JPH01263466A - 吸収冷暖房機用吸収剤組成物 - Google Patents

吸収冷暖房機用吸収剤組成物

Info

Publication number
JPH01263466A
JPH01263466A JP63093254A JP9325488A JPH01263466A JP H01263466 A JPH01263466 A JP H01263466A JP 63093254 A JP63093254 A JP 63093254A JP 9325488 A JP9325488 A JP 9325488A JP H01263466 A JPH01263466 A JP H01263466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing
liquid
absorption
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63093254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668063B2 (ja
Inventor
Shuzo Takahata
高畠 修藏
Osamu Oishi
大石 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawaju Reinetsu Kogyo KK
Original Assignee
Kawaju Reinetsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawaju Reinetsu Kogyo KK filed Critical Kawaju Reinetsu Kogyo KK
Priority to JP63093254A priority Critical patent/JP2668063B2/ja
Publication of JPH01263466A publication Critical patent/JPH01263466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668063B2 publication Critical patent/JP2668063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気調和などの目的に使用される吸収冷暖房
機用の吸収剤組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
吸収冷暖房機、たとえば吸収冷凍機は減圧密閉容器内に
おい゛ζ冷媒を蕉発させることにより、その時に奪われ
る蒸発潜熱を冷熱源として冷水などを供給するものであ
る。吸収冷凍機は冷水などの供給を連続的に実施するた
め、吸収液として冷媒と冷媒を吸収する吸収剤の混合ン
8液が使用され、通常、再生器、凝縮器、吸収器、蒸発
器の4つの機器によって構成されている。再生器では外
部熱源によって吸収液は加熱され、冷媒は仄発し吸収液
は濃縮される。凝縮器では再生器にて発生した蒸気が適
当な温度に保たれた外部冷却用流体との熱交換によって
凝縮される。凝縮された冷媒は蒸発器の中へ送られ、再
生器で濃縮された溶液は吸収器に移送され、蒸発器中の
冷媒蒸気を吸収し希薄溶液となる。蒸発器では蒸発潜熱
によって冷熱が発生し、通常、冷水として外部に取り出
される。
吸収器内では温度の比較的高い吸収液が導入され、また
吸収によって熱が生じるので、外部冷却用流体によって
冷却され適切な温度に保持される。吸収器から出た希薄
吸収液は、再生器へ移送され再び濃縮される。密閉容器
での−」−記現象の繰返しにより連続的に冷熱が発生す
る。
さて吸収冷凍機の性能は吸収液の?m度範囲に大きく依
存する。再生器で発生ずる?店縮液と吸収器で生ずる希
薄溶液との濃度差が大きい程、吸収冷練機の性能は向上
する。すなわち使用する吸収液の特性により、吸収液の
低濃度(吸収器内の液・希液)側の濃度限界は、吸収器
温度と蒸発器温度との関係で決まり、一方、高濃度(再
生液、濃液)側の濃度限界は、吸収液の結晶化温度で決
まる。
すなわち吸収器の保持温度は水冷方式では通常40°C
であり、また茎発器冷媒蒸発温度は1〜2゛Cとすると
、吸収液の40°Cでの痰気圧GJ、蒸発器(1〜2°
C)での冷媒蒸気圧より小さくなり、たとえばLiBr
水溶液では、希液限界28度は約59wt%である。ま
た濃液のtllall塵界吸収器に入る温度を45°C
とずれば655呵%である。したがって現在使用されて
いる吸収液、1、iBr水溶フィシでは最大範囲59〜
6554%でしかザイクルが成立しないため、機器の性
能を著しく制限しζいる。これを解決するためには、す
なわち作動し得る温度範囲を拡大するためには、(1)
低濃度限をFげるために吸収液の茶気圧降下の度合を大
きくする。(2)高濃度限を上げるために結晶化温度を
下げる。の2つか必要である。
本発明の目的は、上記の欠点を有する現状の吸収冷凍機
の吸収液を改善することによって、水冷却方式の吸収冷
凍機の能力を拡大し、または従来の冷凍機の晶出問題を
なくし、かつ従来、実現しなかった空冷方式の吸収冷凍
機を可能ならしめることにある。
第1図は吸収冷凍機の基本冷凍ザイクルを示す概略図で
ある。吸収液として最も一般的なL i If r水溶
液を用いる系について述べれば、llf生器生白1内い
て、加熱流体供給管2により供給される加熱流体で1.
iRr水溶液の中に含まれる冷媒である水が蒸発する。
2aは加熱流体取出管である。蕉発しの た水茎気は凝縮器3の伝凱管4″′表面で凝縮し、水と
なって蒸発器5内へ導入される。蒸発器5内に溜った水
は冷媒ポンプムで蒸発器5の伝熱性7の十に散布され、
伝熱管7表面で原発潜熱を奪いなから茅発する。水が蒸
発するために必要な蒸発潜熱L;l冷水供給管8を通っ
て供給される。逆に伝り丸管7を通る冷水は冷媒である
水が蒸発する時の奈発潜熱によって冷やされ、冷水取出
管8aから冷水として系外に取り出され冷執源となる。
一方、再生器1で水の一部を茄発分離したLiBr水溶
液は、?届縮されて熱交換器9を通って温度を下げなが
ら吸収器10に入る。吸収器10に入った濃度の高いL
 i l(r水溶液は、冷却水管(伝熱管)12の表面
で、蒸発器5で蕉発した水を吸収する。水を吸収してう
ずくなった吸収液は吸収液ポンプ11によって熱交換器
9を経て再生器1に戻され再生される。吸収器10内に
おいて、水を吸収した時に発生する吸収熱は冷却水管1
2を通って流れる冷却水によって冷却され、一定温度に
保たれる。この冷却水は冷却水供給管13から供給され
、凝縮器3内を通った後、凝縮器の伝軌管4を経て冷却
水排出管13aから排出される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ざてより少ない冷水啜で大容量の空調を可能ならしめる
ためには、発生ずる冷水の温度は低い方がよい。ただし
水は0℃で氷結するため、3〜5℃の冷水を発生ずるよ
うに一般の冷凍機は設計されている。冷水出口温度が3
〜5℃とするためには、蒸発器5内で蕉発する冷媒(水
)の温度は1〜2°Cとなる。この1〜2°Cの水の蒸
気圧は約5mm11gであるので、真空中に封しられた
吸収冷凍機内で水が蕉発し続りるためには、蒸発する水
衆気を吸収し得る吸収器10内の吸収液の蒸気圧シJ5
粛118以下でなければならない。一方、吸収液は高温
で水を蒸発分離することで濃縮再生されるために、再生
された吸収液温度は高く、そのままでは高い蒸気圧を呈
するので、蒸発器5で蒸発する水蒸気を吸収することは
できない。そのため再生されたLil1r水溶液(以下
、濃液と記す)Gj熱交換器9と冷却水とによって冷や
されるが、その温度は通常、吸収器]0内で約40°C
である。さて4(+’cて5+uHgの蒸気圧を呈する
1、iBr水溶液の濃度は約59wt%である。ただし
吸収器10の吸収液は水を吸収することによって希釈さ
れ、そのままでは仄気圧が高くなるので、連続的に蒸発
器5の水蒸気を吸収し続けるためには、吸収器10に入
る濃液濃度は59wt%よりも高くなりればならない。
今、漆液の温度を45°Cとすれば、その濃度は最大6
5.5 w t%であり、それ以1−であれば晶結して
しまう。吸収器1し]に入るa液の濃度と吸収器10か
ら出る吸収液(以下、希?Ilと記す)の濃度との差は
、冷媒(水)1kgを再生器1で発生ずるのに要する希
11ジ循環量(循環比、、I)に反比例する。濃液濃度
をξ1、希液濃度をξ2とすると、循環比a−ξ1/(
ξ1−ξ2)で表わされる。したがってξ1とξ2との
差が大きい稈、希液循環量は少なくて済め、吸収液量、
ポンプ動力が少なくなるとともなる。第1表は、現在使
用されているLiBr水溶液について、膿/&濃度ξ1
、希液濃度ξ2、循環比a、濃液結晶化温度の関係を示
している。
第     1     表 第1表に示すように、濃液濃度が60.0wt%であれ
ば、結晶化温度は14℃と比較的低くなり、夏1υ1の
場合では、突発的な運転停止によって湯液ラインが晶出
することもなく、または運転終了時、停止後の希釈運転
の必要もなくなる。ただし循環比aは60.0kg/k
g・水と大きな値となり非常に効率の悪い冷凍機となる
。現状の1月Br水溶液を水冷方式で運転する;際には
、もっと小さい循環比で効率よく稼動させ得る吸収液が
望ましい。一方、このLi1lr水溶液を用いて第1図
に示す冷却水供給管13、冷却水管12、冷却水排水管
13aに流す冷却水の代りに、空気を流して冷却するこ
とができれば、ジスラームを簡略化し2てコストを一ト
げることができる。しかし空冷で得られる吸収液温度6
3!夏1す1の場合50〜55°Cであり、たとえば5
0℃とすると1〜2 ’cで冷水を茎発させるためには
、1.1llr水溶液濃度ば65wt%以上となり、濃
液ン農度番、1それより旨くなり結晶化温度が著り、<
高くなるため、空冷化は不可能である。たとえ冷水発生
温度を少し−にげて、それによって希液7農度を少し下
げたとじても、晶出や空冷温度の」−昇などを考慮すれ
ば実用性の乏しいシステムである。
1以上、現在のLiBr水溶液を用いる吸収冷凍方式の
現状と問題点について記したが、これを改善するためG
こは吸収液を改良する必要があることは明らかである。
すなわち濃度に比例して蒸気圧降下率が大きく、かつ冷
凍ザイクルを設計する上で溶解限度がその障害となり難
い吸収液が必要となっている。
本発明は上記の諸点に鑑の、従来のL i B r水溶
液の限界を解決し、現状の吸収冷暖房機用吸収液を改善
することを目的として、蒸気圧の測定、および結晶化温
度の測定を実施した結果、水を冷媒とし、で用い、1.
1flrとL i N Olの混合比がLi1lr/L
iN(h −70/30〜99/l (重量比)の範囲
内のリチウム塩を主成分とする吸収剤を吸収液として用
いることによって、またLiarとZn (NO3) 
2の混合比がLiBr/Zn(No、、) 、 −65
/35〜99/+ (重量比)の範囲内の塩を主成分と
する吸収剤を吸収液として用いることによって、吸収冷
凍勺イクルにきわめて好適な特異点を見い出した。
本発明は−に記の知見に栽づきなされたもので、水冷式
の場合の循環比を小さくすることができ、かつ濃液ライ
ンの晶出、閉塞を避けることができる吸収冷暖房機用吸
収剤組成物を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するだめの手段および作用〕」1記の目
的を達成するために、本発明の吸収冷暖房機用吸収剤組
成物は、臭化リチウム70〜99重量%と、硝酸リチウ
ム30〜1重用%とからなる塩を吸収剤とするものであ
る。
また本発明の吸収冷暖房機用吸収剤組成物は、臭化リチ
ウム65〜99重量%と、硝酸亜鉛35〜1重里%とか
らなる塩を吸収剤とするものである。
本発明の吸収剤組成物を用いた吸収液は、従来0月、 
i B r水溶液に比べて蒸気圧膝下がきわめて大きく
、かつ結晶化温度が低く、この吸収液の使用によって吸
収冷暖房機の性能向−ヒおよび吸収液の固化などの不只
合の発生を抑制することが可能となる。
つぎに本発明による吸収液の具体的な特徴を挙げる。第
2図は、LiBr、  LiN0J混合水溶液の場合に
おける吸収液の吸収剤濃度と結晶化温度との関係を示す
実測データである。こ、二でL i B r、1iNc
h混合水溶液の吸収剤濃度は30〜80゛Cの温度範囲
てL i B r、LiN]+混合水溶液と同一の蒸気
圧力を有する1、iBr水溶液の吸収剤l農度に換算し
て表示した。
吸収液中の吸収剤濃度と蒸気圧力との間には、吸収剤濃
度が高くなれば蒸気圧力は低くなるという相互関係にあ
るので、第2図の横軸は吸収液の汰気圧力相当と見なし
ても差し支えない。ただし2澗度が高くなれば、蒸気圧
力+1低くなるといろ関係にある。
この場合、LiNO3添加量は、LiBr7O−99重
重量Gこ幻しLiNO3水溶液重量%であり、望ましく
はLiBr80〜85重量%に対しLiNO320〜1
5重贋%である。
[、iBrが70重量%未満の場合は、L i B r
 、  L i N [] y混合水溶ン&の結晶化温
度が、LiBr水溶液と同程度もしくはり、 i B 
r水7容液より高いという不都合点がある。
また第3図は、LiBr、 Zn(NOJ)2?に含水
溶液の場合におりる吸収液の吸収剤濃度と結晶化温+0
1との関係を示す実測データである。、二ごでLi叶、
Zn(NOJ) 2混合水7bl夜の吸収剤濃度は30
〜80°Cの温度範囲で1iBr、 Zn(NO++)
zi’tu台水溶液台間溶液茂気用力を有するl i 
l(r水溶液の吸収剤4度に換L1ニジて表示し、た。
吸収液中の吸収剤濃度と蒸気圧力との間に(、j、吸収
剤ン農度が高くなれは蒸気圧力は低くなるという相互関
係にあるので、第3図の横軸は吸収液の茂気圧力相当と
見なしても差(−7支えない。ただし濃度が高くなれば
、茎シ(圧力はイ[(くなるという関    □係にあ
る。
この場合、Zn(No:+)z振力11 計は、LiB
r7O−99車量%に対しZn (No:+) 235
へ1重量%であり、望ましくはLi11r70〜86市
量%に対しZn(N(1:+)230−’14重量%で
ある。
L i B rが65重量%未満の場合番。!、l、i
Br、、Zn(No:+)7混合水溶ン多の結晶化温度
が、]、i[lr水18液と同程j度もしくはLiBr
水?8水上8液いという不都合点かある。
〔実施例〕
つぎに実施例によって本発明の詳細な説明する。
実施例1 冷媒とじ−ζ水を使用し、吸収剤としてLiBr/Li
N03(重量比) =85/15の混合塩を使用した吸
収液の特性を次に示す。第4図はLiBr水溶液と本発
明の代表的な混合比のLi1lr −LiNO3水溶液
の蔑気圧特性および結晶化温度を示す実測データである
第4図において、−点鎖線で示す仄気圧、および晶出線
はLiBr/LiN0:+ (重量比) =85/15
の混合塩を吸収剤とし、水を冷媒とした吸収液の特性で
ある。この液の場合、1〜2°Cの冷媒(水)の蒸気を
吸収し得る希液の濃度は40℃で約60.5wt%であ
る。一方、濃液の晶出限界濃度は45゛Cとして695
呵%である。第2表は、Li1lr/LiN03(重量
比)−いる。
(以下余白) 第     2     表 第2表に示すように、濡液濃度ξ1を64呵%とすれば
、循環比aは18.3kg/kg・水となって小さい値
を示し、かつ濃液結晶化温度14゛Cと低く夏期の突発
的運転停止の晶出もなく、また運転終了時の希釈運転も
不要となる。一方、空冷ザイクルを考えた場合も、1〜
2℃の冷媒(水)を蒸発し水蒸気を吸収し得る吸収液濃
度は、吸収液温度を50°Cとすれば約65呵%であり
、30゛C品出の67.5wt%の濃液を考えれば循環
比aは27 kg / kg・水と化較的小さく勺イク
ルとして可能な系となる。
実施例2 冷媒として水を使用し、吸収剤としてLiar/Zn(
NO3)2 (重量比’) =86/14の混合塩を使
用した吸収?(lの特性を次乙ご示す。第5図はL i
 II r水溶液と本発明の代表的な混合比の1iBr
−4n(NO++)z水溶/Qの仄気圧特性および結晶
化温度を示す実測データである。第5図において、−点
ty(綿で示ず著気圧、および晶出線はLiRr/7.
n (N(]:+) 2 (重舅比) =86/1.1
の混合塩を吸収剤とし、水を冷媒とした吸収液の特性で
ある。この液の場合、1〜2゛Cの冷媒(水)の痰気を
吸収し、得る希液の濃度は40°Cで約63呵%である
。一方、a液の晶出1tIJ界濃度LSI: 45 c
とし5て72wt%である。第3表は、Li1lr/Z
n(NOJ) 2  (重示している。
第     3     表 第3表に示すように、濃液濃度ξ1を6854%とすれ
ば、循環比aは12.5kg/kg  水となって小さ
い値を示し、かつa/g!晶出温度14°Cと低く夏期
の突発的運転停止の晶出もなく、また運転終了時 ゛の
希釈運転も不要となる。−・方、空冷り°イクルを考え
た場合も、1〜2°Cの冷媒(水)を蕉発し水茎気を吸
収し得る吸収液濃度は、吸収液温度を50°Cとすれば
約67.5wt%であり、30℃品出の70.5wt%
のa?((iを考えれば循環比aは23.5kg/kg
・水と比較的小さくり゛イクルとして可能な系どなる。
〔発明の効果〕
以」−説明したように、本発明の吸収剤組成物の水溶?
Fjを吸収冷凍機の吸収液として用いるごとによって、
水冷式の場合の循環比を小さくし装置形状、ポンプ動力
、製作コスI−を下げることができる。また冷凍運転時
の突発的停止による濃液ラインの晶出、閉塞を避のるこ
とができ、運転終了時に行う希釈運転をなくすことがで
きる。さらにI、11庁水溶液では不可能であった空冷
運転が可能となり、その場合、冷却水用の冷却塔、冷却
水、冷却水ポンプ、配雀が不要となり大幅にコスi〜を
下げるごとができる。また一方、LiN(+++ 、Z
n(NOJ)zの混合比は1.iBrに比べて少ないた
め、現在稼動中のL i [+ r水溶液を用いる冷凍
機にLiN(1:+ 、Zn(NOJ)zを添加剤とし
て投入することによって、その性能を添加量に応して向
−ヒさせることが可能となる。
なお第1図は一重効用の吸収冷凍機を示しているが、二
重効用の吸収冷凍機に本発明の吸収剤組成物を用いるこ
とも勿論可能である。また第1図において、管+3aか
ら温水を取り出すようにしてヒー]・ポンプとして作動
させることにより、吸収暖房機用の吸収剤組成物として
用いることもできる。
以−1−のように、本発明の吸収剤組成物は、空気調和
などの目的に使用される吸収冷暖房機の性能向上、小型
化Gこ大きく貢献することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は吸収冷凍機の基本冷凍サイクルを示す概略説明
図、第2図はl i II r、 L i N O−を
混合水溶液の場合におりる吸収液の吸収剤濃度と結晶化
温度との関係を示す線図、第3図はI、1llr、 Z
n(NO3)z混合水溶液の場合における吸収液の吸収
剤濃度と結晶化温度との関係を示す線図、第4図は1.
1f(r水溶液示す線図、第5図は1、iRr水溶液お
よび本発明による。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 臭化リチウム70〜99重量%と、硝酸リチウム3
    0〜1重量%とからなる塩を吸収剤とすることを特徴と
    する吸収冷暖房機用吸収剤組成物。 2 臭化リチウム65〜99重量%と、硝酸亜鉛35〜
    1重量%とからなる塩を吸収剤とすることを特徴とする
    吸収冷暖房機用吸収剤組成物。
JP63093254A 1988-04-15 1988-04-15 吸収冷暖房機用吸収剤組成物 Expired - Lifetime JP2668063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093254A JP2668063B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 吸収冷暖房機用吸収剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093254A JP2668063B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 吸収冷暖房機用吸収剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263466A true JPH01263466A (ja) 1989-10-19
JP2668063B2 JP2668063B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=14077364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093254A Expired - Lifetime JP2668063B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 吸収冷暖房機用吸収剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668063B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668063B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4101373B2 (ja) 熱吸収システム
US3296814A (en) Absorption refrigeration systems, methods, and absorbent compositions
US3316736A (en) Absorption refrigeration systems
JPH08159594A (ja) 多重効用吸収式冷凍装置
JPH01263466A (ja) 吸収冷暖房機用吸収剤組成物
JP2950522B2 (ja) 混合吸収液及びそれを用いた吸収式熱変換装置
JP2011196580A (ja) 吸収冷凍機用吸収液
JP2012068019A (ja) 吸収式冷凍機
JP2748789B2 (ja) 吸収式冷凍機用吸収溶液
JP5260895B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPH06331231A (ja) 吸収式製氷蓄冷装置
JPS6114282A (ja) 吸収冷凍機用媒体
JP2000319646A (ja) 吸収冷凍機用吸収液および吸収冷凍機
JPS6135893Y2 (ja)
JP3762217B2 (ja) 冷凍機
JPS6152738B2 (ja)
KR200308240Y1 (ko) 용액 결정방지수단을 구비한 흡수식 냉동기
JP2517420B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2823295B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH09229510A (ja) 吸収冷凍機
KR100381373B1 (ko) 흡수식 냉난방기용 흡수용액 조성물
JPS5815703B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0198863A (ja) 吸収冷凍装置
JPS5951971A (ja) 吸収式冷凍機又は吸収式ヒ−トポンプの吸収液
JPS58158463A (ja) 吸収冷凍機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 11