JPH01263854A - メモリパリティエラー判別方式 - Google Patents

メモリパリティエラー判別方式

Info

Publication number
JPH01263854A
JPH01263854A JP63093005A JP9300588A JPH01263854A JP H01263854 A JPH01263854 A JP H01263854A JP 63093005 A JP63093005 A JP 63093005A JP 9300588 A JP9300588 A JP 9300588A JP H01263854 A JPH01263854 A JP H01263854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
parity
area
error
address bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63093005A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kumakura
熊倉 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63093005A priority Critical patent/JPH01263854A/ja
Publication of JPH01263854A publication Critical patent/JPH01263854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメモリパリティエラー判別方式に閃する。
〔従来の技術〕
従来のメモリパリティエラー判別方式においては、使用
領域(書き込み済領域)で発生したパリティエラー及び
未使用領域(未書き込み領域)で発生したパリティエラ
ーは同一のパリティエラーとして扱っている9 〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来のメモリパリティエラー判別方式では、パ
リティエラーの主要因がプログラム上にある取使用領域
でのパリティエラーと主要因がハードウェアにある使用
領域でのパリティエラーとを区別するには、測定器を1
重用する、またメモリ全領域にある値を書き込むことが
e要であり、バリデイエラーの生じやすいデパック時に
おいては効率の低下を招くという問題がある4、本発明
は使用領域で発生l〜かパリティエラーと未使用領域で
発生し/ごパリティエラーとの区別をするための手間を
除くことができる。メモリパリティエラー判別方式を提
供1″ろことを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のメモリパリティエラー判別方式はアドレスバス
とデータバスとメモリリード及びメモリライト制御線と
に接続され、データの書き込み。
記憶及び読み出しを行なうメモリ部と; M記アドレス
バス及びnjf記制御線に接続され、前記メモリ部への
書き込み時に書き込みデータからパリティピッI・を作
成しかつ記憶させ、前記メモリ部からの読み出し時に前
記メモリから読み出されたデータと書き込み時に作成し
記憶されたパリティビットどの照合を行ないパリティエ
ラーを検出するパリティチェック部と;アドレスバスに
接続され、前記メモリ部の使用領域の情報を予め設定さ
れ、前記パリティチェック部からパリティエラー検出信
号を受けたときにパリティエラーが前記メモリ部の未使
用領域で発生したか前記使用領域で発生したかを前記ア
ドレスバス上のアドレスから判別し、前記未使用領域で
発生した場合はプログラムエラー信号をかつ前記使用領
域で発生した場合はハードウェアエラー信号をそれぞれ
出力する判別部とを備える。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
本発明の一実施例を示す第1図を参照すると、メモリパ
リティエラー判別装置はメモリ部1、パリティチェック
部2及び判別部3を備える。メモリ部1はアドレスバス
4とデータバスラとメモリライト及びメモリリード等の
制御線6とに接続され、データの書き込み及び読み出し
を行なう。パリティチェック部2はアドレスバス4.デ
ータバス5及び制御線6に接続され、メモリライ1へ時
に書き込みデータからパリティビットを作成しがっ記憶
さぜ、メモリリード時にメモリ部1がら出力された読み
出しデータどメモリライI・時に作成しかつ記憶された
バリティビ、ソI、とを照合してパリデイエラーを検出
する。判別部3はアドレスバス・目こ接続され、メモリ
使用領域のつまりメモリ書き込み領域の情報を有してお
り、パリティチェック部2からパリデイエラー検出信号
を受けたときアドレスバス4トの読み出しアドレス情報
から使用領域で発生しl:パリティエラーが、未使用領
域つまり未害き込み領域で発生したパリティエラーかを
判別し、前者の場合はハードウェアエラー信号をかつ後
者の場合はプログラムエラー信号を外部に出力する。尚
、判別部3が有しているメモリ使用領域の情報とは、デ
ータの書き込み及び読み出しが行なわれるであろうメモ
リ部1内の記憶領域をデイツプスイッチ等のハードウェ
ア的手段で予め設定したものである、 次に、第2図(a)、(b)と第1図とを併用して」二
連したメモリパリティエラー判別装置の動作について説
明する。まず、メモリライト時(第2図(a)参照)、
メモリ部1はアドレスバス4で指定されたアドレスにデ
ータバス5」二のデータを格納する(動作手順511)
。その時、パリティチェック部2はデータバス5上のデ
ータからパリティビットを作成し、アドレスバス4」−
のアドレスに対応させて記憶する(S12)。次に、メ
モリリード時(第2図(b)参照)、メモリ部1はアド
レスバス4で指定されたアドレスに書かれているデータ
をデータバス5上に出力する(S21)。パリティチェ
ック部2はアドレスバス4上の読み出しアドレスに対応
しメモリライ■・時に作成し記憶したパリティビットと
データバス5上の読み出しデータとを照合し、パリティ
エラーの場合はパリティエラー検出信号を出力し、正常
の場合はメモリリードシーケンスを終了する(S22)
。一方、パリティチェック部2よりパリティエラー検出
信号を受けた場合、判別部3はアドレスバス4上の読み
出しアドレスからパリティエラーがメモリ使用領域で発
生したものか、メモリ未使用領域で発生したものかを判
別し、前者の場合はハードウェアエラー信号をかつ後者
の場合はプログラムエラー信号をそれぞれ外部に出力す
る(S23、S24,525)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、メモリパリデイエ
ラーが発生した場合、そのパリティエラーがメモリ使用
領域で発生したく主要因はハードウェアにある)ものか
1.メモリ未使用領域で発生したく主要因はプログラム
にある)ものかを容易に判別することが可能となり、特
にパリティエラーの発生し易いデパック時においては作
業効率を大幅に向りできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図(a)
及び第2図(b)は同実施例の動作3説明するための図
である。 1・・・メモリ部、2・・・パリティチェック部53・
・・判別部、4・・・アドレスバス、5・・・データバ
ス、6・・・制御線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アドレスバスとデータバスとメモリリード及びメモリラ
    イト制御線とに接続され、データの書き込み、記憶及び
    読み出しを行なうメモリ部と;前記アドレスバス及び前
    記制御線に接続され、前記メモリ部への書き込み時に書
    き込みデータからパリテイビットを作成しかつ記憶させ
    、前記メモリ部からの読み出し時に前記メモリから読み
    出されたデータと書き込み時に作成し記憶されたパリテ
    イビットとの照合を行ないパリテイエラーを検出するパ
    リテイチェック部と・アドレスバスに接続され、前記メ
    モリ部の使用領域の情報を予め設定され、前記パリテイ
    チェック部からパリテイエラー検出信号を受けたときに
    パリテイエラーが前記メモリ部の未使用領域で発生した
    か前記使用領域で発生したかを前記アドレスバス上のア
    ドレスから判別し、前記未使用領域で発生した場合はプ
    ログラムエラー信号をかつ前記使用領域で発生した場合
    はハードウェアエラー信号をそれぞれ出力する判別部と
    を備えることを特徴とするメモリパリテイエラー判別方
    式。
JP63093005A 1988-04-15 1988-04-15 メモリパリティエラー判別方式 Pending JPH01263854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093005A JPH01263854A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 メモリパリティエラー判別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093005A JPH01263854A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 メモリパリティエラー判別方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01263854A true JPH01263854A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14070268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093005A Pending JPH01263854A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 メモリパリティエラー判別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01263854A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638636A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Hitachi Ltd Data processing unit
JPS59208660A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Nippon Electric Ind Co Ltd コンピユ−タの暴走検出回路
JPS6158054A (ja) * 1984-08-28 1986-03-25 Fuji Electric Co Ltd プログラムの暴走検出方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638636A (en) * 1979-09-07 1981-04-13 Hitachi Ltd Data processing unit
JPS59208660A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 Nippon Electric Ind Co Ltd コンピユ−タの暴走検出回路
JPS6158054A (ja) * 1984-08-28 1986-03-25 Fuji Electric Co Ltd プログラムの暴走検出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4598402A (en) System for treatment of single bit error in buffer storage unit
US4924465A (en) Memory with function test of error detection/correction device
JPS6222199B2 (ja)
JPH01263854A (ja) メモリパリティエラー判別方式
JPH06131886A (ja) 半導体ファイル装置
JPH09212429A (ja) 不揮発性半導体ディスク装置
JPH07105102A (ja) メモリ制御装置
JPH02148343A (ja) メモリ・パリティ・エラー判別方式
JP2522377B2 (ja) Eprom装置
JPS62212750A (ja) メモリチエツク方式
JPS6051142B2 (ja) ロギングエラ−制御方式
JPH08138391A (ja) フラッシュメモリ制御方式
KR0121094B1 (ko) 메모리 테스트 방법
JP3695078B2 (ja) パルス出力命令を持つプログラマブルコントローラ
JPH04372025A (ja) アクセスビットつき記憶装置
KR100307517B1 (ko) 플래시메모리의디펙트셀검출방법
JPS61259355A (ja) メモリ制御方式
JP2642975B2 (ja) Eeprom内蔵ワンチップマイクロコンピュータ
JPH05181757A (ja) アドレス不一致検出回路
JPS63288345A (ja) 数値制御装置
JPS62197844A (ja) デイスクキヤツシユ装置
JPH0398139A (ja) メモリのチェック回路
JPS6236269B2 (ja)
JPH02207354A (ja) メモリシステム
JPH0341538A (ja) 主記憶装置