JPH01262349A - 圧縮頂点可変形ピストン - Google Patents

圧縮頂点可変形ピストン

Info

Publication number
JPH01262349A
JPH01262349A JP1042010A JP4201089A JPH01262349A JP H01262349 A JPH01262349 A JP H01262349A JP 1042010 A JP1042010 A JP 1042010A JP 4201089 A JP4201089 A JP 4201089A JP H01262349 A JPH01262349 A JP H01262349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston part
control chamber
oil
piston
inner piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1042010A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338420B2 (ja
Inventor
Viktor Pfeffer
ビクター プフエツフア
Friedrich Wirbeleit
フリードリツヒ、ウイルベライト
Klaus Binder
クラウス、ビンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH01262349A publication Critical patent/JPH01262349A/ja
Publication of JPH0338420B2 publication Critical patent/JPH0338420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/04Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads
    • F02B75/044Engines with variable distances between pistons at top dead-centre positions and cylinder heads by means of an adjustable piston length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2251/00Material properties
    • F05C2251/04Thermal properties
    • F05C2251/042Expansivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念部分に記載
した圧縮頂点可変形ピストンに関する。
〔従来の技術〕
圧縮頂点可変形ピストンは既に公知であり、例えば文献
”MTZ  MotortechnischeZeit
schricht(エンジン技術)第47巻(1986
年)第5号1に記載されている。そのピストンはクラン
ク軸に確動的に接続された内側ピストン部分と、液圧系
統を介して内側ピストン部分に摩擦接続されこれに対し
て移動可能に配置された外側ピストン部分とを有してい
る。内側ピストン部分と外側ピストン部分との間に、油
孔によって互いに接続された二つの制御室が配置されて
いる。
給気過程中において外側ピストン部分は慣性力で引っ張
られ、これによって下側制御室の内圧は上昇する。従っ
て下側制御室から油が上側制御室に流れる。更に上側制
御室の容積増大はピストンピンから逆止め弁を介してこ
の制御室への油の流れを生じさせる。その結果としてピ
ストンの圧縮頂点は高くなる。
燃焼室内において混合ガスの点火が行われ、これに伴っ
てガス圧が上昇すると、このガス圧は上側制御室に伝達
され、油を圧力制服弁を介してクランクケースに流出す
る。同時に上側制御室の油は絞りおよび逆止め弁を介し
て下側制御室に流れる。このようにして上側制御室の容
積が減少され、これに伴って圧縮頂点が低くなる。
しかし低温始動中および暖機過程中において、圧縮頂点
の低下は燃焼に際して望ましくなく、不利な点火条件お
よび長時間の暖機過程のために、有害物質の発生が増大
するという欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上述した従来技術から出発して、低温
始動中および暖機過程において高い圧縮頂点を維持する
ことによって内燃機関の運転挙動が改善されるような圧
縮頂点可変形ピストンを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によればこの目的は、特許請求の範囲第1項に記
載した圧縮頂点可変形ピストンによって達成される9本
発明の有利な実施態様は特許請求の範囲第2項に記載し
である。
〔発明の効果〕
本発明に基づくピストンにおいて、上側制御室とクラン
クケースとの間を結ぶ油孔の経路に制御要素が設けられ
ている。この制御要素は制御弁スプールから成り、この
制御弁スプールはエンジンが低温の状態において油孔を
閉鎮し、これによって上側制御室からクランクケースへ
の油の流れを阻止して、圧縮頂点を一定のままにする。
エンジンの運転温度が上昇した場合、制御弁スプールは
混合ガス点火後において油孔を通して油が流れるように
して、その結果として上側制御室の圧力は徐々に増大し
、これによって圧縮頂点は低下される。制御弁スプール
は内側ピストン部分内に設けられた膨張材料要素に機械
的に、エンジンが低温状態において膨張材料要素が制御
弁スプールをこれによって油孔が完全に閉じられる位置
に置くように、接続されている。エンジンの運転温度が
上昇するにつれて、膨張材料要素はその寸法変化によっ
て制御弁スプールを移動して油孔から外すので、油は油
孔を通してクランクケースに流出できる。エンジンが高
温状態にある場合、制御弁スプールは油孔の貫流断面積
が完全に開放される位置をとる。
このようにしてエンジンが低温状態にある場合、改善さ
れた始動挙動が得られ、暖機過程の短縮によって有害物
質の発生は減少される。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図に示した圧縮頂点可変形のピストンlは、外側ピ
ストン部分2と内側ピストン部分3とを有している。外
側ピストン部分2はピストン胴体とピストン底体4とを
有し、ピストンエの軸方向において内側ピストン部分3
に移動可能に保持されている。内側ピストン部分3には
、長手軸心の右側に図示した断面図から分かるように、
二つのピストンボスにピストンピン5がはめ込まれてお
り、このピストンピン5に連接棒6の小端部7がヒンジ
接続されている。連接棒6はピストンlと共にクランク
軸(図示せず)のクランクピン9に連接棒小端部軸受8
を介して支持されている。
外側ピストン部分2と内側ピストン部分3との間に上側
制御室10が密閉形成されており、この上側制御室10
は下側制御室11に接続孔12によって接続されている
。接続孔12には絞り13およびこれと並列の逆止め弁
14が配置されている。
両方の制御室10.11は潤滑油回路からの油で充填さ
れている。圧縮頂点変更は外側ピストン部分2に作用す
る力によって、油が一方の制御室から他方の制御室に押
しやられることにより引き起こされる。外側ピストン部
分2に作用する力はガス力、体積力および摩擦力の合力
である。圧縮頂点が低くなる場合、油は上側制御室10
から油孔30および圧力制限弁15を介してクランクケ
ースに導かれる。下側制御室11において増大する容積
は絞り13および逆止め弁14を介して油で充填される
圧縮頂点が高くなる場合、油は下側制御室11から絞り
13および特にピストンピン5から逆止め弁17を介し
て上側制御室10に押し込まれる。
上側制御室10に油を導入するために、内側ピストン部
分3にある溝(図示せず)で終えている供給孔16が内
側ピストン部分3にある。この供給孔16の経路に制御
室IOからの油の流出を阻止する逆止め弁17が設けら
れている。内側ピストン部分3にある溝は中空ピストン
ピン5の内部室19に孔18を介して接続されている。
その場合内部室19は油貯蔵室を形成しており、圧縮頂
点を高(調整する過程において、この油貯蔵室から油が
連続的に引き出される。内部室19は別の孔20を介し
て連接棒小端部7の軸受ブ7シェ22にある油lI21
に接続されている。油溝21は連接棒6にある長孔23
に接続されており、この長孔23は連接棒の大端部軸受
8にある制御油溝24で終えている。制御油溝24は連
接棒の大端部軸受8の両方の軸受金25.26に設けら
れている。クランクピン9にある横孔27によって潤滑
油回路の主油孔2日への接続が行われている。
第2図にはエンジンの低温運転状態における第1図の一
部が拡大断面図で示されている0図において3は同様に
内側ピストン部分、IOは上側制御室、2は外側ピスト
ン部分である。上側制御室10から出発して油孔30が
形成されており、この油孔30は内側ピストン部分3を
通って圧力制限弁(図示せず)を介してクランクケース
まで延びている。この油孔30の経路には制御要素31
が設けられており、この制御要素31は内側ピストン部
分3内に設けられた膨張材料要素32とこれに#R械的
に接続された制御弁スプール33から成っている。その
ガイド34内を移動できる制御弁スプール33は、エン
ジンの低温運転状態において最短長さを有する膨張材料
要素32に、この状態において制御弁スプール33が油
孔30を完全に閉じるように取り付けられている。即ち
この状態において上側制御室10からクランクケースへ
の曲の流出は阻止されるので、圧縮頂点は不変のままで
あり、従って大きな圧縮比率を有する。
これによって、低温始動過程にとって良好な引火条件お
よび火炎伝播条件を生ずるような高い圧縮温度が得られ
る。
エンジンの運転温度が上昇するにつれて、膨張材料要素
32はこれに取り付けられた制御弁スプール33を、そ
の温度に左右される膨張によりそのガイド34内におい
て油孔30から押し出し、これによって油孔30の貫流
断面積を徐々に広げ、上側制御室10からクランクケー
スへの油の流出を絞られはするが可能とする。このよう
にしてエンジンが暖まるに従って次第に、圧縮頂点可変
形のピストンにおいて圧縮比率の所望の調整が行われる
暖機過程における所望の増大された圧縮比率によって、
上述したように良好な燃焼条件が得られるだけでなく、
その暖機過程も短縮され、従って有害物質特に未燃焼の
炭化水素の発生が減少される。
第3図は、高温運転状態における第2図に相応した図を
示している。構造は第2図と間じであり、第2図と同一
符号が付けられている。
このエンジンの運転状態において、膨張材料要素32は
最も長く膨張している。膨張材料要素32と制御弁スプ
ール33とが固く接続されていることにより、制御弁ス
プール33は、それが油孔30の全貫流断面積を自由に
するようにそのガイド34内において移動されている。
圧縮頂点が低くなっている場合、油は絞られずに上側制
御室10から油孔30を通して圧力制限弁(図示せず)
を介してクランクケース(同種に図示せず)に流れる。
この状態において圧縮頂点可変形のピストンの通常運転
が保証される。
上述したピストンは混合気圧線形内燃機関並びに空気圧
細形内燃機関において無条件で通用できる。制御要素3
1は本発明の枠内において圧力制限弁15の上流側ある
いは下流側に配置できる。
また圧力制限弁を制御要素と一体に構成することも考え
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくピストン・連接棒構造の断面図
、第2図はエンジンが低温状態にある場合の第1図の一
部拡大断面図、第3図はエンジンが高温状態にある場合
の第1図の一部拡大断面図である。 1  ピストン 2  外側ピストン部分 3  内側ピストン部分 10  上側制御室 11  下側制御室 12  接続孔 13  絞り 14  逆止め弁 16  供給孔 30  油孔 31  制御要素 32  膨張材料要素 33  制御弁スプール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外側ピストン部分(2)とこれに対して軸方向に相
    対移動可能に案内され連接棒(6)にヒンジ接続された
    内側ピストン部分(3)とを有し、内外両ピストン部分
    (2、3)の間に二つの制御室(10、11)が軸方向
    に対向して位置し且つ内側ピストン部分(3)によって
    分離して形成され、その場合第1制御室(10)が内側
    ピストン部分(3)の先端平面と外側ピストン部分(2
    )の底体平面との間に形成され、第2制御室(11)が
    内側ピストン部分(3)の背面と外側ピストン部分(2
    )の連結棒側の平面との間に形成され、内側ピストン部
    分(3)に第1制御室(10)を油供給路に接続する第
    1油孔(16)が設けられ、この第1油孔(16)が第
    1制御室(10)の方向に開く逆止め弁(17)を有し
    、内側ピストン部分(3)に第1制御室(10)をクラ
    ンクケースに接続する第2油孔(30)が設けられ、こ
    の第2油孔(30)がクランクケースの方向に開く圧力
    制限弁を有し、更に内側ピストン部分(3)に第1およ
    び第2両方の制御室(10、11)間の油流を制御する
    ための第3油孔(12、13、14)が設けられている
    ような圧縮頂点可変形ピストンにおいて、 前記第2油孔(30)の経路に、この油孔(30)をエ
    ンジンが低温状態においては閉鎖しエンジンが高温状態
    においては開放する制御要素(31)が設けられている
    ことを特徴とする圧縮頂点可変形ピストン。 2、制御要素(31)が、低温状態において最短長さを
    有し制御弁スプール(33)が接続されている膨張材料
    要素(32)であることを特徴とする請求項1記載の圧
    縮頂点可変形ピストン。
JP1042010A 1988-03-05 1989-02-23 圧縮頂点可変形ピストン Granted JPH01262349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3807244.0 1988-03-05
DE3807244A DE3807244C1 (ja) 1988-03-05 1988-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01262349A true JPH01262349A (ja) 1989-10-19
JPH0338420B2 JPH0338420B2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=6348945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1042010A Granted JPH01262349A (ja) 1988-03-05 1989-02-23 圧縮頂点可変形ピストン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4979427A (ja)
JP (1) JPH01262349A (ja)
DE (1) DE3807244C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05149197A (ja) * 1991-05-25 1993-06-15 Mercedes Benz Ag 内燃機関の圧縮高さを変えることが可能な往復動ピストン
KR100422765B1 (ko) * 2001-08-28 2004-03-12 현대자동차주식회사 피스톤 핀-보스의 윤활을 위한 오일공급구조
KR100488565B1 (ko) * 2002-10-22 2005-05-11 현대자동차주식회사 피스톤의 윤활 및 냉각구조

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4015267C1 (ja) * 1990-05-12 1991-10-24 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5233948A (en) * 1992-12-10 1993-08-10 Ford Motor Company Variable cycle engine
US5257600A (en) * 1993-01-07 1993-11-02 Ford Motor Company Variable compression piston
US5546897A (en) * 1993-11-08 1996-08-20 Brackett; Douglas C. Internal combustion engine with stroke specialized cylinders
US5494135A (en) * 1993-11-08 1996-02-27 Brackett; Douglas C. Lubrication system for a conjugate drive mechanism
US5375566A (en) * 1993-11-08 1994-12-27 Brackett; Douglas C. Internal combustion engine with improved cycle dynamics
US5560327A (en) * 1993-11-08 1996-10-01 Brackett; Douglas C. Internal combustion engine with improved cycle dynamics
US5417309A (en) * 1993-11-08 1995-05-23 Brackett; Douglas C. Lubrication system for a conjugate drive mechanism
US5431130A (en) * 1993-11-08 1995-07-11 Brackett; Douglas C. Internal combustion engine with stroke specialized cylinders
US5445039A (en) * 1994-03-18 1995-08-29 Brackett; Douglas C. Conjugate drive mechanism
US5513541A (en) * 1994-03-18 1996-05-07 Brackett; Douglas C. Conjugate drive mechanism
US5476074A (en) * 1994-06-27 1995-12-19 Ford Motor Company Variable compression height piston for internal combustion engine
US5799628A (en) 1997-02-05 1998-09-01 Lacerda; Carlos Bettencourt Internal combustion engine with rail spark plugs and rail fuel injectors
US5865092A (en) * 1997-07-03 1999-02-02 Woudwyk; Anthony D. Engine connecting rod and double piston assembly
US6371062B1 (en) 2000-10-18 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Variable compression ratio connecting rods
US6568357B1 (en) 2000-10-18 2003-05-27 Ford Global Technologies, Inc. Variable compression ratio pistons and connecting rods
JP4035963B2 (ja) * 2001-03-27 2008-01-23 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US6394047B1 (en) 2001-08-10 2002-05-28 Ford Global Technologies, Inc. Connecting rod for a variable compression engine
US6644171B2 (en) 2001-10-05 2003-11-11 Ford Global Technologies, Llc Variable compression connecting rod
US6668768B2 (en) 2001-11-15 2003-12-30 Ford Global Technologies, Llc Variable compression ratio engine
US6705255B2 (en) 2002-06-25 2004-03-16 Ford Global Technologies, Llc Crankshaft for use with a variable compression ratio system
JP4084718B2 (ja) * 2003-07-31 2008-04-30 本田技研工業株式会社 内燃機関の圧縮比可変装置
US6966279B2 (en) * 2003-10-09 2005-11-22 International Engine Intellectual Property Company, Llc Piston cooling system for an internal combustion engine
US7827943B2 (en) * 2008-02-19 2010-11-09 Tonand Brakes Inc Variable compression ratio system
CN102782285A (zh) * 2010-03-02 2012-11-14 丰田自动车株式会社 燃烧压力控制装置
DE102011115415A1 (de) * 2011-10-08 2013-04-11 Daimler Ag Verfahren zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses eines Brennraums einer Verbrennungskraftmaschine
US9068530B2 (en) 2013-03-15 2015-06-30 Mahle International Gmbh Connecting rod with lubrication passage
DE102013107127A1 (de) * 2013-07-05 2015-01-08 Hilite Germany Gmbh Pleuel für eine zweistufige variable Verdichtung
DE102013021612B4 (de) 2013-12-20 2017-04-06 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine
DE102018210265B4 (de) 2018-06-25 2022-04-21 Ford Global Technologies, Llc Kolben für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit einem derartigen Kolben

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757237U (ja) * 1980-09-22 1982-04-03
JPS5825637U (ja) * 1981-08-14 1983-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変圧縮比機構
JPS61159640U (ja) * 1985-03-25 1986-10-03

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3303831A (en) * 1964-09-02 1967-02-14 Clarence A Sherman Variable compression ratio piston and valve
US3418982A (en) * 1967-07-20 1968-12-31 Continental Aviat Engineering Variable compression ratio piston assembly
US3450113A (en) * 1967-12-08 1969-06-17 Continental Aviat & Eng Corp Valve construction for variable compression ratio piston
US3527264A (en) * 1968-03-14 1970-09-08 Continental Aviat & Eng Corp Cooling means for variable compression ratio piston assembly
US3656412A (en) * 1969-07-28 1972-04-18 Cummins Engine Co Inc Variable compression ratio piston
JPS5176762A (ja) * 1974-12-19 1976-07-02 Lundstroem Goeran Kogyoyorobotsutosochi
JPS5825637B2 (ja) * 1975-07-14 1983-05-28 日立造船株式会社 ヨウジヨウホキユウニオケル トロリ−イソウセイギヨソウチ
US4016841A (en) * 1975-09-10 1977-04-12 Teledyne Industries, Inc. Variable compression ratio piston
US4031868A (en) * 1975-09-10 1977-06-28 Teledyne Industries, Inc. Variable compression ratio piston
US4079707A (en) * 1976-07-19 1978-03-21 Teledyne Industries, Inc. Variable compression ratio piston
US4469055A (en) * 1980-06-23 1984-09-04 Caswell Dwight A Controlled variable compression ratio piston for an internal combustion engine
US4809650A (en) * 1986-10-09 1989-03-07 Nissan Motor Co., Ltd. Variable compression control arrangement for internal combustion engine
DE3638783A1 (de) * 1986-11-13 1988-05-26 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur steuerung des oelzulaufes in eine steuerkammer eines kolbens mit veraenderbarer kompressionshoehe
US4934347A (en) * 1987-06-18 1990-06-19 Nissan Motor Co., Ltd. Variable compression piston arrangement for internal combustion engine
US4864977A (en) * 1987-07-03 1989-09-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Compression ratio-changing device for internal combustion engines

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757237U (ja) * 1980-09-22 1982-04-03
JPS5825637U (ja) * 1981-08-14 1983-02-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変圧縮比機構
JPS61159640U (ja) * 1985-03-25 1986-10-03

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05149197A (ja) * 1991-05-25 1993-06-15 Mercedes Benz Ag 内燃機関の圧縮高さを変えることが可能な往復動ピストン
KR100422765B1 (ko) * 2001-08-28 2004-03-12 현대자동차주식회사 피스톤 핀-보스의 윤활을 위한 오일공급구조
KR100488565B1 (ko) * 2002-10-22 2005-05-11 현대자동차주식회사 피스톤의 윤활 및 냉각구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338420B2 (ja) 1991-06-10
US4979427A (en) 1990-12-25
DE3807244C1 (ja) 1989-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01262349A (ja) 圧縮頂点可変形ピストン
US10570818B2 (en) Longitudinally adjustable connecting rod
US9670952B2 (en) Length-adjustable con rod
US5341771A (en) Internal combustion engine with variable combustion chambers and increased expansion cycle
US8151691B2 (en) Variable compression ratio piston with rate-sensitive response
US6450136B1 (en) Variable compression ratio control system for an internal combustion engine
FI66236B (fi) Kompressormatad foerbraenningsmotor
JPH04309716A (ja) ガスタービンの燃焼室
JPH0323732B2 (ja)
EP1373697B1 (en) Combustion engine
CA1138734A (en) Compression release mechanism
JP2004510095A (ja) 回転シリンダバルブエンジン
US9822756B2 (en) Cylinder head for an auto-ignition engine with direct injection
EP0281851B1 (en) Combustion chamber of a sub-chamber type internal combustion engine
US3527264A (en) Cooling means for variable compression ratio piston assembly
US3973393A (en) Reciprocating internal combustion engine with continuous combustion
US5063883A (en) Detonation control device for an internal combustion engine
JPS5859365A (ja) 燃料噴射弁
KR102401934B1 (ko) 압축비 가변 기구
JPH01244111A (ja) 排気弁の閉鎖運動制御法およびこの方法ににおいて使用される排気弁
KR200144454Y1 (ko) 내연기관의 커넥팅로드
JPS63131839A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH048277Y2 (ja)
RU2187672C2 (ru) Двигатель внутреннего сгорания с регулируемой степенью сжатия
JPH08105322A (ja) ガスエンジン