JPH0126220B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126220B2
JPH0126220B2 JP59085582A JP8558284A JPH0126220B2 JP H0126220 B2 JPH0126220 B2 JP H0126220B2 JP 59085582 A JP59085582 A JP 59085582A JP 8558284 A JP8558284 A JP 8558284A JP H0126220 B2 JPH0126220 B2 JP H0126220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
mode
selection
line
stations
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59085582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60229567A (ja
Inventor
Toshio Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP59085582A priority Critical patent/JPS60229567A/ja
Publication of JPS60229567A publication Critical patent/JPS60229567A/ja
Publication of JPH0126220B2 publication Critical patent/JPH0126220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 A 技術分野 本発明は、通信回線における送信モードと受信
モードとの選択制御方式、特に通信回線を用いて
2局間のデータ伝送を行う場合に、回線接続後、
相手局の動作から自局が受信モードとなるか送信
モードとなるかを認識し、データ伝送を開始させ
る通信回線における送信モードと受信モードとの
選択制御方式に関するものである。
B 従来技術とその問題点 例えば公衆通信回線を介して2局間でデータ伝
送を行う場合に、回線接続動作が終了し一度回線
が接続されてしまうと、各局の制御部にローデイ
ングされているデータ制御プログラムは、回線手
順上の動作として、送信モードで動作すべきか、
すなわちセレクシヨンの送出を行うべきか、ある
いは受信モードで動作すべきか、すなわち相手局
からのセレクシヨン待ちを行うべきかを認識する
ことができない。
このため各局にローデイングされているデータ
伝送制御プログラムが送信モードで動作すべきか
あるいは受信モードで動作すべきかを認識した上
で、データ伝送動作を開始させるには従来次のよ
うな2つの方式がとられている。まず第1の方式
は、送信モード用プログラムと受信モード用プロ
グラムの2種類のデータ伝送制御プログラムを用
意し、送信局となる局には送信モード用プログラ
ムをローデイングし、受信局となる局には受信モ
ード用プログラムをローデイングしている。第2
の方式は、回線接続前に、各局にローデイングさ
れているデータ制御プログラムに対して各局のオ
ペレータいよるパラメータ入力で送信モードと受
信モードとのいずれかを通知する方式である。
しかし、これら両方式ともに送信モードと受信
モードとが変更になるたびに、両局において送信
モード用プログラムまたは受信モード用プログラ
ムの再ローデイング、あるいはパラメータの再入
力を行わなければならないので、その都度両局に
おいてオペレータの介入が必要となりデータ伝送
に関する操作が複雑になるという欠点がある。
C 発明の目的と構成 本発明の目的は、2地点間データ伝送を始めよ
うとする2つの局において、相手局が送信モード
と受信モードとの変更を行つても、データ伝送実
行可能な通信回線における送信モードと受信モー
ドとの選択制御方式を提供することにある。
本発明は、通信回線を介して2局間でデータ伝
送を行うに当たつて、全二重回線と半二重回線と
のいずれかに拘わらず、前記2つの局において送
信モードと受信モードとを選択可能にした送信モ
ードと受信モードとの選択制御方式において、 前記2つの局の一方の局が、モデムの機能に関
係なく、この一方の局と送信モードと受信モード
とのいずれか一方で動作させる制御部を備え、 他方の局が、モデムの機能に関係なく、この他
方の局を、回線接続後、所定時間内に前記一方の
局からセレクシヨンを受信すると受信モードで動
作させ、前記所定時間経過しても前記一方の局か
らセレクシヨンを受信しなければ送信モードで動
作させる制御部を備える ことを特徴とするものである。
D 実施例 第1図は、本発明の一実施例を説明するための
図である。図において、A局1とB局2とは、網
制御ユニツト3,4、モデム5,6および公衆通
信回線7を経て、相互に接続されている。
A局1およびB局2は、それぞれ制御部8およ
び9を備え、これら制御部にはA局およびB局を
それぞれ制御するデータ制御プログラムがローデ
イングされる。今、A局には本発明方式を実行す
るためのデータ制御プログラムがローデイングさ
れ、B局には送信モードで動作させるための送信
モード用プログラムがローデイングされているも
のとする。第2図は、A局にローデイングされる
データ制御プログラムのフローチヤートを示して
いる。
以上の構成の送信モードと受信モードとの選択
制御方式の動作シーケンスを次に説明する。A局
は、ローデイングされた前記データ制御プログラ
ムによつては、自局が送信モードか受信モードか
を認識することはできない。一方、B局は、送信
モード用プログラムがローデイングされているの
で、自局が送信モードであることを認識してい
る。このような状態において、B局はA局に対し
てダイヤリングすると共に回線7をイネーブル状
態にする。一方、A局は、B局からのダイヤリン
グに対して回線7をイネーブル状態にする。その
結果、回線7はA局とB局との間に物理的に接続
される。
A局にローデイングされたデータ制御プログラ
ムは、A局をB局からのセレクシヨン待ち状態す
なわち送信モードにした後(第2図、ステツプ
S1)、所定時間例えば10秒間のタイマーをセツト
する(ステツプS2)。このようにして、A局は割
込み待ちの状態にされる。
B局は、ローデイングされた送信モード用プロ
グラムに基づいて、A局に対してセレクシヨンを
発信し、データリンクの確立を要求する。
A局では、10秒間の割込み待ち状態の間に、B
局からのセレクシヨンを受信するのでタイマーか
らの割込みはなく(ステツプS3)、セレクシヨン
に対する肯定応答をB局に送出する(ステツプ
S4)。A局は、肯定応答の送出により自局が受信
モードであることを認識する(ステツプS5)。B
局は、A局からの肯定応答を受信する。このよう
にして、A局とB局との間にデータリンクが確立
され、B局からA局へのデータ伝送が実行され
る。
次に、B局が受信モードである場合の動作を説
明する。この場合、B局には受信モードで動作さ
せるための受信モード用プログラムをローデイン
グする。B局は、受信モード用プログラムがロー
デイングされるので、自局が受信モードであるこ
とを認識することができる。このような状態にお
いて、A局は、B局に対してダイヤリングすると
共に回線7をイネーブル状態にする。一方B局
は、A局からのダイヤリングに対して回線7をイ
ネーブル状態にする。その結果、回線7はA局と
B局との間に物理的に接続される。
A局にローデイングされたデータ制御プログラ
ムは、A局をB局からのセレクシヨン待ち状態す
なわち受信モードにした後(ステツプS1)、所定
時間例えば10秒間のタイマーをセツトする(ステ
ツプS2)。このようにして、A局は割込み待ちの
状態にされる。
一方、B局は、ローデイングされた受信モード
用プログラムに基づいて、A局からのセレクシヨ
ン待ちの状態になつている。
このように、A局、B局共にセレクシヨン待ち
の状態になつており、A局はB局からセレクシヨ
ンを受信することなく10秒間経過すると、タイマ
ーからの割込みを受ける(ステツプS3)。タイマ
ーの割込みがあるとA局は受信モードから送信モ
ードに切り換えられ、B局に対してセレクシヨン
を送出し、データリンクの確立の要求を行い、
(ステツプS6)、B局からの肯定応答待ち状態とな
る。(ステツプS7)。
B局では、A局からのセレクシヨンを受信し、
このセレクシヨンに対する肯定応答をA局に対し
て送出する。
A局が、B局からの肯定応答を受信すると(ス
テツプS8)、自局が送信モードであることを認識
する(ステツプS9)。このようにして、A局とB
局との間にデータリンクが確立され、A局からB
局へのデータ伝送が実行される。
次に、B局に受信モード用プログラムがローデ
イングされている場合に、回線上でのエラーの発
生により、シーケンスが変則的になる状態を説明
する。
A局とB局とが回線7によつて物理的に接続さ
れた後、A局がセレクシヨン待ちの状態となり、
B局がA局に対してセレクシヨンを発送してデー
タリンクの確立を要求するまでの動作シーケンス
は、前述したと同様である。B局がA局に対して
セレクシヨンを発送したときに、回線上にエラー
が発生し、このエラーが原因となつてB局からの
セレクシヨンがA局において受信されなかつたも
のとする。
B局ではA局からの肯定応答が得られないの
で、再びA局に対してセレクシヨンを発送し、デ
ータリンクの確立を要求する。
回線上エラーのために、A局ではセレクシヨン
待ちの状態で10秒間経過してもB局からのセレク
シヨンが得られないので、タイマーによる割込み
が行われる(ステツプS3)。タイマーの割込みが
あるとA局は受信モードから送信モードに切り換
えられ、B局に対してセレクシヨンを送出し、デ
ータリンクの確立要求を行い(ステツプS6)、B
局からの肯定応答待ち状態となる(ステツプS7)。
したがつて、この時点ではA局、B局共に送信
モードとなつている。回線上のエラーが無くなつ
たものとすると、B局では、A局からのセレクシ
ヨンを受信するが、これを無視してA局に対して
セレクシヨンを送出し、データリンクの確立要求
を繰り返す。
A局では、セレクシヨンを送出したにもかかわ
らずB局から肯定応答を受信せず(ステツプS8)、
セレクシヨンを受信することとなる。このような
状態では、A局は送信モードから再び受信モード
に切り換わり、B局からのセレクシヨンに対する
肯定応答をB局に対して送出し(ステツプS4)、
自局が受信モードであると認識する(ステツプ
S5)。
B局は、A局からの肯定応答を受信し、このよ
うにしてA局とB局との間でデータリンクが確立
し、B局からA局へのデータ伝送が行われる。
以上の実施例においては、A局に本発明方式を
実行するためのデータ制御プログラムをローデイ
ングしたが、B局にローデイングし、A局には送
信モード用プログラムまたは受信モード用プログ
ラムをローデイングしても良いことは言うまでも
ない。また、送信モード用プログラムまたは受信
モード用プログラムをローデイングする代わり
に、オペレータがパラメータ入力により送信モー
ドまたは受信モードを通知することもできる。ま
た、通信回線は公衆回線に限られるものではな
く、専用の通信回線であつても本発明方式を適用
できることは明らかである。
E 発明の効果 本発明方式によれば、2局間の一方の局が、ま
ず受信モードで動作し、所定時間相手局からのセ
レクシヨンを待ち、セレクシヨンの有無により自
局が受信モードであるか送信モードであるかを認
識し動作するようになつているので、相手局が送
信モードあるいは受信モードのいずれかに変更に
なつても、データ制御プログラムの再ローデイン
グ、あるいはオペレータの介入による送信モード
あるいは受信モード変更パラメータの入力を必要
としないので、データ伝送に関する操作が容易と
なるという利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための
図、第2図は本発明方式を実行するデータ制御プ
ログラムのフローチヤートを示す図である。 図中、1はA局、2はB局、3および4は網制
御ユニツト、5および6はモデム、7は公衆通信
回線、8および9は制御部をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通信回線を介して2局間でデータ伝送を行う
    に当たつて、全二重回線と半二重回線とのいずれ
    かに拘わらず、前記2つの局において送信モード
    と受信モードとを選択可能にした送信モードと受
    信モードとの選択制御方式において、 前記2つの局の一方の局が、モデムの機能に関
    係なく、この一方の局と送信モードと受信モード
    とのいずれか一方で動作させる制御部を備え、 他方の局が、モデムの機能に関係なく、この他
    方の局を、回線接続後、所定時間内に前記一方の
    局からセレクシヨンを受信すると受信モードで動
    作させ、前記所定時間経過しても前記一方の局か
    らセレクシヨンを受信しなければ送信モードで動
    作させる制御部を備える ことを特徴とする通信回線における送信モードと
    受信モードとの選択制御方式。
JP59085582A 1984-04-27 1984-04-27 通信回線における送信モードと受信モードとの選択制御方式 Granted JPS60229567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085582A JPS60229567A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 通信回線における送信モードと受信モードとの選択制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59085582A JPS60229567A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 通信回線における送信モードと受信モードとの選択制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229567A JPS60229567A (ja) 1985-11-14
JPH0126220B2 true JPH0126220B2 (ja) 1989-05-23

Family

ID=13862802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59085582A Granted JPS60229567A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 通信回線における送信モードと受信モードとの選択制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229567A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3827121B2 (ja) * 1997-06-10 2006-09-27 本田技研工業株式会社 通信制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194659A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Controlling system for transmission of information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57194659A (en) * 1981-05-26 1982-11-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Controlling system for transmission of information

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60229567A (ja) 1985-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0260470A2 (en) High speed modem
JPH03159444A (ja) Isdn用端末装置
US5511230A (en) Communication system between master system and multiple slave systems in time division mode where a next slave is serviced upon receipt of final acknowledgement
JPH0126220B2 (ja)
US5722085A (en) Terminal adapter, switching equipment ancillary device and data communication system
JPH0473178B2 (ja)
JP2727847B2 (ja) デバッグ装置
JP3460502B2 (ja) シリアル伝送システム
JP2530611B2 (ja) 通信制御装置
JPH0787113A (ja) ループ式通信システム
JPS6248850A (ja) 公衆回線結合リモ−ト障害デ−タ収集装置
JP2541502B2 (ja) 制御電文送受信方法
JPS6236421B2 (ja)
JP2633502B2 (ja) エラー訂正機能付モデム
JPS5953575B2 (ja) 通信制御方式
JPH0824307B2 (ja) 遠隔電源投入制御方式
JPH0324110B2 (ja)
JPS6313385B2 (ja)
JPH0322145A (ja) 自己診断起動方式
JPS60167545A (ja) 回線切替方式
JPH0310310A (ja) オンライン端末自動電源断方式
JPH02185145A (ja) 通信制御装置
JPH04137155A (ja) アドレス決定方法および通信用情報処理装置
JPS61144946A (ja) 自動応答公衆回線アダプタ
JPS58201136A (ja) 通信制御装置