JPH01263105A - 非水系樹脂組成物 - Google Patents

非水系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01263105A
JPH01263105A JP9196588A JP9196588A JPH01263105A JP H01263105 A JPH01263105 A JP H01263105A JP 9196588 A JP9196588 A JP 9196588A JP 9196588 A JP9196588 A JP 9196588A JP H01263105 A JPH01263105 A JP H01263105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
resin composition
polyfunctional
composition
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9196588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2634849B2 (ja
Inventor
Kazuo Tsubushi
一男 津布子
Shinichi Kuramoto
信一 倉本
Kazuhiko Umemura
和彦 梅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63091965A priority Critical patent/JP2634849B2/ja
Publication of JPH01263105A publication Critical patent/JPH01263105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2634849B2 publication Critical patent/JP2634849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 夜宜立互 本発明は塗料、接着剤、静電写真用液体現像剤等に有用
な非水系樹脂組成物に関する。
従来致監 多官能アクリル酸エステルまたは多官能メタグリル酸エ
ステルが有機過酸化物のような重合開始剤、熱、紫外線
あるいは放射線等により重合し、三次元構造の硬化物に
なることはよく知られている。またこのような性質を利
用してこれら七ツマ−をアクリル酸、アクリル酸エステ
ル、スチレン等の他のモノマーと共重合させ、架橋樹脂
組成物(分散液)を製造する方法が知られている(特開
昭57−73746号)。しかしこの方法はベンゼン、
トルエン等の芳香族炭化水素溶媒を用いるため、毒性及
び引火性の問題があり、また樹脂の分散安定性も悪いと
いう欠点があった。またこうして得られる組成物を例え
ば塗料用として用いた場合は顔料に対する分散性が悪く
、また塗膜の光沢性や成膜性も不充分であった。
目     的 本発明の目的は毒性及び引火性が弱く、しかも樹脂の分
散安定性、顔料等に対する分散性、塗膜の光沢性及び成
膜性及び接着性も良好な非水系樹脂組成物を提供するこ
とである。
璽−−」叉 本発明の非水系樹脂組成物は石油系脂肪族炭化水素を主
成分とする非水溶媒中、重合開始剤の存在下に一般式: (但しR1はH又はCH,、R2は炭素数1〜20のア
ルキル基を表わす。) で示される七ツマ−A(アルキルスチレン)と多官能ア
クリル酸エステル及び多官能メタクリル酸エステルより
なる群から選ばれた七ツマ−Bとを共重合させてなるも
のである。
この重合反応は溶媒の加熱還流下に行なねれる。この反
応により、モノマーA及びモノマーB周成分が互いに網
状に架橋した立体構造の共重合体樹脂が得られる。ここ
でモノマーB自体は重合前は石油系樹脂肪族炭化水素溶
媒と溶媒和するが、重合後はこの溶媒と溶媒和しなくな
るという性質を持っている。一方、モノマーA自体は重
合前も重合後も前記溶媒と溶媒和するという性質を持っ
ている。従って得られる樹脂は溶媒中でモノマーB成分
とその周囲に前記溶媒と溶媒和したモノマーA成分が結
合した状態で分散しているものと考えられる。なお樹脂
中のモノマーA成分は分散安定性(顔料等の他の物質に
対する分散安定性も含む)及び接着性に寄与するもので
ある。またモノマーBのモノマーAに対する割合は0.
01〜1:1(重量)程度が適当である。
本発明では樹脂組成物の製造工程でカーボン又はシリカ
微粒子や軟化点60〜180℃程度のワックス、ポリオ
レフィン、エチレン系共重合体等を添加することができ
る。カーボン又はシリカ微粒子を用いた場合は樹脂はそ
の網状端造中にこれら微粒子を取込んだ状態で得られる
ものと考えられる。この場合、カーボン又はシリカ自体
は勿論、反応中、溶解等の物理的変化を受けることはな
い。いずれにしてもカーボン又はシリカの場合は比重が
分散媒である脂肪族炭化水素又はそのハロゲン化物と近
似すること、及び樹脂のゲル化を防止することにより、
分散安定性を更に向上することができる。一方、ワック
ス、ポリオレフィン等を用いた場合はこれらは重合反応
中加熱により反応系に溶存するが、反応後は冷却により
微粒子状に析出する結果、樹脂はこれらの微粒子に吸着
された状態で得られるものと考えられる。ここでワック
ス、ポリオレフィン等は比重が分散媒と近似すると共に
樹脂のゲル化を防止する上、分子構造も分散媒と類似す
るので1分散安定性の向上に役立つばかりでなく、軟化
点が低いので、接着性の向上にも役立つ。なおり−ボン
、シリカ、ワックス、ポリオレフィン等の添加量は樹脂
100重量部に対し5〜50重量部程度が適当である。
次に本発明で使用される素材について説明する。
本発明で使用される石油系脂肪族炭化水素としてはりグ
ロイン、n−ヘキサン、n−ペンタン、n−へブタン、
n−オクタン、i−オクタン、i−ドデカン、i−ノナ
ン(以上の市販品としではエクソン社製アイソパーH,
G、L、に;ナフサNa 6やシェル石油社製シェルゾ
ール等がある)、四塩化炭素、パーフルオロエチレン等
が挙げられる。これらの脂肪族炭化水素はベンゼン、ト
ルエン等の芳香族溶剤よりも引火点が高く、また毒性も
弱い。本発明の樹脂に対する溶解性も芳香族溶媒に比べ
て悪いので、重合反応中又は保存中、樹脂のゲル化や同
化は起こらないという特長も持っている。なおこれらの
石油系脂肪族炭化水素は高絶縁性(電気抵抗1010Ω
・■以上)、低誘電率(誘電率3以下)の溶媒である。
またこれらの脂肪族溶媒にはベンゼン、トルエン等の芳
香族溶媒を少量であれば添加してもよい。
前記一般式で示される七ツマ−Aの具体例としてはo−
、m−またはρ−ビニルトルエン;0〜。
m−またはp−エチルスチレン;o−、m−またはp−
エチルスチレン;o−、m−またはρ−プロピルスチレ
ン;O−、ff1−またはP−ブチルスチレン;o−、
m−またはp−イソブチレン:o−、m−またはp−へ
ブチルスチレン;o−、m−またはp−オクチルスチレ
ン;o−、m−またはp−ラウリルスチレン;o−、m
−またはρ−t−ブチルスチレン;o−、m−またはp
−ステアリルスチレン等が挙げられる。
モノマーBの例としては、エチレングリコールジアクリ
レート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチ
レングリコールジアクリレート、ジエチレングリコール
メタクリレート、トリエチレングリコールトリアクリレ
ート、トリエチレングリコールトリメタクリレート、ブ
タンジオールジアクリレート、ブタンジオールジメタク
リレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロ
ールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、テトラメチロールメタントリア
クリレート、テトラメチロールメタントリメタクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、テト
ラメチロールメタンテトラメタクリレート、ジプロピレ
ングリコールジアクリレート、ジプロピレングリコール
ジメタクリレート、トリメチロールヘキサントリアクリ
レート、トリメチロールヘキサントリメタクリレート、
ペンタエリトリットテトラアクリレート、ペンタエリト
リットテトラメタクリレート、1゜3−ブチレンゲリコ
ールジアクリレート、1゜3−ブチレンゲリコールジメ
タクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート
、トリメチロールエタンメチクリレート等が挙げられる
なお以上のようなモノマーA及びBにはその他、ラウリ
ルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリル
メタクリレート、ステアリルアクリレート、2−エチル
へキシルメタクリレート、2−エチルへキシルアクリレ
ート、ドデシルメタクリレート、ドデシルアクリレート
、ヘキシルメタクリレート、ヘキシルアクリレート、オ
クチルメタクリレート、オクチルアクリレート、セチル
メタクリレート、セチルアクリレート、ビニルラウレー
ト、ビニルステアレート等のモノマーを併用することが
できる。
重合開始剤としては、過酸化ベンゾイル、t−プチルパ
ーベンゾエート、シアミルパーオキサイド、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、アゾビ
スイソブチロニトリル等が使用できる。
非水系樹脂組成物に分散使用されるワックス又はポリオ
レフィンの市販品の具体例は次の通りである。
ユニオンカーバイド(米)   DYNI      
 102DYNF       102 DYNH102 DYNJ       102 DYNK       102 モンサンド(米)       0RLIZON805
 1160RLIZON 705 116 0RLIZON  50 126 フイリツプス(米)      MARLEX  10
05  92デユポン(米)        ALAT
HON−3103ALATHON−1096 ALATHON−1284 ALATHON−1480 デュポン(米)        ALATHON−16
95ALATHON−2086 ALATHON−2284 ALATHON−2596 三 洋化成     サンワックス131−P  10
8サンワックス151−P  107 サンワツクス161−P  111 サンワックス165−P  107 サンワツクス171−P  105 サンワックスE−20095 純 正 化 学      パラフィンワックス 60
〜98同様に非水系樹脂組成物に分散使用されるエチレ
ン系共重合体としてはエチレン−酢酸ビニル共重合体;
エチレン〜アクリル酸(またはメタクリル酸)共重合体
、エチレン−エチルアクリレート(またはエチルメタク
リレート)共重合体、エチレン−エチルアクリレート(
またはエチルメタクリレート)〜アクリル酸共重合体等
が挙げられる。
以下に本発明を実施例によって説明する。
実施例1 撹拌機、温度計及び還流冷却器を備えた2Qのフラスコ
内にアイソパーC300gを採り、90℃に加熱した。
この中にo−n−ブチルスチレン170g、ジエチレン
グリコールジメタクリレート80g及び過酸化ベンゾイ
ル3gよりなる溶液を2時間に亘って滴下、重合反応せ
しめ、ついで反応を完結させるため、95℃で2時間撹
拌し、重合率93.8%で粘度220cpの樹脂組成物
が得られた。なおこの樹脂の粒径は2〜3μであった。
実施例2 実施例1で得られた樹脂組成物250gをポリエチレン
(ユニオンカーバイド社製DYNF) 20gとフラス
コ中で混合し、110℃で3時間加熱溶解後、冷却して
粘度120cpのポリエチレン含有樹脂組成物を得た。
なおこの樹脂の粒径は2〜4μであった。
実施例3 実施例1と同じ容器にイソオクタン300 gを採り、
95℃に加熱した。次にこれにρ−オクチルスチレン1
70g、ジプロピレングリコールジメタクリレート50
g及びアゾビスイソブチロニトリル5gよりなる溶液を
1時間に亘って滴下。
重合反応せしめ、更に95℃で3時間加熱して反応を完
結した。こうして重合率97.0%で粘度210cpの
樹脂組成物が得られた。この樹脂の粒径は1〜2μであ
った。
実施例4 実施例3で得られた樹脂組成物250 gをフラスコ中
でさらし密ろう18gと混合し、100℃で2時間加熱
撹拌した後、冷却して粘度95cpのさらし密ろう含有
樹脂組成物を調製した。なおこの樹脂の粒径は2〜4で
あった。
実施例5 実施例1と同じ容器にイソオクタン300 g及び粒径
0.5〜1μのシリカ粉末Logを採り、95℃に加熱
した。この中にp−t−ブチルスチレン150g、ラウ
リルメタクリレート50g、トリメチロールプロパント
リアクリレート50g及びアゾビスイソブチロニトリル
5gよりなる溶液を2時間に亘って滴下、重合反応せし
めた後、更に95℃で2時間撹拌を行なって反応を完結
させた。こうして重合率97.0%で粘度120cpの
樹脂組成物が得られた。この樹脂の粒径は0.5〜2μ
であった。
実施例6 実施例1と同じフラスコ中にカーボン30g及びポリエ
チレン(サンワックス131−P) 50gを入れ、9
5℃に加熱した0次にこの中にP−ステアリルスチレン
150 g、ブトラメチロールメタンテトラメタクリレ
ート21g及びラウリルパーオキサイド5gよりなる溶
液を前記温度で1時間に亘って滴下、重合反応させた後
、アイソパー H300gを添加した。更に同温度で3
時間加熱して反応を完結させた。こうして重合率97.
0%で粘度210cpの樹脂組成物を得た。この樹脂の
粒径は0.5〜2μであった。
肱−一米 本発明の樹脂組成物は毒性及び引火性の弱い脂肪族炭化
水素溶媒中で製造でき、しかも樹脂の分散安定性、顔料
等に対する分散性、塗置の光沢性及び成膜性も優れてい
る等の特長を有しているので、塗料、接着剤、静電写真
用液体現像剤等としてきわめて有用である。
特許出願人 株式会社 リ コ −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石油系脂肪族炭化水素を主成分とする非水溶媒中、
    重合開始剤の存在下に一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しR_1はH又はCH_3、R_2は炭素数1〜2
    0のアルキル基を表わす。) で示されるモノマーAと多官能アクリル酸エステル及び
    多官能メタクリル酸エステルよりなる群から選ばれたモ
    ノマーBとを共重合させてなる非水系樹脂組成物。
JP63091965A 1988-04-13 1988-04-13 非水系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2634849B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091965A JP2634849B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 非水系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63091965A JP2634849B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 非水系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01263105A true JPH01263105A (ja) 1989-10-19
JP2634849B2 JP2634849B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=14041261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091965A Expired - Fee Related JP2634849B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 非水系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2634849B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941086B2 (en) 2012-05-07 2021-03-09 Knowflame, Inc. Capsaicinoid smoke

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845590A (ja) * 1971-10-13 1973-06-29
JPS56145906A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Ricoh Co Ltd Production of nonaqueous resin dispersion
JPS5917102A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Nippon Steel Corp 長尺圧延材の長さ測定装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4845590A (ja) * 1971-10-13 1973-06-29
JPS56145906A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Ricoh Co Ltd Production of nonaqueous resin dispersion
JPS5917102A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Nippon Steel Corp 長尺圧延材の長さ測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2634849B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1099437A (en) Non-aqueous resin dispersion and method of manufacturing thereof
JPH01263105A (ja) 非水系樹脂組成物
TWI752192B (zh) 乳液、乳液的製備方法及使用乳液形成塗膜的方法
JPH01263108A (ja) 非水系樹脂組成物
JP3306717B2 (ja) ケイ素含有重合体及びその製造方法
JPS6213965B2 (ja)
JPS6247206B2 (ja)
JPH0428710A (ja) 架橋アクリル系共重合体微粒子非水分散液の製造方法
JPH0618833B2 (ja) 非水系樹脂分散液の製造方法
JP3058476B2 (ja) ミクロゲルの製造方法
JP3763853B2 (ja) ミクロゲルの製造方法
JPH0124806B2 (ja)
JPH03223302A (ja) 樹脂の製造方法
JPH0334486B2 (ja)
JPH0334485B2 (ja)
JPS62100501A (ja) 非水系重合体の製造法
JPS6218574A (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS6160713A (ja) 非水系樹脂分散液
JPH0564162B2 (ja)
JPS60248718A (ja) 非水系樹脂分散液
JPS60248719A (ja) 非水系樹脂分散液
JPH0597905A (ja) 重合体微粒子の製造法
JPH0580661B2 (ja)
JPS60248711A (ja) 非水系樹脂分散液
JPS5915924B2 (ja) 樹脂複合体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees