JPH01264840A - 内装材の製造方法 - Google Patents

内装材の製造方法

Info

Publication number
JPH01264840A
JPH01264840A JP9526688A JP9526688A JPH01264840A JP H01264840 A JPH01264840 A JP H01264840A JP 9526688 A JP9526688 A JP 9526688A JP 9526688 A JP9526688 A JP 9526688A JP H01264840 A JPH01264840 A JP H01264840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
pile
resin
resin layer
interior material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9526688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Sakai
大 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP9526688A priority Critical patent/JPH01264840A/ja
Publication of JPH01264840A publication Critical patent/JPH01264840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車等に用いられ特にその表面側にパイル
を有する内装材の製造方法に関する。
[従来の技術] 従来より、その一面側にパイルを形成した内装材が知ら
れており、例えば特公昭54−31115号公報、実公
昭47−40644号公報等にその製造方法が開示され
ている。これらの内装材の製造方法は、まず織布、不織
布等の一次基布101にパイル糸をタフティングして一
次基布101の表面側にパイル105を形成する(第6
図参照)。次にその一次基布101の裏面側にゴムラテ
ックス、ボレエチレンホットメルト材等のバッキング剤
106をバッキングする(第7図参照)。そして、バッ
キング剤106をバッキングした側に二次基布107を
積層し、これを例えば一対のローラで圧縮して二次基布
107にバッキング剤1o6を含浸させた後、加熱炉内
に導きバッキング剤106を乾燥させることにより内装
材が得られる(第8図参照)。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記のようにして製造された内装材は自動車
の室内等に装飾として使用されている。
このため、風合やボリューム感等の意匠的要素が重要と
なり意匠的向上が望まれている。また内装材は、それを
配設したときの固定保持の点あるいはその取り扱い上に
おいてより軽量である方が好ましい。
本発明は上記実情に鑑み案出されたものであり、その目
的は意匠的に優れかつ軽量化することができる内装材の
製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 第1の発明に係る内装材の製造方法は、エンドレスベル
ト状の多孔体にその一面側から繊維集束体よりなるパイ
ル糸をタフトして多数のパイルを形成する第1工程と、
前記多孔体の前記一面側に液状樹脂を塗布、固化して前
記パイルの根元部分を一体的に接合する樹脂層を形成す
る第2工程と、前記多孔体を前記樹脂層から除去する第
3工程とからなることを特徴とするものである。
第1の発明における多孔体は、多数のパイルを形成し、
これを保持するためのものである。多孔体は、エンドレ
スベルト状にすることにより各製造工程の実施を容易に
し、また複数回の使用を容易にする。このエンドレス状
の多孔体としては、織成品、不織布、金属製ブラシ等を
用いることができる。織成品は、ジュート・ヤーン、熱
可塑性樹脂製フラット・ヤーン(テープ・ヤーン)、熱
可塑性樹脂製スプリット・ヤーン等からなるものを用い
ることができるが、経糸もしくは緯糸のどちらか一方に
熱可塑性樹脂製フラット・ヤーンを用いたものが好まし
い。何故ならば、フラット・ヤーンは表面が平滑である
ため樹脂等との接着性が他の糸に比べて小さく、またパ
イルの採掘性も大きくないため、後の第3工程で樹脂層
から除去するのが容易になるからである。なお熱可塑性
樹脂としては、繊維化できる樹脂であれば、結晶性、非
品性を問わず、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリ−4−メチ
ル−1−ペンテン等のα−オレフィン同志のランダムあ
るいはブロック共重合体等のポリオレフィン、エチレン
・アクリル酸共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体
、エチレン・ビニルアルコール共重合体、エチレン・塩
化ビニル共重合体等のエチレン・ビニル化合物共重合体
、ポリスチレン、アクリロニトリル・スチレン共重合体
、ABS、メタクリル酸メチル・スチレン共重合体、α
−メチルスチレン・スチレン共重合体等のスチレン系樹
脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル
・塩化ビニリデン共重合体、ポリアクリル酸メチル、ポ
リメタクリル酸メチル等のポリビニル化合物、ナイロン
6、ナイロン6−6、ナイロン6−10、ナイロン11
、ナイロン12等のポリアミド、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート等の熱可塑性ポリ
エステル、ポリカーボネート、ポリフェニレンオキサイ
ド等あるいはそれらの混合物のいずれかの樹脂でもよい
。これら熱可塑性樹脂の中では、延伸により高強度化で
きるポリオレフィン、ポリアミド及びポリエステルが好
ましく、特に強度、剛性、軽量性の点からポリプロピレ
ンが好ましい。また織成品の織手法としては、平織、綾
織、からみ織、網代織等のいずれでも良い。そして不織
布としては、ステーブルあるいはフィラメント等からな
るものを用いることができ、上記のような熱可塑性樹脂
繊維を用いたものが好ましい。
パイル糸は、樹脂層と接合し易いものが良く、例えばポ
リプロピレンil帷、ポリエチレン繊維等のポリオレフ
ィン繊維、ナイロン繊維等で形成されたものを用いるこ
とができる。パイル糸により形成するパイルは、ループ
パイル又はそのループをシャーリングしたカットパイル
のいずれでもよいが、第3工程で多孔体との分離し易さ
の点ではカットパイルの方が好ましい。なお、カットパ
イルの場合には、第2工程で形成した樹脂層が固化した
状態で、即ち、第3工程の直前でシャーリングするのが
好ましい。
第2工程で形成する樹脂層は、熱可塑性樹脂または熱硬
化性樹脂により形成することができる。
熱可塑性樹脂としては、例えば(A)、エチレン・酢酸
ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体または
その金属塩(KO+Na”、Zn”+1,6.2+++
)、エチレン・メタクリル駿共重合体またはその金属塩
、エチレン・アクリル酸アルキルエステル(アルキル基
の炭素数は1〜8)共重合体、エチレン・メタクリル酸
アルキルエステル共重合体等のエチレン50〜98重量
%、好ましくは80〜98重量%と、α、β−不飽和カ
ルボン酸、ビニルエステル等の単量体50〜2重醋%と
を反応させて得られるランダム共重合体=(B)、低密
度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン・酢酸
ビニル共重合体く酢酸ビニル含量5〜35重量%)等の
ポリオレフィンに、無水マレイン酸、アクリル酸、イタ
コン酸、スチレン、アクリルアミド等の単量体を0.0
5〜10重量%の割合でグラフト共重合させて得たエチ
レン系グラフト共重合体等があげられる。このエチレン
系共重合体の70重量%以下、好ましくは50重邑%以
下を塩素化ポリプロピレン、テルペン樹脂、ワックス、
ロジン、石油樹脂等軟化点が60〜135℃の樹脂に置
きかえてもよい。また熱硬化性樹脂としては、例えばエ
ポキシ樹脂、ウレタン樹脂等を用いることができる。
第2の発明に係る内装材の製造方法は、エンドレスベル
ト状の多孔体の工面側に樹脂フィルムを重ね合わせ該樹
脂フィルム側からms集束体よりなるパイル糸をタフト
して多数のパイルを形成する第1工程と、前記樹脂フィ
ルムに液状樹脂を塗布、固化して前記パイルの根元部分
を一体的に接合する樹脂層を形成する第2工程と、前記
多孔体を前記樹脂フィルムから除去する第3工程とから
なることを特徴とするものである。
即ち、第2の発明は、第1工程において多孔体の一面に
樹脂フィルムを重ね合わせた状態でパイルを形成する点
で第1の発明と異なる。樹脂フィルムは、厚さ30〜3
00μm程度のものを用い、樹脂層を形成する樹脂と同
じ素材、もしくは同程度の融点温度の素材を用いるのが
好ましい。なお、他の多孔体、パイル糸、樹脂層を形成
する樹脂等は第1の発明と同様である。
[実施例] 以下、本発明の具体的実ゐ例を添付図面を参照しながら
説明する。
(第1実施例) 本実施例は第1発明に係るものであり、第1図は本実施
例の製造方法を実施する装置の概略を示す模式図である
。第1図に示すように、エンドレスベルト状の多孔体1
は、3個の駆動ローラ2〜4に張設されており、駆動ロ
ーラ2〜4により図中矢印a方向に所定の速度で周回す
るようになっている。多孔体1は、ポリプロピレン製フ
ラット・ヤーンを用いて織成したものである。この多孔
体1の水平状に張設された部分の最上流位置には、多孔
体1に対してパイル糸5aをタフトするタフトマシーン
5が設けられている。なお、パイル糸5aはポリプロピ
レンiaaからなるものである。
そしてタフトマシーン5の下流には、多孔体1に対して
溶融したポリエチレン6aを塗布するラミネート装置6
、塗布した溶融ポリエチレン6aおよび多孔体1を挟持
圧縮する一対のローラ7a。
7bが設けられている。また、最下流側にある駆動ロー
ラ3と対向して分離ローラ8が設けられ、分離ローラ8
の斜め上方位置には内装材を挟持搬送する一対の搬送ロ
ーラ9a、9bが設けられている。
上記の装置により、内装材の製造を実施するにあたって
は、まず駆動ローラ2〜4を駆動させて多孔体1を所定
の速度で周回させる。そして第1工程では、タフトマシ
ーン5により多孔体1の上面側からパイル糸5aをタフ
トして多孔体1の下面側に多数のパイル5bを形成する
。次に第2工程では、ラミネート装置6により多孔体1
の上面側に溶融したポリエチレン6aを400g/m2
(好ましくは200〜2000g/m1)の割合で一様
に塗布して樹脂8!6bを形成し、多孔体1とともに一
対のローラ7a、7bにより挟持圧縮してパイル糸5a
とポリエチレン6aとをなじませる。そしてポリエチレ
ン6aは、分離ローラ8に到達する・までに冷却されて
固化し、バイル5bの根元部分となっているパイル糸5
aと一体的に接合する。次の第3工程では、分離ローラ
8を通過した後ポリエチレン6aが固化した樹脂IH6
bが搬送ローラ9a、9bにより上方へ引っ張られ、多
孔体1と分離する。これにより、バイル5bはその根元
部分が樹脂層6bと接合しているため多孔体1から抜は
出し、第2図に示すように、樹脂層6bの表面に多数の
バイル5bが形成された内装材を得る。
以上のようにして製造された内装材は、従来のような基
布が無いため軽量化を図ることができるとともに意匠的
に優れる。特に、内装材を凸部に配設して角部分のバイ
ル間隔が拡大した場合でも、従来は基布によって隠され
ていたバイルの根元部分が内装材の風合やボリューム感
等に関与できるため、意匠的な向上を図ることがでる。
また、基布の材質により寸法安定性の影響を考慮しなく
ても良いため使用時の設計が容易になる。即ち、搭載性
が向上する。
そして、樹脂部分が少ないため、難燃性の付与、制御が
容易となる。またラテックス系の接着剤を使用していな
いため、成形性、保形性に優れる。
さらには、本実施例の多孔体はエンドレスベルト状のも
のであり複数回の使用ができるため、内装材のトータル
コストを低減することがでる。
(第2実施例) 第3図は、本実施例の製造方法を実施する装置の概略を
示す模式図である。第3図に示すように本実施例は、上
記第1実施例の装置に対してタフトマシーン5とラミネ
ート装置6との間に赤外線加熱機10を付加し、パイル
糸15はESI[(チッソ(株)類ポリプロピレン/ポ
リエチレン複合型rats>とポリエステル繊維を同量
づつブーンドしたものを用いる点で上記第1実施例の場
合と異なる。即ち、第1工程でタフトマシーン5により
パイル糸15aをタフトして多孔体1に対してバイル1
5bを形成した後、バイル15.bの根元部分のESi
ill!<低融点繊維)を赤外線加熱機10により加熱
溶融させるものである。そしてその直模に溶融したポリ
エチレン6aを塗布して樹脂層を形成し一対のローラ7
a、7bにより圧縮するものである。
これにより、バイルの根元部分のESIi維が赤外線加
熱機10により溶融された状態で溶融したポリエチレン
6aと圧着されるため、両者が凝固化したときの接合力
を著しく向上させることができる。
(第3実施例) 本実施例は第2の発明に係るものであり、多孔体と樹脂
層との間に樹脂フィルムを介在させるようにしたもので
ある。第4図は、本実施例の製造方法を実施する装置の
概略を示す模式図であり、上記第1実施例と同じ装置を
用いている。
第4図に示すように、まず第1工程では周回移動する多
孔体1の上面側にポリエチレンからなる厚さ100μm
の樹脂フィルム11を重ね合わせ、その樹脂フィルム1
1側からタフトマシーン5によりパイル糸5aをタフト
して多孔体1の下面側に多数のバイル5bを形成する。
次の第2工程では、樹脂フィルム11に対して溶融した
ポリエチレン6aを塗布して樹脂層6bを形成し、一対
のローラ7a、7bにより挟持圧縮した後放置冷却する
。これにより、バイル5bの根元部分が樹脂層6bと樹
脂フィルム11によって挟まれた状態で一体的に接合す
る。そして次の第3工程では、分岐ローラ8を通過した
侵、樹脂層6b、el脂フィルム11およびパイル糸5
aは搬送ローラ9a19bにより上方へ引っ張られて多
孔体1と分*する。これにより、多孔体1の下面側に形
成されていたバイル5bが多孔体1から扱は出し、第5
図に示すように、樹脂層6bと樹脂フィルム11によっ
てバイル5bの根元部分が接合された内装材を得る。
以上のように本実施例の場合には、樹脂フィルム11と
多孔体1が接着していないため、第3工程における分離
が極めて容易となる。また、樹脂フィルム11によって
溶融したポリエチレン6aが多孔体1と直接に接触しな
いため、両者の素材の間に融点差を設ける必要がなく、
多孔体1の素材の選択の自由度が大きい。さらには、パ
イル5bの根元部分が樹脂層6bと樹脂フィルム11に
よって挟まれているため、パイル5bおよび内装材の強
度が向上する。なお、樹脂フィルム11は極めて薄く透
明であり、パイル5bの根元部分も内装材の風合に関与
できるため、風合の低下は小さく抑えることができる。
[発明の効果コ 以上説明したように、第1の発明に係る内装材の製造方
法は、エンドレスベルト状の多孔体にその一面側から繊
維集束体よりなるパイル糸をタフトして多数のパイルを
形成する第1工程と、前記多孔体の前記一面側に液状樹
脂を塗布、固化して前記パイルの根元部分を一体的に接
合する樹脂層を形成する第2工程と、前記多孔体を前記
樹脂層から除去する第3工程とからなる。
また第2の発明に係る内装材の製造方法は、エンドレス
ベルト状の多孔体の一面側に樹脂フィルムを重ね合わせ
該樹脂フィルム側からm維集束体よりなるパイル糸をタ
フトして多数のパイルを形成する第1工程と、前記樹脂
フィルムに液状樹脂を塗布、固化して前記バイルの根元
部分を一体的に接合する樹脂層を形成する第2工程と、
前記多孔体を前記樹脂フィルムから除去する第3工程と
からなる。
即ち、両発明は第3工程において多孔体を樹脂層あるい
は樹脂フィルムから除去するようにしている。これによ
り、従来の内装材のようにその表面側でパイルの根元部
分を覆う基布等が無いため、意匠的に優れるとともに軽
恒な内装材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明に係り、第1図は第1実施例の
概略を示す模式図、第2図は製造された内装材の部分断
面図、第3図は第2実施例の概略を示す模式図、第4図
は第3実施例の概略を示す模式図、第5図は製造された
内装材の部分断面図である。第6図〜第8図は従来の内
装材の製造方法に係り、各工程での状態を示す部分断面
図である。 1・・・多孔体     5a・・・パイル糸5b・・
・パイル    6b・・・樹脂層11・・・樹脂フィ
ルム 特許出願人  豊田紡織株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンドレスベルト状の多孔体にその一面側から繊
    維集束体よりなるパイル糸をタフトして多数のパイルを
    形成する第1工程と、 前記多孔体の前記一面側に液状樹脂を塗布、固化して前
    記パイルの根元部分を一体的に接合する樹脂層を形成す
    る第2工程と、 前記多孔体を前記樹脂層から除去する第3工程とからな
    ることを特徴とする内装材の製造方法。
  2. (2)エンドレスベルト状の多孔体の一面側に樹脂フィ
    ルムを重ね合わせ該樹脂フィルム側から繊維集束体より
    なるパイル糸をタフトして多数のパイルを形成する第1
    工程と、 前記樹脂フィルムに液状樹脂を塗布、固化して前記パイ
    ルの根元部分を一体的に接合する樹脂層を形成する第2
    工程と、 前記多孔体を前記樹脂フィルムから除去する第3工程と
    からなることを特徴とする内装材の製造方法。
JP9526688A 1988-04-18 1988-04-18 内装材の製造方法 Pending JPH01264840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9526688A JPH01264840A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 内装材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9526688A JPH01264840A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 内装材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264840A true JPH01264840A (ja) 1989-10-23

Family

ID=14132964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9526688A Pending JPH01264840A (ja) 1988-04-18 1988-04-18 内装材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552010A (en) * 1992-04-02 1996-09-03 Suminoe Orimono Kabushiki Kaisha Method for producing tile carpet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5552010A (en) * 1992-04-02 1996-09-03 Suminoe Orimono Kabushiki Kaisha Method for producing tile carpet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3444025A (en) Method of bonding non-woven scrim
US4307145A (en) Decorative fabric and method of making the same
IE35320B1 (en) Coated fabrics of thermoplastics materials
JPS58155917A (ja) 導電性構造物およびその製造法
US3976820A (en) Process for the production of pile surfaced articles
JPH01264840A (ja) 内装材の製造方法
US3962510A (en) Wall coverings and method of making the same
JPH0947352A (ja) タフテッドカーペットおよびそのリサイクリング方法
JPH0327378B2 (ja)
WO1994016138A1 (en) Method for manufacturing carpets
JP2997404B2 (ja) 強化スパンボンド不織布
JPH01118676A (ja) カーペットタイルとその製造方法
JP2751451B2 (ja) 積層不織布シート
US3551229A (en) Method for producing nonwoven fabrics from split fibers
GB1206188A (en) Improvements in and relating to laminated materials
JPH03231836A (ja) シート状基材
JPS6122871Y2 (ja)
JP3645609B2 (ja) パイル状敷物およびその製造方法
JP2796014B2 (ja) タフテッドカーペット
JPH01209131A (ja) 繊維質積層体及びその製造方法
JPS6399811A (ja) タイルカ−ペツトとその製造方法
JPH01209132A (ja) 繊維質積層体及びその製造方法
JPH05247764A (ja) 複合フラットヤーン及びこれを用いた積層シート類
JP2922793B2 (ja) 積層シ−ト
JPH0120124Y2 (ja)