JPH01261439A - 難燃性樹脂組成物 - Google Patents

難燃性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01261439A
JPH01261439A JP63090130A JP9013088A JPH01261439A JP H01261439 A JPH01261439 A JP H01261439A JP 63090130 A JP63090130 A JP 63090130A JP 9013088 A JP9013088 A JP 9013088A JP H01261439 A JPH01261439 A JP H01261439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin composition
polyolefin resin
organopolysilane
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63090130A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Sunatsuka
砂塚 英夫
Masaki Hasegawa
長谷川 正毅
Toraichi Ishikawa
虎一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63090130A priority Critical patent/JPH01261439A/ja
Publication of JPH01261439A publication Critical patent/JPH01261439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、電線、ケーブルなどの被覆材や接続材料用
樹脂組成物に関し、特に、難燃性及び機械的特性の優れ
た樹脂組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合
体、エチレン−プロピレン共重合体などのポリオレフィ
ン系樹脂は、電線、ケーブルなどの被覆材や接続材料用
樹脂として、柔軟性や加工性に優れているが、燃焼し易
いという欠点のために、従来からその難燃化について研
究が行われており、例えば、ハロゲン系難燃材や水酸化
アルミニウム、水酸化マグネシウムなどの金属水和物難
燃材をポリオレフィン系樹脂に添加配合する方法が知ら
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの方法は、ポリオレフィン系樹脂の燃焼性を抑制
するが、ハロゲン系難燃材を添加した組成物は、燃焼時
に多量の煤が発生し、しかも毒性を有する腐食性のハロ
ゲン化水素ガスが発生するという難点があり、また金属
水和物の場合には、その難燃化効果が弱いため比較的多
量の配合をしなければならず、その結果、ベース樹脂の
望ましい特性を低下させ、例えば、引張強度の低下や耐
寒性の劣化を招くなどの不都合が避けられなかった。
従って、本発明の目的は、上記のような欠点のない難燃
性及び機械的特性の優れたポリオレフィン系樹脂組成物
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記目的を達成するポリオレフィン系樹
脂組成物を提供す方法に関し、特に添加配合材に着目し
て研究を重ねた結果、オルガノポリシランを特定範囲量
添加することが技術的課題の解決に極めて有効であるこ
とを見出し、本発明に到った。
すなわち、本発明はポリオレフィン系樹脂100重量部
当たりオルガノポリシランを0.1〜30重量部配合し
て成る難燃性樹脂組成物を提供する。
本発明において、ポリオレフィン系樹脂とは、重合体中
にオレフィン類を単量体成分として含有する重合体類で
あって1例えば、ポリエチレン。
ポリプロピレン、ポリ1−ブテン、ポリイソブチレン、
ポリ4−メチル−1−ペンテンなどの単独重合体、エチ
レン−プロピレン共重合体(EPR)。
エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレン
−ジエン系共重合体(EPDM)のような二種以上のオ
レフィンを含む共重合体類、エチレンー二チルアクリレ
ート共重合体(EEA)、エチレン−酢酸ビニル共重合
体(EVA)などのオレフィンと他の重合性単量体との
共重合体類及びそれらの混合物が包含される。
また、このポリオレフィン系樹脂に配合されるオルガノ
ポリシランは、従来、高純度炭化けい前製品用材料とし
て用いられているポリシラン類で。
例えば、一般式!: (ただし、Rは、メチル基、エチル基及びプロピル基か
ら選択され、nは正の整数である。)で表わされるアル
キルポリシラン、及び次の一般式■ (ただし、R′は、メチル基、エチル基及びプロピル基
から選択され、Xは正数、好ましくは、0.8〜1.3
で、鵬は正の整数である。)で表わされるフェニル基含
有ポリシランが包含される。
本発明においては、このオルガノポリシランをポリオレ
フィン系樹脂100重量部に対して、0.1〜30重量
部含有させることが重要である。配合量が0.1未満で
は、充分な難燃性が得られず、また、30重量部を超え
ると機械的強度が低下するばかりでなく、添加量に見合
った難燃性付与効果が得られないので実用上不利である
。好ましい配合量範囲は、1〜15重量部である。
上記構成を有する本発明の樹脂組成物には、オルガノポ
リシラン以外の他の難燃剤、例えば、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウム、カーボンブラックなどを併用
して一層難燃化効果を高めることができ、用途あるいは
適用箇所等の実用条件によってはハロゲン系難燃剤を併
用することもできる。
また、本発明の難燃性組成物には、必要に応じて、他の
添加剤、例えば、無機充填剤、軟化剤。
着色剤、老化防止剤、酸化防止剤や安定剤などを適宜選
択配合することができる。
本発明の難燃性樹脂組成物は、通常、各材料の所定量の
混合物を1例えば、高速攪拌機、ミキシングロール等の
通常の混合、混練手段により均質な混線物に調製した後
、これを押出機などの成形機によって溶融押し出して絶
縁体、シースなどの樹脂被覆層に成形される。
〔作用〕
本発明の電溶性樹脂組成物は、オルガノポリシランの添
加によって効果的にポリオレフィン系樹脂に難燃性が付
与されるでけでなく、その他の難燃剤を併用して更に高
い難燃化効果を得ることができる。
〔実施例〕
次に、具体例により1本発明を更に詳細に説明する。
実施例1〜8及び比較例1〜2 第1表に示す各種の配合組成物を調製し、それらの難燃
性及び引張強度を測定し、結果を同表に併せて示した。
なお、難燃性は、JIS K 7201に規定される酸
素指数で評価し、引張強度は、JIS K 6301に
記載の方法で求めたものである。
具体例において、各種オルガノポリシランの難燃化効果
を調べるためのポリオレフィン系樹脂にエチレン−エチ
ルアクリレート共重合体(FA含有量:約15重量%)
を用いた。また1表中の数字は、EEA100重量部当
たりの各材料の添加量である。
第1表 シランA   5 5 10 − − − 0.5 −
 − 5シランB   −−−5510−20−−水酸
化Al  100 − −  ioo  −−−−−−
水酸化Mg  −10070〜 100 70 100
 70 100 250カーボン  55555555
55 酸素指数 29.830.730.229.630.5
30,028.530,825,0 47.8引張強さ
  1,251.201,201.231,211.2
01.301.151.30 0.49(kg/m2) 表中の配合材の内容ニ ジランA;前記一般式■におけるRがすべてメチル基で
、平均分子量が約2000 のポリメチルシラン シランB;前記一般式HにおけるR’がすべてメチル基
で、平均分子量が約 40.000のフェニル基含有ポリメチルシラン カーボン;カーボンブラック 安定剤;イルガノックス1010 (チバガイギー社製
め酸化防止剤、商品名) 表から明らかなように、ポリオレフィン系樹脂にオルガ
ノポリシランを添加配合したものは難燃性に優れ、更に
水酸化アルミニウムや水酸化マグネシウムなどの金属水
和物を添加した併用系では、金属水和物の配合量が僅か
でも、相乗的高い芝燃効果が得られ、また、樹脂組成物
の機械的強度特性も良好であることが判る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、ポリオレフィン系樹脂に該樹脂1
00重量部に対してオルガノポリシラン0.1〜30重
量部を配合した本発明の這燃性樹脂組成物は、優れた難
燃性を有し1機械的強度もよく、更に強制燃焼において
、ハロゲン化水素などの腐食性ガスを発生しないので、
導体や電線等の被覆材として高い実用的価値を有する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリオレフィン系樹脂100重量部当たりオルガノ
    ポリシランを0.1〜30重量部配合して成る難燃性樹
    脂組成物。
JP63090130A 1988-04-12 1988-04-12 難燃性樹脂組成物 Pending JPH01261439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090130A JPH01261439A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 難燃性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63090130A JPH01261439A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 難燃性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261439A true JPH01261439A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13989929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63090130A Pending JPH01261439A (ja) 1988-04-12 1988-04-12 難燃性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261439A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212438A (ja) * 1990-01-17 1991-09-18 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリオレフィン組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03212438A (ja) * 1990-01-17 1991-09-18 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリオレフィン組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0077055B1 (en) Flame retardant additives based on alumina trihydrate and ethylene polymer compositions, containing same, having improved flame retardant properties
US4948669A (en) Flame retardant ethylene polymer blends
US5091453A (en) Flame retardant polymer composition
JP2525968B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製法、それからの難燃性樹脂組成物及びそれを用いた絶縁チュ―ブ
AU740250B2 (en) Flame retardant polyolefin compositions
JP2001114945A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物、その製造方法および難燃性ケーブル
JP2869817B2 (ja) 難燃性組成物
JPH01261439A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2869809B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2648874B2 (ja) 難熱性ポリオレフィン組成物
JP2865826B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0275642A (ja) 難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル
JP3180476B2 (ja) 低収縮性難燃ポリオレフィン樹脂組成物
JPH01141931A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6212005A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH03134041A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH04334811A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH03227337A (ja) 難燃性組成物および難燃性ケーブル
JPH03197539A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH01141933A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03259939A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH01141930A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH01261438A (ja) 難燃性組成物
JPH03223352A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH01311143A (ja) 難燃性樹脂組成物