JPH0275642A - 難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル - Google Patents

難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル

Info

Publication number
JPH0275642A
JPH0275642A JP22786188A JP22786188A JPH0275642A JP H0275642 A JPH0275642 A JP H0275642A JP 22786188 A JP22786188 A JP 22786188A JP 22786188 A JP22786188 A JP 22786188A JP H0275642 A JPH0275642 A JP H0275642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
ethylene
flame retardant
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22786188A
Other languages
English (en)
Inventor
Toraichi Ishikawa
虎一 石川
Hideo Sunatsuka
砂塚 英夫
Masaki Hasegawa
長谷川 正毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP22786188A priority Critical patent/JPH0275642A/ja
Publication of JPH0275642A publication Critical patent/JPH0275642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、特に、電線、ケーブルなどの被覆材料とし
て高い難燃化効果を示す難燃性樹脂組成物及びこれを電
線又はケーブルのシース材、絶縁被覆層として被覆成形
して成る電線・ケーブルに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ポリオレフィンやエチレンと他の重合性単量体類
との共重合体を難燃化する技術として、ハロゲン系の難
燃剤や水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムのよう
な難燃剤を添加することは公知であり、広く実用されて
いる。
しかし1例えば、ハロゲン系難燃剤の添加は、燃焼時の
煙量が多く、特に、腐食性のハロゲン化水素ガスを発生
させるので問題である。また、水酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム等の金属水和物は、燃焼時に腐食性ガ
スを発生しないが、難燃化力が弱いため多量に添加する
必要があり、その結果1組成物被覆の引張特性の低下、
あるいは耐寒性の低下を招くので好ましくない。
(発明が解決しようとする課題〕 本発明の技術的課題ないし目的は、オレフィン系ベース
の樹脂の望ましい物性を損なうことなく、燃焼性が高度
に抑制された難燃性と機械的特性の優れたハロゲンを含
まない被覆用樹脂組成物を提供することにある6本発明
の他の目的は、そのような樹脂組成物をシース材、絶縁
被覆層として成る電線・ケーブルを提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記課題を解決すべく、特に、ハロゲン
元素を含まない難燃性の添加配合剤について試作研究を
重ねた結果、無機難燃剤とメラミンシアヌレートとの組
合せの特定配合が極めて有効であることを見出し、本発
明に到達した。
すなわち、本発明は、ポリオレフィン又はエチレンと他
の単量体との共重合体100重量部に対し。
無機難燃剤50〜200重量部及びメラミンシアヌレー
ト2〜30重量部を含有して成る難燃性組成物及びそれ
を被゛覆した電線・ケーブルを提供するものである。
本発明におけるポリオレフィンとしては、例えば、LD
PE、LLDPE、HDPEのような各種ポリエチレン
やポリブテン−1,ポリプロピレンなどの単量体の単一
重合体及びそれらオレフィン単量体類の二種以上の共重
合体、例えば、エチレン−プロピレン共重合体(EPR
)、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピ
レン−ジエン三元共重合体(EPDM)のような共重合
体類が含まれる。また、エチレンと他の単量体との共重
合体は、代表的には、例えば、エチレン−エチルアクリ
レート共重合体(EEA)、エチレン−酢酸ビニル共重
合体(EVA)等が挙げられる。
これらの重合体類や共重合体類は、2種以上を混合して
用いることができる。
また、無機難燃剤としては、例えば、水酸化アルミニウ
ム、水酸化マグネシウムなどの金属水酸化物、及びクレ
ー、タルク、アルミナ、シリカ等の金J2に酸化物類が
挙げられる。
本発明の組成物には、これらの無機難燃剤と組み合tv
e1″8″9″/:/7.(L/−1−fr<配合31
・上記無機難燃剤とメラミンシアヌレートとの配合量は
、オレフィン系ベース樹脂100重量部当り、それぞれ
50〜200重量部(phr)及び2〜30重量部(p
hr)である。両添加成分の添加量が上記範囲を逸脱す
ると、前記本発明の目的が達成されないので好ましくな
い。一般に添加量が少ないと難燃化が不充分となり、ま
た多すぎると、組成物の機械的特性が低下する。
本発明の組成物には、更にカーボンブラックや赤りん等
を併用することができ、また、必要に応じて、他の添加
剤1例えば、無機充填剤、軟化剤。
着色剤、老化防止剤、酸化防止剤や安定剤などの少量を
添加することができる。
〔作用〕
本発明の難燃性組成物は、耐熱性の優れたメラミンシア
ヌレートの比較的少量を添加することにより他の難燃剤
の添加量が抑制され、提供される被覆用組成物は優れた
物性を有する。
〔実施例〕
次に、具体例により、本発明を更に詳細に説明する。
実施例 1〜6及び比較例1〜3 第1表に示す各種の配合組成物を調製し、それらの難燃
性及び引張強度をしらべ、それらの結果を表中に併せて
示した。
なお、難燃性は、 JIS K 7201に規定される
酸素指数で評価し、引張強度は、JIS K 6301
に記載の方法で求めたものである。
具体例において、メラミンシアヌレートの難燃化効果を
調べるためのポリオレフィン系樹脂として代表的なエチ
レン−エチルアクリレート共重合体(EA含有量:約1
5重量%)を用いた。また。
表中の数字は、EEAIQQ重量部当たりの各添加材の
添加重量部である。
第  1  表 実   例 比較例 配合材  123456  123 EEA 1oo 10010010010010010
01001o。
ノド41タイ因 100  −   −   −   
−   −   100  −   −       
 ’緯イヒ2ガζ  −1001007020050−
100250MC傘   2  30 10 10  
5  15  −  −  −カーボン  5  5 
 5  5  5  5  .5  5  5□ 0.
10.10.10.10.10.10,10.10.1
酸素指数 27.035.531.030.036.0
30.0 25.526.036,0引張血度 1.4
 1.3  t、3L、6 1.1 1.8 1.4 
1.4 0.7(−/IIII2) なお、上表中の略号は、次の通りである。
申MC:メラミンシアヌレート カーボン二カーボンブラック 安定剤ニイルガノックス1010 (チバガイギー社製
の酸化防止剤;商品名) 〔発明の効果〕 以上のように、メラミンシアヌレートを含む本発明の組
成物は、次のような効果を有する。
l、メラミンシアヌレートを少量添加するだけで難燃性
が顕著に向上する。
2、黒色以外の色物の着色ノンハロゲン化高難燃組成物
を作ることができる。
3、水酸化マグネシウムなどの無機難燃材の添加量を減
らすことが可能となるため機械的特性の低下を伴わない
高難燃性組成物を作ることができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリオレフィン又はエチレンと他の単量体との共重
    合体100重量部に対し、無機難燃剤50〜200重量
    部及びメラミンシアヌレート2〜30重量部を含有して
    成ることを特徴とする難燃性組成物。
  2. 2.ポリオレフィン又はエチレンと他の単量体との共重
    合体100重量部に対し、無機難燃剤50〜200重量
    部及びメラミンシアヌレート2〜30重量部を含有する
    難燃性組成物を被覆した電線・ケーブル。
JP22786188A 1988-09-12 1988-09-12 難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル Pending JPH0275642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22786188A JPH0275642A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22786188A JPH0275642A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0275642A true JPH0275642A (ja) 1990-03-15

Family

ID=16867513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22786188A Pending JPH0275642A (ja) 1988-09-12 1988-09-12 難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0275642A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075907A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Self-extinguishing cable and fire retardant composition used therein
JP2002212343A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Kureha Elastomer Co Ltd 難燃性ゴム組成物およびそれを用いた難燃ベルト
JP2003113276A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JPWO2003106554A1 (ja) * 2002-06-14 2005-10-13 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物、重合体組成物、該組成物からなる成形体
JP2006182875A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Advanced Plastics Compounds Co 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2013194214A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
WO2014132439A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 古河電気工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001075907A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-11 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Self-extinguishing cable and fire retardant composition used therein
JP2002212343A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Kureha Elastomer Co Ltd 難燃性ゴム組成物およびそれを用いた難燃ベルト
JP2003113276A (ja) * 2001-10-02 2003-04-18 Hitachi Cable Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物及びこれを用いた電線・ケーブル
JPWO2003106554A1 (ja) * 2002-06-14 2005-10-13 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物、重合体組成物、該組成物からなる成形体
JP5105706B2 (ja) * 2002-06-14 2012-12-26 三井化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物、重合体組成物、該組成物からなる成形体
JP2006182875A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Advanced Plastics Compounds Co 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2013194214A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Sumitomo Electric Ind Ltd ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびそれを用いた電線・ケーブル
WO2014132439A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 古河電気工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPWO2014132439A1 (ja) * 2013-03-01 2017-02-02 古河電気工業株式会社 ポリオレフィン系樹脂発泡体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0275642A (ja) 難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル
WO2012167926A1 (en) Flame retardant polymer composition
JP3460666B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
KR100688643B1 (ko) 난연성 비할로겐계 절연재 제조용 조성물
JP3246004B2 (ja) ノンハロゲン難燃性組成物及びチューブ
JPH04189855A (ja) 難燃性組成物
JP3063759B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP2869809B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH02255843A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性ケーブル
JP2000080213A (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JPS6272735A (ja) 難燃樹脂組成物
JPH02158640A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6212005A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JPH03134041A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2001151950A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPH03227337A (ja) 難燃性組成物および難燃性ケーブル
JPH01141931A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2525982B2 (ja) 薄肉高強度ノンハロゲン絶縁電線及びその製造方法
JPH03259939A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH10287777A (ja) 難燃性成形品
JPH0627225B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH111581A (ja) 低発煙性の難燃性樹脂組成物および電線・ケーブル
JPH04270739A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH01141930A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH03131638A (ja) 難燃性組成物