JPS6310129A - Tn液晶表示装置のネガ表示方法 - Google Patents

Tn液晶表示装置のネガ表示方法

Info

Publication number
JPS6310129A
JPS6310129A JP61154688A JP15468886A JPS6310129A JP S6310129 A JPS6310129 A JP S6310129A JP 61154688 A JP61154688 A JP 61154688A JP 15468886 A JP15468886 A JP 15468886A JP S6310129 A JPS6310129 A JP S6310129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
display device
crystal display
shielding mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61154688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Tanaka
祐二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP61154688A priority Critical patent/JPS6310129A/ja
Publication of JPS6310129A publication Critical patent/JPS6310129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はカメラ、時計、自動車などに多く使用されてい
る液晶表示装置の表示方法に関するものであり、特に黒
地に表示を行うネガ表示の方法に関するものである。 「従来の技術】 従来のこの種のTN液晶のネガ表示の方法には第3図に
示すようなものがあり、表示部分に対応する透明電極2
が設けられると共に、90度の角度で直交するようにラ
ビングなどの配向処理が行なわれた配向膜3a、3bが
設けられている夫々のガラス基板1a、1bの間にTN
(ツイスト・ネマチック)液晶4を封止し、夫々の前記
ガラス基板1a、1bの外面側に、夫々が平行であり、
且つ、いずれか一方の前記ガラス基板1a、1bに行な
われた配向膜3a、3bの配向処理の方向と平行となる
ように偏光板5a、5bを貼付けた液晶セルを使用して
、前記透明電極2に駆動電圧、を印加することで、前記
TN液晶4を立上がらせて偏光特性を無くし、光を前記
偏光板を透過させて表示を行うものであり、前記駆動電
圧を印加しないとき、及び前記透明電極2が設けられて
いない場所はいずれか一方のガラス基板側にて前記偏先
板とTN液晶による偏光軸とが直交することとなり、光
は透過せず黒地となり、前記透明な表示部分と併せてネ
ガ表示となるものである。 (発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、前記した従来の方法によるネガ表示は、
黒地をTN液晶の偏光特性に頼るものであり、このTN
液晶は完全に全ての光を偏光させるものでなく、偏光さ
れていない光も含むものであるので、本来は暗黒である
べき前記の黒地が光洩れにより半透明状態となりコント
ラストが低下し、表示の品位を損なうという問題点を生
ずるものであった。 K問題点を解決するための手段] 本発明は上記した従来のものに生ずる問題点を解決する
ための具体的手段として、ネガ表示を行うTN液晶表示
装置において、前記TN液晶表示装置には夫々のガラス
基板に施された夫々が直交する配向処理と平行となるよ
うに偏光板が設けられると共に、前記TN液晶表示装置
の表示部分以外は遮光マスクで覆われ、前記表示部分に
駆動電圧を印加しないときには表示を行い、前記表示部
分に駆vJ電圧を印加したときには表示を行わないよう
にしたことを特徴とするTN液晶表示装置のネガ表示方
法を提供することで、前記従来の問題点を解決するもの
である。
【実 施 例】
つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づいて詳細に説
明する。 尚、理解を容易にするために従来例と同じ部分には同じ
符号を付して説明し、重複する部分については、一部説
明を省略する。 第1図に符号1a、1bで示すものはガラス基板であり
、表示部分に対応する透明電極2が設けられていること
は従来例のものと同様であるが、本発明により、ガラス
基板1aの側には前記透明電極2の設けられた表示部分
以外の全面を覆うように、例えば印刷などの適宜な方法
で、樹脂系インキなど不透明な部材を用いて遮光マスク
6が配設されている。 このときには、前記透明電極2
と前記遮光マスク6とは正確な突合わせの配置である必
要はなく周縁部で重複する部分があるようにするほうが
実施の容易性と表示効果の面から好ましい。 このよう
に形成された一方のガラス基板1aには更に配向膜3a
が透明樹脂などで設けられ、従来例と同様に形成された
他の一方のガラス基板1bに設けられる配向膜3bと夫
々が直交するように配向処理が行なわれ、対峙されてセ
ルが形成され、内部にTN液晶4が封止される。 更に、前記セルの円外面側には偏光板5a、5bが貼付
けされるが、その偏光軸の方向は本発明により夫々の前
記ガラス基板1a、1bに行なわれた配向処理の方向と
同じとなるように、即ち、ガラス基板1aにはその配向
処理の方向と偏光軸が一致するように偏光板5aを貼付
け、ガラス基板1bにはその配向処理の方向と偏光軸が
一致するように偏光板5bを貼付ける。 このように形
成されたTN液晶表示装置の表示部分は、駆動電圧を印
加しないときにはTN液晶4が配向処理の方向に添うも
のとなり液晶表示装置に入射する光を90度回転させて
配向方向と同じ方向に貼付けられた偏光板5a、5bを
透過させ透明となり、駆動電圧を印加するときには前記
TN液晶が立上がり偏光特性を失って直交する偏光板5
a、5bを透過しないものとなり不透明となる。 又、
このときに表示部分以外は前記遮光マスク6により常に
不透明である。 以上のようにされたTN液晶表示装置は負論理で駆動す
ることで表示が行えるものとなる、この状態を示すもの
が第2図であり、パターン10は表示が行われた状態を
示すもので、このときには駆動電圧は印加されていなく
、パターン11は表示が行なわれていない状態を示すも
ので、このときには駆動電圧は印加されている。 この
様な駆動回路tよ通常の駆動回路の出力側に例えばNO
Tゲートのような反転回路を設けることで容易に得られ
るものである。 本実施例では、前記遮光マスク6を透明電極2が設けら
れているガラス基板1aの内面側に設ける例で示したが
、前記ガラス基板1aの外面側に設けても基本的には同
じ効果が得られるらのであることは言うまでもない、し
かしながら、この表示装置を斜め方向から警視するとき
には視差を生じたり、或いは前記マスク6と液晶4とに
ガラス厚さだけの位置差を生じ表示に段差を生じたりす
るので、内面側に設ける方がより好ましい。 K発明の効果】 以上の説明したように本発明により、ネガ表示の液晶表
示装置の表示方法を、夫々のガラス基板に施された夫々
が直交する配向処卵と平行となるように偏光板が設けら
れると共に、前記TN液晶表示装置の表示部分以外は遮
光マスクで覆われ、前記表示部分に駆動電圧を印加しな
いときには表示を行い、前記表示部分に駆1]電圧を印
加したときには表示を行わないようにした表示方法とし
たことで、黒地部分は遮光マスクにより完全に不透明な
ものとし、更に表示が行なわれないときの表示部分もも
直交する偏光板により完全に光を透過しないようにして
、表示が行なわれるときの透明部分とのコントラストを
大きくして表示を明解にし、表示の品位を大きく高める
という優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るTN液晶表示装置の表示方法の一
実施例を示す断面図、第2図は同じ実施例による表示の
例を示す説明図、第3図は従来例を示す断面図である。 1a、1b・・・・・・ガラス基板 2・・・・・・透明電極   3a、3b・・・・・・
配向膜4・・・・・・TN液晶   5a、5b・・・
・・・偏光板6・・・−・・遮光マスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ネガ表示を行うTN液晶表示装置において、前記TN液
    晶表示装置には夫々のガラス基板に施された夫々が直交
    する配向処理と平行となるように偏光板が設けられると
    共に、前記TN液晶表示装置の表示部分以外は遮光マス
    クで覆われ、前記表示部分に駆動電圧を印加しないとき
    には表示を行い、前記表示部分に駆動電圧を印加したと
    きには表示を行わないようにしたことを特徴とするTN
    液晶表示装置のネガ表示方法。
JP61154688A 1986-07-01 1986-07-01 Tn液晶表示装置のネガ表示方法 Pending JPS6310129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61154688A JPS6310129A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 Tn液晶表示装置のネガ表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61154688A JPS6310129A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 Tn液晶表示装置のネガ表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6310129A true JPS6310129A (ja) 1988-01-16

Family

ID=15589753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61154688A Pending JPS6310129A (ja) 1986-07-01 1986-07-01 Tn液晶表示装置のネガ表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310129A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100890U (ja) * 1990-01-31 1991-10-22
DE4222038A1 (de) * 1992-07-04 1994-01-05 Licentia Gmbh Flüssigkristall-Anzeigezelle
US6630971B1 (en) 1999-04-02 2003-10-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143319A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPS59129828A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPS60162227A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Asahi Glass Co Ltd ネジレネマチツク液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58143319A (ja) * 1982-02-19 1983-08-25 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPS59129828A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 Hitachi Ltd 液晶表示素子
JPS60162227A (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 Asahi Glass Co Ltd ネジレネマチツク液晶表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100890U (ja) * 1990-01-31 1991-10-22
DE4222038A1 (de) * 1992-07-04 1994-01-05 Licentia Gmbh Flüssigkristall-Anzeigezelle
US6630971B1 (en) 1999-04-02 2003-10-07 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100359352B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH05107544A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
JP2594955B2 (ja) 液晶表示装置
JP2569548B2 (ja) 投射型表示装置
JPS6310129A (ja) Tn液晶表示装置のネガ表示方法
JP3070181B2 (ja) 液晶表示装置
JP3639526B2 (ja) 液晶表示装置
JP2785808B2 (ja) 液晶パネル及び投射型表示装置
JPS58184930A (ja) 液晶表示素子
JP2017090555A (ja) 液晶表示装置、液晶表示装置の製造方法、及び表示装置の製造方法
JPS60211425A (ja) 液晶表示装置
JPS59133527A (ja) 液晶表示装置
JPS63314522A (ja) カラ−液晶ディスプレイ
KR940015613A (ko) Lcd 및 그 제조방법
JPH1184338A (ja) 液晶装置及び投射型表示装置
JPS59116721A (ja) 液晶表示装置
JPS6310127A (ja) ネガ表示の液晶表示装置
JPH10142591A (ja) 液晶表示装置
JP3257554B2 (ja) 液晶表示装置及び投射型表示装置
JP3257553B2 (ja) 液晶表示装置及び投射型表示装置
JP2588772Y2 (ja) 垂直配向型ディスプレイ装置
JPS606927A (ja) 透過形ネガタイプの液晶セル
JPH0720659Y2 (ja) 液晶表示素子
JPH02296223A (ja) 液晶表示素子
JPH01187531A (ja) 液晶表示装置