JPH01262451A - X線検査装置 - Google Patents

X線検査装置

Info

Publication number
JPH01262451A
JPH01262451A JP63090580A JP9058088A JPH01262451A JP H01262451 A JPH01262451 A JP H01262451A JP 63090580 A JP63090580 A JP 63090580A JP 9058088 A JP9058088 A JP 9058088A JP H01262451 A JPH01262451 A JP H01262451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ray
subject
zoom lens
focal length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63090580A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Sasaki
佐々木 巽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP63090580A priority Critical patent/JPH01262451A/ja
Publication of JPH01262451A publication Critical patent/JPH01262451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電子部品等の被写体をX線により非破壊検査
するX線検査装置に関する。
(従来の技術) この種のX線検査装置は、X線発生源とX1iTVカメ
ラとの間に被写体を配置し、Xl1発生源より被写体に
向けてX線を曝射するように構成している。
そして、被写体を透過したX線がXl1TVカメラに入
力され、ここでX線透過像を光学像に変換し、これをカ
メラにて撮影して電気信号に変換し、モニタ上に被写体
像を表示するように構成している。
(発明が解決しようとする問題点) この種の非破壊検査に用いられるX線検査装置では、被
写体として種々の電子部品、基板等が使用され、その検
査部位の大きさが区々であり、被写体自体は大きくても
その一部のみを拡大して撮影したいというニーズもある
特に、例えば電子部品を被写体とした場合を例に挙げれ
ば、ダイ・アタッチの位置ずれ、ボイド(気泡)等の検
出、測定1、ボンディング・ワイヤの有無、ショート/
オーブン、位置ずれ、形状等の検出・測定等、数十倍に
拡大しなければ検査不能な対象があった。
そこで、本発明の目的とするところは、検査部位をX線
撮影するに際して、その検査部位の撮影倍率を所望に可
変としたX線検査装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、X線を曝射する微小焦点のX線源と、 被写体を透過したX線像を光学像に変換するX線像−光
学像変換手段と、 上記光学像を撮影するイメージセンナとを有し、被写体
の画像化により非破壊検査を行うX線検査装置において
、 上記イメージセンサの入力面側に配置され、少なくとも
広角側で焦点距離を連続的に可変するズームレンズを設
けた構成としている。
(作用) レンズに写る範囲(写角)は、レンズの焦点距離に応じ
て異なり、焦点距離が雉いものほど広い写角となり、焦
点距離長いものほど侠い写角となる。従って、焦点距離
を連続的に可変とするズームレンズを採用することによ
り、上記写角も可変することができる。
ここで、螢光板等のX線像−光学像変換手段と前記イメ
ージセンサとの距離は比較的短く、広角側のズームレン
ズを採用した場合には、焦点距離の可変により写角を大
きく可変することで、イメージセンサに結像される光学
像の拡大率を可変することが可能となる。
この結果、イメージセンサにより撮影される被写体像の
撮影倍率を可変することができる。
従って、検査対象として小さな電子部品等が使用され、
この内の一部を拡大して撮影する場合等にも、X線検査
を確実に実行することができる。
また、本発明では、微小焦点のX線源を採用しているの
で、焦点が大きいことに起因する像のボヤヶを解消でき
、鮮明な高分解能のX線透過像を画像化することができ
る。そして、このように微小焦点のX線源とすることで
、特にこの種のX線非破壊検査での微細な欠陥の検出に
必要な所定拡大率での撮影に際しても、高分解能で高倍
率の影像を得ることができる。また、X線密度を高める
ために、大電力を要さない点でも優れている。
(実施例) 以下、本発明を電子部品、基板等の非破壊検査装置であ
るX線検査装置に適用した一実施例について、図面を参
照して具体的に説明する。
このX線検査装置は、X線発生装置10のX線管11と
、X線像−光学像変換手段の一例であるX線蛍光板30
との間に、被写体20を配置して構成している。
前記X線発生部10は、X線を発生する前記X線管11
と、このX線管11に高電圧を印加する高電圧発生部1
2とから構成されている。X線管11は、その内部の真
空中に陰極フィラメントと、その対向極である陽極とを
具備し、フィラメントを加熱することで飛び出す熱電子
を直流高電圧によって加速し、これを陽極に衝突させ、
このときの熱電子の運動エネルギーをXllとして得る
ものである。なお、このX線の曝射量は、X線管11の
fE−電圧またはフィラメント電流を可変することで、
変化させることが可能である。
また、上記X線管11としては、いわゆる微小焦点X線
源を採用することが好ましく、本実施例ではその焦点の
大きさを100ミクロン以下、好ましくは15ミクロン
以下の微小焦点Xil源を採用している。このような微
小焦点とするためには、熱電子のターゲットである陽極
上の微小領域に熱電子を衝突させればよく、ターゲット
領域を集束電極などによって絞ることで実現できる。
前記被写体20は、本実施例の場合IC等の電子部品、
電子部品tMR用の実装基板あるいは多層基板であり、
例えばX−Yテーブル100のX−Yステージ109上
に配置された支持機構110によってチャックされ、X
!l曝射領域に設定可能となっている。なお、前記x−
Yテーブル100及び支持機構110の詳細については
後述する。
前記X線螢光板30は、XwA管1管上1曝射され、上
記被写体20を透過したX&!像を光学像に変換するた
めのものであり、本実施例ではこのX線蛍光板30を前
記X線管11からのFi@離を可変としている。なお、
この構成については後述する。
XIQ螢光板30f)を麦段側には、この螢光像を画像
化するために前記螢光像を入力するCODカメラ、ビジ
コンなどのイメージセンサ40が設けられ、ここで前記
螢光像は各画素毎に光強度に応じた電気信号に変換され
て出力されるようになっている。なお、すくなくとも上
記X線螢光板30とイメージセンサ40との間の光学経
路については、外部より遮光する必要がある。
そして、本実施例装置の特徴的構成として、上記イメー
ジセンサ40の光学像入力側には、広角側で焦点距離を
可変とするズームレンズ300が配置されている。この
ズームレンズとしては例えばズーム比で10倍程度のも
のが望ましい、なお、このズームレンズ300は、後述
するように移動レンズを駆動することで焦点距離を可変
とするもので、この移動レンズ駆動のための焦点圧電可
変用モータ301が設けられている。また、焦点位置を
合わせてボケのない撮影を行うための焦点調節用モータ
302を有している。
前記イメージセンサ40の後段には例えば利得可変型の
増幅器50が設けられ、最適画像が得られるように決定
されるゲインによって前記電気信号tmaして出力する
ようになっている。
また、前記増幅器50の出力を入力する画像処理部60
が設けられ、この画像処理部6oでは前記電気信号を予
め定められた一定のレベル範囲毎に256段階又は51
2段階に2値化し、この2値化されたII調信号に対し
て輪郭強調等の画像処理を施して出力する。
さらに、画像処理部60の後段にはTV信号処理部70
が設けられ、画像処理部6oの出力であるディジタル信
号をアナログ信号に変換し、さらに同期fに号の重畳等
の処理を施してTV信号とし、後段のデイスプレー80
にて影像表示可能としている。
上記構成のX線検査装置において、前記X−Yテーブル
100上の2次元面上の直交軸方向をX。
Yとし、このX、Y軸辷直交する方向をZとし、X軸を
中心とする回転方向をθ方向とした場合、本実施例では
被写体2oのX、Y位置、被写体20の寓さ方向である
Z方向位置、被写体2oのチャック中心の周りの回転方
向であるθ方向位置、及び前記X線フィルム200のZ
方p 位g 、 X線カメラ45のZ方向位置を可変と
している。
まず、前記X−Yテーブル100の構成について、第2
図を参照して説明する。
このX−Yテーブル100は、基台101上にX方向に
治って形成されたボールねじ102を有し、このボール
ねじ102はモータ103によって回転駆動され、この
ボールねじ102の回転によって軸方向に移動可能なナ
ツト部1.04を有している。そして、前記基台101
上には、X方向移動板105が設けられ、前記ナツト部
1.04によって同方向に移動可能となっている。
前記X方向移動板105上には、Y方向に沿って形成さ
れたボールねじ106が設けられ、モータ107によっ
て回転駆動されるようになっている。また、このボール
ねじ106の回転によってY方向に移動自在なナツト部
108が設けられ、このナツト部108にX−Yステー
ジ109が支持されている。
従って、前記X−Yステージ109は、前記モータ10
3,107の駆動によって、X、Y方向に移動可能とな
っている。なお、前記基台101及びX−Yステージ1
09は、X線曝射領域内に設定されるので、基台101
はステンレスで構成しながらも、そのX線通過経路を切
欠し、また、X−Yステージ109は、X線を透過し易
い材質例えばアルミニウム等で形成している。
次に、前記X−Yステージ109上に支持され、前記被
写体20を支持する機構について、第3図。
第4図を参照して説明する。
本実施例での上記被写体2oとしては@積回路ICであ
り、もちろんIC単体でもよいが、本実施例では複数個
のICをスティックに収容した状態でX線検査を行うよ
うにしている。
そして、この被写体20としてのICスティッりの両端
を例えばスプリング機能によって挟持するチャック11
1.111が、チャック支持体112.112によって
支持されている。
上記被写体20は、第3図のθ方向に回動自在であると
共に、高さ方向であるZ方向に移動自在に支持されてい
る。この支持機構について説明すると、まず、第3図の
左側では、前記チャック支持体112の一端にはアイド
ルプーリ113が固着され、このアイドルプーリ113
及びチャック支持体112は、回動アーム114の一端
に回転自在に支持されている。この回動アーム114は
、支持アングル115の中央部に設けたベアリング11
6に回動自在に支持された回転軸117に固着され、モ
ータ118の回転によって回動自在となっている。この
結果、被写体20のZ方向位置を可変としている。
また、前記回転軸117は中空軸となっていて、この中
空の回転軸117の中心を通って配設された回転軸11
9が設けられ、モータ120によって回転自在となって
いる。そして、前記回転軸119の一端には駆動プーリ
121が固着され、この駆動プーリ121と前記アイド
ルプーリ113にタイミングベルト122を掛は渡すこ
とにより、被写体20を図示θ方向に回動自在としてい
る。
第3図の右側の構成としては、前述した左側の機能と同
一機能を有する部材に同一符号を付すことで分かるよう
に、回動アーム114を回転駆動する機構のみ設けられ
、チャック支持体112を回動アーム114の一端にベ
アリング等によって回動自在に支持することで、被写体
20のθ方向の回転を許容する構成としている。
なお、前記モータ118.118は同期して駆動するよ
うに構成する必要があり、あるいはモータ118を一方
にのみ設け、他方は駆動せずに追従して回動可能とする
構成とすることもできる。
tた、前記支持アングル115,115は、X−Yステ
ージ109上でX方向に移動可能として両者の対向間距
離を可変とし、種々の長さの被写体20をチャック可能
としている。
また、第4図に示すように、前記支持アングル115の
一方の面には、前記回動アーム114゜114の回転位
置の把握を可能とする回転目盛り123と、チャック1
11.111の中心高さの把握を可能とするZ方向目盛
り124が形成されている。
次に、前記X線螢光板30及びイメージセンサ40の2
方向高さを可変とするZ方向調整a楕130について、
第5図を参照して説明する。
本実施例では、前記ズームレンズ300のズーム比にも
限界があるので、例えばX線蛍光板30とイメージセン
サ40とを一体的に2方向に移動可能とすることで、撮
影倍率の可変を補助するように構成している。
同図に示すように、Z方向に沿ってボールねじ131が
設けられ、このボールねじ131の一端にはアイドルプ
ーリ132が固着され、このアイドルプーリ132と、
モータ133の出力軸に固着された駆動プーリ134と
にタイミングベルト135を掛は渡すことで、前記ボー
ルねじ131を回転駆動するようになっている。
また、前記X線Xll螢光板30とイメージセンサ40
とは、図示しないZ方向ガイドに支持され、かつ、前記
ボールねじ131に螺合するナツト部136を固着する
ことで、Z方向高さが可変となっている。
上述した駆動系は、装置の入力部より入力される駆動情
報によって制御可能となっていて、第6図に示すように
、入力部220より入力された情報は、CPU210に
送出され、このCPU210によってモータ駆動制御部
230を制御することで、対応するモータ103,10
7,118゜129.133を駆動するようになってい
る。
また、前記ズームレンズ300の焦点距離可変用モータ
301及び焦点調節用モータ302も、前記CPU21
0によって制御されるようになっている。なお、焦点距
離可変用モータ301については、前記入力部220に
配置された撮影倍率設定用キー(図示せず)の入力に応
じて駆動するものでよいが、焦点調節用モータ302に
ついては、例えばAF(オートフォーカスNil能を実
現するセンサ出力を前記CPU210が入力し、これに
よって前記焦点調節用モータ302を自動的に駆動制御
することもできる。
次に、作用について説明する。
X線機影を実行する場合には、予め被写体20のX線透
過像をデイスプレー80に表示し、検査部位、その撮影
倍率が所定に設定されたことを画面上で確認する必要が
ある。
そこで、まず被写体20のx、y、θ方向の各位置およ
びイメージセンサ40のZ方向位置を所定に設定し、X
線管11より被写体20に向けてX線を曝射する。なお
、本実施例では、微小焦点X線源を採用しているので、
xi密度を高めるために大電力を要することもない。
X線が曝射されると、被写体20を透過したX線像はX
線螢光板30に入力され、ここでX線透過像が光学像に
変換され、この光学像がズームレンズ300を介してイ
メージセンサ40で撮影されることになる。この際、本
実施例では微小魚点のX線源であるX線管11を採用し
ているので、ボヤヶのない鮮明なX線像をイメージセン
サ40の光導電面に投影することができる。
すなわち、第81ffl(b)示すように、微小焦点で
ない場合には、本来の被写体透過像A1の他に、大焦点
であるが故に発生する像のボヤケA2が発生するが、第
8図(a)示すように、微小焦点の場合には被写体20
のX線透過像のみがイメージセンサ40に入射すること
になるので、像のボヤヶのない鮮明な画像を得ることが
できる。
そして、イメージセンサ40では、検出された光強度に
応じた電気信号として出力され、この電気信号が増幅器
50で増幅されfS後に画像処理部60に入力されるこ
とになる。この画像処理部60では、種々の画像処理を
実行するために、前記アナログの電気信号を例えば25
6,512段階等の隣調に2値化し、このディジタル信
号の段階で各種処理を実行することになる。
その後、このディジタル信号は、後段のTV信号処理u
70に入力され、ここでアナログ変換されると共に、同
期信号等が重畳されたTV信号に処理され、このTV信
号に基づきデイスプレー8o 1画像表示することで、
被写体20のX線透過像が画像化されることになる。
ここで、オペレータは、デイスプレー80上の画像を見
て、適切な検査部位であるか及び撮影倍率が所定に設定
されているか否かを判断することになる。
撮影条件を変更する場合には、入力部220を操作して
、変更したいパラメータを入力することになる。
そして、本実施例では、特に撮影倍率の変更をir能と
するため、X線IW11からのX線螢光板30の距離を
可変して撮影倍率を変更する第1の方式と、ズームレン
ズ300の焦点距離を可変して撮影倍率を変更する第2
の方式との2段階の方式を採用している。
まず、第1の方式について説明すると、デイスプレー8
0上に表示される画像の撮影倍率は、第1図に示すよう
にX線’1iF11より被写体20の中心までの距離を
!1とし、被写体20の中心よりX線螢光板30までの
距離を!2とした時、ズームレンズ300での拡大率を
無視した場合のデイスプレー80上に表示される被写体
像の拡大率は、(Zl +12 )/11となる。そし
て、本実施例装置ではイメージセンサ40のZ方向位置
を可変としているので、上記距離(tI +!2 )を
所望に変化させることができ、この結果、デイスプレー
80に表示される被写体像の撮影倍率を可変することが
できる。
すなわち、入力部220がらの指令によりcPtJ21
0.モータ駆動制御部230を介してモータ133が駆
動されると、この回転力は駆動プーリ134.タイミン
グベルト135.アイドルプーリ132を介してボール
ねじ131伝達され、このボールねじ131の回転によ
りナツト部136がZ方向に移動することでXm螢光板
3o及びイメージセンサ40のZ方向位置を可変するこ
とができる。この結果、上記変更操作後のX線透過像と
しては、撮影倍率が変更されてデイスプレー80に表示
されることになる。
なお、上記距離!1を短くし、距ll1112を長くす
ると、高分解能かつ高倍率のX線透過像が得られるが、
X線源の焦点が大きいとボケが生ずるため上記のような
距離設定は不可能である。
本実施例では、15ミクロン以下の微小焦点のX線源を
採用することで、上記のような距離設定を行ってもボケ
が生ずることがなく、高分解能かつ高倍率の画像を得る
ことができる。
次に、上述した第2の方式による撮影倍率の可変につい
て説明する。
上記広角側のズームレンズ300は、一般に凹レンズ、
凸レンズの組み合わせレンズで構成され、そのうちの1
以上のレンズが移動レンズとなっている。そして、上記
モータ301によって移動レンズを移動することで焦点
距離が連続的に可変され、特に広角ズームレンズ、超広
角ズームレンズを採用した場合には、上記焦点距離の変
化に追従してレンズに写る範囲である写角が大きく変化
することになる。
従って、移動レンズの移動により、前記XIl螢光板3
0面上にある光学像のうちの全部をイメージセンサ40
に導くこともできるし、あるいはそのうちの一部のみを
拡大して導くことが可能となる。そして、この拡大率を
入力部220の入力に基づき連続的に可変できるので、
所望の拡大率を選択することができる。
そして、このようにズームレンズ300による撮影倍率
の可変にあたっては、X線螢光板30を駆動するような
大掛かりな構成を要せず、モータ301によってズーム
本体の調整リングなど企駆動するのみでよいので、簡易
に構成することかできる。
このように、本実施例ではX線螢光板30のX線管11
からの距財を可変とすることで、上記距尊(#1+72
>を所望に変化させることができ、この結果、デイスプ
レー80上に撮影される被写体像の撮影倍率を可変する
ことができるほか、ズームレンズ300のズーム機能に
よっても撮影倍率を可変することができ、このような2
Mの方式の採用によりより広い範囲で撮影倍率を可変す
ることができる。しかもX線螢光板30の移動ストロー
クを小さく維持することができるので、装置の小型化を
図ることができる。
なお、本発明はL記実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
上記実施例では撮影倍率の可変にあたって第1゜第2の
方式を併用したが、本発明の特徴はズームレンズよって
撮影倍率を可変とするものであり、もちろんズームレン
ズ300よる第2の方式のみを採用して装置を構成する
こともできる。
そして、このようなズームレンズの構成としては結果的
に撮影倍率を可変とする種々のレンズを採用することが
できる。
また、第1方式を併用する場合にあっては、上述したX
線像−光学像変換手段の位置を可変するための機構13
0としては、最終的にX線像−光学像変換手段を直線駆
動することができる種々の構成を採用することができ、
必ずしもイメージセンサと一体駆動するものに限らず、
両者を個別的に独立駆動するものでもよい。
また、上記Xll像−光学像変換手段としては、第7図
に示すようなX線螢光増倍管30を採用することもでき
る。これは、チューブ31内のX線入射面に入力螢光面
32と、その裏面に光電陰極33を有し、その対向面側
には出力螢光面34とその周囲に陽極35とを備えてい
る。また、前記光電陰極33と陽極35との間の光電子
経路周囲には、集束電極36が配置されている。
そして、被写体20を透過しなX線は、入力螢光面32
に入射することでX a m 16像とされ、さらにこ
の入力螢光面32に密接した光電陰極33面から光電子
が乗び出す、これを加速しかつ集束電ff136によっ
て出力螢光面34に結像させることで、所定の明るさの
被写体螢光像が得られるようにしたものである。
また、本発明のX線検査装置に適用される被写体として
は、電子部品等に限らず、非vLjl検査を要する種々
の被検査体を採用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば微小焦点のX線源
の採用によりボヤヶのない鮮明な高解像変のX線透過像
を画像化することができ、かつ、ズームレンズを採用す
るとにより、比較的簡易な構成でありながら、表示され
る被写体像の撮影倍率を連続的に可変することができ、
特に電子部品等の非破壊検査を記録媒体によって行う場
合に、検査を確実に実施できる大きさに被写体像と撮影
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を電子部品等の非破壊検査に適用した
一実施例を説明するための概略説明図、第2図は、被写
体を配置するためのX−Yテーブルの平面図、 第3図は、被写体のチャック部を示す概略説明図、 第4図は、第3図の支持機構の側面図、第5図は、X線
記録媒体の位置可変機構を説明するための概略説明図、 第6図は、駆動制御系の概略ブロック図、第7図は、X
線像−光学像変換手段の一例であるX線螢光増倍管を説
明するための概略説明図、第8図(a)、(b)は、微
小焦点とそうでない場合のX線透過像を説明するための
概略説明図である。 11・・・微小焦点X線源、 20・・・被写体、 30・・・X線像−光学像変換手段、 40・・・イメージセンサ、 130・・・位置調整機構、 300・・・ズームレンズ。 代理人 弁理士 井 上  −(他1名)第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 X線を曝射する微小焦点のX線源と、 被写体を透過したX線像を光学像に変換するX線像−光
    学像変換手段と、 上記光学像を撮影するイメージセンサとを有し、被写体
    の画像化により非破壊検査を行うX線検査装置において
    、 上記イメージセンサの入力面側に配置され、少なくとも
    広角側で焦点距離を連続的に可変するズームレンズを設
    けたことを特徴とするX線検査装置。
JP63090580A 1988-04-13 1988-04-13 X線検査装置 Pending JPH01262451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090580A JPH01262451A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 X線検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090580A JPH01262451A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 X線検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01262451A true JPH01262451A (ja) 1989-10-19

Family

ID=14002376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090580A Pending JPH01262451A (ja) 1988-04-13 1988-04-13 X線検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01262451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292383A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Shimadzu Corp X線検査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108500A (ja) * 1981-08-22 1983-06-28 ワコー電子株式会社 高輝度電子銃を備えた高単色軟x線発生装置を用いた透過型軟x線顕微鏡
JPS5968608A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 被覆電線の被覆厚測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108500A (ja) * 1981-08-22 1983-06-28 ワコー電子株式会社 高輝度電子銃を備えた高単色軟x線発生装置を用いた透過型軟x線顕微鏡
JPS5968608A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 被覆電線の被覆厚測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008292383A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Shimadzu Corp X線検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5351278A (en) X-ray tomography method and apparatus thereof
JPH07260713A (ja) X線撮像装置
JP2696471B2 (ja) 基板半田付け状態検査装置
US5500886A (en) X-ray position measuring and calibration device
JPH10197462A (ja) パターン検査装置
JPH01262451A (ja) X線検査装置
JPH01265145A (ja) X線検査装置
JPH07265286A (ja) X線診断装置
JPH11248648A (ja) X線断層撮影装置
JPH01262452A (ja) X線検査装置
JPH07302564A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2853854B2 (ja) 検査装置
JP2925841B2 (ja) X線断層撮影方法及びその装置
JP2517057B2 (ja) X線検査方法及びx線検査装置
JP3690786B2 (ja) X線断層撮像装置
JPH03200100A (ja) X線顕微鏡
TW200302919A (en) X-ray inspection apparatus, and the control method and adjust method of the same
JP2004333310A (ja) X線断層撮像装置
JP3107593B2 (ja) パターン検査装置
JPH06265487A (ja) 透過x線による断層像検出方法とその装置
JPH01261628A (ja) X線検査装置
JPS60103876A (ja) ディジタル放射線像撮影装置
JP2001227932A (ja) マスク検査装置
JPH0252245A (ja) X線検査装置
JPH01261630A (ja) X線検査装置