JPS61193176A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61193176A
JPS61193176A JP3356585A JP3356585A JPS61193176A JP S61193176 A JPS61193176 A JP S61193176A JP 3356585 A JP3356585 A JP 3356585A JP 3356585 A JP3356585 A JP 3356585A JP S61193176 A JPS61193176 A JP S61193176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming body
blade
toner
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3356585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515276B2 (ja
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisafumi Shoji
尚史 庄司
Hiroshi Fuma
宏史 夫馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3356585A priority Critical patent/JPS61193176A/ja
Priority to US06/823,174 priority patent/US4669864A/en
Priority to GB8602081A priority patent/GB2171646B/en
Priority to DE19863603024 priority patent/DE3603024C2/de
Priority to DE3645310A priority patent/DE3645310C2/de
Publication of JPS61193176A publication Critical patent/JPS61193176A/ja
Publication of JPH0515276B2 publication Critical patent/JPH0515276B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子写真、静電記録、静電印刷等によシ画像
を形成する装置、特に多色画像形成装置におけるクリー
ニング装置の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来、多色画像形成装置としては、像形成体上に形成さ
れる各色トナー像を順欠記録紙上に転写し、該記録紙上
で容色トナー儂の重ね合せを行うものがある。しかしな
がら、かかる多色画像形成装置においては、転写ドラム
が必要となるため装置が大型化するとか、各色トナー像
の転写すれを生じて鮮明な多色画像が得られないなどの
問題がめった。そこで、例えば、特願昭58−1831
52、特願昭58−184381 、特願昭58−18
7000 、特願昭58−187001の各明細書にお
いて、像形成体上で各色トナー像を重ね合わせる多色画
像形成装置が提案されている。第8図及び第9図はかか
る画像形成装置の構成を説明する図である。第8図にお
いて、1はドラム状像形成体で導電性基体と、この上に
設けられたアモルファスシリコン層、セレン蒸着膚、硫
化カドミウム%L<は酸化亜鉛の樹脂分散層、ポリビニ
ルカルバゾール、アントラセン、多環キノン染料もしく
はビスアゾ染料等の有機半導体から構成される感光層と
から成っている。該像形成体1は矢印方向に回動されて
、帯電器2により、例えば、正の一様な帯電が付与され
、その後IjA桶からの画像情報の一種によりレーザ装
置3を介して像露光が施され静電像が形成される。
この静電像は、現像器4Aにより現像されて対応するト
ナー像が形成される。このトナー像を担持した像形成体
lは現像器4B乃至4D 、転写前WI電器5、転写前
露光ランプ6、転写器7、クリーニング前除電器9、ク
リーニング装置10等の作用t−うけることなく素通り
して再び帯電器2へと回動される。
帯電器2によシ一様な帯電が付与された後画像情報の他
の一種に基づく像露光が流器れて静電像が形成場れ、現
像器4Bにより現像されて対応するトナー像が前記トナ
ー像に重ね合わせて形成される。
同様の工程が繰り返され、現像器4C及び現像器4Dに
より現像器れて、それぞれのトナー像が形成でれ、それ
らが1ね酋わちれた多色トナー像が形成場れる。
この多色トナー像は、停止していた転与前帯電器5及び
転写前露光ランプ6の作動により転写器れ易ぐされ友後
、転写器7の作用で記碌紙Pに転写され、さらに定着器
8に=9加圧又は加熱により定着される。転写終了後の
像形成体lは除電ランプ9aとコロナ放電器9bとから
成る除電器9によって除電され、トナー像形成中は解除
嘔れていたクリーニング装g110のクリーニングブレ
ードlIKより残留トナーが清掃されて次の像形成に設
えされる。この多色画像形成装置に装着される現像装置
4人乃至4D等は、第9図に示される非接触現像方法を
用いた現像装置とするのが好ましく、特に後段の3J儂
装置4B乃至4Dはそのトナー像を損傷しないこと、及
び現像のon−offが惚めて容易でろるなどの点から
非接触机像万f:、七用いた現像装置とするのが望まれ
る。なお、現像のoff時には、現像時(on時)の交
流バイアス成分をカットして直流バイアス成分のみとす
るか、70−ティング状態とするか、接地するか、トナ
ーと逆極性の直流バイアスを印加するかめるいは現像装
置を像形成体から離間する。又これらの処ti1cを併
用することもできる。
前記の非接触塊*1−行うに適した第9図の現像装置に
おいて、図中22はアルミニウムやステンレス鋼等の非
磁性材料から成る現像スリーブ、23は現像スリーブ2
2の内部に設けられた周方向に複数の磁極を有する磁石
体、24は現像スリーブ22上に形成ぢれる現像剤層の
厚とを規制する磁性るるいは非磁性の増厚規制ブレード
、25は現像スリーブ22上から現像後の現像剤層Xt
−除去するスクレーパブレード、26は現像剤溜シ27
の現像剤を攪拌する攪拌回転体、28はトナーホッパー
、29はトナーホッパー28から現像剤溜り27にトナ
ーkM給する表面にトナーの入り込む凹み全音するトナ
ー補給ローラ、30は珠護抵抗31に弁して現像スリー
ブ22に撮動成分を有する場合%あるバイアス電圧を印
加し、現像スリーブ22と感光体lの間にトナーの運l
IJを制御する電界を形成する友めの電源であり、図は
現像スリーブ22と磁石体23がそれぞれ矢印方向に回
転するものであることを示しているが、現像スリーブ2
2が固定でろっても、磁石体23が固定であっても、あ
るいは現像スリーブ22と磁石体23が同方向に回転す
るようなものでろってもよい。磁石体23を固定とする
場合は、通常、感光体1に対口する磁極の磁束密度を他
の磁極の磁束密夏エクも大きくするために、磁化を強く
したり、そこに同極めるいは異極の2個の磁極を近接嘔
せて設けたりすることが行なわれる。
このような現像器は、磁石体23の磁極が、通常500
〜1500ガウスの磁束密度に磁化され1いて、その磁
力によって現像スリーブ220表面に現像剤溜v27の
現像剤t−affiL、吸着式れた現像剤が層厚規制ブ
レード24によって厚さを規1tllJ嘔れて現像剤層
を形成し、その現* M/iiが感光体10回転矢印方
向と同方向あるいは逆方1可に移動して、現像スリーブ
220表面が感光体lの表面に対向した現像域において
感光体1の静電像を#L像し、残りがスクレーパブレー
ド25によって現像スリーブ220衆面から外毛れて現
像剤溜り27に戻さnるようになるものである。
以上、説明した多色画像形成装置においては、像形成体
l上に重ね曾わせて形成場れた複数のトナー像を転写体
Pに転写した後、像形成体1の表面にクリーニング装[
10にエフ残留トナーが清掃除去される。   ゛ 該クリーニング装置10には例えはクリーニング部材と
して7アプラシ、磁気ブラシ、ブレード等を用いろこと
ができるが、クリーニング性能かすぐれていて、構造が
簡単で装置がコンパクト化される等の利点を有すること
から、図示ブレード11が好ましく用いられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、複数のトナー像を像形成体上に1ね合わ
せて形成する画像形成装置においては、トナー像の重ね
曾わせの過程で、先のトナー像の損傷を避ける丸めブレ
ードの像形成体への圧接を解除する必要がある。ところ
で、ブレードによる残留トナーのクリーニングは通常弾
性tMj石版状体を像形成体の面に当汲烙ぜ、像形成体
の回転に伴ってトナーを掻き取るようにして行なわれる
この念め前記ブレードの圧接解除の際、像形成体に当接
していたブレード全急に離間させると、掻き取り中のト
ナーがそのまま像形成体上に残留してクリーニング装置
外へ運び出ちれ、像形成体の周辺機器を汚染したり、次
の像形成の障害となるなどの問題がめった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は前記実情に基づいて提案されたもので、本発明
の目的は像形成体上に複数のトナー像を重ね合わせて形
成する画像形成装置のクリーニング良、像形成体周辺の
トナー汚染が排除嘔れ、従って、また形成てれる1買か
改良てれた画像形成装置を提案することにろる。
本発明の他の目的は、@@かコンパクト化さへかつ、現
像性にすぐれていて高性能の多色画像が得られる画像形
成装置を提供することにある。
前記の目的は、像形成体上に重ね合わせて形成された複
数のトナーgRt−転写体上に転与した後、前記像形成
体の表面を清掃するクリーニング装置を有する画像形成
装置において、前記クリーニング装置がクリーニングブ
レードと、該クリーニングブレードに対して前記像形成
体表面の移動方向の下流に位置する回転部材とから成り
、咳回転部材の前記像形成体への圧接解除が前記クリー
二/グルードの圧接解除の後に行なわれる画像形成装置
により達成される。
〔作 用〕
本発明のブレードと回転部材との組み合わせによるクリ
ーニング装置においては、例えはウレタンゴム、スチレ
ン・ブタジェンゴム、アクリルニトリルゴム等の弾性板
状体を像形成体表面に当接させるという簡単な構成のク
リーニング手段により、極めて効果的に像形成体上の残
留トナーが清掃除去される。しかも、該ブレードの圧接
解除時に、該ブレードの下流へ通り抜けたトナーも前記
回転部材に除去されるため、像形成体のクリーニングは
十分効果的に遂行される。また、磁気ブラシクリーニン
グの場合のように、該ブラシ中のトナーを除去するため
バイアス電圧を印加するとか、ファプラシクリーニング
の場合のように大型化して高速回転させる等の必要がな
いため、構造が簡単で小屋化され、かつ、低コストとす
ることができる。
以下、第1図及び第1表により、本発明のクリーニング
装置によるクリーニング時のブレード及び回転部材の条
件を説明する。第1図(イ)はブレード圧接時、第1図
(ロ)はブレードの圧接解除時の状態1示す断面図で、
1は像形成体、11はブレード、12は回転部材、T、
はブレード11によりクリーニングされているトナー、
T、はブレード11を通り抜けたトナーを示している。
第1表はクリーニング時及びクリーニング終了時のブレ
ード11及び回転部材12のとりうる条件を示している
以下余゛白 第  1  表 第1表において、クリーニング開始時、ブレード11を
僧形成体1に圧接すると共に回転部材12は圧接、解除
のいずれでもよいが、好ましくは解除された状態でブレ
ードクリーニングか行なmる。次いで、クリーニング終
了時にはフレード11が解除される直前、同時または直
後で少なくともトナーT、が到来する前に回転部材12
が像形成体1の面の移動と反対方向(矢印1同)に回転
されつつ僧形成体10面に圧接され、ブレード110下
を通り抜けたトナーT、を除去するようにされ、その後
、回転部材12は解除葛れる。
次に、本発明に適する現像剤及び現像方法について以下
に説明する。現像装置としては先に第9図で説明した非
接触現像装置が好ましく用いら扛、該現像装置に収容さ
れて像形成体lの静電像を現像する現像剤とし′Cは、
二成分視像剤や非磁性−成分現像剤やトナー中に磁性体
全室1ぜた磁性トナーのみを用いる、いわゆる−成分磁
性fJL像剤を用いることができる。しかし、トナーに
黒色乃至は褐色の磁性体を含ませる必要がなくて色の鮮
明なトナーを得ることができ、トナーの帯電制御も容易
に行ない得る。非磁性トナーと磁性キャリヤとの混合か
ら成る。所謂、二成分現像剤を用いろことが好ましい。
特に、磁性キャリヤがスチレン系樹脂、ビニル系樹脂、
エチル系樹脂、ロジン変性樹脂、アクリル系樹脂、ポリ
アミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等の樹脂
に四三酸化鉄、γ−酸化第二鉄、二酸化クロム、酸化マ
ンガン、フェライト、マンガン−銅糸合金等の強磁性体
乃至は常磁性体の微粒子を分散含有させたもの、あるい
はそれら磁性体の粒子の表面を上述のような樹脂で被覆
し友ものから成る、抵抗率が10’Ωぼ以上、好1しく
は101SΩa以上の絶縁性キャリヤでるることが好ま
しい。この抵抗率が低いと、現像スリーブ22にバイア
ス電圧を印加した場曾に、キャリヤ粒子に電荷か注入ち
れ又、感光坏1面にキャリヤ粒子が付着し易くなるとい
う問題や、バイアス電圧が充分に印加されないという問
題が生ずる。特に、像形成体lにキャリヤが何層するよ
うになると、カラー画像の色調に悪影響勿及ばず。
なお、抵抗率に、粒子を0.50 crrt”の断面積
を有する容器に入れてタッピングした後、詰められた粒
子上に]kg/crIL2の荷重を掛り、荷1体を兼ね
た電極と底面11L憔との間に100OV、4の電界が
生じる電圧を印加したときの電流懺を読み取ることで得
られる値である。
また、キャリヤは、平均粒径が5μm未満では磁化が弱
くなり丁さ゛、50μm全越え6と画像が改善されず、
又ブレークダウンや放電が起こり易く、高電圧が印加で
きなくなる傾向を生ずるので、平均粒径が5μm以上5
0μm以下であることが好ましく、必要に応じて、疎水
性シリカ等の流動剤等が添加剤として適量加えられる。
トナーは、シアン色のものは黒色の刀−ボンプラックの
代わりに銅フタロシアニy″fr:添加したようなもの
、マゼンタ色のものは同じくホリタングストリン酸を添
加したよ5なもの、イエロー色のものは同じくベンジジ
ン誘導体全添加したようなものが用いられる。しかし、
このような顔料による着色トナーに限らず、染料による
着色トナーを用いてもよいし、また、必要に応じて帝1
!I、?1tlJ御剤等を添加し得ることは勿繊である
。そして、トナーは、平均粒径が1〜20μmのものが
好1しく、また、平均帯電量が3〜300μC/9、特
に5〜100μC/iのものが好まCい。トナーの平均
粒径が1μmを下まわるとキャリヤから離れにくくなり
、20μmを超えると画像の解像度が低下する工9にな
る。
なお、平均粒径は重量平均粒径で、コールタカクンタ(
コールタ社製〕で測足ちれる。
以上のような絶縁性キャリヤとトナーとの混合から成る
現像剤を用いると、第9図の現像スリーブ22に印加す
るバイアス電圧t−,)ナーが十分に靜蒐像に付着して
、しかも、かぶりが生じないように、設定することがリ
ークの惧れなく容易に行なわれるようになる。なお、こ
のようなバイアス電圧の印加によるトナーの現像移動制
御かより効果的に行なわれるように、トナーにも色の鮮
明性が損なわれない範囲で磁性キャリヤに用いられるよ
うな磁性体を含有させてもよい。
以上が本発明の方法に好ましく用いられる現像器並びに
現像剤の構成であるか、不発明はこれに限られるもので
はなく、特開昭56−144452号、同58−116
553〜116554号各公報に記載されているような
現像器や現像剤を用いてもよく、嘔らに好ましくは、本
顯田願人が先に出願した特履昭58−57446号、同
58−96900〜96903へ同58−97973号
、同58−23829号、同58−238296号各明
細書に記載しているような現像器法や現像剤を用いて、
−成分現像剤や二成分現像剤による非優触現俸すなわち
像担持体(感光体)表面と現像スリーブとの間に電位差
がない時現像スリーブ上に形成場れる現像域での現像剤
層の厚与が、像担持体表面と現像スリーブとの間隙より
も薄くなるよう設定した条件下で現像を行なうのがよい
〔実施例〕
以下、本発明ヲ冥施例により具体的に説明するが、これ
により本発明の実施の態様が限足烙れるものではない。
(実施例1) 第2図乃至第6図は、本実施例を説明する図でめジ、第
2図は第8図の画像装置におけるクリーニング装置lO
に代えて装着されるクリーニング装置40の概略構造を
説明する断面図、第3図はブレード及び回転部材の圧接
または解除動作を説明する断面図、第4図は同じくブレ
ード及び回転部材の動作を説明する斜視図である。第5
図は基準像及び画像形成プロセスを説明する平面図、第
6図は像形成タイミングチャートでちる。
まず、第2図乃至M4−によシ本冥施例の画像形成装置
に装着されるクリーニング装置40の構成を説明するが
、第1図及び第8図と同一内容のものには同一符号が何
重れている。本*M例のクリーニング装置40は第2図
に示でれるように容器41、ブレード11、回転部材1
2、回転部材12の叩き棒42、クリーニングされたト
ナーT1t−容器40の底部にガイドするガイド部材4
3及び容器40の底部に回収されたトナーT、を廃棄室
へと搬送するスクリエーコンベヤ44から成っている。
次に、前記ブレード11及び回転部材12によるクリー
ニング動作は第3図、第4図により説明される。
第2図の状態で像形成体10面をクリーニングした後、
ブレード11は半月カム45及びスプリング46の作用
で前記像形成体lの面から解除される。
即ち、像形成とタイミングを曾わせて回転する軸47の
回転により半月カム45が矢印方向に回転され、該半月
カム45の弦48がブレード板49の上縁に当接するよ
うになり、スプリング46の作用をうけてブレード11
が機枠に固定芒れた軸5ot?中心にして回転し、その
先端が上向くため像形成体lの面から離間されて解除は
nる。52は従動ローラでブレード板49から延びたア
ーム51の先端に回転自在に枢支嘔れ、ブレード板49
の圧着時には像形成体lの面の移動に従動して回転さn
1トナーがクリーニング装置からこぼれ洛ちるのを防止
するようにされ、該従動ローラ52はブレード板49の
解除と同時に解除される。
なお、前記従動ローラ52にはこれに付着したトナーを
除去するための掻き取り板(図示せ丁)が設けられる。
その他、前記従動ローラ52に代えてマイラー等のプラ
スチック板を感光体に近接して設けてもよい。
次に、前記回転軸47には半月カム45と四軸に楕円カ
ム53が設けられており、ブレード11が像形成体lに
圧接してクリーニングを行なっている間は、前記楕円カ
ム52の短軸面57が回転部材12のアーム55の下縁
に当接していて、アーム55ヲスプリング56により軸
59を中心として回転させ、回転部材12を像形成体l
の面から下方に離間して解除てれる。しかし、クリーニ
ングが終了して軸47の矢印方向への回転によりブレー
ド11が像形成体1の面から解除される前に、楕円カム
53の同方向への回転により、該楕円カム53のアーム
55への当接が短軸面57から長軸面54へと移行路れ
る。このため、回転部材12は像形成体lの面に圧接さ
れ、ブレード11の下を通り扱けたトナーTtを該回転
部材12により清掃するようにされる。
この回転部材12は、通常、獣毛やファイバ繊維が植え
込まれた回転ファプラシろるいは回転スポンジローラか
ら成り、常時回転してもよいが圧接時矢印方向に回転さ
れるのが好ましい。この回転部材12は毎分50乃至5
00回転嘔れてトナーT、を完全に除去するようにされ
る。トナーT2t”除去した後、楕円カム53が回転し
て再び短軸面57が到来して圧接が解除される。このと
き、ブレード11は解除されたママでるり、クリーニン
グ操作の1プロセスが終了される。
かくして、楕円カム53及び半月カム45の位相をずら
せて設置することにより、クリーニングブレード11及
び回転部材12の位相をずらせて動作させることかでき
、かつ、ブレード11の解除時にとV浅場れるトナーを
も除去することができる。
また、本実施例のクリーニング装置においては、半月カ
ム45が周囲面58から弦48の面に移行する過程と、
楕円カム53の長軸面54から短軸面57に移行する過
程との間に中間状態がろる。この中間状態とは、ブレー
ド11.従動ローラ52、回転部材12の全てが像形成
体lに接触しない期間であり、この期間に像形成体上の
重ね合わされるトナー像がクリーニング装置40の下を
損傷なく通過するようにされる。
次に、本実施例の像形成プロセスを第5図、第6図及び
第8図により説明する。第5図の像形成体lはドラム状
像形成体の表面が平面的に展開されたものとして水堰れ
、像形成体1の前牛A面にはイエロー(Yl)%マゼン
タ(Ml)、シアン(at )、ブラック(B1)の基
準I!儂及びそれを現像した各色トナー像が互に離間し
た別の位置に形成される。
これらの基準トナー像からの情報が、次の像形成のため
のトナーam、現像ノくイヤス、帝’Wl篭僅、露光量
等にフィードバックされ、イエロー(Y、)、マゼンタ
(Mt > 、シアン(C1)、ブラック(B、)の画
像潜像が後半の8面に形成され、かつ、相当するトナー
像が同じ8面内に重ね合わせて形成される。
第6図には、第2図乃至第4図のクリーニング装置を装
着した第8図の多色画像形成装置を用いて本発明を実施
するときのも像形成機器の動作が示される。前記装置に
組込まれる像形成体lはアルミニウム製ドラム表面にア
モルファスシリコン層を設けて成り、その直径が120
露とされる。
この像形成体1i矢印方向に毎回転3秒強の連爆で回動
され、4回転でイエロー、マゼンタ、シアン、黒の4色
トナー像が重ね合わせて形成される。
まず、最初の1回転で像形成体lにコロナ帯電器2によ
り+600Vの一様な帯電vyが付与され、これに半導
体レーザビームスキャナ3にょクイエト情報の書き込み
がlさn1イ工ローベタ潜像Ey1及ヒイエロー画1#
!潜像Ey、が形敢嘔γLる。これらの潜gI!は現像
器4Aによジ正のイエロートナーで反転現像され、イエ
ローペタトナー像)、及びイエロー画像トナー像Dy、
が形成される。
像形成体lの2回転目以降扛ペタ溜像の形成位置が第5
図及び第6図に示ちれるように異なる外は同様にして順
次一様な正帯電vm、vc%vbが付与され、レーザー
ビームの311IFt!込みによりベタ潜像〜□、EC
,、”bt及び画像潜像E□、灸3、ち。
が形成される。これ等の潜像は順次現像器4B。
4C,4Dにより現像器れて重ね合わされた多色トナー
像が形成される。このとき、谷3A像器共1IiiI像
潜像の現像に先立ってベタ潜像が#L像されるので現像
器中を流動するトナーのうち異色のトナーが混在する相
当な量が消費される。このため後の画像潜像が現像され
るときは、補胎トナーを多く含み、混色トナーが比較的
少なめとなったトナーにより現像てれ、混色トナーによ
る弊害が軽減される。
なお、前記ベタ潜像の書き込み及び椀体は現像器内の混
色が少ない場合は適宜停止するか、査さ込み又は現像の
間隔をあけるようにしてもよく、また、ベタ潜像の書き
込み位置は画像?W像の後でもよい。さらに、又ベタ潜
像の現像濃度も適宜変更してトナーの消費量を制御する
ようにしてもよく、また、ベタ?W像の現像濃度からト
ナー濃度のコントロール、帝11L17IL位、現像バ
イアス等へのフィードバックに用いてもよい。
また、次の画像形成プロセスでは、7アブラシ等による
クリーニングが不完全な場合にも対応できるように、フ
ァブラシ等の解除に対応した像形成体の部分を避けて画
像形成を行なうのが好ましい。なお以上の説明では、像
形成体1の複数回転により多色画像を形成し念が、像形
成体lの1回転により形成されてもよい。
(実施例2) 第7図は、本実施例を説明する図でるり、実施例1の第
2図乃至第4図に示されるクリーニング装fIt40に
代えて第7図の構成のクリーニング装置40Kを用いた
点に%黴がある。今、楕円偏心カム60が機枠に枢支さ
れた軸61と共に矢印万に同転してカム60の長軸面6
2が装@40にの壁面に当接し皺襞@40には機枠に向
足された軸64を中心として回転し、装置40にの上半
分は矢印G方向に下半分は矢印F方向に移動する。便っ
て、ブレード11及び従動ローラ52は装置40にの側
壁に軸50を介して固足されているため、装置140に
と1体的に移動し像形成体1の面に圧接芒れてクリーニ
ングが行なわれ、同時に回動部材12は像形成体1の面
から解除される。さらに、カム60が回転ちれて長軸面
62から短軸面63へと移行するに伴い、ブレード11
及び従動ローラ52は像形成体lの面から解除され、逆
に回動部材12は装置40にの側壁に枢支された軸65
と共に回転しながら像形成体1に圧接される。ここで、
ブレード11の圧接解除の際、ブレード11の下金通ジ
抜けたトナーTtが回転部材12により清掃される。
さらに、カム60が回転して短軸面63と長軸面62の
中間状態におる一定期間はブレード11.従動ローラ5
2、回転部材12が全て像形成体lに無接触となる領域
がらり、この期間は像形成のタイミングとの関係でトナ
ー像がクリーニング装[40全通過するようにされる。
このことに、複数のトた像を重ね合わせて多色画像を形
成する際、極めて1要となる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、不発明の画像形成装置によれば、
ブレードクリーニングにおけるクリーニング不良、像形
成体周辺のトナー汚染が排除嘔n1しかも多色像の現像
性及び重ね曾わせ精度がすぐれていて高画質が得られ、
装置がコンパクト化される等の効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ブレードと回転部材を用いた本発明のクリー
ニング過程を示す断面図、第2図は本発明のクリーニン
グ装置の断面図、1%3&Jはブレードと回転部材の連
繋機構を示す断面、第4図は、ブレードと回転部材の連
繋機11を示す斜視図、第5図は像形成体への基準像及
び画像形成位置を示す平面図、第6図は、多色像を形成
するときのタイミングチャート、第7因は、本発明の他
のクリくング装置の断面図、第8図は、多色像形成装置
の断面図、第9図は、現像器の断面図である。 1・・・・・僧形成体、2・・・・・・帝11C!、 
3・・・・・・像Il光装置、4A、4B、4C,4D
・・・・・・現像器、10.40・・・・・・クリーニ
ング装置、11・・・・・・ブレード、12・・・・・
細動部材、22・・・・・・スリーブ、23・・・・・
・磁石体、30・・・・・・バイアス電源、45・・・
・・・半月カム、52・・・・・・従動ローラ、53・
・・・・・楕円カム、60・・・・・1心カム、64・
・・・・・クリーニング装置回転軸、46.56・・・
・・・スプリング。 出願人 小西六写真工業株式会社 第1図 C)I)                  <、つ
〕第2図 I 第3図 第5図 AY3 第7図 第8図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)像形成体上に重ね合わせて形成された複数のトナ
    ー像を転写体上に転写した後、前記像形成体の表面を清
    掃するクリーニング装置を有する画像形成装置において
    、前記クリーニング装置がクリーニングブレードと、該
    クリーニングブレードに対して前記像形成体表面の移動
    方向の下流に位置する回転部材とから成り、該回転部材
    の前記像形成体への圧接解除が前記クリーニングブレー
    ドの圧接解除の後に行なわれることを特徴とする画像形
    成装置。
  2. (2)前記回転部材が回転ブラシから成る特許請求の範
    囲第1項記載の画像形成装置。
  3. (3)前記回転部材が、該回転部材の表面をこれと対向
    する像形成体表面の移動方向の上流に向わせるように回
    転される特許請求の範囲第1項または第2項記載の画像
    形成装置。
JP3356585A 1985-01-31 1985-02-20 画像形成装置 Granted JPS61193176A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356585A JPS61193176A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 画像形成装置
US06/823,174 US4669864A (en) 1985-01-31 1986-01-27 Image forming apparatus
GB8602081A GB2171646B (en) 1985-01-31 1986-01-28 Image forming apparatus
DE19863603024 DE3603024C2 (de) 1985-01-31 1986-01-31 Bilderzeugungsgerät mit Reinigungseinheit mit 2 Reinigungseinrichtungen
DE3645310A DE3645310C2 (de) 1985-01-31 1986-01-31 Farbbilderzeugungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3356585A JPS61193176A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61193176A true JPS61193176A (ja) 1986-08-27
JPH0515276B2 JPH0515276B2 (ja) 1993-03-01

Family

ID=12390066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3356585A Granted JPS61193176A (ja) 1985-01-31 1985-02-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127084A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Konica Corp 画像記録装置の転写ベルトおよびクリーニング装置の圧着解除機構
US5296894A (en) * 1992-12-03 1994-03-22 Eastman Kodak Company Image forming apparatus and an image member cartridge containing a photoconductive drum

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568160U (ja) * 1978-10-31 1980-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5568160U (ja) * 1978-10-31 1980-05-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127084A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Konica Corp 画像記録装置の転写ベルトおよびクリーニング装置の圧着解除機構
US5296894A (en) * 1992-12-03 1994-03-22 Eastman Kodak Company Image forming apparatus and an image member cartridge containing a photoconductive drum

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515276B2 (ja) 1993-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766468A (en) Developing method and apparatus for a photocopier
US5376997A (en) Rotating sleeve-type magnetic brush cleaning device
JPH08278695A (ja) 現像装置
JPS61193176A (ja) 画像形成装置
JPH0792813A (ja) 現像装置
JPS58150973A (ja) 画像形成装置
JPS61223858A (ja) 多色画像形成装置
JPS6281674A (ja) 多色画像形成装置
JPH0464064B2 (ja)
JP2001166572A (ja) 非磁性一成分現像装置及び画像形成装置
JPS6165262A (ja) 画像形成方法
JPH0220882A (ja) 像形成装置
JPS61174556A (ja) 画像形成方法
JPH11265121A (ja) カラー画像形成装置
JP2517202B2 (ja) 電子写真方法
JP2517188B2 (ja) 電子写真方法および装置
JPS61176958A (ja) 画像形成装置
JP2517204B2 (ja) 電子写真装置
JP2517203B2 (ja) 電子写真装置
JPH0550746B2 (ja)
JP2607426B2 (ja) 多色画像形成装置
JPS6132854A (ja) 画像形成方法
JPS62184484A (ja) 現像装置
JPS6118976A (ja) 画像形成方法
JPS6365469A (ja) 現像方法