JPH01267486A - データ伝送装置に組込まれた速度測定装置 - Google Patents

データ伝送装置に組込まれた速度測定装置

Info

Publication number
JPH01267486A
JPH01267486A JP63096436A JP9643688A JPH01267486A JP H01267486 A JPH01267486 A JP H01267486A JP 63096436 A JP63096436 A JP 63096436A JP 9643688 A JP9643688 A JP 9643688A JP H01267486 A JPH01267486 A JP H01267486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
moving object
antenna
doppler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63096436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584482B2 (ja
Inventor
Takashi Suzuki
孝 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP63096436A priority Critical patent/JP2584482B2/ja
Publication of JPH01267486A publication Critical patent/JPH01267486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584482B2 publication Critical patent/JP2584482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は移動物体の移動速度をドプラー効果を利用して
測定する速度測定装置に係わり、特にその移動物体に対
してデータ伝送を行なうデータ伝送装置に組込まれた速
度測定装置に関する。
【従来の技術] 例えば飛行機、車、電車、船舶等の移動物体に対して地
上の固定基地から各種のデータを無線を利用して伝送す
る場合のデータ伝送装置は例えば第5図に示すように構
成されている。
すなわち、図中1は例えばl0C)lz程度の高周波の
搬送波信号を出力する発振器であり、この発振器1から
出力された搬送波信号はアイソレータ2を通ったのち、
AM変調器3へ入力される。また、被移動物体4へ送出
すべきデー多は例えば操作者がデータ設定器5のキーボ
ードからキー人力する。キー人力されたデータはシリア
ルのデジタル信号に変換されてデータ信号としてAM変
調器3へ送出される。このAM変調器3は、発振器1か
ら出力された搬送波信号をデータ信号で振幅変調する。
AM変調器3から出力された変調信号は送信信号として
アイソレータ6を介して図示しない増幅器で増幅された
後、指向性を有したアンテナ7へ入力される。そして、
このアンテナ7から移動物体4に向けて電波放射される
移動物体4はアンテナ7から自己に向けて放射された電
波をアンテナ8で受信し、自己内部に搭載された受信機
で受信信号を検波してデータ信号を取出して、例えば表
示器に表示する。
一方、移動物体4の移動速度Vを地上の固定基地から簡
単に測定する速度測定装置として一般にドプラー効果を
利用した装置が考えられている。
この測定原理は一般によく知られているように、一定の
固定周波数を有した高周波電波又は、一定の固定振動数
を有した超音波を移動物体へ送出して、その移動物体か
らの反射電波又は反射音波を受信する。そして送信電波
又は送信音波の周波数と反射電波又は反射音波の周波数
との差の周波数、すなわちドプラー周波数を検出する。
そして、このドプラー周波数と電波または音波の速度と
から、該当移動物体の移動速度を算出する。
[発明が解決しようとする課題] このように、地上の固定基地から、必要に応じて、移動
物体4にデータを送信したり、移動移動物体の移動速度
を測定することが前述したデータ伝送装置又は速度測定
装置を用いて実行することが可能である。
しかし、データ伝送装置と速度測定装置との2台の装置
を設ける必要があった。このような無駄を避けるために
、データ伝送装置から出力される振幅変調された高周波
の搬送波信号におけるドプラー効果を利用して移動物体
の速度を測定することが考えられる。
しかし、このようなものにおいては、アンテナ7から放
射される送信信号には前記発振器1の搬送周波数成分の
他に、データ設定器5から出力されるデータ信号のデー
タ周波数成分が含まれる。
しかも、このデータ信号のデータ周波数成分値はデータ
設定器5に設定されるデータ値により、大きく変化して
一定値にならない。したがって、このような搬送周波数
成分とデータ周波数成分とを含んだ電波が移動物体4に
て反射して、再びアンテナ7へ人力したとしても、アン
テナ7へ入力した反射波の受信信号に含まれるドプラー
周波数成分と元からこの反射波信号に含まれるデータ周
波数成分とはどちらも可変データであるので、ドプラー
信号成分のみを取出すことは不可能である。
例えば、搬送波信号の周波数f。が前述したように10
GHz程度であれば、移動物体4の移動速度Vを通常の
100 /i/h程度とすると、ドプラー周波数fdが
±1853Hz程度となる。一方、データ信号のデータ
を9.6KHzスプリツトフエーズとじた場合には、サ
イドバンドノイズとしてドプラー周波数領域に入り込む
ため、前述したドプラー周波数fdに重なる部分が多く
なる。
すなわち、従来のデータ伝送装置および速度測定装置に
おいては、それぞれ独立した装置として使用する必要が
あった。
本発明はこのような事情に鑑みて行われたものであり、
アンテナへ入力される受信信号の検波信号とデータ信号
との差をとることにより、データ信号成分はキャンセル
され、受信信号から搬送波信号のドプラー信号成分を独
立して検出でき、よって、データ伝送装置に組込むこと
ができ、装置全体を小型にかつ低価格で構成できるデー
タ伝送装置に組込まれた速度a定装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のデータ伝送装置に組込まれた速度測定装置にお
いては、高周波の搬送波信号を出力する発振器と、移動
物体に搭載された受信機へ伝送すべきデジタルのデータ
信号を出力するデータ設定器と、発振器から出力された
搬送波信号をデータ設定器から出力されたデータ信号で
振幅変調するAM変調器と、このAM変調器から出力さ
れる変調信号を送信信号として移動物体に向けて電波放
射するアンテナとを有したデータ伝送装置に対して、 AM変調器とアンテナとの間に介挿され、送信信号をア
ンテナへ送出すると共に、アンテナへ入力された移動物
体からの反射電波の受信信号と送信信号とを混合して、
受信信号に含まれるデータ信号成分と搬送波信号のドプ
ラー信号成分とを検波する入力検波器と、この入力検波
器の検波信号とデータ信号が入力され、検波信号からデ
ータ信号を差引いてドプラー信号成分を取出す差動増幅
器と、この差動増幅器から出力されるドプラー信号成分
から移動物体の移動速度を算出する演算回路とを付加し
たものである。
[作用] このように構成されたデータ伝送装置に組込まれた速度
測定装置であれば、AM変調器から出力される搬送波信
号がデータ信号で振幅変調された送信信号は入力検波器
およびアンテナを介して移動物体に向けて電波放射され
る。そして、移動物体は自己に搭載された受信機でその
電波を受信l−でデータ信号を取出す。
また、この移動物体で反射された送信信号の反射電波は
アンテナにて受信されて受信信号として入力検波器へ入
力される。そして入力検波器において、この受信信号は
送信信号と混合されこの受信信号に含まれるデータ信号
成分とドプラー信号成分とが検波信号として取出される
。そして、この検波信号は元のデータ信号とともに差動
増幅器へ入力され、この検波信号から元のデータ信号が
除去されて、ドプラー信号成分のみが取出される。
よって、このドプラー信号成分から移動物体の移動速度
が算出できる。
[実施例] 以下発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第2図は実施例のデータ伝送装置に組込まれた速度nj
定装置をトンネル内における列車(移動物体4)に図示
しない指令部からデータを伝送するとともにその時点に
おける列車速度を検出する場合に適用した概念図である
。トンネルの天井に指向性を有したアンテナ7が傾斜角
θで取付けられており、このアンテナ7の指向性の視野
内に列車が到来するとアンテナ7から放射される電波を
受信可能になるとともに列車速度VがDJ定される。
第1図は実施例のデータ伝送装置に組込まれた速度測定
装置を示すブロック図である。第5図と同一部分には同
一符号が付しである。
すなわち、発振器1.アイソレータ2.AM変調器3.
アイソレータ6、アンテナ7とを有するデータ伝送装置
に対して、アイソレータ6とアンテナ7との間に入力検
波器10を介挿している。
さらに、データ設定器5から出力されたデータ信号d 
(−b)と入力検波器10の検波信号gとの差信号(ド
プラー信号h)を検出する差動増幅器11と、この差動
増幅器11から出力されたドプラー信号りから移動物体
4の移動速度Vを算出する演算回路12と、この演算回
路12で算出された移動速度Vを表示する表示部13と
が付加されている。
次に第3図の波形図を参照しながら各構成部材の動作を
信号の流れに沿って説明していく。
まず、発振器1から出力される例えば10GHz程度の
高周波の搬送波信号aはアイソレータ2を介してAM変
調器3へ入力される。データ設定器5へ入力された移動
物体4へ伝送すべきデータはシリアルのデジタル信号に
変換されてデータ信号すとしてAM変調器3へ送出され
る、またデータ設定器5から出力される同一のデータ信
号dは差動増幅器11の(−)側入力端子へ入力される
なお、このデータ信号b (d)は第3図に示すように
データ値によって信号レベルが変化するパルス波形とな
るが、その信号レベルが変化することによるこのデータ
信号b (d)は9.8 KHzのスプリットフェーズ
信号である。したがって、サイドバンドノイズとしてド
プラー周波数帯域も有している。
AM変調器3は発振器1から出力された搬送波信号aを
データ信号すで振幅変調した送信信号Cをアイソレータ
6を介して入力検波器10へ送出する。
一方、入力検波器10はアイソレータ6を介して入力さ
れた送信信号Cをそのまま指向性を有したアンテナ7へ
送出する。そして、送信信号Cはこのアンテナ7から移
動物体4に向けて送信電波eとして放射される。
移動物体4はアンテナ7から自己に向けて放射された送
信電波eをアンテナ8で受信し、自己内部に搭載された
受信機で受信信号を検波してデータ信号を取出して、例
えば表示器に表示する。
一方、移動物体4の表面で反射した反射電波fは再びア
ンテナ7を介して入力検波器10へ入力される。この入
力検波器10は、アンテナ7にて受信した受信信号とア
ンテナ7へ送出した送信信号Cとを混合(ミキサ)して
受信信号に含まれるデータ信号成分を検波信号gとして
取出す。この場合、移動物体4が移動動作中であれば、
その移動速度Vに対して10GHzの搬送波信号aの周
波数が10GHzに対してfdだけ移動する。したがっ
て、送信信号Cと受信信号とをミクスした場合にその周
波数差fdの信号成分、すなわちドプラー信号成分が、
第3図に示すように、検波信号gにおけるデータ信号の
パルス波形に重畳する。このドプラー周波数fdのドプ
ラー信号成分およびデータ信号成分を含む検波信号gは
、差動増幅器11の(+)側入力端子へ入力される。
差動増幅回路11は(+)側入力端子へ入力された検波
信号gの波形から(−)側入力端子へ入力されたデータ
信号dの波形を差引く。すると、両信号g、d波形に含
まれる共通のデータ信号波形がキャンセルされて、この
差動増幅器11からは第3図に示すようなドプラー周波
数fdを含んだドプラー信号りが出力される。このドプ
ラー信号りは次の演算回路12へ入力される。
演算回路12は入力されたドプラー信号りのドプラー周
波数fd  (Hz)を求めて、周知の次式を用いて移
動物体4の移動速度V(m/s)を算出する。
V−fd c/ (2fo cosθ)但し、f、  
(Hz)は搬送周波数、Cは光速度(3X108m/s
)である。
そして、算出された移動物体4の移動速度Vは表示器1
3に表示される。
このように構成されたデータ伝送装置に組込まれた速度
測定装置によれば、データ設定器5へ移動物体4へ伝送
すべきデータを設定すれば、発振器1.アイソレータ2
.AM変調器3.アイソレータ6、アンテナ7からなる
データ伝送装置が正常に動作して、データが移動物体4
へ伝送される。
また、データ信号すのデータ周波数成分と搬送波信号の
周波数成分子oとを含んだ送信信号Cの送信電波eは移
動物体4にて反射されてドプラー周波数fdだけシフト
された搬送波信号の周波数成分(fo + (又は−)
fd)とデータ周波数成分を含んだ反射電波fとなる。
そして、入力検波器10にて検波されると、その検波信
号gにはドプラー周波数fdの周波数成分とデータ周波
数成分のみが残る。そして、この検波信号gに含まれる
データ信号のデータ周波数成分は、差動増幅器11にお
いて、データ信号dとの差を取ることによって除去され
る。しかして、ドプラー信号h1;は移動物体4の移動
速度Vのみの関数であるドラ−周波数fdのみが残る。
すなわち、データ設定器5に設定するデータの値によっ
て、その周波数値が大きく変動するデータ周波数成分を
完全に除去している。したがって、移動物体4の移動速
度Vを正確に得ることが可能となる。
このように、データ伝送装置と速度測定装置とで多くの
電子構成部材を共用することが可能となったので、従来
のデータ伝送装置と速度測定装置とをそれぞれ独立した
装置として設置しなければならない場合に比較して、装
置全体を小型軽量に構成できるとともに、製造費を大幅
に減少できる。
第4図は本発明の他の実施例に係わるデータ伝送装置に
組込まれた速度測定装置を示すブロック図である。第1
図と同一部分には同一符号を付しである。
この実施例においては、第1図におけるAM変調器3と
アイソレータ6との間に出力検波器9を介挿している。
この出力検波器9は、入力された送信信号Cをそのまま
アイソレータ6を介して入力検波器10へ送出するとと
もにその送信信号Cを検波して元のデータ信号すに等し
いデータ信号dに戻して差動増幅器11の(−)側入力
端子へ送出する。
このように構成された速度測定装置であれば、差動増幅
器11の(−)側入力端子へ入力されるデータ信号dを
、AM変調器3から出力された送信信号Cを出力検波器
9で検波することによって得ているので、差動増幅器1
1の(+)入力端子へ入力される検波信号gのデータ信
号成分における波形と(−)側入力端子へ入力されるデ
ータ信号dの波形との間の時間遅れ差を極力小さくして
、検波信号gに含まれるデータ信号成分がより完全に除
去でき、移動物体4の移動速度Vをより正確に測定でき
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、アンテナへ入力さ
れる受信信号の検波信号とデータ信号との差をとること
により、受信信号から搬送波信号のドプラー信号成分を
独立して検出し、そのドプラー信号の周波数から移動物
体の移動速度を算出している。したがって、データ伝送
装置に組込むことができ、装置全体を小型にかつ低価格
で構成できるデータ伝送装置に組込まれた速度測定装置
を提供ことかでる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わるデータ伝送装置に組
込まれた速度測定装置の概略構成を示すブロック図、第
2図は同実施例装置をトンネル内の列車運行制御に適用
した例を示す図、第3図は同実施例の動作を示すタイム
チャート、第4図は本発明の他の実施例に係わるデータ
伝送装置に組込まれた速度測定装置の概略構成を示すブ
ロック図、第5図は一般的なデータ伝送装置を示すブロ
ック図である。 1・・・発振器、2,6・・・アイソレータ、3・・・
AM変調器、4・・・移動物体、5・・・データ設定器
、7・・・アンテナ、9・・・出力検波器、10・・・
入力検波器、11・・・差動増幅器、12・・・演算回
路、13・・・表示器、a・・・搬送波信号、b、d・
・・データ信号、C・・・送信信号、g・・・検波信号
、h・・・ドプラー信号。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高周波の搬送波信号を出力する発振器(1)と、移動物
    体に搭載された受信機へ伝送すべきデジタルのデータ信
    号を出力するデータ設定器(5)と、前記発振器から出
    力された搬送波信号を前記データ設定器から出力された
    データ信号で振幅変調するAM変調器(3)と、このA
    M変調器から出力される変調信号を送信信号として前記
    移動物体に向けて電波放射するアンテナ(7)とを有し
    たデータ伝送装置に対して、 前記AM変調器と前記アンテナとの間に介挿され、前記
    送信信号を前記アンテナへ送出すると共に、前記アンテ
    ナへ入力された前記移動物体からの反射電波の受信信号
    と前記送信信号とを混合して、前記受信信号に含まれる
    データ信号成分と前記搬送波信号のドプラー信号成分と
    を検波する入力検波器(10)と、この入力検波器の検
    波信号と前記データ信号が入力され、前記検波信号から
    前記データ信号を差引いてドプラー信号成分を取出す差
    動増幅器(11)と、この差動増幅器から出力されるド
    プラー信号成分から前記移動物体の移動速度を算出する
    演算回路(12)とを付加してなることを特徴とするデ
    ータ伝送装置に組込まれた速度測定装置。
JP63096436A 1988-04-19 1988-04-19 データ伝送装置に組込まれた速度測定装置 Expired - Lifetime JP2584482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096436A JP2584482B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 データ伝送装置に組込まれた速度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63096436A JP2584482B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 データ伝送装置に組込まれた速度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01267486A true JPH01267486A (ja) 1989-10-25
JP2584482B2 JP2584482B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=14164962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096436A Expired - Lifetime JP2584482B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 データ伝送装置に組込まれた速度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584482B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136781A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Anritsu Corp データ伝送装置に組込まれた速度測定装置
JPH04136780A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Anritsu Corp データ伝送装置の移動物体検知装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117928A (ja) * 1984-11-12 1986-06-05 Oki Electric Ind Co Ltd 車両検知レ−ダ機能を有する路車間無線通信用路上機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117928A (ja) * 1984-11-12 1986-06-05 Oki Electric Ind Co Ltd 車両検知レ−ダ機能を有する路車間無線通信用路上機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136781A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Anritsu Corp データ伝送装置に組込まれた速度測定装置
JPH04136780A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Anritsu Corp データ伝送装置の移動物体検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584482B2 (ja) 1997-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5115242A (en) In-furnace slag level measuring apparatus
US4044354A (en) Distance measurement using microwaves
FI97999B (fi) Laite pinnankorkeuden mittaamiseksi mikroaalloilla
JP2006014916A (ja) 超音波診断装置
JPH01267486A (ja) データ伝送装置に組込まれた速度測定装置
US6753806B1 (en) Methods and apparatus to compensate for zero Doppler returns
JPH04142486A (ja) 2周波fm―cwレーダ装置
JP2962983B2 (ja) Cwドプラ計測レーダ装置
JPH0129274B2 (ja)
JPH05203732A (ja) 測距装置
JPH08327733A (ja) 速度検出装置
US2640191A (en) Combined radio direction and distance finding system
KR970009453A (ko) 초음파를 이용한 포인트형 무선조정장치
JPS6288978A (ja) レ−ダ装置
JPS62100673A (ja) Fm−cwレ−ダ装置
JP2835169B2 (ja) データ伝送装置に組込まれた速度測定装置
JPH02226087A (ja) 送受信装置
JPS62147382A (ja) 移動物体検知装置
CN114325668A (zh) 谐振频率校正装置、倒车雷达报警系统及测距系统
JPS63183573U (ja)
JPH0156392B2 (ja)
JPS5819229B2 (ja) ミスデイスタンス測定装置
JPH04315979A (ja) マイクロ波距離測定方法およびその装置
JP2006292431A (ja) ドップラ効果を用いた速度計測方法及びドップラ速度計
JPH0519039A (ja) 信号処理装置