JPH01225920A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH01225920A
JPH01225920A JP5299788A JP5299788A JPH01225920A JP H01225920 A JPH01225920 A JP H01225920A JP 5299788 A JP5299788 A JP 5299788A JP 5299788 A JP5299788 A JP 5299788A JP H01225920 A JPH01225920 A JP H01225920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cells
spacer
display device
seals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5299788A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Wada
啓志 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5299788A priority Critical patent/JPH01225920A/ja
Publication of JPH01225920A publication Critical patent/JPH01225920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶セルを複数個重ね合わせてなる液晶表示
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、液晶セルを複数個重ね合わせてなる液晶表示装置
は、液晶が90度のねじれ配向をしたTN型液晶セルを
用いたものであり、計測器などのセグメント表示に使用
されていた。しかし、その後液晶が180度以上のねじ
れ配向をしたSTN型液晶セルにもう一つ液晶セル(色
補正用セル)を重ねたNTN型の表示装置が実用化され
、ワープロ、パソコン等の大容量の表示装置として使用
されている。これらの液晶セル同士の固定については、
今まで複数個の液晶セルを両面テープ、シリコン系の熱
硬化型接着剤、粘着剤付シリコンゴム等を用いて液晶セ
ルの端の部分で固定することが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
液晶表示装置は、液晶セルと駆動回路の基板を固定する
ため、または液晶セルを外側のケースに固定するために
、液晶セルの端の部分を枠で押さえる方法が一般的であ
る。ことに、NTN型の表示装置は液晶の複屈折性を利
用して表示をするので、液晶セルの液晶層厚の微小な変
化がΔnXd(液晶の屈折率異方性Δnと液晶セルのセ
ル厚dとの積)の変化となり、その部分の色が他の部分
の色と異なってしまう。このように、従来の技術では液
晶セルを枠で押さえると、押さえたことにより液晶セル
の液晶層厚の変化が生じ、色ムラが発生してしまう。ま
た、NTN型は液晶セルの面積が大きいために、枠で押
さえたときに液晶セルがわん曲し、もう一方の液晶セル
との間隔が約10μ以下となる部分ができてしまう。対
向する液晶セルの間隔が10μ以下になると、液晶セル
の互いの表面反射の干渉によるニュートンリングが発生
してしまうという問題点を有していた。そこで本発明は
従来のこのような問題点を解決するために、枠で押さえ
ても色ムラ、ニュートンリング等が発生しない液晶表示
装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明の液晶表示装置は、二
枚の基板間に液晶を挾持してなる液晶セルが複数個重ね
合わせてなる液晶表示装置において、複数個の液晶セル
のシールの少な(とも一部が対向していることを特徴と
する。又、対向する液晶セルのシールの少なくとも一部
に重なるように、液晶セル間にスペーサーを配置するこ
とを特徴とする。
〔作用〕
上記のように構成された液晶表示装置は、枠で押さえた
ときに力が液晶セルのシールの部分と液晶セル間のスペ
ーサーの部分に多く加わるために、色ムラとなるような
液晶セルのセル厚の変化やニュートンリングが発生する
ような液晶セルのわん曲は生じない。
〔実施例〕
第1図は本発明における構造をモデル的に示した断面図
である。なお、本実施例は液晶セルを2個用いた場合に
ついて説明を行うが、この2層型に限定されるものでは
ない。基板3と基板4の間にシール7によって間隙が設
けられ、前記間隙部には液晶9が封入され、液晶セルl
が形成される。
また、基板5と基板6の間にシール8によって間隙が設
けられ、前記間隙部には液晶10が封入され、液晶セル
2が形成される。そして液晶セル1と液晶セル2の間に
スペーサ11を設け、液晶セル1と液晶セル2の外側に
偏光板12と偏光板13を備えている。
実施例1 二つの液晶セルのシールの長手方向が上下でほとんど重
なり、さらに二つの液晶セルの間のスペーサもシールと
重なっている構造を第2図に示す。
同図において、21と22は二つの液晶セルをそれぞれ
のシール、23は2つの液晶セルの間のスペーサである
。同図のA−B面での断面図を第3図に示す。第3図に
おいて、31.32.33.34は液晶セルの基板、3
5.36は液晶セルのシール、37.38は液晶、39
は液晶セルのスペーサである。同図において、シール3
5とシール36が重なり、さらにシール39も重なって
いる。このような構造にしたところ枠で押さえてもニュ
ートンリングや色ムラは発生しなかった。
実施例2 本実施例を第4図に示す。
第4図において41.42は液晶セルの各シール、43
は液晶セル間のスペーサである。このときのスペーサ4
3は各液晶セルの各シールの重なっている付近に形成さ
れている。この場合にも枠で押さえるときにニュートン
リングや色ムラは発生しなかった。
実施例3 本実施例を第5図に示す。
第5図において51.52は液晶セルの各シール、53
は液晶セル間のスペーサである。このときの液晶セルの
シール51と52は重なっている部分があるが、スペー
サ53とは重ならず、シールの外側にある。この場合で
も枠で押さえるときにニュートンリングや色ムラは発生
しなかった。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば多層構造の液晶表
示装置、特にNTN型の場合には枠で液晶セルを押さえ
ることによる色ムラ、干渉によるニュートンリングの発
生を防止するという効果がある。そのために表示領域全
面にわたり色ムラのない均一な表示品質の良い液晶表示
装置が捷供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における液晶表示装置の断面図。 1.2         液晶セル 3.4,5.6      基板 7.8          シール 9.10        液晶 11          スペーサ 12.13        偏光板 第2図は本発明における実施例1の構造の平面図。 21.22         シール 23          スペーサ 第3図は本発明における実施例1の構造の断面図。 31.32.33.34  基板 35.36         シール 37.38        液晶 39          スペーサ 第4図は本発明における実施例2の構造の平面図。 41.42         シール 43          スペーサ 第5図は本発明における実施例3の構造の平面図。 51.52         シール 53           スペーサ 以上 出願人 セイコーエプソン株式会社 第1図 第2図 18 B−−−−A 第3図 ios−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二枚の基板間に液晶を挟持してなる液晶セルを複
    数個重ね合わせてなる液晶表示装置において、前記複数
    個の液晶セルのシールの少なくとも一部が対向している
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. (2)対向する液晶セルのシールの少なくとも一部に重
    なるように、液晶セル間にスペーサーを配置することを
    特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
JP5299788A 1988-03-07 1988-03-07 液晶表示装置 Pending JPH01225920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299788A JPH01225920A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299788A JPH01225920A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01225920A true JPH01225920A (ja) 1989-09-08

Family

ID=12930567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5299788A Pending JPH01225920A (ja) 1988-03-07 1988-03-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01225920A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0677767A1 (en) * 1993-11-04 1995-10-18 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display
US5663776A (en) * 1994-09-20 1997-09-02 Valeo Borg Instruments Verwaltung Gmbh Display device with cells arranged at distance from each other via angularly shaped supports having spacer legs
US5936600A (en) * 1993-11-04 1999-08-10 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0677767A1 (en) * 1993-11-04 1995-10-18 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display
EP0677767A4 (en) * 1993-11-04 1997-08-13 Citizen Watch Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY.
US5936600A (en) * 1993-11-04 1999-08-10 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal display device
US5663776A (en) * 1994-09-20 1997-09-02 Valeo Borg Instruments Verwaltung Gmbh Display device with cells arranged at distance from each other via angularly shaped supports having spacer legs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW373122B (en) Hybrid alignment type liquid crystal display
JP2006106079A (ja) 電気光学装置、それを用いた電子機器、および電気光学装置の製造方法
JP2000338503A (ja) 液晶表示素子
US4580876A (en) Substratum for liquid crystal displays
JPH01225920A (ja) 液晶表示装置
JPH04238322A (ja) 液晶表示装置
JPH02101426A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH02211422A (ja) 液晶シャッター
JP2000352720A (ja) 液晶表示装置
JPH0497321A (ja) 液晶表示素子
JPH0362019A (ja) カラー液晶表示素子
JPH06110063A (ja) カラー液晶光学装置およびその製造方法
JP2675199B2 (ja) 表示装置
JPH05216021A (ja) 液晶表示装置
JPH04296826A (ja) 液晶表示装置
JP2002090719A (ja) 液晶表示装置
JPH1048643A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JPH0214066Y2 (ja)
JPH0274920A (ja) 液晶表示装置
JPS6310129A (ja) Tn液晶表示装置のネガ表示方法
JPH0569432B2 (ja)
JPH05127145A (ja) 液晶表示装置
JPS6175321A (ja) カラ−液晶表示素子
JPH0229622A (ja) 液晶表示ユニット
JPH04296825A (ja) 液晶表示装置