JPH01267111A - 結束ストラップの操作装置 - Google Patents

結束ストラップの操作装置

Info

Publication number
JPH01267111A
JPH01267111A JP9433788A JP9433788A JPH01267111A JP H01267111 A JPH01267111 A JP H01267111A JP 9433788 A JP9433788 A JP 9433788A JP 9433788 A JP9433788 A JP 9433788A JP H01267111 A JPH01267111 A JP H01267111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
binding
tightening
eccentric
bundling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9433788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2647685B2 (ja
Inventor
Kanemi Kato
加藤 金美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIGUNOODE KK
Signode Japan KK
Original Assignee
SHIGUNOODE KK
Signode KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIGUNOODE KK, Signode KK filed Critical SHIGUNOODE KK
Priority to JP9433788A priority Critical patent/JP2647685B2/ja
Priority to EP89303670A priority patent/EP0337782A1/en
Priority to NZ22874289A priority patent/NZ228742A/xx
Priority to AU33024/89A priority patent/AU612821B2/en
Publication of JPH01267111A publication Critical patent/JPH01267111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2647685B2 publication Critical patent/JP2647685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B13/00Bundling articles
    • B65B13/18Details of, or auxiliary devices used in, bundling machines or bundling tools
    • B65B13/22Means for controlling tension of binding means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H20/00Advancing webs
    • B65H20/02Advancing webs by friction roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ストリップコイル、管棒群、重積鈑等の重量
物品を綱帯ストラップ等により結束する結束機における
結束ストランプの操作装置に関する。
(従来の技術) 前記のストラップ結束は、第5図に示すように、結束機
枠に対し昇降可能な多機能の結束ヘッド(1)を使用し
、そのストラップ操作装置(2)により帯状の結束スト
ラップ(3)を送出(4eed) して被結束物品(4
)のまわりに−周越えに巻廻し、その先導部(3a)を
ヘッドのグリップ部でグリップしたのち後続部(3b)
を引戻(take up) L/て緩みなく巻付け、さ
らに強力に引締(tensioning)めて張力を加
えた状態としてグリップ越え先導部とその上に重なる後
続部とをシール金具等により締結することによりなされ
る。締結後は締結ストラップを後方連接部(3c)から
切離し、下敷となっている装置部分を横に引抜けばその
隙間だけ緩むがこれは弾性戻り範囲内で吸収され締結ス
トラップは残留張力により結束状態を保持する。矢印(
f)はストラップの送出し、矢印(11)は引戻し、引
締めの方向を示す。
第6図は、前記結束ヘッドのストラップ操作装置(2)
の従来の構造の主要部を示し、第7図はその引締時の作
動状態を示す。この装置は、ローレット状の溝付周面の
牽引車(Traction wheel)(2T)と平
滑周面の受支型(Back up 1yheel)(2
B)とからなり、周面間に結束ストラップ(3)が通さ
れ加圧力のちとに挟持される。従来構造では、受支型(
2B)が結束ヘッド(1)のフレーム部分に対する一定
位置の受支車軸線(b)のまわりに受動回転するよう支
持されているのに対して、回転駆動される牽引車(2T
)がこれに接近して、結束ストラップ(3)を介して圧
接するように偏心機構に組込まれ、すなわち牽引車(2
T)は偏心ハウジング(5)上にその旋回基軸線(X)
から偏心(x)シた牽引車軸線(1)のまわりに回転駆
動されるように支承され、回転モータ(6)、減速変速
機(7)を支持する偏心ハウジング(5)が基軸線(X
)のまわりに旋回することにより軸線(1)が偏心移動
して牽引車(2T)が受支型(2B)に接近するように
なっている。
偏心ハウジング(5)と結束ヘッド(1)フレームとの
間には牽引車接近傾向にばね(8)が張渡され、結束ス
トラップの送出しおよび引戻しはばね力による小さい牽
引車加圧力のもとで行われる。
結束ストラップ(3)の強力引締めは牽引車(2T)の
強い接触加圧力と強い牽引トルクによってなされる必要
がある。これは次のようにして実現される。
引戻しが終わると結束ストラップの抵抗が増す。これに
応じて牽引車(2T)を低速、高トルクに切換えると、
第7図に示すように、牽引車(2T)は(f)方向に逆
牽引され、両車接触時のくさび角(α)が減少するくさ
び入れ方向に動こうとする。くさび角 (α)は全行程
の旋回角度範囲を15〜30°としてその終期の5〜6
@程度の位置にあるよう設定されているので、前記のく
さび入れの効果により両車間の加圧力が増大する。
このストラップ張力と両車の加圧力とが相伴って増加し
てゆく現象は自問(Self−energizing)
といわれ、強力引締めに利用され、これを可能とする。
調帯ストラップ(3)は幅3/4〜11/4吋(19〜
32IIIn+)、厚さ約0.9mm程度、抗張カフ5
〜100越kg/mm”程度からして、その張力に数倍
するトン単位の加圧力が両車間に加わる。
(発明が解決しようとする問題点) 従来技術による前記の結束ストラップ操作装置には次の
諸問題がある。
結束ストラップの送出し、引戻し時の両車の加圧力は比
較的小さくてよく、ばね(8)によって得られ、その調
整は容易に行うことができる。
これに対し、引締め時は、くさび角(α)を小さく設定
すれば両車の加圧力は大となり、大きく設定すればその
反対となるが、くさび角(α)の僅かの変化による加圧
力が大きく変化するので容易でない。ところで、牽引車
(2T)がストラップを滑りなく引締める最適な条件は
結束ストラップ(3)の種類および厚さによって異なる
ので、一定のくさび角(α)の設定条件でこれに対応さ
せることは困難である。この釣合を失すると滑りが生じ
て円滑な経過の引締めを行えなくなりモータ出力の損失
が生じたり、反対に牽引車の溝が強過ぎる加圧力により
ストラップに噛込んで傷痕マークが生じ、引締めの最終
時にこの牽引車マーク部での切断が往々にして起こる。
また構造上、偏心が駆動系を持つ偏心ハウジング(5)
に設けられているため、その寸法が大きく、その外郭の
結束ヘッドがこれに伴って大形化するという問題がある
本発明は、従来技術のストラップ結束装置の前記問題点
が改善されるように、結束条件の変化に対応してストラ
ップ引締め時に最適の自問が安定状態でなされるように
、また容易に調整できるようにし、従って適応できる結
束条件の範囲が拡がり、併せて装置の小形化を可能とす
る結束ストラップの操作装置を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 前記目的は、本発明においては結束ストラップの操作装
置の構成を根本的に変更して、駆動系に連なる牽引車を
定位置に設は受支車が偏心移動して接近するものとして
加圧力、トルク伝達、引締め張力の間に釣合の保たれる
適正関係に有利に到達できるようにし、かつこの関係の
調整が変位伝達系の取付は変更により容易に行えるよう
にすることにより達成される。
この技術的思想に基づいて、本発明の結束ストラップの
操作装置は、構成としては、結束ヘッドの牽引車と受支
車との間に結束ストラップを挟み、送出して被結束物品
のまわりに一周越えに巻廻し、その先導部をグリップし
、その後続部を引戻して緩みなく巻付け、さらに引締め
て張力を加え、その状態で先導部とその上に重なる後続
部とを締結するストラップ結束装置において、牽引車を
定位置の牽引車軸線上に回転支承し、それを駆動する駆
動系を支持する支持板を同じ軸線のまわりに旋回可能に
支持し、それと結束ヘッドフレーム部分との間にばねを
介設して支持板に旋回傾向を付与し、それに対し受支車
を偏心軸上にその基軸線から偏心した偏心軸線のまわり
に回転自在に支承し偏心軸゛をその基軸線周に旋回可能
に支持し、前記支持板からリンク、レバー連結を介して
前記偏心軸に旋回動を伝達するようにしたことを特徴と
する。
(作 用) 本発明装置においては、ストラップの送出し、引戻し時
の牽引車と受支車との加圧力はばね力により調整するの
で、従来と同等である。しかし引締めに際しては自問の
ストラップ張力を発生させる牽引車が定位置にあるため
、また関連するストラップガイドも定位置にあって、巻
回ストラップに張力をより確実に発生させるよう作用し
、偏心移動による変動要因のある受支車の加圧力をそれ
に追随して発生させるので自回経過が一層円滑に推移し
、加圧力を余分に大きく働かせる必要がなくなる。従っ
て後記実施例数値にみられるように加圧力は従来技術に
比べて小さくてよ(、換言すれば小さい加圧力で所定の
ストラップ張力を与えることができる。そして牽引車の
周面溝の断面形を張力の発生に有利な形状に変更するこ
とにより、この傾向を助長することができる。
また本発明によれば、受支車の偏心移動を伝達するリン
ク、レバー連結の取付位置を変更することにより、所与
の結束条件に応じて張力に対応する適正な加圧力が発生
するよう調整できる。
また駆動装置を持つ牽引車を定位置不動に設置する構成
とすることにより操作装置従って結束ヘッドを大形化さ
せないで済むようになる。
(実施例) 以下、本発明を第1〜4図を参照し実施例に即して一層
具体的に説明する。
第1図は結束ヘッド内における本発明実施例の結束スト
ラップ操作装置の構成要部を斜視図により示し、第2図
はその作動部の関係を模型化した側面図として略示する
ものである。
二の装置が第5図を併せ参照して、結束ヘッド(1)の
牽引車(2丁)と受支車(2B)と間に結束ストラップ
(3)を挟み、送出して被結束物品(4)のまわりに−
周越えに巻廻し、その先導部をグリップし、その後続部
を引戻して緩みなく巻付け、さらに引締めて張力を加え
、その状態で先導部とその上に重なる後続部とを締結す
るストラップ結束装置に属するものであることは、従来
技術におけると均等である。
本発明においては、結束ヘッド(1)のフレーム内にお
いて、牽引車(2丁)は定位置の牽引車軸線(1)のま
わりに回転駆動されるよう支承され、駆動モータ(6)
および変速減速機(7)からなる駆動系に連結される。
そしてこの駆動系(6)(7)は駆動系支持板(9)に
固定搭載され、同じ軸線(1)のまわりに旋回可能に支
持されている。
この駆動系支持板(9)は結束ヘッド(1)フレーム部
分との間に張渡したばね(8)により第1図、第2図で
は反時計方向の旋回傾向を与えられている。
これに対して受支型(2B)は偏心機構により定位置の
牽引車(2T)に接近移動するように偏心軸00)が牽
引車軸線(1)と平行の基軸線(X)のまわりに旋回可
能に結束ヘッドフレームに支持され、この偏心軸θω上
の基軸線(X)から偏心量区)だけ隔たる受支車軸線(
b)のまわりに旋回自在に支承されている。この受支車
軸受を自動調芯型とすればストラップに対する順応性が
よくなる。
そして偏心軸Oωのレバー(10a)と前記駆動系支持
板(9)のピン孔(9a)とはリンクQl)により連結
され、こうして駆動系支持板(9)の前記反時計方向旋
回によりリンクレバー連結を介し偏心軸00)が引かれ
て時計方向に旋回させられるようになっている。リンク
01)の長さの変更あるいはそれを連結する複数のピン
孔(9a)の選択により相対角度が変更され、それによ
り両車接触時のくさび角(α)は変更調整される。
この本発明の装置では、結束ストラップ(3)の送出し
、引戻し時には、ばね(8)により偏心軸00)が偏心
移動し、受支型(2B)が牽引車(2T)に接触してば
ね力により加圧される。そして引締め時には牽引車(2
T)に接触する受支型(2B)は自問によりそのくさび
入れ効果により強い加圧力を以て圧接し、駆動系(6)
 (7)の大きいトルクを牽引車(2丁)から滑りなく
結束ストラップ(3)に伝達して結束ストラップを強い
張力で引締める。
牽引車周面の溝山形は第3図(イ)のように通常の等連
山形断面とするよりも第3図(ロ)のように引戻し、引
締め方向(11)に向かって角度の大きい不等辺山形に
形成するほうが、牽引車によるストランプ張力の発生に
有利であって、加圧力は例えば8トンから6.5トンに
低下させることができ、周面溝深さ(ハ)は低くなり、
牽引車のtlft込みにより結束ストラップに生ずる牽
引車マーク傷痕を小さくすることができる。
牽引車、受支車間加圧力と結束ストラップ張力との関係
を第4図(イ)の試験機を使用し、第4図(ロ)の受支
型偏心量を5胴とした試料を用い、牽引車(2T)と受
支型(2B)との間に結束スラップ(3)を挟み、試験
機のねじ04)により加圧力を変化させ、ねじ0つによ
りストラップ張力を変化させて試験したところ、従来技
術と比較して次表の結果が得られた。
この加圧力は滑り発生以前に加えうる最大値を示し、本
発明の場合、少ない加圧力で同等のストラップ張力が生
ずることが知られる。
(発明の効果) 以上のように、本発明によると、ストラップ結束に際し
、結束ストラップ引締め時の自問の経過が順調で、駆動
力のロスを生ずることが少なく、小さな加圧力で大きい
ストラップ張力で結束することが可能となり、結束条件
の変化に対し適応するように適正に調整できて適用範囲
が拡がり、その他操作装置および結束ヘッドを小形化し
得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は結束ヘッド内における本発明実施例の結束スト
ラップ操作装置の構成要分を示す斜視図、第2図はその
作動部の関係を模型化した側面図、第3図(イ)は通常
の牽引車周面の拡大側面図、第3図(ロ)は有利態様の
牽引車周面の拡大側面図、第4図(・イ)は試験機の斜
視図、第4図(ロ)は試験仕掛けの側面図、第5図はス
トラップ結束の概要を示す側面図、第6図は従来技術の
結束ストラップ操作装置の構造の主要部を示す斜視図、
第7図はその引締め時の作動状態を示す側面略図である
。 (1)・・・結束ヘッド、(2)・・・ストラップ操作
装置、(2T)・・・牽引車、(2B)・・・受支型、
(3)・・・結束ストラップ、(3a)・・・先導部、
(3b)・・・後続部、(3c)・・・後方連接部、(
4)・・・被結束物品、(5)・・・偏心ハウジング、
(6)・・・駆動モータ、(7)・・・変速減速機、(
8)・・・ばね、(9)・・・駆動系支持板、(9a)
・・・ピン孔、00)・・・偏心軸、(10a) ・・
・レバー、(11)・・・リンク、(14) (15)
・・・試験機ねし、(f)・・・送出し方向、(11)
・・・引戻し、引締め方向、(1)・・・牽引車軸線、
(ロ)・・・受支車軸線、(X)・・・旋回基軸線、(
X)・・・偏心量、(α)・・・くさび角。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結束ヘッドの牽引車と受支車との間に結束ストラップを
    挟み、送出して被結束物品のまわりに一周越えに巻廻し
    、その先導部をグリップし、その後続部を引戻して緩み
    なく巻付け、さらに引締めて張力を加え、その状態で先
    導部とその上に重なる後続部とを締結するストラップ結
    束装置において、牽引車を定位置の牽引車軸線上に回転
    支承し、それを駆動する駆動系を支持する支持板を同じ
    軸線のまわりに旋回可能に支持し、それと結束ヘッドフ
    レーム部分との間にばねを介設して支持板に旋回傾向を
    付与し、これに対し受支車を偏心軸上にその基軸線から
    偏心した偏心軸線のまわりに回転自在に支承し、偏心軸
    をその基軸線のまわりに旋回可能に支持し、前記支持板
    からリンク、レバー連結を介して前記偏心軸に旋回動を
    伝達するようにしたことを特徴とする結束ストラップの
    操作装置。
JP9433788A 1988-04-15 1988-04-15 結束ストラップの操作装置 Expired - Fee Related JP2647685B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9433788A JP2647685B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 結束ストラップの操作装置
EP89303670A EP0337782A1 (en) 1988-04-15 1989-04-13 Binding strap apparatus
NZ22874289A NZ228742A (en) 1988-04-15 1989-04-14 Binding head for strapping tool; link/lever transmits traction wheel torque to gripping wheel
AU33024/89A AU612821B2 (en) 1988-04-15 1989-04-14 Binding strap operating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9433788A JP2647685B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 結束ストラップの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01267111A true JPH01267111A (ja) 1989-10-25
JP2647685B2 JP2647685B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=14107471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9433788A Expired - Fee Related JP2647685B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 結束ストラップの操作装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0337782A1 (ja)
JP (1) JP2647685B2 (ja)
AU (1) AU612821B2 (ja)
NZ (1) NZ228742A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100800539B1 (ko) * 2001-03-30 2008-02-04 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 스트래핑 재료를 인장시키기 위해 사용되는 스트래핑 장치에서 사용하기 위한 트랙션 휠

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19730449A1 (de) * 1997-07-16 1999-01-21 Mosca G Maschf Spannvorrichtung für Umreifungsmaschinen
DE10218135B4 (de) * 2002-04-23 2006-07-27 Titan Umreifungstechnik Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Umreifen von Warenstücken mit Band
PL3105129T3 (pl) 2014-02-10 2019-07-31 Orgapack Gmbh Urządzenie opasujące
WO2021095931A1 (ko) * 2019-11-15 2021-05-20 주식회사 제이피에스 철강 제품 포장을 위한 스트랩 결속 헤드 시스템

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4212238A (en) * 1979-03-05 1980-07-15 Interlake, Inc. Rotary dog assembly
DE3220446A1 (de) * 1982-05-29 1984-01-26 Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Vorschub- und spannvorrichtung fuer ein um ein packstueck zu spannendes umreifungsband

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100800539B1 (ko) * 2001-03-30 2008-02-04 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 스트래핑 재료를 인장시키기 위해 사용되는 스트래핑 장치에서 사용하기 위한 트랙션 휠

Also Published As

Publication number Publication date
EP0337782A1 (en) 1989-10-18
AU3302489A (en) 1989-10-19
NZ228742A (en) 1991-08-27
JP2647685B2 (ja) 1997-08-27
AU612821B2 (en) 1991-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487377B2 (ja) プラスチックバンドを用いた物品の梱包装置
CN1106981C (zh) 捆扎机
US4989847A (en) Clamping device
CN1189358C (zh) 具有改进缠绕和剪切装置的捆包机
JP2002529657A (ja) 牽引手段のためのテンション装置
US5024149A (en) Binding strap operating apparatus
CN1253097A (zh) 捆扎机
JPH0649485B2 (ja) 結束ストラップの送出し、引戻し、引締め操作装置
JPH01267111A (ja) 結束ストラップの操作装置
JPH0436928B2 (ja)
US6568158B2 (en) Band-applying apparatus and method for use in packing system
CN1269310A (zh) 带有改进的带导向装置的带卷捆扎机及其张紧方法
CN1097544C (zh) 包裹捆扎装置
US11027866B2 (en) Strapping apparatus
US5179892A (en) Strap feed assembly with floating back-up wheels
US3717313A (en) Coil unreeler
US3680891A (en) Sway control for trailer hitch
KR102573557B1 (ko) 코일 결속용 스트랩의 텐션 포스 콘트롤을 위한 블레이드 어드저스트 시스템
CA2141130A1 (en) Center wind assist mechanism in secondary position
SU1101382A1 (ru) Устройство дл обв зки лентой пакета изделий
CN216834406U (zh) 一种打包带拉紧装置
NZ517787A (en) Feed wheel for strapping tool with cuts formed between teeth to avoid slivers being formed
US5975319A (en) Slack pulling carriage
CN213705895U (zh) 一种自动收卷绑带式拉紧器
CN2294922Y (zh) 电热式打包机

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees