JPH10142591A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH10142591A
JPH10142591A JP8294836A JP29483696A JPH10142591A JP H10142591 A JPH10142591 A JP H10142591A JP 8294836 A JP8294836 A JP 8294836A JP 29483696 A JP29483696 A JP 29483696A JP H10142591 A JPH10142591 A JP H10142591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
display device
crystal display
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8294836A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sasabayashi
貴 笹林
Takemune Mayama
剛宗 間山
Seiji Tanuma
清治 田沼
Yohei Nakanishi
洋平 仲西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8294836A priority Critical patent/JPH10142591A/ja
Publication of JPH10142591A publication Critical patent/JPH10142591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリクス方式の液晶表示装置に
おいて、光学異方性フィルムを備えた液晶パネルよりも
更に視角特性を向上させる。 【解決手段】 液晶パネル200 と、配向膜16のラビン
グ方向と同じ方向に遅相軸を有して液晶パネル200 の光
入射面側に設けられた光学異方性フィルム19と、この
フィルム19の光入射面側に設けられた偏光板20と、
配向膜17のラビング方向と同じ方向に遅相軸を有して
液晶パネル200 の光出射面側に設けられた光学異方性フ
ィルム21と、極角θが90°に近くなるほど透過率が
0に近づいて散乱光が多くなり、この極角θが0°に近
くなるほど透過率が1に近づいて散乱光が少なくなる特
性を有してフィルム21の光出射面側に設けられた光散
乱フィルム22と、このフィルム22の光出射面側に設
けられた偏光板23とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
するものであり、特に、液晶パネルを斜め方向から見た
視角特性を改善する光学異方性フィルムを備えた液晶表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は薄くて軽量であり、低電
圧で駆動できるので消費電力が少ないため、各種電子機
器に広く使用されている。アクティブマトリクス方式の
液晶表示装置は、TFT(Thin Film Transistor )
等の能動素子が画素毎に設けられた構造をしている。こ
のような液晶表示装置は、表示品質の点でもCRTに匹
敵するものが得られており、例えば、携帯テレビやパー
ソナルコンピュータ等のディスプレイに使用されてい
る。
【0003】しかし、アクティブマトリクス方式の液晶
表示装置では、視角特性つまり液晶表示装置を斜め方向
から見たときの表示品質に関しては、CRT(Cathode
Ray Tube )に比べて劣っているのが現状である。
そこで、CRTに匹敵するほどの視角特性が得られる液
晶表示装置が望まれている。図10(A)は従来のアク
ティブマトリクス方式の液晶表示装置の構成を示す平面
図、図10(B)は同じくその断面図、図10(C)は
同じくその構成を示す模式図である。
【0004】液晶パネル100 は、相互に対向して配置さ
れたガラス基板1、2と、これらの基板1,2間に封入
された液晶8とにより構成されている。基板1上には、
画素電極4がマトリクス状に配置されている。各画素電
極4の間には、データバスライン3Aとゲートバスライ
ン3Bとが上から見たときに直角に交差するように配置
されている。このデータバスライン3Aとゲートバスラ
イン3Bとの交差部分では両者の間に絶縁層(不図示)
が設けられており、この絶縁層によりデータバスライン
3Aとゲートバスライン3Bとの間が電気的に分離され
ている。また、データバスライン3Aとゲートバスライ
ン3Bとの交差部分の近傍にはTFT3が形成されてい
る。このTFT3のドレインはデータバスライン3Aに
接続され、ソースは画素電極4に接続され、ゲートは、
ゲートバスライン3Bに接続されている。
【0005】基板1上には、これらのバスライン3A、
3B、TFT3及び画素電極4を覆うようにして配向膜
6が形成されている。一方、ガラス基板2の下面側に
は、遮光板(ブラックマトリクス:不図示)及びカラー
フィルタ2Aが設けられている。カラーフィルタ2A
は、1画素毎に赤(R)、青(B)又は緑(G)のいず
れかの色を有している。カラーフィルタ2Aの下には透
明の対向電極5が設けられている。ガラス基板2の下面
側には、これらの遮光板、カラーフィルタ2A及び対向
電極5を覆うようにして配向膜7が形成されている。
【0006】配向膜6、7はポリイミド等により形成さ
れており、その表面には、ラビング処理が施されてい
る。この処理は、レーヨン等の布を付着したロールで表
面を擦ることにより行われている。液晶分子8Aは、配
向膜6、7のラビング方向に沿って配向する性質を有し
ている。液晶パネル100 の下面側には偏光板9が設けら
れ、上面側には偏光板10が設けられている。
【0007】TN型ノーマリホワイトモードの液晶表示
装置の場合、ガラス基板1、2の配向膜6、7は、上か
ら見て、それらのラビング方向が直交するように配置さ
れている。また、偏光板9、10はその透過軸が直交す
るように配置されている。このTN型の液晶表示装置の
場合、液晶分子8Aがガラス基板1側からガラス基板2
側へ連続的にねじれながら配列する。そして、画素電極
4と対向電極5との間に電圧を印加し、この印加電圧を
0Vから徐々に増加していくと、ある電圧(閾値)を境
にして液晶分子8Aが電界の方向に向き始め、十分大き
な電圧値において、液晶分子8Aは、ガラス基板1に対
してほとんど垂直になる。
【0008】このように液晶分子8Aは、印加電圧の大
きさによって、基板に対して平行な状態から垂直な状態
にわたって変化する。これにより、液晶パネル100 を通
過する光の透過率も変化する。この光の透過率を画素毎
に制御することにより階調表示を行っている。図11〜
13は、TN型ノーマリホワイトモードの液晶表示装置
の視角依存性を示す透過率−電圧特性(T−V特性)で
ある。各々の図において、縦軸は液晶パネル100 を通過
する光の透過率Tであり、横軸は画素電極4と対向電極
5との間に印加する電圧Vを示している。
【0009】図11(A)は、方位角φが0°で極角θ
が0°、10°、20°、30°、40°、50°、6
0°及び70°の場合のT−V特性を示している。な
お、方位角φとは、液晶表示装置を正面から見て、右方
向を0°として、パネル平面の斜め右上方向を45°と
し、上方向を90°とし、斜め左上方向を135°と
し、左方向を180°とし、斜め下方向を215°と
し、下方向を270°とし、斜め右下方向を315°と
した角度をいう。また、極角とは、パネルの法線と視線
とがなす角度をいう。
【0010】図11(B)は方位角45°におけるT−
V特性を示す図、図11(C)は、方位角90°におけ
るT−V特性を示す図、図12(A)は方位角135°
におけるT−V特性を示す図、図12(B)は、方位角
180°におけるT−V特性を示す図、図12(C)は
方位角225°におけるT−V特性を示す図、図13
(A)は、方位角270°におけるT−V特性を示す
図、図13(B)は方位角315°におけるT−V特性
を示す図である。
【0011】例えば、方位角90°の場合では、図11
(C)に示されるように、極角が大きくなると印加電圧
Vの増加とともに透過率Tが一旦0%まで低下した後、
また、透過率Tが上昇し、階調反転が生じてしまう。ま
た、方位角270°の場合では、図13(A)に示され
るように、極角が大きくなると印加電圧Vを十分増加し
ても、透過率Tが十分に低下していない。このため、液
晶パネルを斜め下側から見ると、コントラストが低く、
画面の本来黒であるべき部分が白っぽく見えてしまう。
【0012】図14(A)は、液晶表示装置を8階調駆
動した場合の等コントラスト曲線を示している。この曲
線は、液晶表示装置で同一コントラスト値が検出される
点を結んだものである。図14(A)において、図中央
の点は液晶表示装置の正面を示し、同心円状の目盛線
(0、20、40、60、70)は極角θを示してい
る。外周の0、90、180及び270は方位角φ°で
ある。この図14(A)に示すように、従来の液晶表示
装置では、方位角φが270°のとき、コントラストが
著しく低下することがわかる。
【0013】図14(B)は、液晶表示装置の階調反転
が生じている角度領域を示す図である。図14(B)に
おいて、斜線部分は階調反転角度領域を示している。こ
の図14(B)に示すように、従来の液晶表示装置で
は、液晶表示装置を斜め上側から見たとき階調反転が生
じやすく、また、斜め下側から見たときも階調反転を生
じる。
【0014】ところで、液晶表示装置を斜め方向から見
た視角特性を改善する方法が、例えば、特開平8−58
37号、特開平8−50206号等により提案されてい
る。この方法は、液晶表示装置の液晶パネルと偏光板と
の間に負の一軸性を示す光学異方性フィルムを配置する
ものである。この負の一軸性を示す光学異方性フィルム
は、円盤状の構造をしたディスコティック液晶分子によ
り構成され、液晶分子の光学軸がフィルム面に対して傾
いているものである。
【0015】一般に液晶分子は正の一軸性を示す。負の
一軸性を示す光学異方性フィルムを液晶パネルと偏光板
との間に配置することにより、斜めに入射する光に対す
る液晶パネルでの位相差が光学異方性フィルムでの位相
差で補償される。これにより、光学異方性フィルムを備
えていない液晶表示装置に比べて視角特性を改善するこ
とができる。
【0016】図15(A)は光学異方性フィルムを備え
た液晶表示装置の等コントラスト曲線を示す図、図15
(B)は同じく階調反転角度領域を示す図である。これ
らの図に示すように液晶パネルの両側に負の一軸性を示
す光学異方性フィルムを配置することにより、コントラ
ストが改善されるとともに、階調反転角度領域が減少す
る。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図15
(A)、(B)から明らかなように光学異方性フィルム
を備えた従来の液晶表示装置でも、例えば、方位角φ=
270°で10以上のコントラスト値が得られるのは、
極角θが35°付近までである。極角θが50°に至る
と、コントラスト(その値が5以下)が著しく低下して
しまう。また、方位角φ=270°で階調反転が生じな
い極角θは45°付近までである。極角θがそれ以上に
なると、依然として階調反転が生じる。
【0018】このため、光学異方性フィルムを設けただ
けでは、液晶表示装置の視角特性の改善が十分であると
はいえない。本発明は、かかる従来技術の課題に鑑み創
作されたものであり、光学異方性フィルムを備えた従来
の液晶表示装置よりも更に視角特性が優れた液晶表示装
置の提供を目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、相互に
対向して配置された一対の透明基板と前記一対の透明基
板間に封入された液晶とにより構成された液晶パネル
と、前記液晶パネルの外面の少なくとも一方の側に積層
して配置された負の一軸性を示す光学異方性フィルム及
び入射光の強度により散乱光強度の角度分布が変化する
光散乱フィルムとを備えていることを特徴とする液晶表
示装置によって解決する。
【0020】以下、本発明の作用について説明する。本
発明の液晶表示装置では、液晶パネルの外面の少なくと
も一方の側に、負の一軸性を示す光学異方性フィルム及
び入射光の強度により散乱光強度の角度分布が変化する
光散乱フィルムとが積層して配置されている。例えば、
液晶パネルの光出射面側に光散乱フィルムと光学異方性
フィルムとを積層して配置した場合、光散乱フィルムの
法線方向に対し、光の入射方向が斜めになればなるほ
ど、光入射方向の延長線上へ出射する光の透過率が低く
なっていくが、それ以外の方向から光散乱フィルムへ入
射した光の散乱光が、上記延長線上に出射する透過光に
足されるので、液晶表示装置を斜め方向から見た視角特
性は、透過光の視角特性と散乱光の各々の視角特性とを
平均化したような特性となる。
【0021】これにより、液晶表示装置を斜め方向から
見た視角特性を、パネル正面(法線方向)から見た視角
特性に近づけることができて、光学異方性フィルムを備
えた従来の液晶表示装置よりも更に優れた視角特性が得
られる。
【0022】
【実施の形態】次に、図を参照しながら本発明の実施の
形態について説明をする。図1(A)は、本発明の実施
の形態に係るアクティブマトリクス型の液晶表示装置の
平面図、図1(B)は図1(A)のX−X線による断面
図、図2は、本実施の形態の液晶表示装置の構成を示す
模式図、図3は本実施の形態の液晶表示装置の光学異方
性フィルムの構成を示す図である。
【0023】液晶パネル200 は、相互に対向して配置さ
れたガラス基板11、12と、これらの基板11、12
間に封入された液晶18とにより構成されている。基板
11上には、画素電極14がマトリクス状に配置されて
いる。各画素電極14の間にはデータバスライン13Aと
ゲートバスライン13Bとが上から見たときに直角に交差
するように配置されている。このデータバスライン13A
とゲートバスライン13Bとの交差部分では、両者の間に
絶縁層(不図示)が設けられており、この絶縁層により
データバスライン13Aとゲートバスライン13Bとの間が
電気的に分離されている。また、データバスライン13A
とゲートバスライン13Bとの交差部分の近傍にはTFT
13が形成されている。このTFT13のドレインはデ
ータバスライン13Aに接続され、ソースは画素電極14
に接続されている。ゲートは、ゲートバスライン13Bに
接続されている。基板11上には、これらのバスライン
13A、13B、TFT13及び画素電極14を覆うように
して配向膜16が形成されている。
【0024】一方、ガラス基板12の下面側には、遮光
板(ブラックマトリクス:不図示)及びカラーフィルタ
12Aが設けられている。カラーフィルタ12Aは、1画素
毎に赤(R)、青(B)又は緑(G)のいずれかの色を
有している。カラーフィルタ12Aの下には透明の対向電
極15が設けられている。ガラス基板12の下面側に
は、これらの遮光板、カラーフィルタ12A及び対向電極
15を覆うようにして配向膜17が形成されている。
【0025】配向膜16、17は例えばポリイミドによ
り形成されており、その表面は、ラビング処理が施され
ている。基板11、12は、配向膜16、17のラビン
グ方向が上から見て直交するように配置される。液晶パ
ネル200 の下面側(光入射面側)には負の一軸性を示す
光学異方性フィルム19が設けられている。光学異方性
フィルム19は、その軸方向が配向膜16のラビング方
向と同じ方向になるように配置されている。光学異方性
フィルム19の下面側には、偏光板20が設けられてい
る。
【0026】また、ガラス基板12の上には負の一軸性
を示す光学異方性フィルム21が設けられている。光学
異方性フィルム21は、その軸方向が配向膜17のラビ
ング方向と同じ方向になるように配置されている。負の
一軸性を示す光学異方性フィルム19及び21は、図3
に示すように、円盤状の液晶分子21Aを有するディスコ
ティック液晶から構成されている。そして、液晶分子21
Aの光学軸は、液晶パネル200 の基板面に対して傾いて
おり、フィルムの厚さ方向で連続的に変化している。な
お、光学異方性フィルム19、21は、ディスコティッ
ク液晶分子の光学軸が、光学異方性フィルムの厚さ方向
で連続的に変化している第1の層と、光学軸が、光学異
方性フィルムの表面に垂直な第2の層(TACフィル
ム)とを有する二層構造のものであっても良い。
【0027】光学異方性フィルム21の上には、光散乱
フィルム22が設けられている。この光散乱フィルム2
2は、入射光の強度により散乱光強度の角度分布が変化
する特性を備えている。光散乱フィルム22の上には偏
光板23が設けられている。この偏光板23は、その透
過軸の方向が偏光板20の透過軸の方向と直交するよう
に配置されている。
【0028】図4は、本実施の形態において使用した光
散乱フィルム22の入射光と散乱光との関係を示す模式
図である。図4において、角度θは当該フィルム22の
光入射面側では入射角を示し、光出射面側では極角を示
している。光散乱フィルム22に角度θで入射した光
は、その一部が入射方向の延長線上に出射し、残りは他
の方向に散乱される。入射した光の光量に対する入射方
向の延長線上に出射した光の光量の比率を透過率とい
う。例えば、入射光の光量が1.0に対して、入射方向
の延長線上に出射した光の光量が0.2のとき、透過率
は0.2となる。この場合、光散乱フィルム22に入射
した光のうち、80%が入射方向の延長線上以外の方向
に散乱される。
【0029】図5は、光散乱フィルムの視角依存性を示
す図であり、光散乱フィルムを通過する光の透過率の分
布を示した図である。図5において、外周の0、90、
180、270は方位角φ°を示しており、同心円状の
目盛線の0、20、40は極角θ°を示している。図中
の細線は、極角θ及び方位角φを変化させたときの透過
率が等しい点を結線したものである。なお、本実施の形
態では太線で示した透過率=0.20以下の部分を散乱
角度領域という。
【0030】本実施の形態では、光散乱フィルム22の
散乱角度領域が、光散乱フィルム22を外したときに階
調反転する角度領域よりも大きくなるように設定されて
いる。すなわち、散乱角度領域の境界線である透過率
0.20の点を結んだ線が、光散乱フィルム22を外し
たときに階調反転する角度領域(図15(B)参照)よ
りも内側にある。光散乱フィルム22の散乱角度領域の
内側縁部(透過率が0.20の点を結んだ線)は、光散
乱フィルム22を外したときに階調反転する角度領域と
極角にして10°以上離れていることが望ましい。
【0031】図6(A)は、本実施の形態の液晶表示装
置の入射光と散乱光との関係を示す模式図である。図6
(A)において、L11は液晶パネル200 から光学異方性
フィルム21を通過して光散乱フィルム22に斜め方向
(極角θ)に入射する光である。L12は光散乱フィルム
22を通過して入射方向の延長線上に出射した透過光で
ある。L21は液晶パネル200 から光学異方性フィルム2
1を通過して光散乱フィルム22に斜め方向(θ1>
θ)に入射する光である。L22はL21の散乱光のうち、
L12と同じ方向に散乱したものである。なお、液晶パネ
ル200 に対して斜め方向から入射する光は、無数にある
が説明を簡単にするため、θ1>θの場合についてのみ
説明する。
【0032】図6(B)は、本実施の形態における階調
反転低減作用を説明するための図である。図6(B)に
おいて、実線は光L12のT−V特性であり、破線は光L
22のT−V特性である。また、一点鎖線は、光L12によ
るT−V特性と光L22のT−V特性とを平均化したT−
V特性を示している。光L12によるT−V特性も、光L
22のT−V特性も、階調反転するコブ特性を有してい
る。しかし、液晶表示装置を斜め方向から見たときに
は、各光のT−V特性が平均化されて、階調反転が抑制
される。
【0033】このようにして、本発明の実施の形態の液
晶表示装置は、斜め方向から見ても階調反転が生じにく
く、従来の液晶表示装置に比べて更に視角特性が優れて
いる。以下、図2に示した本発明の実施の形態の液晶表
示装置(以下実施例という)を実際に製造し、その特性
を調べた結果について従来の液晶表示装置(以下比較例
という)と比較して説明する。
【0034】実施例の液晶表示装置を次のように形成し
た。まず、第1のガラス基板11の上に、TFT13、
データバスライン13A、ゲートバスライン13B及び画素
電極14を形成した。また、第2のガラス基板12の上
に遮光膜、カラーフィルタ及び対向電極15を形成し
た。次に、第1及び第2のガラス基板11、12の上に
配向膜材料を塗布した。その後、200℃で30分間、
熱処理した後、表面をラビング処理して、配向膜16及
び17とした。
【0035】その後、ガラス基板11とガラス基板12
とを配向膜16、17が向かい合うように配置し、不図
示の直径約5μmのスペーサを挟んで重ね合せ、シール
材により両基板11、12を接合した。次いで、液晶1
8を封入した。このようにして液晶パネル200 を形成し
た。次に、液晶パネル200 の光入射面側に光学異方性フ
ィルム19及び偏光板20を配置し、光出射面側に光学
異方性フィルム21、光散乱フィルム22及び偏光板2
3を配置した。これにより、本発明の実施例の液晶表示
装置が完成した。この光散乱フィルム22の散乱角度領
域は、光散乱フィルム22がない場合に階調反転が生じ
る角度(視角)領域に比べて極角θにして10°大きく
した。
【0036】なお、光散乱フィルム22として、ルミス
ティーMFZ−2070(住友化学工業製)を使用し
た。また、光学異方性フィルム19及び21には、いず
れも富士写真フイルム社製のWVフィルム(商品名)を
用いた。一方、比較例として、光散乱フィルム22を有
しないこと以外は、上述の実施例と同様にして図7に示
すような構成の液晶表示装置を製造した。図7は比較例
の液晶表示装置の構成を示す模式図である。
【0037】これら実施例及び比較例の液晶表示装置に
ついて、極角θ及び方位角φを変化させて視線方向を変
え、そのときの階調反転角度領域及びコントラスト値を
調べた。図8(A)は、実施例の液晶表示装置の階調反
転角度領域を示す図、図8(B)は、比較例の液晶表示
装置の階調反転角度領域を示す図である。
【0038】実施例では、図8(A)に示すように、上
方向(方位角で90°)から見たとき階調反転角度領域
は見られなかった。また、方位角270°では極角θが
60°になるまで階調反転は生じなかった。これに対し
て、比較例の液晶表示装置では、図8(B)に示すよう
に、方位角が90°の場合及び270°の場合のいずれ
も、極角θが45°付近から階調反転が生じた。この図
8(A)、(B)から明らかなように、実施例の液晶表
示装置は、比較例の液晶表示装置に比べて階調反転が生
じる角度領域を著しく削減することができた。
【0039】図9(A)は、実施例の液晶表示装置の等
コントラスト曲線を示す図、図9(B)は、比較例の液
晶表示装置の等コントラスト曲線を示す図である。これ
らの等コントラスト曲線は、各液晶表示装置とも8階調
駆動した場合に得られた。実施例の液晶表示装置では、
図9(A)に示すように、方位角270°で10以上の
コントラスト値が得られる角度領域が、極角θにして4
5°付近であった。これに対して、比較例の液晶表示装
置では、図9(B)に示すように、方位角270°で1
0以上のコントラスト値が得られる角度領域が、極角θ
にして35°付近であった。
【0040】すなわち、実施例の液晶表示装置は、比較
例の液晶表示装置に比べて10以上のコントラスト値が
得られる角度領域を、極角にして約10°改善すること
ができた。なお、光学異方性フィルム19及び21を用
いないで、光散乱フィルム22を設けた場合は、図14
(B)に示したような階調反転角度領域が、図5に示し
た散乱角度領域によってカバーしきれていないため、階
調反転を完全に無くすことができず、コントラストもほ
とんど改善されなかった。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る液晶表
示装置は、液晶パネルの外面の少なくとも一方の側に光
学異方性フィルム及び光散乱フィルムが積層して配置さ
れているので、入射方向の延長線上に出射する透過光と
光散乱フィルムにより散乱された散乱光とを同時に見る
ことになる。
【0042】このため、液晶表示装置を斜め方向から見
た視角特性は、前記透過光の視角特性と前記散乱光の各
々の視角特性とを平均化したような特性となり、階調反
転角度領域が削減される。これにより、本発明の液晶表
示装置は、従来の液晶表示装置よりも更に視角特性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)、(B)は、本発明の実施形態の液晶表
示装置の構成を示す平面図及び断面図である。
【図2】本発明の実施形態の液晶表示装置の構成を示す
模式図である。
【図3】本発明の実施形態の液晶表示装置の光学異方性
フィルムの構成を示す模式図である。
【図4】光散乱フィルムへの入射光と散乱光との関係を
示す模式図である。
【図5】光散乱フィルムの視角依存性を示す図である。
【図6】(A)、(B)は、本実施の形態の光散乱フィ
ルムへの入射光と散乱光との関係を示す模式図及び階調
反転低減作用を説明するための図である。
【図7】比較例の液晶表示装置の構成を示す模式図であ
る。
【図8】(A)、(B)は、実施例及び比較例の液晶表
示装置の階調反転角度領域を示す図である。
【図9】(A)、(B)は、実施例及び比較例の液晶表
示装置の等コントラスト曲線を示す図である。
【図10】(A)〜(C)は、従来の液晶表示装置の構
成を示す平面図、断面図及び模式図である。
【図11】(A)〜(C)は、従来の液晶表示装置の各
方位のT−V特性を示す図(その1)である。
【図12】(A)〜(C)は、従来の液晶表示装置の各
方位のT−V特性を示す図(その2)である。
【図13】(A)、(B)は、従来の液晶表示装置の各
方位のT−V特性を示す図(その3)である。
【図14】(A)、(B)は、従来の液晶表示装置の等
コントラスト曲線及び階調反転角度領域を示す図であ
る。
【図15】(A)、(B)は、光学異方性フィルムを備
えた従来の液晶表示装置の等コントラスト曲線及び階調
反転角度領域を示す図である。
【符号の説明】
1,11,2,12…ガラス基板(透明基板)、 3,13…TFT、 3A,13A…データバスライン、 3B,13B…ゲートバスライン、 4,14…画素電極、 5,15…対向電極、 6,7,16,17…配向膜、 8,18…液晶、 19…第1の光学異方性フィルム、 21…第2の光学異方性フィルム、 8A,18A, 21A…液晶分子、 9,10,20,23…偏光板、 22…光散乱フィルム、 2A,12A…カラーフィルタ、 100, 200…液晶パネル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田沼 清治 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 仲西 洋平 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に対向して配置された一対の透明基
    板と前記一対の透明基板間に封入された液晶とにより構
    成された液晶パネルと、 前記液晶パネルの外面の少なくとも一方の側に積層して
    配置された負の一軸性を示す光学異方性フィルム及び入
    射光の強度により散乱光強度の角度分布が変化する光散
    乱フィルムとを備えていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記光散乱フィルムの光の入射方向の延
    長線上に出射する光の割合が0.2以下になる散乱角度
    領域が、前記光散乱フィルムがない状態において、階調
    反転する角度領域を内包することを特徴とする請求項1
    に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記散乱角度領域の縁部と、前記光散乱
    フィルムがない状態の階調反転する角度領域とが、極角
    にして10°以上離れていることを特徴とする請求項2
    に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記光学異方性フィルムは、ディスコテ
    ィック液晶分子により構成され、前記ディスコティック
    液晶分子の光学軸の方向が前記液晶パネルの表面に対し
    て傾いていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表
    示装置。
  5. 【請求項5】 前記ディスコティック液晶分子の光学軸
    は、前記光学異方性フィルムの厚さ方向で連続的に変化
    していることを特徴とする請求項4に記載の液晶表示装
    置。
  6. 【請求項6】 前記光学異方性フィルムは、ディスコテ
    ィック液晶分子により構成され、前記ディスコティック
    液晶分子の光学軸が前記光学異方性フィルムの厚さ方向
    で連続的に変化している第1の層と、光学軸が前記光学
    異方性フィルムの表面に垂直な第2の層とを有すること
    を特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
JP8294836A 1996-11-07 1996-11-07 液晶表示装置 Pending JPH10142591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8294836A JPH10142591A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8294836A JPH10142591A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142591A true JPH10142591A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17812887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8294836A Pending JPH10142591A (ja) 1996-11-07 1996-11-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142591A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047217A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000047251A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置
US6630975B1 (en) 1999-02-26 2003-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, and method for producing the same
US6822715B2 (en) 1998-07-24 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with sub pixel regions defined by sub electrode regions
US7499138B2 (en) 2002-08-08 2009-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Panel and a liquid crystal display including the panel

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047217A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000047251A (ja) * 1998-07-24 2000-02-18 Sharp Corp 液晶表示装置
US6822715B2 (en) 1998-07-24 2004-11-23 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display with sub pixel regions defined by sub electrode regions
US7084947B2 (en) 1998-07-24 2006-08-01 Sharp Kabushiki Kaisha Multi-domain liquid crystal display device having alignment structures for producing axial symmetrical alignment and method for producing the same
US7564525B2 (en) 1998-07-24 2009-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for producing the same
US6630975B1 (en) 1999-02-26 2003-10-07 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, and method for producing the same
US7499138B2 (en) 2002-08-08 2009-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Panel and a liquid crystal display including the panel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701698B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10268309A (ja) 液晶表示装置
JPS63106624A (ja) 液晶表示パネル
JPH10301112A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3267224B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US11609469B2 (en) Liquid crystal display panel and liquid crystal display device
KR20010004524A (ko) 액정 표시 소자
JP2956652B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
US7372524B2 (en) Liquid crystal display device
JPH10142591A (ja) 液晶表示装置
JP3070181B2 (ja) 液晶表示装置
JP3207374B2 (ja) 液晶表示素子
JP3212946B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH0749493A (ja) 液晶表示パネル
JP4058768B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH05303099A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
CN212933201U (zh) 液晶显示装置以及va负显液晶显示屏
JP2893818B2 (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
JPH1062623A (ja) 液晶表示パネル
JP2000098410A (ja) 液晶表示装置
JP3795178B2 (ja) 液晶表示装置
JP2910790B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH10148832A (ja) 液晶表示装置
JPH11231306A (ja) 液晶表示装置
JP3019523B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111