液晶パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9942588A JPH01270025A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 液晶パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01270025A true JPH01270025A (ja) 1989-10-27

Family

ID=14247106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9942588A Pending JPH01270025A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 液晶パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01270025A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927240A (en) Multiple liquid crystal display
TW373094B (en) Liquid crystal display device having a uniform liquid crystal layer thickness
TW373122B (en) Hybrid alignment type liquid crystal display
JPS63199317A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH0493924A (ja) 液晶表示装置
JPS6237372B2 (ja)
JPH01270025A (ja) 液晶パネル
JPH10240441A (ja) タッチパネルおよび入力機能一体型液晶表示装置
JPH04238322A (ja) 液晶表示装置
JPS6326631A (ja) 液晶表示装置
JPH01225920A (ja) 液晶表示装置
JPS56122012A (en) Tn-type liquid crystal cell
JPH06294965A (ja) 液晶表示装置
JP2751835B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02100022A (ja) 液晶表示装置
JP2509169B2 (ja) セル内メタルマスク付基板
JPS6333776A (ja) 液晶表示装置
JPH01107233A (ja) 液晶表示パネル
KR950029808A (ko) 티엔(tn) 액정표시장치의 제조방법
JPS63121018A (ja) 液晶画像表示装置
JPS6363022A (ja) 液晶板
JPS62240932A (ja) 液晶パネル
JPS6163881A (ja) タツチパネル付き液晶表示素子
JPS608930U (ja) 液晶表示装置
JPS59116718A (ja) 液晶表示体