JPH01263514A - 音波測量システム - Google Patents
音波測量システムInfo
- Publication number
- JPH01263514A JPH01263514A JP9170888A JP9170888A JPH01263514A JP H01263514 A JPH01263514 A JP H01263514A JP 9170888 A JP9170888 A JP 9170888A JP 9170888 A JP9170888 A JP 9170888A JP H01263514 A JPH01263514 A JP H01263514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- acoustic wave
- sonic
- sound wave
- sound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
a、産業上の利用分野
この発明は音波を利用して長さ又は座標値を求める測量
システムに関するものである。
システムに関するものである。
b、従来の技術
従来、長さは巻尺又は測距機を使用して直接測定してい
た。又、位置座標は位置座標既知の基準点及び既知の方
位等に対する、角度、又は、及び、距離を、測角機又は
測距機により測定し、その位置座標を決めていた。
た。又、位置座標は位置座標既知の基準点及び既知の方
位等に対する、角度、又は、及び、距離を、測角機又は
測距機により測定し、その位置座標を決めていた。
C0発明が解決しようとする問題点
従って、測長及び位置座標の測定を行うには2名以上の
技術者を必要とし、又、測定のために多くの時間を必要
とした。
技術者を必要とし、又、測定のために多くの時間を必要
とした。
本案はこれを人員を使用せず迅速に測長又は位置座標の
測定を行おうとするものである。
測定を行おうとするものである。
d1問題解決の手段
その解決手段を第1図及び第2図を参照しながら説明す
る。
る。
本システムは第1図のように一定時間毎に短時間音波を
発信する音波発信機と、較正装置付き時刻測定機よりな
る音波発信装置と、音波発信機よりの発信音を受信する
音波受信機と較正装置付き時刻測定機及び演算機よりな
る音波受信装置より構成される。
発信する音波発信機と、較正装置付き時刻測定機よりな
る音波発信装置と、音波発信機よりの発信音を受信する
音波受信機と較正装置付き時刻測定機及び演算機よりな
る音波受信装置より構成される。
音波発信装置は第2図のように本システムの測定対象範
囲の最大長さの音波伝播所要時間以上の時間間隔をあら
かじめ定め、その一定時間間隔毎に所定周波数の音波を
発信する。音波受信装置は所定周波数の音波の到達を受
信し、その時刻を測定し演算機により音速と伝播所要時
間から長さを計算する。尚、演算機に温度センサーを備
え気温を常時測定して音速の温度補正を行う。
囲の最大長さの音波伝播所要時間以上の時間間隔をあら
かじめ定め、その一定時間間隔毎に所定周波数の音波を
発信する。音波受信装置は所定周波数の音波の到達を受
信し、その時刻を測定し演算機により音速と伝播所要時
間から長さを計算する。尚、演算機に温度センサーを備
え気温を常時測定して音速の温度補正を行う。
01作用
その作用を第1図及び第2図を参照しながら説明する。
長さを求めるには、まず音波発信装置と音波受信装置の
それぞれの較正装置により両装置の時刻Hを正確に合わ
せる。次いで測長しようとする箇所の両端に音波発信装
置と音波受信装置をそれぞれ設置し作動させる。音波発
信装置は一定時間間隔I毎に所定周波数の音波を発信し
、音波受信装置はこの所定周波数の音波を受信し、その
到達時刻Tn (=H+nI+t)を測定する。音波の
発信時刻H+nIはあらかじめ定まっているので、この
時刻と音波の到達時刻Tn (=H十n I +t )
から演算機により伝播所要時間tを算定し、音速Sに伝
播所要時間を乗することにより両装置の間の長さを求め
ることができる。
それぞれの較正装置により両装置の時刻Hを正確に合わ
せる。次いで測長しようとする箇所の両端に音波発信装
置と音波受信装置をそれぞれ設置し作動させる。音波発
信装置は一定時間間隔I毎に所定周波数の音波を発信し
、音波受信装置はこの所定周波数の音波を受信し、その
到達時刻Tn (=H+nI+t)を測定する。音波の
発信時刻H+nIはあらかじめ定まっているので、この
時刻と音波の到達時刻Tn (=H十n I +t )
から演算機により伝播所要時間tを算定し、音速Sに伝
播所要時間を乗することにより両装置の間の長さを求め
ることができる。
f、他の実施例
本システムを使用して位置座標を求める例を第3図及び
第4図を参照しながら説明する。
第4図を参照しながら説明する。
位置決めを行うには、まず位置座標既知点、A。
B、Cの3点にそれぞれ音波発信装置を配置する。
次いで、位置を求めようとする点Pに音波受信装置を設
置する。音波発信装置及び音波受信装置を作動させると
、音波発信装置は所定周波数の音波を発信し、音波受信
装置はこの音波を受信し、その受信時刻Ta、Tb、T
cを測定する。この到達時刻から、あらかじめ定めた音
波発信装置から音波を発信した時刻Tsを減じ、音波の
伝播速度Sを乗することにより求点位置と各位置座標既
知点間の距離La、Lb、Lcを求める。
置する。音波発信装置及び音波受信装置を作動させると
、音波発信装置は所定周波数の音波を発信し、音波受信
装置はこの音波を受信し、その受信時刻Ta、Tb、T
cを測定する。この到達時刻から、あらかじめ定めた音
波発信装置から音波を発信した時刻Tsを減じ、音波の
伝播速度Sを乗することにより求点位置と各位置座標既
知点間の距離La、Lb、Lcを求める。
La= (Ta−Ts)*5
Lb= (Tb−Ts)*5
Lc= (Tc−Ts)*S
第4図のように上記により求まる各位置座標既知点から
求点までのそれぞれの長さを半径とした球面をえかくと
、その交わる点が求点の位置になるので、これを演算機
で計算することによりその位置座標を求めることができ
る。
求点までのそれぞれの長さを半径とした球面をえかくと
、その交わる点が求点の位置になるので、これを演算機
で計算することによりその位置座標を求めることができ
る。
尚、各位置座標既知点に配置した音波発信機の発信音波
をそれぞれ異なった周波数を使用すれば音波の測定が容
易になる。
をそれぞれ異なった周波数を使用すれば音波の測定が容
易になる。
(2)第5図は各位置座標既知点に音波受信装置を配置
し、位置を求めようとする点に音波発信装置を設置した
例である。この実施例の演算の方法は前(1)項の例と
同様である。
し、位置を求めようとする点に音波発信装置を設置した
例である。この実施例の演算の方法は前(1)項の例と
同様である。
尚、この場合各位置座標既知点には音波受信機のみ配置
し、較正装置付き時刻測定機及び演算機は一箇所のみに
配置し共用することができる。
し、較正装置付き時刻測定機及び演算機は一箇所のみに
配置し共用することができる。
g0発明の効果
この方法によれば、多数点の位置座標法めを無人で自動
的に実施でき、極めて有効なシステムを提供できる。
的に実施でき、極めて有効なシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機器配置の概要図、第2図は本発明の
音波伝播時間測定の説明図、第3図は一座標測定の実施
例の機器配置様態図、第4図は位置座標測定の説明図、
第5図は音波発信装置と音波受信装置を置換えた例の機
器配置様態図である。 1・・・音波発信機、2・・・音波受信機、3・・・較
正装置付き時刻測定機、4・・・演算機、5・・・音波
発信装置、6・・・音波受信装置、7・・・測長箇所、
8・・・音波。
音波伝播時間測定の説明図、第3図は一座標測定の実施
例の機器配置様態図、第4図は位置座標測定の説明図、
第5図は音波発信装置と音波受信装置を置換えた例の機
器配置様態図である。 1・・・音波発信機、2・・・音波受信機、3・・・較
正装置付き時刻測定機、4・・・演算機、5・・・音波
発信装置、6・・・音波受信装置、7・・・測長箇所、
8・・・音波。
Claims (3)
- (1)一定時間毎に短時間音波を発信する音波(超音波
を含む、以下同じ)発信機と較正装置付き時刻測定機よ
りなる音波発信装置と、音波発信機よりの発信音を受信
する音波受信機と較正装置付き時刻測定機及び演算機よ
りなる音波受信装置より構成され、測長しようとする箇
所の両端に時刻を較正した音波発信装置と音波受信装置
をそれぞれ設置し、一定時間毎に発信する音波が測長箇
所を伝播する所要時間を測定し、音速に伝播所要時間を
乗ずることにより、その長さを求めることを特徴とする
音波測量システム。 - (2)位置座標既知の複数の点のそれぞれに音波発信装
置を設置し、位置を求めようとする点に音波受信装置を
設置し、各位置座標既知点から位置を求めようとする点
までの音波の伝播所要時間を距離値に換算し、この距離
値より座標値を求めるようにした、特許請求の範囲(1
)項記載の音波測量システム。 - (3)位置座標既知の複数点に音波受信装置を設置し、
位置を求めようとする点に音波発信装置を設置した、特
許請求の範囲第(1)項及び第(2)項記載の音波測量
システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9170888A JPH01263514A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 音波測量システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9170888A JPH01263514A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 音波測量システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01263514A true JPH01263514A (ja) | 1989-10-20 |
Family
ID=14034014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9170888A Pending JPH01263514A (ja) | 1988-04-15 | 1988-04-15 | 音波測量システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01263514A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04160308A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-03 | Japan Small Corp | 超音波式平面座標測定方法 |
JPH04160307A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-03 | Japan Small Corp | 平板上の凹陥部測定方法 |
-
1988
- 1988-04-15 JP JP9170888A patent/JPH01263514A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04160308A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-03 | Japan Small Corp | 超音波式平面座標測定方法 |
JPH04160307A (ja) * | 1990-10-23 | 1992-06-03 | Japan Small Corp | 平板上の凹陥部測定方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5360268A (en) | Ultrasonic temperature measuring apparatus | |
KR20110012584A (ko) | 초음파 기반 3차원 위치 추정 장치 및 방법 | |
JPS61167889A (ja) | 距離測定装置 | |
JPH01263514A (ja) | 音波測量システム | |
JPS5550173A (en) | Method of measuring distance by ultrasonic wave | |
JPS63266377A (ja) | 音波測量システム | |
JPH0720223A (ja) | 無人搬送車の測位装置 | |
JPS6311673Y2 (ja) | ||
JPS631987A (ja) | 超音波距離測定装置 | |
JP2916362B2 (ja) | 位置測定における音速補正装置及びその方法 | |
JPH08136321A (ja) | 超音波距離測定装置 | |
JPS63266376A (ja) | 音波位置決めシステム | |
JP2000171232A (ja) | 超音波計測装置 | |
JPH0729447Y2 (ja) | 超音波計測装置 | |
JPH08334321A (ja) | 超音波式測距計 | |
JPH02116745A (ja) | 超音波溶液濃度測定装置 | |
JP2787144B2 (ja) | 水中位置計測装置 | |
JPS6098324A (ja) | 温度計 | |
JPH03107783A (ja) | パッシブソナー装置 | |
JPS61241685A (ja) | 超音波距離計 | |
JPH06118169A (ja) | 音響測位装置 | |
JPS5928384Y2 (ja) | 3方向測定に用いる流速計用のプロ−ブ | |
JPH05272956A (ja) | 超音波位置測定方法 | |
JPH0452694Y2 (ja) | ||
JPH07218242A (ja) | 周長測定装置 |