JPH01264717A - 段付孔のリーマ加工方法 - Google Patents

段付孔のリーマ加工方法

Info

Publication number
JPH01264717A
JPH01264717A JP4186389A JP4186389A JPH01264717A JP H01264717 A JPH01264717 A JP H01264717A JP 4186389 A JP4186389 A JP 4186389A JP 4186389 A JP4186389 A JP 4186389A JP H01264717 A JPH01264717 A JP H01264717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter hole
hole
small diameter
reamer
large diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4186389A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Hitomi
人見 恵助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Valve Co Ltd
Priority to JP4186389A priority Critical patent/JPH01264717A/ja
Publication of JPH01264717A publication Critical patent/JPH01264717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、段付孔のリーマ加工方法に関するものである
〔従来の技術〕
第1図は、従来のリーマ加工装置の一例を示す。
基部をヘッド(図示略)に固定された支柱(1)の上部
には、水平の支持枠(2)が固着され、支持枠(2)の
一端には、下向きの回転軸(3)が取付けられている。
回転軸(3)は、支持枠(2)の他端に設けられたモー
タ(4)により、矢印(5)で示す方向に回転するよう
になっている0回転軸(3)の下端に設けられたチャッ
ク(8)は、ナツト(9)の回動により開閉されるもの
で、このチャック(8)には、リーマ(11)のシャン
ク(12)の上端が把持されている。
支柱(1)の中程には、支持台(13)の基部(14)
が嵌合されている。基部(14)は環状をなし、その端
部(14a)は、縦方向に2つ割りになっており、その
一方へ螺合した固定ねじ(図示略)のハンドル(15)
を回動させて、基部(14)による支柱(1)の締付作
用を緩めることにより、支持台(I3)の上下位置が調
整される。
支持台(13)の上面に設けたガイド部材(16)には
内周面(17a) (18a)が円弧状をなす割型チャ
ック(17) (18)が、側方向に進退自在として装
着されている。
外周が円形をなす被加工物(19)は、チャック(17
) (18)によってクランプされており、この被加工
物(19)には、大径孔(21)と、その下方に連なる
小径孔(22)とからなる段付孔(23)が穿設されて
いる。
リーマ(11)における小径孔(22)と対応する刃部
(24)は、回転しながら小径孔(22)内に進入して
、小径孔(22)のリーマ加工を行なう。
ついで、リーマ(11)を、大径孔(21)と対応する
大径の刃部を備えるリーマと交換し、大径孔(21)の
リーマ加工を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕 段付孔(23)の大径孔(21)と小径孔(22)が、
偏心していたり、傾斜していると、リーマ加工した孔も
、偏心もしくは傾斜したままとなる。
リーマ(11)の軸線(25)は、回転軸(3)の軸線
(26)と一致しているが、被加工物(19)の段付孔
゛(23)の軸線(27)は、被加工物(19)のクラ
ンプ位置のずれや、軸線(27)の垂直度の誤差等によ
って、必ずしも、リーマ(11)の軸線(25)と正確
には一致していない。
特に、被加工物(19)の外周(19a)が鋳肌のまま
である場合には、チャック(17) (18)によって
適正な状態に保持し難いので、被加工物(19)の軸線
(27)がリーマ(11)の軸線(25)からずれて、
小径孔(22)に対する正しいリーマ加工を行うことは
できない。
このことは、大径孔(21)をリーマ加工する場合につ
いても同様である。
また、異なる径の大径孔と小径孔に対応させるために、
多種類のリーマを用意する必要がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によると、同一軸線上の大径孔および小径孔から
なる段付孔を、その大径孔側よりリーマ加工する方法で
あって、小径孔を加工する際には、リーマの一部に設け
たガイド部を大径孔に、また大径孔を加工する際には、
リーマの一部に設けたガイド部を小径孔に、それぞれ適
正に嵌合した状態でリーマ加工することにより、上記問
題点は解決される。
〔作  用〕
大径孔は小径孔に、また小径孔は大径孔に、それぞれ挿
入されたリーマにおけるガイド部によって案内されてリ
ーマ加工されるため、大小の孔の軸線が不一致となるこ
とはない。
弾性継手により、シャンクは、若干屈曲することができ
る。
段付孔の大径孔と小径孔の径に応じて、ガイド部もしく
は刃部を交換することができる。
〔実 施 例〕
以下、第2図以降の各回に基いて、本発明の実施要領を
説明する。
なお、第1図に示す部分と同一機能を果たす部分には、
同じ符号を付して、その説明を省く5第2図は、大径孔
用のガイド付きリーマ(28)を示し、シャンク(31
)の前端に、被加工物における仕上げ前の大径孔(21
)よりやや大径の刃部(29)を連設して形成されてい
る。
シャンク(31)は、前部シャンク(31a)と、後部
シャンク(31b)を、弾性継手(32)を介して連結
したもので1前後のシャンク(31a) (31b)は
、適宜の範囲で相互に傾斜することができる。
刃部(29)の直前には、周面が円形のやや小径のガイ
ド部(33)が、後述するようにして止着されている。
このガイド部(33)の軸線(34)は、刃部(29)
の軸線(34)と一致している。
ガイド部(33)の径は、第4図に示す被加工物(19
)の仕上げ前の小径孔(22)に適正に嵌合しうるよう
に定められている。
ガイド部(33)の後部には、小径のおねじ軸(33a
)が連設され、このおねじ軸(33a)は、回転時に締
まり勝手となるようにして、刃部(29)の前面に螺合
されている。
第3図は、小径孔用のガイド付きリーマ(35)を示す
このガイド付きリーマ(35)の刃部(29)は、被加
工物(19)における仕上げ前の小径孔(22)よりも
若干大径であり、かつその後面には、仕上げ後の大径孔
(21)へ適正に嵌合しうる大径のガイド部(36)が
設けられている。ガイド部(36)の軸線(34)は、
刃部(29)の軸線(34)と一致している。
刃部(29)の後側には、小径のおねじ軸(29a)が
連設され、このおねじ軸(29a)は、回転時に締まり
勝手として、ガイド部(36)の前面に螺合されている
第4図は、第2図に示すガイド付きリーマ(28)を用
いて、被加工物(19)の大径孔(21)をリーマ加工
する状態を示している。
ガイド付きリーマ(28)のガイド部(33)を、段付
下孔(23)の仕上げ前の小径孔(22)に嵌合し、刃
部(29)により、大径孔(21)をリーマ加工する。
この際、小径孔(22)に嵌合しているガイド部(33
)を基準として、大径孔(21)はリーマ加工されるの
で、大径孔(21)の軸線は、小径孔(22)の軸線(
27a)と完全に一致する。
もし被加工物(19)の小径孔(22)の軸線(27a
)が。
回転軸(3)(第1図参照)の軸線(26)から若干偏
心していたり、あるいは、若干傾斜した状態で、チャッ
ク(17) (18)に保持されていても1弾性継手(
32)の変形により、上記の取付は誤差は吸収され、回
転軸(,3)の回転は、ガイド付きリーマ(28)に支
障なく伝達される。
したがって、チャック(17) (18)に対する被加
工物(19)のセットを、簡単に行うことができる。
第5図は、第3図示のガイド付きリーマ(35)を用い
て、被加工物(19)の小径孔(22)をリーマ加工す
る状態を示している。
ガイド付きリーマ(35)のガイド部(36)を、り一
マ加工の終った大径孔(21)に適正に嵌合させた状態
で、刃部(29)により、小径孔(22)をリーマ加工
する。
この際、大径孔(21)に嵌合しているガイド部(36
)を基準として、小径孔(22)はリーマ加工されてい
るので、小径孔(22)の軸線(27b)は、刃部(2
9)の軸線(34)と完全に一致する。
したがって、小径孔(22)は、大径孔(21)と正し
く同軸となる。
段付孔(23)の大径孔(21)または小径孔(22)
の径が異なる被加工物に対しては、これに適合するガイ
ド部(33)又は刃部(29)を選択し交換して使用す
ることができるため、少数のガイド付リーマ(28)(
36)で、複数種の段付下孔をリーマ加工することがで
きる。
なお、上記実施例では、まず、仕上げ前の小径孔を基準
として、大径孔をリーマ加工し、ついで、仕上げ済みの
大径孔を基準として、小径孔を加工するようにしたが、
逆の順序で加工してもよい。
〔発明の効果〕
小径孔に嵌合したリーマのガイド部を案内として、大径
孔が、また大径孔に嵌合したガイド部を案内として、小
径孔が加工されるため1両孔の軸線は、常に完全に一致
する。
シャンクは、弾性継手を介して二分されているため、被
加工物の軸線と回転軸の軸線との偏心、または両軸線間
の微小な傾き等の誤差は吸収されて、ガイド付きリーマ
の刃部の軸線を、被加工物の軸線に確実に合わせること
ができるとともに、チャックに対する被加工物のセット
を容易に行うことができる。
ガイド部又は刃部を、下孔に応じて交換することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のリーマ加工装置の要部を縦断第3図は
、本gの別の例を示す正面図、第4図は、第2図に示す
ガイド付きリーマによる加工状態を示す縦断正面図。 第5図は、第3図に示すガイド付きリーマによる加工状
態を示す縦断正面図である。 (1)支柱       (2)支持枠(3)回転軸 
     (4)モータ(5)矢印       (8
)チャック(9)ナツト      (11)リーマ(
12)シャンク     (13)支持台(14)基部
       (15)ハンドル(16)ガイド部材 
   (17)(18)割型チャック(19)被加工物
     (21)大径孔(22)小径孔      
(23)段付孔(24)刃部       (25) 
(26) (27)軸線(27a) (27b)軸線 
   (28)ガイド付きリーマ(29)刃部    
   (29a)おねじ軸(31)シャンク     
(32)弾性継手(33)ガイド部     (33a
)おねじ軸(34)軸線       (35)ガイド
付きリーマ(36)ガイド部 第1図 第5図     第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一軸線上の大径孔および小径孔からなる段付孔
    を、その大径孔側よりリーマ加工する方法であって、小
    径孔を加工する際には、リーマの一部に設けたガイド部
    を大径孔に、また大径孔を加工する際には、リーマの一
    部に設けたガイド部を小径孔に、それぞれ適正に嵌合し
    た状態でリーマ加工することを特徴とする段付孔のリー
    マ加工方法。
  2. (2)リーマが、前後に分割され、かつ弾性継手を介し
    て、相互にやや傾斜しうるようにしたものである特許請
    求の範囲第(1)項に記載の段付孔のリーマ加工方法。
JP4186389A 1989-02-23 1989-02-23 段付孔のリーマ加工方法 Pending JPH01264717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186389A JPH01264717A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 段付孔のリーマ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4186389A JPH01264717A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 段付孔のリーマ加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264717A true JPH01264717A (ja) 1989-10-23

Family

ID=12620093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4186389A Pending JPH01264717A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 段付孔のリーマ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036953A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Toyota Motor Corp ガイド付リーマ及びガイド付リーマを用いた加工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106288A (ja) * 1975-03-17 1976-09-21 Kurita Water Ind Ltd
JPS57168827A (en) * 1981-04-07 1982-10-18 Honda Motor Co Ltd Device for supporting rotary body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106288A (ja) * 1975-03-17 1976-09-21 Kurita Water Ind Ltd
JPS57168827A (en) * 1981-04-07 1982-10-18 Honda Motor Co Ltd Device for supporting rotary body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036953A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Toyota Motor Corp ガイド付リーマ及びガイド付リーマを用いた加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE453162B (sv) Rotationsverktyg for endbearbetning av axlar, tappar, ror och liknande
KR102348826B1 (ko) 선반 진원 가공용 지그
JPH01264717A (ja) 段付孔のリーマ加工方法
US20010033778A1 (en) Chuck for chucking a small bit and table drill with the same
WO2004007128A1 (en) Workpiece mounting for precision machining
US11850667B2 (en) Chuck jaw stopping mechanism
JP2001191253A (ja) 汎用加工治具及びこれを用いた加工方法
JP2023012145A (ja) 加工用工具、工作機械及び加工方法
KR100580235B1 (ko) 방사 형태의 면 가공을 위한 고속 커터를 구비한 절삭 공구
JP3948541B2 (ja) カムシャフト加工機の位相位置決め装置
JP4503737B2 (ja) 旋盤のフライスホルダ
US2793867A (en) Self-aligning tool holder for turret lathes
KR20190056746A (ko) 스핀들 유닛
JPH0132003B2 (ja)
USRE45878E1 (en) Workpiece supporting assembly
JP2003103429A (ja) 切削工具
US20080078095A1 (en) System and method for aligning a machine-tool with a spindle
US20240082926A1 (en) Tool holder for a machine tool
CN109514175B (zh) 一种滚花刀头安装组件及直筒刀具、转动刀具
JPH10244407A (ja) コレットチャック
CN109304643B (zh) 一种法兰顶尖磨削方法
JP3739906B2 (ja) 逆テーパ面の旋削加工方法
JPH10113805A (ja) 多軸ボール盤の特殊センタリング装置
WO2020082355A1 (zh) 一种数控机床的顶尖装置
JP2001121327A (ja) 円筒状ワークの内周用チャック