JPH0126221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126221B2
JPH0126221B2 JP56101016A JP10101681A JPH0126221B2 JP H0126221 B2 JPH0126221 B2 JP H0126221B2 JP 56101016 A JP56101016 A JP 56101016A JP 10101681 A JP10101681 A JP 10101681A JP H0126221 B2 JPH0126221 B2 JP H0126221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
magnetic
signal
control unit
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56101016A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS583367A (ja
Inventor
Jukichi Hayashi
Yoshikazu Mori
Kenzo Yoshihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KONRATSUKUSU KK
Original Assignee
NIPPON KONRATSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KONRATSUKUSU KK filed Critical NIPPON KONRATSUKUSU KK
Priority to JP10101681A priority Critical patent/JPS583367A/ja
Publication of JPS583367A publication Critical patent/JPS583367A/ja
Publication of JPH0126221B2 publication Critical patent/JPH0126221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • H04M17/023Circuit arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気カード式公衆電話機に関する。
近年、現金に代えて金額情報を磁気的に記録し
たカードを使用して商品の販売もしくはサービス
の提供を行うことが一般化し始めている。
公衆電話機においては従来、コインを使用して
通話料金を徴集するようにしている。
しかし、コインは現在のところ10円、50円、
100円の3種のものが使用可能であるが、遠距離
通話を低額コインで行うには多量のコインを必要
とし、使用者にとつて不便である。また、このコ
インは集金しなければならないから、集金要員を
必要とする等の不具合もある。
本発明は上述の点を考慮してなされたもので、
受話器の掛け外しに応じた信号および通話料金に
関する信号を発し得る電話機に対して、落下式カ
ード通路を有し、この通路の上側に入口通路が、
また下側に出口通路が設けられ、これら両者間に
カード保持機構および磁気的情報読取り書込み手
段が設けられ、電話機による通話に基づく磁気カ
ードの処理により金額情報の読取り書込みを行う
装置を組合わせてなる磁気カード式公衆電話機を
提供するものである。
以下添付図面を参照して本発明の一実施例を説
明する。
第1図は本発明の一実施例の回路構成を示した
ものである。同図において、1は電話機、2は磁
気カード取扱装置であり、共に主制御部3によつ
て制御される。この主制御部3は、インターフエ
イス4によつて電話機1と結合されていて受話器
上げ下げ信号および通話料金に相当する減算信号
を電話機1から得て、通話回線をオンオフ信号お
よびアラーム信号を電話機1に与える。また、主
制御部3は、カード制御部5および磁気ヘツド制
御部6によつて磁気カード取扱装置2と結合され
ている。カード制御部5は、主制御部3との間で
制御信号の授受を行うと共に、カード取扱装置2
のカード検知部2aからカード挿入信号を、カー
ド検知部2eからカード内蔵信号を、そしてカー
ド検知部2hからカード満杯信号を得て、カード
取扱装置2の制御部2iにカード制御信号を与え
る。また磁気ヘツド制御部6は、主制御部3との
間で制御信号およびキーコードの授受を行い、カ
ード取扱装置2の磁気ヘツド部2dとの間でデー
タの授受を、さらに記憶演算部7との間で金額デ
ータの授受を行う。記憶演算部7は主制御部3か
ら減算信号、加算信号、クリア信号を得て残額に
関する信号を与え、表示部8に金額データを与え
る。表示部8はこの外に主制御部3からアラーム
信号を与えられる。電源回路9は主制御部3から
の制御信号およびインターフエース4からの充電
信号が与えられて上記各部への給電およびバツテ
リーの充電を行い、またバツテリーアラーム信号
を主制御部に与える。
第2図a,bは磁気カード取扱装置2のカード
処理機構を示したもので、同図aは正面図、同図
bはその側断面図である。この機構は図における
上方から挿入された磁気カード100の上下、表
裏のいかんを検出し、正常であれば情報読取り書
込み位置に磁気カード100を移してデータの読
取りおよび通話後の書込みを行い、しかる後に図
示下方のカード返却部もしくはカード収納部に磁
気カードを落下させるものである。
磁気カード100は略々矩形の比較的剛性を持
つたものが望ましく、例えば合成樹脂を素材とし
て作られる。そして、その長手方向の略々中央部
に、幅方向つまり長手方向と直角方向に磁気スト
ライプが設けられている。磁気カード100の一
隅、図の場合は左下隅は3角形状に切取られてい
る。この切取り部は予めミシン目状の切取り用加
工が施されており、磁気カード100の使用に際
して使用者が切取る。これにより磁気カード10
0をカード処理機構に挿入したとき、3角形切取
部が図示の場合のように左下隅にあるか否かによ
つて、磁気カードの上下、表裏のいかんを知るこ
とができる。
カード処理機構は、筐体11の上方にカード挿
入口11a(第1図の2bに相当)下方にカード
排出口11c(第1図の2f,2gに相当)を、
また中央部に情報読取り書込み部11b(第1図
の2cに相当)を有する。そしてカード挿入口1
1aと情報読取り書込部11bとの間に回転式の
受入板12が、また情報読取り書込み部11bと
カード排出口11cとの間に回転式の保持返却板
13が設けられている。
情報読取り書込み部11bには、磁気カード1
00の磁気ストライプを正しく読取り書込み位置
に位置合わせするために、磁気カード100を幅
方向に押す部材14および磁気カード100を背
面から押す可動壁15を有する。これら部材1
4、可動壁15は受入板12、保持返却板13と
共にモータMO1により駆動される。この位置合
わせされた磁気カード100の記録情報を回動ア
ーム16上に設けられた磁気ヘツド2dによつて
読取り、また情報の書込みを行う。回動アーム1
6はモータMO2により駆動される。
単一のモータMO1で受入板12、保持返却板
13、部材14および可動壁15を作動させるに
は、受入板12と保持返却板13とを所定角度ず
らして同一回転軸に取付け、また保持返却板13
が突出していくにしたがつて可動壁15が磁気ヘ
ツド2dに近付くように、上記回転軸に設けたカ
ム等によつて可動壁15を押すようにすればよ
い。また、ソレノイドSOLで駆動される切換板
17はソレノイドの消勢時に第2図bの実線位置
で、付勢時に図示破線位置になるようにする。
情報読取り書込み部11bによる処理を行つた
後の磁気カードはカード排出口11cに送られ
る。カード排出口11cはソレノイドSOLによ
り駆動される転動式の切換板17により切換えら
れる返却用排出口と収納用排出口とを有する。返
却用排出口は電話機使用者に磁気カードを返却す
るためのもので、磁気カードに残額情報がある場
合に使用する。収納用排出口は磁気カードを取込
んでしまうためのもので、磁気カードに残額情報
がない場合に使用する。
このカード処理機構にはカード処理動作のため
の各部動作を検出する目的で各種スイツチが設け
られている。まず磁気カード100の検出を行う
ために、受入板12のやや上方に光電スイツチ
SW2LおよびSW2Rが設けられ、また保持返却板
13のやや上方にも光電スイツチSW3が設けられ
ている。また受入板12の動作検出のためにスイ
ツチSW4が、可動壁15の動作検出のためにスイ
ツチSW5が、保持返却板13の動作検出のために
スイツチSW6が、回動アーム16の動作検出のた
めにスイツチSW7がそれぞれ設けられている。
第3図および第4図はこれらの各スイツチの動
作を含む本発明の一実施例の各部動作を示すタイ
ムチヤートであり、第3図は通常動作時、第4図
は磁気カード記録された金額情報と同額になるま
で通話が行われたときをそれぞれ示しており、第
3図の場合は通話前から通話中に至る動作モード
、通話終り後の動作モードの2つの動作モー
ドであるのに対し、第4図の場合は動作モード
,の間にカード追加受入れモードがある点
が異なる。以下これら両図にしたがつて上記実施
例の動作を説明する。ここで、上記各図に現れず
第3図、第4図において初めて現れたFSWは電
話機から受話器を取り上げたとき出力を生じるス
イツチである。
いま電話機1から受話器が取上げられるとスイ
ツチFSWがオンになりインターフエース4を介
して主制御部3に受話器上げ信号が与えられる。
この状態で磁気カード取扱い装置2のカード受入
れ部2bにカードが挿入されるとカード検知器2
aの光電スイツチSW2L,SW2Rが検知を行う。
この場合、磁気カードは正しいものであり正しい
姿勢で挿入されたものであるとしており、光電ス
イツチSW2Rが遮光されて出力を生じ、SW2Lは
光が与えられるから出力を生じない。このような
内容のカード挿入信号がカード制御部5に与えら
れる。
これによりカード制御部5は制御部2iに対し
カード取込みのためのカード制御信号を与え、モ
ータMO1を回転させて受入れ板12、返却保持
板13を回転させ、部材14、可動壁15を移動
させる。この結果、受入れ板12の位置で停止し
ていた磁気カードは保持返却板13の位置まで落
下し、次いで磁気カード100の磁気ストライプ
が磁気ヘツド2aに接するように位置合わせされ
る。
この間に光電スイツチSW3が遮光されて出力を
生じ、次いで受入板12の検出によつてスイツチ
SW4が、可動壁15の検出によつてスイツチSW5
が、保持返却板13の検出によつてスイツチSW6
が動作する。このうち光電スイツチSW3の出力は
カード検知部2eからカード制御部5へのカード
内蔵信号として用いられ、他は制御部2iがモー
タMO1を駆動制御するために用いられる。
次いでカード制御部5は制御部2iに対し回動
アーム16の回動指令すなわちモータMO2の駆
動指令を与えて回動アーム16を図示左方から右
方へ、続いて左方へ戻す動作を行わせる。この間
に磁気ヘツド部2dによつて磁気カードの磁気ス
トライプが読取られ、読取りデータが磁気ヘツド
制御部6に与えられる。そして読取られたデータ
は磁気ヘツド制御部6でキーコードと金額データ
に分けられてそれぞれ主制御部3と記憶演算部7
に与えられる。
ここまでの動作中、カードの読取りが正常に行
われないときは異常と判断し、カードは返却され
る。返却動作は通話終了後に残額あるときの返却
と同様であり、これは後述する。
主制御部3はキーコードが与えられ、また記憶
演算部7から残額が0でない旨の信号が与えらて
インターフエース4に通話回路オンの信号を与え
電話機1の通話回線を接続する。
一方、記憶演算部7は金額データを表示部8に
与えて磁気カードに記録されていた金額の表示を
行わせる。
これにより通話開始状態となつた訳である。
通話開始により電話機1からはインターフエー
ス4および主制御部3を介して記憶演算部7に減
算信号が逐時与えられて残額が算出され、表示部
8に残額表示が行われる。ここまでが動作モード
の範囲である。
この通話が終了するまでの1枚の磁気カードの
金額だけで足りない場合と足りない場合とで本発
明装置は異つた動作を行う。前者を示したのが第
3図、後者を示したのが第4図である。そこで、
まず第3図についての説明を行い、次いで第4図
の説明を行う。
まず第3図の場合は、通話終了により受話器ス
イツチFSWがオフになるとカード制御部5は制
御部2iに対し回動アーム16の回動指令すなわ
ちモータMO2の駆動指令を与えて回動アーム1
6を図示左方から右方へ、続いて左方へ戻す動作
を2回行わせる。この間に、磁気ヘツド部2dに
よつて磁気カードの記録内容の再読取り、消去、
そして残額情報の書込みが行われる。
書込みが行われた時点で主制御部3は記憶演算
部7に対しクリア信号を与え記憶内容を0にす
る。
また、回動アーム16が元の位置に戻つたこと
によりイツチSW7がオンになつた後、カード制御
部5は制御部2iに制御信号を与えてモータ
MO1を回動させることにより保持返却板13を
作動させ、磁気カードを落下させる。この落下経
路にある切換板17はソレノイドSOLが付勢さ
れない限りカード返却口を開く位置にあり、この
場合ソレノイドSOLは付勢されないから、磁気
カードは返却向に落ち込む。
モータMO1は更に回転を続けて可動壁15お
よび部材14を元の位置に戻す。これにより動作
モードが終了する。
次に第4図の場合は、通話開始後に磁気カード
が追加挿入された場合である。磁気カードの追加
挿入は既挿入カードの金額状報が読取られた後で
あれば可能である。カードが追加挿入されるとカ
ード挿入口のスイツチSW2L,SW2Rがカードを
検知し、この検知信号がカード検知部2aからカ
ード制御部5に与えられるとカード制御部5は制
御部2iを介してモータMO1を回転させ受入板
12、保持返却板13、部材14および可動壁1
5を作動させる。
これによりカードは受入板12による阻止を解
かれて保持返却板13の位置に達し、スイツチ
SW3により検出された上で記録情報読取りのため
の所定位置に押し付けられる。
一方、追加挿入カードの挿入によりカード制御
部5は制御部2iを介してソレノイドSOLを付
勢して切換板17を第2図破線位置とし、保持返
却板13の回転により落下した既挿入カードをカ
ード収納室(図示せず)に取込む。
追加挿入カードが所定位置に置かれたときつま
りスイツチSW3がカードを検知した後適当なタイ
ミングでカード制御部5は制御部2iを介してモ
ータMO2を作動させ回動アーム16を回動させ
て記録情報を読取らせる。この読取りデータは磁
気ヘツド2dから磁気ヘツド制御部6に与えら
れ、キーコードは主制御部3に、金額データは記
憶演算部7に与えられる。記憶演算部7は、この
追加挿入カードの金額データを既挿入カードのデ
ータに加算して演算を行うと共に、表示部8に表
示する。
これが動作モードであり、以後動作モード
に移行する。
以上は、カードに記録された金額情報を超えな
い範囲で通話終了した場合である。これに対しカ
ードの記録内容一杯まで通話が行われた場合は、
記憶演算部7からの残額=0の信号に基き主制御
部3がインターフエース4を介して電話機1に対
し通話回線オフの信号を与え、通話を停止させ
る。この場合、カードは爾後使用の可能性はない
からカード収納部に取込む。ただし、カード収納
部が満杯のときに限り返却する。この後にカード
が追加挿入されたとき通話回線を再びオンにする
ことは勿論可能である。
上記動作説明では特に触れなかつたが、公衆電
話機につきもののいたずら、例えば受話器を何度
も上、下して通話は行われない場合は、主制御部
3が表示部8にアラーム信号を与えて警報を含む
表示を行う。表示部8は電話機の他の原因による
故障についても勿論表示し得る。
本発明は上述のように、受話器の掛け外しに応
じた信号および通話料金に関する信号を発し得る
電話機に対して、落下式カード通路を有し、この
通路の上側に入口通路が、また下側に出口通路が
設けられ、これら両者間にカード保持機構および
磁気的情報読取り書込み手段が設けられ、電話機
による通話に基づく磁気カードの処理により金額
情報の読取り書込みを行う装置を組合わせてなる
磁気カード式公衆電話機を構成したため、磁気カ
ードによる料金授受を円滑に行い得る公衆電話機
を提供することができる。したがつて従来のコイ
ン式公衆電話機に比べて設置者、利用者双方にと
つて利便性に優れた公衆電話機を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の公衆電話機の制御回路の構成
を示すブロツク線図、第2図a,bは同じく機構
説明図、第3図および第4図は第1図および第2
図の各要素を含む要素の動作を示すタイムチヤー
トである。 11…筐体、11a…カード挿入口、11b…
情報読取り書込み部、11c…カード排出口、1
2…受入板、13…保持返却板、15…可動壁、
16…回動アーム、17…切換板、MO…モー
タ、SOL…ソレノイド、SW…スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) 通路壁および側壁により形成される落下
    式カード通路、 このカード通路の入口部に設けられ磁気カー
    ドが該入口部に正規の姿勢で挿入されたことを
    検出する第1のカード検出手段、 受話器が置かれていること、および外された
    ことを検出して信号を形成する受話器検出手
    段、 前記カード通路の入口部に設けられた入口シ
    ヤツタ、 前記両検出手段からの信号によつて前記入口
    シヤツタを開く第1の駆動手段、 前記入口シヤツタが開かれることにより前記
    通路を落下する磁気カードを受止める出口シヤ
    ツタ、 この出口シヤツタ上に保持された磁気カード
    を検出する第2のカード検出手段、 前記通路近傍に設けられ前記カードの記録内
    容を消去するともに該カードに記録された磁気
    記録情報を読取るための磁気ヘツド、 前記出口シヤツタ上の磁気カードを該カード
    の幅方向に押圧して前記磁気ヘツドによつて読
    取り得るように前記通路の側壁に押付ける押圧
    片、 前記出口シヤツタ上の磁気カードを該カード
    の厚み方向に押圧して前記磁気ヘツドによつて
    読取り得るように前記通路の通路部材に押付け
    る可動壁、 前記受話器が置かれたのち前記磁気ヘツドに
    よる前記カードへの消磁着磁を行う消磁着磁手
    段、 この消磁着磁手段による前記磁気カードへの
    消磁着磁動作の終了後に該消磁着磁手段からの
    信号に応じて前記出口シヤツタを開放させる第
    2の駆動手段、 前記磁気カードを振分け処理するための返却
    通路および取込み通路、 前記出口シヤツタの開放により落下する前記
    磁気カードを前記返却通路および前記取込み通
    路に振分ける振分け機構、 前記返却通路または前記取込み通路における
    前記磁気カードを検出する第3のカード検出手
    段、 を有するカード案内装置と、 (b) 前記各検出手段からの検出信号に基づき前記
    各通路における前記磁気カードの移送および該
    磁気カード面の消磁着磁動作制御のための信号
    を前記カード案内装置に与えるカード制御部
    と、 (c) 前記カード案内装置の磁気ヘツドとの間で情
    報の授受を行う磁気ヘツド制御部、 (d) 指令信号に応じて通話回線をオンオフし通話
    による料金信号を含む信号を出力する電話信号
    制御部と、 (e) この電話信号制御部からの各種信号および前
    記カード制御部および前記磁気ヘツド制御部か
    らの各種信号に基づき前記電話信号制御部およ
    び前記カード案内装置の動作制御を行う主制御
    部と、 (f) この主制御部との間で信号を授受し前記磁気
    ヘツド制御部からの信号と前記電話信号制御部
    からの信号との演算を行い、その結果を前記磁
    気ヘツド制御部に与える記憶演算部と、 (g) この記憶演算部から演算結果が与えられてそ
    の表示を行う表示部と、 をそなえた磁気カード式公衆電話機。
JP10101681A 1981-06-29 1981-06-29 磁気カ−ド式公衆電話機 Granted JPS583367A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101681A JPS583367A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 磁気カ−ド式公衆電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10101681A JPS583367A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 磁気カ−ド式公衆電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583367A JPS583367A (ja) 1983-01-10
JPH0126221B2 true JPH0126221B2 (ja) 1989-05-23

Family

ID=14289410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10101681A Granted JPS583367A (ja) 1981-06-29 1981-06-29 磁気カ−ド式公衆電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583367A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE904024A (fr) * 1985-01-13 1986-05-02 Kamil Zvi Procede pour effectuer des appels telephoniques et systeme telephonique.
US5719926A (en) * 1994-06-10 1998-02-17 Communications Product Development, Inc. Prepaid long-distance telephone service system with flexible operating parameters
US6137872A (en) * 1998-05-18 2000-10-24 At&T Combination pre-paid and calling card
US6381315B1 (en) 1999-12-02 2002-04-30 Eli Nhaissi Universal exchange for making least-cost non-local telephone calls

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316507A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Tamura Electric Works Ltd Public telephone set
JPS55107375A (en) * 1979-02-13 1980-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Public telephone system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316507A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Tamura Electric Works Ltd Public telephone set
JPS55107375A (en) * 1979-02-13 1980-08-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Public telephone system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS583367A (ja) 1983-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440108A (en) System and method for dispensing and revalung cash cards
CN100573561C (zh) 卡处理装置
EP1798668A1 (en) Card processor
WO1997022919A1 (en) Apparatus for encoding and dispensing integrated circuit chip cards
WO1997022919A9 (en) Apparatus for encoding and dispensing integrated circuit chip cards
JPH0250793A (ja) 料金処理装置
JPH044289Y2 (ja)
JPH0126221B2 (ja)
JP4397566B2 (ja) 遊技媒体計数装置
JPH053635B2 (ja)
AU616940B2 (en) Game machine
EP0354975B1 (en) Commodity meters
JP3497139B2 (ja) Icチップリード・ライト装置
US5517010A (en) Record medium reading apparatus, ball dispenser and metal dispenser
JP4335540B2 (ja) 遊技装置
JPS6151282A (ja) カ−ド処理装置
JP2555532B2 (ja) 遠隔対応型券売機システム
JPS60123981A (ja) カ−ド処理装置
JP2729626B2 (ja) カードプロセッサ
JP3384963B2 (ja) 情報記録媒体処理装置
JP4584380B2 (ja) 自動販売機
JP4186033B2 (ja) 複数種類のメモリカードのハンドリング装置における磁気カード及びicカードの処理方法
JPH10177627A (ja) 電子データ処理アダプターならびにそれを用いた電子データ処理システム
JPH0215161Y2 (ja)
JPH0377553B2 (ja)