JPH01268051A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH01268051A
JPH01268051A JP9550388A JP9550388A JPH01268051A JP H01268051 A JPH01268051 A JP H01268051A JP 9550388 A JP9550388 A JP 9550388A JP 9550388 A JP9550388 A JP 9550388A JP H01268051 A JPH01268051 A JP H01268051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band width
forbidden band
base
emitter
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9550388A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahide Ikeda
池田 隆英
Shinichiro Mitani
真一郎 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9550388A priority Critical patent/JPH01268051A/ja
Publication of JPH01268051A publication Critical patent/JPH01268051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0623Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with bipolar transistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に関し、特にバイポーラ−CMO
3形半導体装置の高速化に適用して有効な技術に関する
ものである。
〔従来の技術〕
nチャネルMOSFETおよびpチャネルMOSFET
からなるC M OS (Complementary
 M O8)回路とバイポーラ・トランジスタとを同一
チップ上に混在させたバイポーラ−CMO3形半導体装
置(以下、パイ−CMO3という)については、例えば
、「アイ・イー・デイ−・エム、 1985年、テクニ
カルダイジェスト([DM、 1985. Techn
−ical Digest、)  J P 423〜P
 426に記載がある。
本発明者は、上記パイ−CM OSの高速化について検
討した。以下は、本発明者によって検討された技術であ
り、その概要は、下記の通りである。
すなわち、パイ−CMOSは、バイポーラの高速性とC
MO3の低消費電力とを併せ持つ利点を備えていること
から、コンピュータのCPUやマイクロプロセッサなど
への利用が注目され、より一層の高速性が求められてい
る。
一方、CMO3では、従来より低温時の動作特性につい
ての研究が活発になされており、例えば、液体窒素の沸
点である77’K(−196℃)近傍では、キャリヤの
表面移動度の増加により、室温動作時よりも2〜3倍高
速になることが知られている。
そこで、6MO8の低温動作特性をパイ−CMO8に適
用すれば、パイ−CMO3の高速化が達成されるものと
期待される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、パイ−CM OSは、下記の理由により、低
温では動作しなくなってしまうという欠点がある。
すなわち、バイポーラ・トランジスタの電流増幅率(h
pε)は、エミッタからベースへの少数キャリヤの注入
によって決まるため、適正な電流増幅率(hP!=数1
0〜数100)を得るためには、エミッタの不純物濃度
をベースの不純物濃度よりも2〜3桁高くする必要があ
る。
一方、半導体の禁制帯幅(バンドギャップ)は不純物濃
度によって規制され、シリコンの場合には、不純物濃度
が高くなるにつれて禁制帯幅が次第に狭くなる。
ところが、上記電流増幅率(hpa)  は、エミッタ
とベースとの禁制帯幅の差(ΔE、) 、温度(T)に
対し、下記の式〔1〕 hpi” e x p (Ec/ k T)   (1
)(T:絶対温度、に:ボルッマン定数)で示される関
係にあるため、バイポーラ・トランジスタを、例えば、
77゜Kで動作させた場合にはhpg<10となってし
まい、正常な動作特性が得られなくなる。
以上のことから、シリコン単結晶からなる基板内に形成
されたパイ−CMO3は、室温ではバイポーラの高駆動
能力によってCMO3の二倍の高速性能を発揮するにも
かかわらず、低温ではバイポーラ・トランジスタが動作
しなくなってしまうため、パイーCMO3本来の特性を
発揮することができない。
本発明は、上記した問題点に着目してなきれたものであ
り、その目的は、パイ−CMO3の低温動作特性を向上
させることができる技術を提供することにある。
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は、本明
細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、次の通りである。
すなわち、バイポーラ・トランジスタのエミッタを、ベ
ースを構成する半導体材料よりも広い禁制帯幅の半導体
材料で構成したパイ−CM OSである。
〔作用〕
上記した手段によれば、前記式(1) %式%(1) において、Ec の値を負にすることができるため、低
温動作時においてもバイポーラ・トランジスタの電流増
幅率(bB) を適正値Chv!=数10〜数100)
に維持することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例である半導体装置の要部を示
す半導体基板の断面図、第2図はこの半導体装置の回路
図、第3図はこの半導体装置の遅延時間と動作温度との
関係を示すグラフ図である。
本実施例は、2人力NAND回路に適用されたパイ−C
MO3であり、第2図に示すように、バイポーラ2素子
(Ql、 Q2)と、MOS7素子(Q、〜Q、)とか
ら構成されている。
第1図は、この半導体装置の断面構造の一部を示し、半
導体基板(以下、基板という)1の活性素子領域には、
バイポーラ素子Q+、りチャネルMO3素子Q3および
nチャネルMO3素子Q。
が形成され、フィールド絶縁膜2.2によって互いに分
離されている。
基板1は、所定の抵抗値を有するp形シリコン単結晶か
らなり、バイポーラ素子Q1 およびpチャネルMO5
素子Q3 の下方には、n+形埋込層3.3とn形つェ
ル4.4とがそれぞれ形成されている。
n形つェル4の上に形成されたpチャネルMO3素子Q
、およびp゛形エピタキシャル層5の上に形成されたp
チャネルMO3素子Q7 は、低抵抗ポリシリコンなど
からなるゲート電極6a、6bと拡散層7a、7b、8
a、8bとから構成され、pチャネルMO3素子Q、の
ソースおよびドレイン電極を構成する拡散層7a、’8
aは、ホウ素(B)イオンなどを、また、nチャネルM
O3素子Q、のソースおよびドレイン電極を構成する拡
散層7b、3bは、ヒ素(As)イオンなどをそれぞれ
自己整合的に注入して形成したものである。
また、図示はしないが、他のpチャネルMOS素子Q=
、 Q9 、およびnチャネルMO8素子Q、。
Q a 、 Q s  もそれぞれ同様の構成となって
いる。
一方、バイポーラ素子Q1 のコレクタは、n。
形埋込層3とn゛形形成散層らなるコレクタ取出し領域
9とによって構成され、ベースは、n形つェル4の上に
形成されたn3形拡散層10によって構成されている。
エミッタは、上記ベースを構成するn゛形形成散層10
禁制帯幅よりも広い禁制帯幅を有するシリコンカーバイ
ド(SiC)層11によって構成され、例えば、スパッ
タ法などを用いてn゛形拡散層lOの表面に被着したシ
リコンカーバイド薄膜を所定形状にパターニングして形
成したものである。
また、図示はしないが、バイポーラ素子Q2  も上記
バイポーラ素子Q1  と同様の構成となっている。
なお、n゛形形成散層10りも広い禁制帯幅を有するエ
ミッタ構成材料は、上記シリコンカーバイドに限定され
るものではな(、ガリウム・ヒ素(Qa−AS)、ガリ
ウム・リン(Ga−P)あるいは酸素をドープしたポリ
シリコンやアモルファスシリコンなどを用いてもよい。
上記バイポーラ素子Q、、 Q、とMO3O3素子−3
〜Qからなるパイ−CMO3が形成された基板1の表面
には、リンケイ酸ガラス(PSG)などの絶縁膜12が
被着され、その所定箇所に開口されたコンタクトホール
】3を介してAβ配線14と各素子の電極とが電気的に
接続されている。。
次に、上記パイ−CMO3からなる2人力NAND回路
を所定の温度で動作した場合の遅延時間と動作温度との
関係は、第3図の通りである。
すなわち、実線で示すように、室温である293°K(
20℃)で動作したときの遅延時間は、約0.8nSで
あるが、動作温度を下げていくにつれて次第に遅延時間
が低減し、液体窒素の沸点である77゜Kでは、約Q、
 4 n sと、はぼ1/2に改善される。
これは、CMO3II’lSにおいては、動作温度が下
がるにつれ、多数キャリヤの表面移動度が増加するため
に高速動作が可能となり、また、バイポーラ部において
は、エミッタとベースとの禁制帯幅の差ΔEaが負にな
るために低温下においても電流増幅率(hpg) が適
正値(数10〜数100)に維持され、パイ−CMOS
全体としては、低温動作特性が向上することになるから
である。
これに対し、バイポーラ・トランジスタのエミッタをシ
リコン拡散層などによって構成した従来のパイ−CMO
3では、破線で示すように、動作温度が下がるにつれて
電流増幅率(hpi)が低下し、例えば、200°K(
−73℃)近傍でhpgく10となってしまうため、C
MO3部の動作特性が向上するにもかかわらず、パイ−
CMOS全体としての遅延時間は温度の低下とともに次
第に増大し、77゜Kでは動作しなくなる。
以上のように、バイポーラ・トランジスタのエミッタを
、ベースを構成する半導体材料よりも広い禁制帯幅の半
導体材料で構成した本実施例のパイ−CMO3は、これ
を低温で動作させることにより、室温で動作させた場合
に比して遅延時間を大幅に低減させることができる、と
いう優れた効果が得られる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが、本発明は、前記実・施例に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変
更可能であることはいうまでもない。
例えば、エミッタおよびベースを構成する半導体材料と
して、シリコン(エミッタ)/シリコン・ゲルマニウム
(Si−Ge)(ベース)するいは、アモルファスシリ
コン(エミッタ)/シリコン(ベース)などの組合わせ
を用いた場合においても、エミッタとベースとの禁制帯
幅の差ΔEGを負にすることができる。
また、実施例ではゲート回路に適用した場合について説
明したが、メモリ回路にも適用できることはいうまでも
ない。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである
すなわち、パイ−CMO3の一部を構成するバイポーラ
・トランジスタのエミッタを、ベースを構成する半導体
材料の禁制帯幅よりも広い禁制帯幅を有する半導体材料
で構成することにより、パイ−CMO3の高速化が達成
される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である半導体装置の要部を示
す半導体基板の断面図、 第2図はこの半導体装置の回路図、 第3図はこの半導体装置の遅延時間と動作温度との関係
を示すグラフ図である。 1・・・半導体基板、2・・・フィールド絶縁膜、3・
・・n+形埋込層、4・・・n形つェル、5・・・p゛
形エピタキシャル層、6a、6b・・・ゲート電極、?
a、7b、8a、8b・−・拡散層、9・・・コレクタ
取出し領域、10・・・n゛形形成散層11・・・シリ
コンカーバイド層、12・・・絶縁膜、13・・・コン
タクトホール、14・・・Aβ配線。 砿

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、nチャネルMOSFET、pチャネルMOSFET
    およびバイポーラ・トランジスタが同一の半導体基板上
    に形成された半導体装置であって、前記バイポーラ・ト
    ランジスタのエミッタを構成する半導体材料の禁制帯幅
    がベースを構成する半導体材料の禁制帯幅よりも広いこ
    とを特徴とする半導体装置。 2、273゜K以下の低温で動作されることを特徴とす
    る請求項1記載の半導体装置。
JP9550388A 1988-04-20 1988-04-20 半導体装置 Pending JPH01268051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9550388A JPH01268051A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9550388A JPH01268051A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01268051A true JPH01268051A (ja) 1989-10-25

Family

ID=14139400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9550388A Pending JPH01268051A (ja) 1988-04-20 1988-04-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01268051A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442968A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442968A (ja) * 1990-06-06 1992-02-13 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101667595B (zh) 半导体装置
US5155571A (en) Complementary field effect transistors having strained superlattice structure
US6307223B1 (en) Complementary junction field effect transistors
KR970004457B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP3291957B2 (ja) 縦型トレンチmisfetおよびその製造方法
KR860003671A (ko) 상보형 반도체 장치
US5399894A (en) Semiconductor device having bipolar transistor and MOS transistor
US7709311B1 (en) JFET device with improved off-state leakage current and method of fabrication
US9799569B2 (en) Method of forming field effect transistors (FETs) with abrupt junctions and integrated circuit chips with the FETs
KR930002594B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
US6552363B2 (en) Polysilicon FET built on silicon carbide diode substrate
CN104241374B (zh) 一种深能级杂质隧穿场效应晶体管及其制备方法
JPH08288500A (ja) 炭化珪素半導体素子とその製造法及び用途
JP2002076020A (ja) 半導体装置
JPH07131007A (ja) 半導体装置
JPS6097661A (ja) 半導体集積回路装置
US20120200342A1 (en) gate controlled pn field-effect transistor and the control method thereof
JP2012146817A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003023099A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH01268051A (ja) 半導体装置
JP3100663B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0582067B2 (ja)
JPH0350771A (ja) 半導体装置
JPS606104B2 (ja) Mis半導体装置
JPH1092949A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法