JPH0126924Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126924Y2
JPH0126924Y2 JP18358084U JP18358084U JPH0126924Y2 JP H0126924 Y2 JPH0126924 Y2 JP H0126924Y2 JP 18358084 U JP18358084 U JP 18358084U JP 18358084 U JP18358084 U JP 18358084U JP H0126924 Y2 JPH0126924 Y2 JP H0126924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shifter
gear
housing
yoke
gear case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18358084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6199755U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18358084U priority Critical patent/JPH0126924Y2/ja
Priority to US06/750,094 priority patent/US4668198A/en
Publication of JPS6199755U publication Critical patent/JPS6199755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126924Y2 publication Critical patent/JPH0126924Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は船外機のシフト装置に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
一般に船外機は、第3図に示すようにドライブ
シヤフトハウジング1の上部にエンジン2が搭載
され、このエンジン2をエンジンカバー3で覆つ
ている。ドライブシヤフトハウジング1の下部に
はギヤケース4が接続され、このギヤケース4内
の駆動切換装置を介してプロペラ5を駆動し、船
体を前進または後進させるようになつている。
上記のような船外機におけるシフト装置は、第
2図に断面を示すように、シフトロツド6の先端
にコネクタ7がネジ結合され、フオワードギヤベ
アリングハウジング8(以下単にFギヤハウジン
グという)側にヨークピン9により枢支されたシ
フタヨーク10の一端がコネクタ7の穴7Aに嵌
合され、シフタヨーク10の他端はFギヤハウジ
ング8に挿通支持されたシフタデテント11の穴
11Aに嵌合されていて、シフトロツド6を上下
することによりシフタデテント11が図において
左右方向にスライドするようになつている。
上記Fギヤハウジング8には、フオワードギヤ
12を回転自在に支持するためのベアリング13
が圧入されている。
前記シフタデテント11には、プロペラシヤフ
ト14に挿通支持されたプツシユロツド15の一
端が回転的に結合され、プツシユロツド14の他
端にはその直径方向にドツグピン16が挿着され
ている。
このドツグピン16にはシフタドツグ17が取
付けられ、前記フオワードギヤ12およびプロペ
ラシヤフト14上のリバースギヤ18の各ドツグ
12A,18Aに選択的に噛合されるようになつ
ている。
上記フオワードギヤ12およびリバースギヤ1
8には、エンジン2の回転を伝達するピニオン1
9が常時噛合されている。
したがつて、シフトロツド6の上下運動はコネ
クタ7を介してシフタヨーク10に伝達され、シ
フタヨーク10はヨークピン9を中心として回動
し、この回動によりシフタデテント11を右また
は左にスライドさせ、プツシユロツド15、ドツ
グピン16を介してシフタドツグ17をフオワー
ドギヤ12またはリバースギヤ18のドツグ12
A,18Aに選択的に噛合させてプロペラシヤフ
ト14を正転(前進)または逆転(後進)させる
ことができる。
ところで、前記Fギヤハウジング8を必要とす
る理由は、シフタヨーク10の支点であるヨーク
ピン9を固定するためである。すなわち、このヨ
ークピン9をギヤケース4に直接固定するように
すると、ギヤケース4の外面からヨークピン9を
打つことになるため、ギヤケース4の外部の水と
内部のオイルとのシール手段に問題があつて、実
際上不可能であるからに他ならない。
一方、組付けについては、Fギヤハウジング8
に、コネクタ7、シフタヨーク10、ヨークピン
9、シフタデテント11をそれぞれ組込み、つい
でフオワードギヤ12用のラジアルベアリング1
3を圧入したものを、ギヤケース4内に第2図に
おいて右方から挿入し、ギヤケース4の上面から
シフトロツド6をコネクタ7のネジ孔に合せてネ
ジ結合する。この場合、シフタデテント11とプ
ツシユロツド15とは互いにプロペラシヤフト1
4に直角な方向からのみしか組付けができないの
が通常であるから、Fギヤハウジング8をギヤケ
ース4に挿入する際には、フオワードギヤ12、
プツシユロツド15、ドツグピン16、シフタド
ツグ17、プロペラシヤフト14を含むアツセン
ブル状態として組付けることになる。
そのため上記従来の構造では、ヨークピン9の
固定のみに必要なFギヤハウジング8を設けなけ
ればならず、そしてフオワードギヤ12用ベアリ
ング13およびコネクタ上下運動用穴よりもヨー
クピン9の位置がギヤケース4の奥にあるため、
組付け構造上これを含んだハウジングとなり、通
常アルミニウム鋳物に精密加工を施して仕上げる
ことが必要となつて、コスト的に著しく高くな
る。
またフオワードギヤ用ベアリング13は、ギヤ
ケース4の内径部にさらにFギヤハウジング8の
肉厚が加わるので、ベアリングの外径を大きくと
ることができず、負荷容量の制約のうえからラジ
アルベアリングとスラストベアリングとに分けな
ければならない。つまりFギヤハウジング8がな
ければ、単一のテーパーローラベアリングの使用
で強度的に十分対応することができるにもかかわ
らず、2種のベアリングを使用しなければならな
いため部品点数の増加に伴つてコスト高となる欠
点がある。
さらにピニオン19とフオワードギヤ12との
組付け順序は、フオワードギヤ12を所定の位置
へ組付けたのち、ピニオン19を位置させ、ドラ
イブシヤフト20のピニオン嵌合部を上部からピ
ニオン19に挿入してピニオンナツト21で締上
げることが唯一の組立方法である。しかるに前述
のようにフオワードギヤ12とシフタドツグ1
7、プロペラシヤフト14とはアツセンブル化し
て一体となつているため、ピニオン19を挿入し
てピニオンナツト21を締上げるときプロペラシ
ヤフト14はすでに組付けられた状態となつてお
り、したがつてピニオンナツト21の締上げには
ギヤケース4とプロペラシヤフト14およびシフ
タドツグ17との隙間を利用して行なわなければ
できず、その作業が容易でない。そのうえ種々の
特別な工具を必要とし、市場におけるメンテナン
ス上においても極めて不利となる。この欠点は、
シフタデテント11がプロペラシヤフト14類を
組付ける前にギヤケース4側に組付けられている
ために生じている。
また、Fギヤハウジング8の回転方向の位置規
制は当然行なわれるが、多少のガタが生じる。こ
のガタは、シフトロツド6およびコネクタ7とF
ギヤハウジング8のコネクタ用穴の位置関係に狂
いを生じさせ、これが作動時に部品間に無理な力
が加わり、その結果、部品の摩耗を早め、操作荷
重も重くなるという欠点をもたらす。
〔考案の目的〕
この考案は上記従来技術の欠点に着目し、これ
を改善することを目的とするもので、組付け性を
向上すると共に大型部品を減少して大幅なコスト
ダウンを図ることができる船外機のシフト装置を
提供するものである。
〔考案の概要〕
上記目的を達成するため、この考案は、ドライ
ブシヤフトハウジングの上部にエンジンを搭載
し、このハウジングの下部にプロペラを有するギ
ヤケースを結合して、エンジンの回転を駆動切換
機構を介しプロペラシヤフトに正転または逆転伝
達して船体を前進または後進させる船外機におい
て、前記駆動切換機構を操作してギヤケース内の
ギヤの噛合方向を切換えるシフトロツドに一端が
係合され他端がシフタデテントに係合されるシフ
タヨークの支点のヨークピンを、シフトロツドに
並設されるピボツトシヤフトに固定し、このピボ
ツトシヤフトをギヤケース側に固定した構成を特
徴とするものである。
〔考案の実施例〕
以下この考案の実施例を第1図により第2図、
第3図と共通する部分には同一符号を付して説明
する。
シフタヨーク10はシフトロツド6、下端のコ
ネクタ7に一端が係合され、他端がシフタデテン
ト11に係合され、このシフタヨーク10を回動
自在に支持するヨークピン9は、シフトロツド6
に並列して設けられるピボツトシヤフト22に固
定されている。
ピボツトシヤフト22は、ギヤケース4のピボ
ツトシヤフト用穴23に挿入され、ピボツトロツ
ド24を介してシフトロツドハウジング25に固
定されている。なおこの固定位置はギヤケース4
であつてもよい。
したがつて、シフトロツド6を上下動させるこ
とによりコネクタ7を介しシフタヨーク10の一
端が上下に移動する。これにより、シフタヨーク
10の他端が係合するシフタデテント11は往復
動可能となり、プツシユロツド15を動かしてド
ツグピン16を介しシフタドツグ17を動かし、
フオワードギヤ12またはリバースギヤ18のド
ツグ12A,18Aに選択的に噛合させ、プロペ
ラシヤフト14に正転または逆転としてエンジン
2の回転が伝達される。
組付け方法は、フオワードギヤ12およびピニ
オン19を組付けたのちシフタデテント11、プ
ツシユロツド15、ドツグピン16、シフタドツ
グ17をアツセンブル状態としてギヤケース4の
シフタデテント用穴11Bにシフタデテント11
を挿入するようにして、全体の所定の位置に組付
ける。またシフトロツドハウジング25、シフト
ロツド6、コネクタ7、ピボツトロツド24、ピ
ボツトシヤフト22、シフタヨーク10をアツセ
ンブル状態にしておき、このアツセンブルをギヤ
ケース4の上部から挿入し、最後にシフタデテン
ト11の溝または穴にシフタヨーク10の端部を
挿入し、シフトロツドハウジング25をギヤケー
ス4に固定することにより組立てが完了する。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案によれば、従来用いられ
ていたアルミニウム鋳造品のFギヤハウジングの
代りに鉄製小部品でよいピボツトシヤフトを用い
ればよいので、大幅なコストダウンを図ることが
できると共に、Fギヤハウジングの肉厚部がなく
なるため、フオワードギヤベアリングの外径を十
分大きくとることができ、したがつて強度上有利
となるばかりでなくスラスト、ラジアル両ベアリ
ングを用いる必要がなく、テーパローラベアリン
グの使用ですみ、この点においても部品点数を減
少させて著しくコストダウンを図ることができ
る。また、ピニオンを組付けるとき、プロペラシ
ヤフト、シフタドツグを取外した状態で組付ける
ことができるので、作業性が極めてよく、ピニオ
ンナツトの締付けにも特殊な工具を必要としない
などの種々の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る船外機のシフト装置の
一実施例を示す要部の断面図、第2図は従来の船
外機のシフト装置を示す断面図、第3図はこの考
案を適用する船外機の一例を示す側面図である。 1……ドライブシヤフトハウジング、2……エ
ンジン、4……ギヤケース、5……プロペラ、6
……シフトロツド、7……コネクタ、9……ヨー
クピン、10……シフタヨーク、11……シフタ
デテント、12……フオワードギヤ、14……プ
ロペラシヤフト、15……プツシユロツド、16
……ドツグピン、17……シフタドツグ、18…
…リバースギヤ、19……ピニオン、22……ピ
ボツトシヤフト、24……ピボツトロツド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドライブシヤフトハウジングの上部にエンジン
    を搭載し、このハウジングの下部にプロペラを有
    するギヤケースを結合して、エンジンの回転を駆
    動切換機構を介しプロペラシヤフトに正転または
    逆転伝達して船体を前進または後進させる船外機
    において、前記駆動切換機構を操作してギヤケー
    ス内のギヤの噛合方向を切換えるシフトロツドに
    一端が係合され他端がシフタデテントに係合され
    るシフタヨークの支点のヨークピンを、シフトロ
    ツドに並設されるピボツトシヤフトに固定し、こ
    のピボツトシヤフトをギヤケース側に固定してな
    る船外機のシフタ装置。
JP18358084U 1984-07-06 1984-12-05 Expired JPH0126924Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18358084U JPH0126924Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05
US06/750,094 US4668198A (en) 1984-07-06 1985-06-28 Power switching apparatus of outboard engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18358084U JPH0126924Y2 (ja) 1984-12-05 1984-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199755U JPS6199755U (ja) 1986-06-26
JPH0126924Y2 true JPH0126924Y2 (ja) 1989-08-11

Family

ID=30741073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18358084U Expired JPH0126924Y2 (ja) 1984-07-06 1984-12-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0126924Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10040530B2 (en) 2016-12-09 2018-08-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10040530B2 (en) 2016-12-09 2018-08-07 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Outboard motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6199755U (ja) 1986-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1119472A (en) Marine propulsion unit including propeller shaft thrust transmitting means
JPH0649956Y2 (ja) ウオーム減速機付小型モータ
US20060116034A1 (en) Outboard drive with speed change mechanism
US8087318B2 (en) Spur gear transmission
JPS61175345A (ja) 船舶推進機
JPS62113502A (ja) 動力ソ−の滑油ポンプ
AU2007230253A1 (en) Parking lock device for transmission
EP0233303B1 (en) Planetary gear apparatus
JPH073260B2 (ja) 自動変速機のポンプカバ−組立体
JPH0126924Y2 (ja)
JPH0132603Y2 (ja)
JPS61175346A (ja) 船舶推進機
JP5101227B2 (ja) 電動リニアアクチュエータの組立方法
CA1302797C (en) Counter-rotation transmission
FR2592352A1 (fr) Servo-commande, notamment servo-direction pour vehicules automobiles.
EP0459684B1 (en) Starter system for an internal combustion engine
US20020124827A1 (en) Auxiliary drive for internal combustion engines
JPH0657556B2 (ja) 舟艇の推進装置
JPS6131577Y2 (ja)
JPS6015967Y2 (ja) 差動制限装置
JP2805240B2 (ja) 舶用減速逆転機
JPH0532683Y2 (ja)
JPS5941191Y2 (ja) 可変ピツチプロペラ装置
JPS6242642Y2 (ja)
JPH04100798A (ja) 船舶推進機のプロペラ軸支持構造