JPH01261674A - 多色画像形成装置 - Google Patents

多色画像形成装置

Info

Publication number
JPH01261674A
JPH01261674A JP63090961A JP9096188A JPH01261674A JP H01261674 A JPH01261674 A JP H01261674A JP 63090961 A JP63090961 A JP 63090961A JP 9096188 A JP9096188 A JP 9096188A JP H01261674 A JPH01261674 A JP H01261674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
carrier
image
sleeve
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63090961A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP63090961A priority Critical patent/JPH01261674A/ja
Publication of JPH01261674A publication Critical patent/JPH01261674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二成分現像剤を使用する多色画像形成装置に関
し、特に像担持体上に多色トナー像を形成するための現
像手段の改良に関する。
〔発明の背景〕
多色画像形成装置では像担持体に各単色光による1色づ
つのトナー像を重ね合せることによって多色トナー像を
形成する方式がとられる。
かかる多色画像形成装置は、互に異なる色のトナーを収
容した複数の現像手段を内蔵していて、移動する像担持
体の周縁部に配設されている。1色目のトナー像を保持
した像担持体がさらにその上に2色目の潜像を形成する
と、2色目に相当する現像手段を作用させてトナー像を
重ね合せ、このプロセスを3色目、4色目と反復するこ
とによって単色のトナー像の積層による多色トナー像を
形成する。
トナー像の形成中、現像に寄与する現像装置では像担持
体と僅かな間隙をもって位置したスリーブ(現像剤搬送
手段)が回転するとともに、スリーブと像担持体の間に
電界を発生させ、潜像の電荷分布に応じてスリーブ周面
に付着・搬送されたトナーを像担持体に移動させる。
一方現像に寄与しない現像装置ではスリーブを停止させ
電気的にはスリーブを70−ティング(電気的に浮いた
状態)させたり、スリーブに対しOまたは特定のバイア
スを印加したりする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら現像に寄与しない現像装置といえども像担
持体に対向しているスリーブ面にはトナーが付着してい
るためそのトナーによる現像が避けられず画像上色の濁
として問題になる。これを防止するようなバイアスをス
リーブに印加すると逆に像担持体上に形成されているト
ナー像からトナーがスリーブに移動し、画像の濃度低下
や現像装置中でのトナーの混色が発生する。
像担持体の非画像部に現像に寄与しない現像装置のスリ
ーブ表面上に付着していたトナーを消費するようにし、
像担持体の画像部に対向する際はスリーブへのトナーの
移動が起らないバイアスをスリーブに印加すれば上述の
問題は一応防止出来るが、トナーの消費が増大し、像担
持体のクリーニング手段への負担が大きくなる。
また現像に寄与しない現像装置を像担持体から移動させ
て十分に離したり、スリーブにカバーがかかるような構
造にしても上述の問題を防止出来るが何れも構造が複雑
になるという欠点がある。
特に二成分現像剤を使用する装置では像担持体の画像の
上にトナーの他さらにキャリアも付着することとなるの
で前述した混色に加えて画像そのものを乱すこともあり
またクリーニングに際してキャリアが像担持体の感光面
に押し付けられて擦傷を生じ質の良い画像を形成するこ
とが出来なくなることもある。
本発明はこの点を解決して改良した結果、極めて簡単な
構造によって像担持体に対する現像剤の不要な付着を阻
止することを可能とし、それによって画像の濃度低下や
混色、感光面の損傷等を防止して長期にわたり安定して
高画質の画像を得ることの出来る多色画像形成装置の提
供を目的としたものである。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記目的は、回転可能な像担持体と、前記像担持体に潜
像を形成する潜像形成手段と、前記潜像を現像できる色
の相異なるトナーを収納する複数の現像手段とを備え、
前記像担持体上に多色トナー像を形成する多色画像形成
装置において、前記複数の現像手段のうち少なくとも一
つは、現像剤を現像領域に搬送する搬送手段と、現像領
域に対し搬送の上流方向に前記搬送手段と対向して設置
されるトナー除去手段およびキャリア除去手段とを有し
、前記搬送手段、トナー除去手段、及びキャリア除去手
段に対してそれぞれ独立に電気的バイアスを印加できる
ことを特徴とする多色画像形成装置によって達成される
〔発明の詳細な説明〕
本発明の基本的な構成は以下のとおりである。
現像装置の中のスリーブの近傍にトナー除去部材をおき
、スリーブとトナー除去部材にそれぞれバイアスを印加
する。
スリーブとトナー除去部材の間にはトナーだけがトナー
除去部材に移動するような電界を発生させる。その結果
、スリーブ上の現像剤層の少なくとも表面から特定の極
性に帯電されているトナーの大部分を電気力(こよって
トナー除去部材に吸引することができる。なお、特にこ
とわらない限り、現像剤層とは、現像剤層形成手段によ
り層状にされる前の現像剤の状態をも含めて、スリーブ
に保持されている現像剤を指す。
スリーブとキャリア除去部材の間にはキャリアがキャリ
ア除去部材に移動するような電界を発生させる。その結
果、スリーブ上の、表面からトナーがなくなりキャリア
が露出している現像剤層の少なくとも表面から、トナー
と反対の極性に帯電されているキャリアを電気力によっ
てキャリア途去部材に吸引することができる。この結果
、現像剤層の厚さを小さくすることができて現像に寄与
しない段階での現像スリーブからの像担持体に対するト
ナーやキャリアの移動が防止される。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図ないし第3図に示す。
第1図は本発明の多色画像形成装置の主要構造を示した
もので、原稿面の光像が潜像形成手段たる露光部lの内
蔵するレーザスキャナの露光走査により各単色光に分解
され、帯電器7によって一様に帯電された像担持体2の
周面上に先ず第1の単色光として例えばイエローに対応
する静電潜像が形成されると、イエローのトナーを収容
した現像手段たる現像器3Yのトナー搬送手段すなわち
現像スリーブが回転を始めると同時に電気バイアスを印
加されてその周面にキャリアとともに付着・搬送したイ
エローのトナーを像担持体2側に飛翔して前述した静電
潜像を顕像化し黄色のトナー像を形成させる。
続いて像担持体2は2周目の回転に入り、第2の単色光
としてマゼンタに対応する静電潜像を形成シ、替ってマ
ゼンタのトナーを収容する現像器3Mの現像スリーブに
よりマゼンタのトナー像をイエローのトナー像の存在下
に形成する。
同様にして現像器3Cおよび38Kによりそれぞれシア
ンおよび黒色のトナー像を前述したのイエローおよびマ
ゼンタのトナー像の存在下に重ね合せて1つの多色トナ
ー像を形成する。なおこの多色トナー像の形成中にはク
リーニング装置6のブレード部材は像担持体2の周面よ
り退避されて離間した位置に保たれている。
多色トナー像を形成した像担持体2は給紙カセット8よ
り搬送ローラ9により搬出され続いて給紙ローラlOに
よって多色トナー像とのタイミングを図って給送される
転写紙Pと合体した後、転写器4によってその多色トナ
ー像の転写を行い分離器5によって分離する。
かくして転写を終えた像担持体2は転写終了に同期して
圧接態勢に移ったクリーニング装置6のブレード部材に
より残留トナーを剥離、清掃されたのち再び帯電器7に
より電荷を与えられ次なる画像形成のプロセスに入る。
一方、多色トナー像の転写を受けた転写紙Pは定着器1
1に搬送されてトナー像の溶融固着を行い排紙トレイ1
2へと排出されてコピーを終了する。
第2図(A)、(B)、(C)は何れも前述した現像器
の構成例を示すもので、図(A)および図(B)は回転
型の磁石ロール32Aあるいは32Bを内包する現像ス
リーブ31Aあるいは31Bを備えl;現像器の例であ
る 第2図(A)の現像器によってその作用を説明するとト
ナー容器33Aより少量宛落下して現像容器内に補給さ
れたトナーは、攪拌部材34Aの回転により、キャリア
と混合されて均一な分布となりかつ摩擦によってトナー
とキャリアとは逆特性に帯電し、トナーはキャリアに付
着した状態で現像スリーブ31の周面に吸着される。
現像スリーブ31A上のキャリア及びトナーは、内包す
る磁石ロール32Aの時計方向の回転により穂立ち状態
となって反時計方向に搬送され、現像剤層形成手段たる
ブレード35Aによって適正な高さに規制された上現像
領域Eに至りトナーはキャリアから離れて像担持体2周
面の潜像をトナー像化する。
前記現像スリーブ31Aの周囲には、前記ブレード35
Aに近接して現像スリーブ31Aの回転上流から順次ト
ナー除去部材36Aとキャリア除去部材37Aが設けら
れていて、像担持体2の画像領域の現像すなわちトナー
像形成を終了した段階で先ずトナー除去部材36Aに次
いでキャリア除去部材37Aに対しそれぞれ所定のバイ
アスが印加される。
すなわち前記トナー除去部材36Aには現像スリ、−ブ
31A上のトナーだけがトナー除去部材36Aに移動す
るような電界を発生させるバイアスが印加され、一方前
記キャリア除去部材37Aには現像スリーブ31A上の
キャリアのみがキャリア除去部材、37Aに移動するよ
うな電界を発生させるバイアスが印加される。
それによって現像スリーブ31Aの周面の一部分は回転
中にトナーの除去に続いてキャリアが除去されまた残留
したとしてもその付着量は極めて微量の状態となって現
像スリーブ31Aの停止位置の制御により像担持体2の
現像領域Eに面した位置で静止される。
その結実現像器が現像に寄与していない場合には現像ス
リーブ31A上の現像剤層は現像時と比較してその高さ
が極めて低い状態になっているので像担持体との間の電
界強度は著しく低下して現像スリーブ31Aから像担持
体2側にトナーやキャリアが移動する現象は殆ど起こら
ない。
この場合現像スリーブ31Aに対し像担持体2にトナー
を移動させるバイアスを印加し続けたとしても像担持体
2との間の電界強度が低いのでトナー移動を起こす迄に
は至らず逆に像担持体2のトナー像からトナーがスリー
ブ31Aに戻るのを防止する効果をも併せて得ることが
出来る。
また前記トナー除去部材および前記キャリア除去部材に
吸着されたトナーやキャリアは必要に応じバイアスの解
除あるいは切替えにより現像器中に戻され以後の現像に
使用される。
第2図(B)は、除去部材36Bとキャリア除去部材3
7Bとを弾性板35Bに対する現像スリーブ31Bの回
転下流側に配置した例であって、この場合には弾性板3
5Bによって穂立ち量を規制された状態の現像剤層に対
して前述のトナー及びキャリアの吸着・除去の作用が働
きそのトナー及びキャリアの除去された部分は前例と同
様に現像スリーブ31Bの停止時には現像領域Eに面し
て静止する。
また第2図(C)は固定型の磁石ロール32Cを内包す
る現像スリーブ31Cを備えた現像器に対する適用例で
あって、この場合現像スリーブ31Cはその周面が像担
持体2の周面と逆方向に回転されるので、トナー除去部
材36Cとキャリア除去部材37Cは図示の如く現像領
域Eの下方に設置される。
そして現像スリーブ31Cのトナー除去部材36Cおよ
びキャリア除去部材37Cによってトナー及びキャリア
が除去された周面が現像領域Eに面して停止する。
第3図は像担持体と現像スリーブの回転サイクルに対応
して印加される現像スリーブのバイアス(実線をもって
示す)と前述した現像を終えて印加されるトナー除去部
材とキャリア除去部材に対する各バイアス(それぞれ破
線と一点鎖線をもって示す)の各電位とタイミングの事
例を示したものである。
各事例は何れも反転現像の場合で、トナーの電荷極性は
正であり、像担持体2の表面電位は非露光部が+700
V、露光部が0■とされている。
第3図(a)の例では、各除去部材は通常はスリーブと
ほぼ同電位となっているが、現像動作が終了した直後に
はQVとなっており、このときトナーがトナー除去部材
に転移する。さらにその直後、キャリア除去部材がスリ
ーブより高電位となり、キャリアがキャリア除去部材に
移動する。この結果、スリーブ上には現像剤が少なくな
る。その後スリーブは僅かに回転して、現像剤層のトナ
ーが少なくなった面が像担持体に対向させた位置で停止
する。非現像時にはトナーを像担持体に移動させようと
するバイアスがスリーブに印加されることが好ましい。
このとき、現像剤がスリーブ上に少ないので現像はされ
ない。また像担持体のトナー像のトナーは現像しようと
するトナーと同極性の電荷を有しているため、スリーブ
に印加したバイアスによりこのトナーがスリーブ面へ移
動することもない。
第3図(b)は、非現像時のバイアスを現像時より大き
くした例で像担持体からのトナーの移動がさらに起こり
にくくなっている。
以下に実験例を示す。
第1図に示した多色画像形成装置に第2図(A)、(B
)、(C)で示した構成の現像器に入れて、トナー像の
混色と現像器の中の混色を観察した。条件は表1のとお
りである。なお、(A)、(B)、(C)は第2図に対
応する。比較実験として、トナー除去部材とキャリア除
去部剤をそれぞれフローティングして同様の実験を行っ
た。
二つの実験結果を比較すると、各除去部材を70−ティ
ングした場合にはトナー像上で混色が観察された。また
、非現像時のスリーブへのバイアスを下げると、像担持
体側に対向している現像剤層表面にはトナー像のトナー
やキャリアが付着しているのが観察された。これに対し
表に示した通りの条件下ではこれらの現象はみもれなか
った。
表  1 像担持体: OPC感光体ドラム 現像剤 トナー  二粒径  10μm(重量平均)電
荷量 −20μC/g キャリア −粒径  40μm(重量平均)比抵抗 1
01ユΩcm 磁化  40e+++u トナー濃度:10% 現像スリーブ:非磁性ステンレス 直径     20mm 回転線速度  100+nm/sec (A)400m
m/sec (B)、(C) 磁石ロール :種数     7(固定)(C)のみ8
 (600rpmで回転) 磁束密度   700G (スリーブ表面で の最大値) 現像間隙          0.8mm   (A)
0.511+m   (B) 、 (C)バイアス:現
像スリーブ(一定) −600V、700V(,3KH
z)DCAC トナー除去部材  現像直後、Ov 上記以外、スリー ブと同じ キャリア除去部材 現像直後、1200v上記以外、ス
リー ブと同じ 〔発明の効果〕 本発明によって、色の異なるトナーを収容する複数個の
現像器を交互に使用する場合に起り勝ちなトナー像の混
色や吸着したトナーの放散による濃度の低下等の弊害を
防止することが可能となりその結果カラーバランスに優
れた高画質のコピーの得られる多色画像形成装置が提供
されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像形成装置の構成図、第2図は前記
装置の備える現像器の断面図、第3図は前記現像器に印
加されるバイアス電圧のタイムチャート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転可能な像担持体と、前記像担持体に潜像を形
    成する潜像形成手段と、前記潜像を現像できる色の相異
    なるトナーを収納する複数の現像手段とを備え、前記像
    担持体上に多色トナー像を形成する多色画像形成装置に
    おいて、前記複数の現像手段のうち少なくとも一つは、
    現像剤を現像領域に搬送する搬送手段と、現像領域に対
    し搬送の上流方向に前記搬送手段と対向して設置される
    トナー除去手段およびキャリア除去手段とを有し、前記
    搬送手段、トナー除去手段、及びキャリア除去手段に対
    しそれぞれ独立に電気的バイアスを印加できることを特
    徴とする多色画像形成装置。
JP63090961A 1988-04-12 1988-04-12 多色画像形成装置 Pending JPH01261674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090961A JPH01261674A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 多色画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090961A JPH01261674A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 多色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261674A true JPH01261674A (ja) 1989-10-18

Family

ID=14013092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090961A Pending JPH01261674A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 多色画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261674A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343748B2 (ja)
JPH08278695A (ja) 現像装置
JPH01261674A (ja) 多色画像形成装置
JP3337731B2 (ja) 画像形成装置
JPH0422271B2 (ja)
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JP2001166572A (ja) 非磁性一成分現像装置及び画像形成装置
JPH01254977A (ja) 多色画像形成装置
JPH0373864B2 (ja)
JP2589071B2 (ja) 画像形成装置
JP2668228B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2744242B2 (ja) 像担持体に複数の現像像を形成する手段を備えた画像形成装置
JP3040503B2 (ja) 画像形成装置
JPS60159768A (ja) 画像形成方法
JPH0713768B2 (ja) 画像形成方法
JPS61254960A (ja) 画像形成装置
JPH0423786B2 (ja)
JPS60159771A (ja) 画像形成方法
JPS60159764A (ja) 画像形成方法
JPH05265302A (ja) 二色画像形成法
JPH08137270A (ja) 現像装置
JPS61193176A (ja) 画像形成装置
JPS6243661A (ja) 多色像形成装置
JPS6113265A (ja) 画像形成装置
JPS60250369A (ja) 画像形成装置