JPH01262756A - 大豆蛋白凍結エマルジョンカード - Google Patents

大豆蛋白凍結エマルジョンカード

Info

Publication number
JPH01262756A
JPH01262756A JP63090256A JP9025688A JPH01262756A JP H01262756 A JPH01262756 A JP H01262756A JP 63090256 A JP63090256 A JP 63090256A JP 9025688 A JP9025688 A JP 9025688A JP H01262756 A JPH01262756 A JP H01262756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soybean protein
milk
water
frozen
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63090256A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hisa
久 雄二
Mitsuru Enomoto
満 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI YUSHI KK
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
ASAHI YUSHI KK
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI YUSHI KK, Ajinomoto Co Inc filed Critical ASAHI YUSHI KK
Priority to JP63090256A priority Critical patent/JPH01262756A/ja
Publication of JPH01262756A publication Critical patent/JPH01262756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Fish Paste Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水練製品、畜肉、豆腐等の加工食品の食感向上
環のために添加される凍結エマルジョンカードに関する
ものである。
〔従来の技術〕
大豆蛋白を、水練製品、畜肉、豆腐等の加工食品に製品
の食感向上のために利用する場合、大豆蛋白を油脂、水
の3成分からなるエマルジョンカードとして使用するこ
とが多い。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記目的に適するような良好なエマルジ
ョンカードを製造することは必ずしも容易ではなく、又
、前記ユーザーにおける作業工程も増えることになる。
これらを解消するために凍結エマルジョンカードを利用
すればよいが、従来の大豆蛋白エマルジョンカードを凍
結状態で保存すると、これを常温にもどして使用すると
き、しみ豆腐的食感に変性し本来の弾力のある食感と密
な組織状態を失ってしまう。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこのような問題点を解決するべくなされたもの
であり、大豆蛍白及び食用油に牛乳あるいは脱脂粉乳を
配合してエマルジョンカードを作製しこれを凍結すれば
凍結しても密な組織状態が保たれ弾力ある食感が得られ
ることを見出してなされたものである。
すなわち、本発明は、大豆蛋白、食用油及び牛乳の3成
分系あるいはこれに水を加えた4成分系又は牛乳の代わ
りに脱脂粉乳と水を加えた4成分系よりなるエマルジョ
ンカードを凍結して得られる凍結エマルジョンカードに
関するものである。
大豆蛋白の種類は特に制限されるものではなく分離大豆
蛋白、濃縮大豆蛋白、脱脂大豆等を利用できる。
食用油も特に制限されず、大豆油、菜種油、コーン油、
ヒマワリ油、綿実油等の植物油のほか魚油等の動物油で
あってもよい。
牛乳は生乳、調製乳のいずれであってもよい。
本発明のエマルジョンカードには上記以外の成分、例え
ば調味料、香料、着色料等の食品添加物を添加すること
もできる。
配合割合は乳化状態が得られればよいが、通常大豆蛋白
:食用油:牛乳:水の比が1 : 0.3〜5:l〜1
0:0〜8であり、特に1 : 0.3〜5:3〜7:
0〜6が好ましい。脱脂粉乳の場合には上記配合割合に
おいて牛乳の固形分量と一致するように配合される。
エマルジョンカードを製造する混練機は通常のものでよ
く、例えばサイレントカックー、ロボクープ等の高速カ
ッターで乳化すればよい。
このエマルジョンカードを通常の冷凍庫等で凍結するこ
とにより目的の冷凍耐性を有する凍結カードを得ること
ができる。
〔実施例〕
分離大豆蛋白([アジプロンSUI、味の素■製品)1
00重量部にサラダ油(味の素■製品)100重量部及
び牛乳400重量部を加え、これをロボクープで3分間
混練してエマルジョンカードを得た。これを−20°C
のフリーザーに入れて凍結し凍結エマルジョンカード本
発明品1を得た。
上記組成において牛乳を200重量部とし水200重量
部をさらに加えたものを同様に処理して凍結エマルジョ
ンカード本発明品2を得た。
上記本発明品1において牛乳400重量部の代わりに脱
脂粉乳50重量部及び水350重景都合用い、本発明品
1と同様に処理して凍結エマルジョンカード本発明品3
を得た。
比較のために、上記本発明品1において牛乳400重量
部の代わりに水400重量部を用い、本発明品1と同様
に処理して凍結エマルジョンカード比較品1を得た。
これらの凍結エマルジョンカードを一20°Cのフリー
ザーで3力月間冷凍保存後室温で解凍し、下記の方法で
水練様食品を試作した。まず、すり身1 、58 kg
に食塩450g及び水630gを加えて石線した。
これに上記の各凍結エマルジョンカード2.10kgを
添加してさらに混練した。この混練品に調味料340g
と水400 gを加えて各5.50kgの生地を得た。
この生地をケーシングして85°Cで50分間ボイルし
、水練様食品を得た。
一方、コントロールとして前記比較品1のエマルジョン
カードを凍結せずに用い、前記と同様にして水練様食品
を得た。
これらの各水練様食品について食感を官能評価し、下表
の結果を得た。
コントロール品  非常に滑らかな食感   □/ 密な組織状態 〔発明の効果〕 本発明品は組織破壊が少なく、例えば牛乳の代わりに乳
糖のみを使用したものよりも優れた凍結耐性を有してい
る。それによってエマルジョンカ−ドの工場生産及び需
要者への安定輸送を可能にしている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大豆蛋白、食用油及び牛乳の3成分よりなる凍結
    エマルジョンカード
  2. (2)大豆蛋白、食用油、牛乳及び水の4成分よりなる
    凍結エマルジョンカード
  3. (3)大豆蛋白、食用油、脱脂粉乳及び水の4成分より
    なる凍結エマルジョンカード
JP63090256A 1988-04-14 1988-04-14 大豆蛋白凍結エマルジョンカード Pending JPH01262756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090256A JPH01262756A (ja) 1988-04-14 1988-04-14 大豆蛋白凍結エマルジョンカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090256A JPH01262756A (ja) 1988-04-14 1988-04-14 大豆蛋白凍結エマルジョンカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01262756A true JPH01262756A (ja) 1989-10-19

Family

ID=13993415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090256A Pending JPH01262756A (ja) 1988-04-14 1988-04-14 大豆蛋白凍結エマルジョンカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01262756A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290034A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nof Corp 食肉加工食品の製造方法
CN106106789A (zh) * 2016-06-28 2016-11-16 哈尔滨天生态农副产品有限公司 一种岩陀清热凉血即食冻豆腐片及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125849A (ja) * 1982-12-29 1984-07-20 Ajinomoto Co Inc 畜肉・魚肉加工食品の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59125849A (ja) * 1982-12-29 1984-07-20 Ajinomoto Co Inc 畜肉・魚肉加工食品の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290034A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Nof Corp 食肉加工食品の製造方法
CN106106789A (zh) * 2016-06-28 2016-11-16 哈尔滨天生态农副产品有限公司 一种岩陀清热凉血即食冻豆腐片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017051156A (ja) 畜肉加工品用固形状水中油型乳化脂
JPH01262756A (ja) 大豆蛋白凍結エマルジョンカード
JPS6211059A (ja) 食品用プレミツクス、並びに油揚類の製造方法
JP2003024016A (ja) 団粒魚卵含有ソース
JP2705577B2 (ja) 豆腐様水産練製品の製法
JP7091403B2 (ja) 食肉様加工食品及び食肉様加工食品の製造方法
JPS59125849A (ja) 畜肉・魚肉加工食品の製造法
JPS62198370A (ja) 蛋白食品の製法
JP2862383B2 (ja) オムレツ様食品
JP2674616B2 (ja) 練製品の製造法
JPH07143847A (ja) 加熱凝固卵白入り水中油型酸性乳化食品
JPH06245710A (ja) 大豆蛋白エマルジョンカードの製造方法
JPS623767A (ja) 鶏皮組成物
JPH11276129A (ja) ハンバーグ様食品の製造法
JPS63313565A (ja) マグロハンバ−グの製造方法
JPS6054648A (ja) 加熱固化性乳化物
JP2901779B2 (ja) 食品素材
JPH0533975B2 (ja)
JPS5929218B2 (ja) 新規高蛋白柔軟練製品の製造方法
JP2002291449A (ja) 豆腐を含有する惣菜及びその製造法
JPH01108957A (ja) 調味料
JP3621692B2 (ja) 卵白様凝固物を具材として用いた水中油型酸性乳化液状食品
JPS6225948A (ja) かき揚げの製造法
JPH0371866B2 (ja)
JPH0642813B2 (ja) 耐熱性・耐水性チーズ類