JPH01261918A - 半導体回路 - Google Patents

半導体回路

Info

Publication number
JPH01261918A
JPH01261918A JP63089062A JP8906288A JPH01261918A JP H01261918 A JPH01261918 A JP H01261918A JP 63089062 A JP63089062 A JP 63089062A JP 8906288 A JP8906288 A JP 8906288A JP H01261918 A JPH01261918 A JP H01261918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
gate
mos transistor
pulse
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63089062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914978B2 (ja
Inventor
Goro Kitsukawa
橘川 五郎
Kazumasa Yanagisawa
一正 柳沢
Yoshiki Kawajiri
良樹 川尻
Takao Watabe
隆夫 渡部
Takayuki Kawahara
尊之 河原
Kiyoo Ito
清男 伊藤
Shisei Kato
至誠 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Device Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Device Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd, Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Device Engineering Co Ltd
Priority to JP63089062A priority Critical patent/JP2914978B2/ja
Publication of JPH01261918A publication Critical patent/JPH01261918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914978B2 publication Critical patent/JP2914978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体回路に関し、特にバイポーラトランジ
スタを含む回路において、動作電流を回路動作に応じて
変化させることにより、低消費電力で高速動作を可能に
した半導体回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、バイポーラトランジスタを含む論理回路として、
例えばカレントスイッチ回路(CMT、、、回路)、す
なわちエミッタ電流を切換えてコレクタ電圧を変化させ
る回路があるが、この回路では飽和形スイッチ回路の欠
点である動作速度の低下を避けるために、バイポーラト
ランジスタを非飽和領域で動作させている。しかし、回
路に一定電流を常に流しておくため、動作速度は速いが
、消費電力が多いという問題がある。そこで、消費電力
を低減させるために、動作期間と待機期間で消費電流を
切り換える回路方式が提案されている(例えば、特公昭
53−3219号公報参照)。
第11図は、従来の上記公報に記載された回路を示す図
である。この回路では、電流制御信号φ工を用いて、カ
レントスイッチ回路Q1.Q2とエミッタフォロワ回路
Q4.Q[、の電流源Q3.QB。
Q7を制御する。It、I2は入力信号、o、開は出力
信号である。電流制御信号φ工の電位が高レベルの時、
バイポーラトランジスタQ3.QB。
Q7と抵抗Rs、 R4,RF+で形成された3個の電
流源に所定の電流を流し、一方、電流制御信号φ1が低
レベルの時には、3個の電流源をオフにする。
このようにして、この回路は、動作期間(つまり、φが
高レベル)のみ電流を消費し、待機期間(つまり、φ1
が低レベル)には電流消費をゼロにすることができるの
で、消費電力を減少させることができる。このような電
流制御方法は、メモリLSIあるいは理論LSIの低電
力化に有効である。ここで、電流制御信号φ工は、外部
からの直接入力信号か、あるいはこれを用いて内部回路
(BINVI)で発生した信号である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術はφ工の電位でオン電流を決め、また電流
オフを確実とするため、Vccの変化に依らずφ工の高
低電位をG N Dを基準とした一定電位に設定しなけ
ればならないが、これをバイポーラ回路のみで実現する
ことは容易なことではない。
また&3.e6,07の飽和を避けるため、その高電位
を余り高くはできない。しかし通常φ1は多数の定電流
源を同時に駆動するため大きな負荷容量がつくので、φ
工のパルス波形にオーバーシュー1−やリンギングを生
じやすく、このことが負荷回路群の電流値や出力波形O
2了に影響を及ぼす。
以上の理由からこのパルス電流源方式では負荷回路の電
流安定性に問題があった。
本発明の目的は、動作電流が安定で、構成の簡単な、電
流スイッチ機能付電流源を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、共通エミッタ形バイポーラ差動増幅回路(
カレントスイッチ)の電流源を、スイッチ用MOSトラ
ンジスタと電流値設定用素子との直列接続で構成するこ
とにより達成される。この電流値設定用素子もM OS
 +−ランジスタで構成できるので、非常に簡略で動作
安定なパルス電流源を構成できる。
〔作用〕
上記の電流源構成において、スイッチ用MOSトランジ
スタはバイポーラトランジスタと異なりゲートに高い振
幅を印加しても問題なく、むしろ高い振幅で制御するこ
とが、オン抵抗を小さく。
また電流を完全にオフする上で望ましい。
一方電流値設定用素子はオン時の電流を決めるためにあ
り、電源電圧や製造ばらつきにより抵抗値が変化しない
構成をとる必要がある。電流値設定用素子をMOSトラ
ンジスタで構成する場合は、そのゲート長やゲート幅を
スイッチ用MOSトランジスタに比べ大きくとれば、オ
ン電流の高精度化に有効である。この様に機能を分離す
れば、各各の素子を機能に応じて最適化することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例であり、電流源をスイッ
チ用MO8I−ランジスタMl、 M2. Mllと電
流値設定用Mos+−ランジスタM c r M s 
Moで構成する。このM 11 M 21 M sのゲ
ートをφ工で制御する。φ1が高電位の時M1. M2
. Msをオンさせ、φ工が低電位の時オフさせる。こ
れらのMo3のオン抵抗ronは非飽和状態なのでと表
わされる。φ1の高電位を高くし、W/Lを大きくすれ
ば、通常の動作条件(■cc二5v、動作電流1mA程
度)ではronが数10〜数100Ωにでき、Mll 
Mg、MsをM a r M B I M eと対比す
ると、単なるスイッチ素子とみなすことができる。また
φ工の低電位をVTより低くとれば、電流を完全にゼロ
にすることができる。
一方Ma、M+1.Meは電流が安定となる様M、OS
を飽和状態(Vos> Vas −VT)で動作させる
の電流はM a、 、 M 5+ M 6の−やVTに
も依存するが、w、 L、Vaの絶対値をばらつきΔW
、ΔL。
ΔV a 、ΔVTに比べ大きくとることにより、電流
精度を高めることができる。この構成では動作電流はO
1102+  e+、R6のエミッタ電位には依存しな
い。この構成の利点は、Mt、Mz+ Mllのスイッ
チとして動作するためこれらには加工技術で許される最
小のLを用い、φ工から見た負荷容量を下げられる点で
ある。もしM4.MsrMeがなく、Ml、Mg、Ms
だけでスイッチと電流値設定を同時に行なおうとすると
、駆動パルスφ工の高電位をGNAを基準として高精度
に設定すると共に、Ms; Mal Msの■、やWの
寸法は電流値や加工ばらつきの観点から大きくする必要
が生じる。このことはφ1から見たMl、Mx、Maの
グー1〜容量を増大させ、φ工の遅延時間やφ1発生回
路の消費電力を増大させる。以上述べた様に第1図の構
成ではφ1の高速化と、動作電流の高精度化を同時に達
成できる。
第2図に示す実施例の特徴は、第1図に比べ待機時にも
電流を完全にゼロにはせず微少電流を流すことである。
待機時はφ工が高電位となりM ? 。
Mg、MeがオンとなりM t o 、 M 1 sの
W/LとVaで決まる微小電流を流す。こうすると動作
時にφ1が高電位になった時、O2での電圧変化を速め
たり、あるいは待機時に0.正電位がフローティング状
態にならないので後段回路の設計が容易となる。待機時
の0.正電位は共に高電位で等しいので、Ms、Moの
ソース側は接続して1ケのM OS M xsで引けば
良い。微小電流を流すためのM s o 、 M 11
のW/Lは動作時の電流を決めるM4゜M 5 、 M
 eのW/Lより小さく設定する。
第1図〜第2図で述べた電流制御パルスφ1あるいはφ
1の発生方法としては、単に外部からのチップイネーブ
ル信号百Wをレベル変換するだけでも良いが、次に述べ
る様にパルス幅を変える方法もある。
第3図は第1〜第2図に述べた電流制御パルスφ工ある
いはφ工の発生方法の1例である。(a)は回路構成、
(b)はタイミング図である。εYはチップの動作時、
待機時を切換える入力信号で、低電位では動作時、高電
位では待機時と仮定する。
(a)の様な構成をとればφ1,77のパルス幅t2と
CEのパルス幅t1とは独立に遅延回路(Delay)
により設定できる。この様にその回路にとって真に必要
な期間だけ、動作電流を流す様にすればさらに平均電流
を減らすことができる。
第4図は本発明をラッチ回路に適用した例である。第5
図は、その電圧、電流波形の概要である。
本回路では電流と負荷抵抗を連動して切換えている。負
荷抵抗PMO8で形成し、M P 1とMP2は大抵抗
(W/T、が小)、MP8とMP4は小抵抗(W/Lが
小)とする6またMsのW/LはM4のW/Lより大き
くとり、MsとMtoのW/LもMg、Ml2のW/L
より大きくとる。φ1.φ1゜φ2が第5図の様に変化
するとφ工が高電位の期間t2で、入力11.I2の情
報を取込み、 o 、 テに出力を出す。この時、Mg
はオフであり、O1゜O2のいずれか一方から大電流を
流し、小さな負荷抵抗との積で決まる出力振幅を発生す
る。またエミッタフォロワ電流もMe、MlOで決まる
大きな電流が流れるので、この期間は回路全体が高速に
動作する。次にφ2が高電位の期間t8では帰還回路が
働き、出力O2了に応じてQδ、O4のいずれか一方が
オンする。この期間ではHaで決まる電流は少なく、M
Pa、MPlはオフであり、負荷抵抗はMPl、HF2
で決まるので負荷抵抗値が大きい。しかしこの期間では
出力を保持するだけで良いので、低電流にすることが望
ましい。PMO3負荷に並列に付けたダイオードD1〜
D4はQz〜Q4の飽和防止と出力振幅−走化に有効で
ある。
第6図は、B1CMOSメモリのアドレスバッファ回路
を規定したものでありバイポーラカレントスイッチの後
段にBiCMO3形レベル変換回路を付加したものであ
る。D1〜D8はクランプダイオードであるが、第4図
に比べ、ダイオードを1ケ削減している。MPa、M7
.MAとHF2.Hθ、H工0の部分でバイポーラレベ
ル信号(この図では振幅1.6■)をMOSレベル信号
(振幅Vcc)に変換する。
その後B1CMOSドライバによりアドレスバッファ出
力B1.[を発生する。HPI、HPZは待機時(φ1
 :低電位)に後段回路に貫通電流が生じない様に、a
i、 at−の電位をvccにつり上げるためにある。
M s 、 M 1.)はこのレベル変換回路がVcc
の広い変化に対しても安定に動作する様に定電流化を図
るものである。φ工は前に述べた様にτ■入力信号を処
理した信号であり、このφ工により多数のアドレスバッ
ファの電流源を同時にオン、オフすることができる。こ
の様にバイポーラ差動アンプの出力ad、alでCMO
Sインバータ(MPg。
M7.MAとMPa、 Me、 Mto)を駆動する時
、CMO8の貫通電流を少なくかつレベル変換を高速化
するために、al、aτの振幅をできるだけ大きく設定
するので、バイポーラQl、Q2が飽和しない様にD 
1 ” D sにダイオードクランプすることが有用で
ある。
次に以上の実施例で述べたMOSの電流制御電圧VGを
発生するのに好適な実施例について述べる。第7図はそ
の実施例でありいわゆるMOSカレントミラー回路を構
成している。本実施例によればM s n 1のゲート
長、しきい電圧、ゲート酸化膜厚などの製造条件、ある
いは電源、温度などの使用条件が変動しても、M1〜M
nには11のゲート幅比倍(絶対値はばらつくが比はば
らつかない)の電流を流すことができる。この場合、V
aは変動するがM1〜MIlにはカレントミラーの原理
により一定電流が流れる。
第8図は、第7図における11供給回路のさらに具体的
な構成である。Qst+ Rsz、 RszとD s 
x rDszで定電流i 2  (= VBE/ R8
りを流し、M s P 2とMspzはやはりカレント
ミラーを構成するので、i工は12のゲート幅比倍にで
きる。
なお第1〜第6図の構成で電流値設定素子はGND側に
配置してきたが、これらは第9図、第10図に示す様に
順序を逆にしても、特性はほとんど変化しないので、第
9図の構成にしても良い。
第10図はこれらの2ケのMOSトランジスタM1.M
2の直列接続構成の平面図、断面図である。
この場合両者のゲート幅WH1は等しくとり、ゲート長
LM2. LHlは異なるとしている。電流値設定用素
子M2.のゲート長LM2を大きくとり、製造ばらつき
が影響しにくい様にしている。φ1の負荷容量は主にゲ
ート容量であり、ゲート面積LMIXWMIに比例する
ので、LMIをできるだけ小さくとり、φ1から見た負
荷容量を小さくすべきである。
〔発明の効果〕
以上述べてきた様に、本発明によればバイポーラ回路の
パワーオフ機能付電流源をスイッチ用MOSトランジス
タと電流値設定用素子との直列接続構成とするので、電
流値設定用素子には等価抵抗値がばらつきにくい素子を
用い、スイッチ用MOSトランジスタはできるだけオン
抵抗の小さい寸法やゲート電圧をとれば、制御パルスの
電圧変動にも安定な電流源を構成できる。したがって半
導体メモリの様に多数のアドレスバッファ回路やメイン
アンプの電流を動作時のみオンし、待機時にはオフとす
る構成には好適である。特にダイナミツクRAM (D
RAM)の様に大きな電源雑音電圧が生じる時は、vG
を高くとることにより、電流値の変動を押さえることが
できる。なお実施例では、待機時、動作時を切換える入
力信号をτ百としたが、集積回路の種類によっては一1
1西−(ローアドレスストローブ)、あるいは百勢−(
チップセレクト)信号といった異なる名称をとることも
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図、第6図〜第9図は本発明の実施例の回
路図、第5図は第4図のパルスタイミング図、第10図
はMO8電流源のレイアウトを示す図、第11図は従来
の技術を示す図である。 φ1.(6t−駆動パルス、Il、 I2・・・入力信
号、Oo ・=出力信号、Vc・・・電流制御電圧。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、共通エミッタ形バイポーラ差動増幅回路の電流源を
    スイッチ用MOSトランジスタと電流値設定用素子の直
    列構成とし、該MOSトランジスタのゲートにパルスを
    印加することにより、待機時と動作時とで電流の切換え
    を行ない、動作時電流は電流値設定用素子で決定するこ
    とを特徴とする半導体回路。 2、上記電流値設定用素子をMOSトランジスタで構成
    し、そのゲートには待機時、動作時で変化しない定電圧
    を印加することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体回路。 3、上記のスイッチ用MOSトランジスタと電流値設定
    用MOSトランジスタにおいて、これらのゲート幅/ゲ
    ート長の値を前者が後者より大きく設定することを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の半導体回路。 4、前記電流値設定用MOSトランジスタのゲート幅と
    、そのゲート電圧発生回路での一部MOSトランジスタ
    のゲート幅との比を、所望の電流比となる様に設定する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の半導体回
    路。 5、前記のバイポーラ差動増幅回路はアドレスバッファ
    回路であり、前記電流源のスイッチ用MOSトランジス
    タのゲートをチップ起動用入力信号又はその整形信号で
    制御することを特徴とする半導体メモリ。
JP63089062A 1988-04-13 1988-04-13 半導体回路 Expired - Fee Related JP2914978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63089062A JP2914978B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 半導体回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63089062A JP2914978B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 半導体回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01261918A true JPH01261918A (ja) 1989-10-18
JP2914978B2 JP2914978B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=13960369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63089062A Expired - Fee Related JP2914978B2 (ja) 1988-04-13 1988-04-13 半導体回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914978B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5341042A (en) * 1992-08-10 1994-08-23 International Business Machines Corporation Low voltage, cascoded NTL based BiCMOS circuit
EP0678982A2 (en) * 1994-04-22 1995-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting element driving circuit
US5742551A (en) * 1990-11-19 1998-04-21 Hitachi, Ltd. Memory circuit improved in electrical characteristics

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026461A (ja) * 1973-07-07 1975-03-19
JPS54133061A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Nec Corp Current switch circuit
JPS6386188A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp ダイナミツク型半導体記憶装置
JPH01157116A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026461A (ja) * 1973-07-07 1975-03-19
JPS54133061A (en) * 1978-04-07 1979-10-16 Nec Corp Current switch circuit
JPS6386188A (ja) * 1986-09-30 1988-04-16 Toshiba Corp ダイナミツク型半導体記憶装置
JPH01157116A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742551A (en) * 1990-11-19 1998-04-21 Hitachi, Ltd. Memory circuit improved in electrical characteristics
US5341042A (en) * 1992-08-10 1994-08-23 International Business Machines Corporation Low voltage, cascoded NTL based BiCMOS circuit
EP0678982A2 (en) * 1994-04-22 1995-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting element driving circuit
EP0678982A3 (en) * 1994-04-22 1996-03-06 Canon Kk Drive circuit for a semiconductor light emitting element.
US5739717A (en) * 1994-04-22 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor light emitting element driving circuit
CN1050719C (zh) * 1994-04-22 2000-03-22 佳能株式会社 半导体发光元件驱动电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2914978B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005023B1 (ko) Ecl게이트의 전력소비를 변화시키는 장치 및 ecl회로를 동작시키는 방법
JP3079515B2 (ja) ゲ−トアレイ装置及び入力回路及び出力回路及び降圧回路
JPS603249B2 (ja) 低消費電力の相補型比較器/インバータ回路
JPS63193720A (ja) 論理回路
US4346310A (en) Voltage booster circuit
US7102439B2 (en) Low voltage differential amplifier circuit and a sampled low power bias control technique enabling accommodation of an increased range of input levels
US4267501A (en) NMOS Voltage reference generator
JP3085803B2 (ja) 差動電流源回路
JPH01261918A (ja) 半導体回路
JPH06177744A (ja) レベル変換回路
JPH06140915A (ja) インターフェース回路
US4924116A (en) Feedback source coupled FET logic
US6930530B1 (en) High-speed receiver for high I/O voltage and low core voltage
US5134319A (en) Bicmos differential amplifier having improved switching speed
JP2001308694A (ja) ローノイズバッファ回路
US6774665B2 (en) Cascode SSTL output buffer using source followers
JPH03147417A (ja) 論理回路
US6518789B2 (en) Circuit configuration for converting logic levels
JPS63263824A (ja) 振幅変換回路
US4558240A (en) Multi mode amplifier
JP3383406B2 (ja) フリップフロップ回路
KR100524803B1 (ko) 반도체 소자의 차동증폭형 입력 버퍼
JP2914968B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH01185006A (ja) 半導体回路
JPS5925417A (ja) スイツチング回路

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees