JPH01261329A - 1,6,12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピロ[4.7]ドデカン−2−オン誘導体を有効成分とする免疫賦活剤及び製剤組成物 - Google Patents

1,6,12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピロ[4.7]ドデカン−2−オン誘導体を有効成分とする免疫賦活剤及び製剤組成物

Info

Publication number
JPH01261329A
JPH01261329A JP8733688A JP8733688A JPH01261329A JP H01261329 A JPH01261329 A JP H01261329A JP 8733688 A JP8733688 A JP 8733688A JP 8733688 A JP8733688 A JP 8733688A JP H01261329 A JPH01261329 A JP H01261329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activating agent
germaspiro
active ingredient
trioxa
aza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8733688A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsune Kurono
昌庸 黒野
Yasuaki Kondo
近藤 保昭
Takahiko Mitani
隆彦 三谷
Yutaka Baba
豊 馬場
Noriyuki Iwata
岩田 憲之
Yoshiro Ishiwatari
義郎 石渡
Kiichi Sawai
喜一 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP8733688A priority Critical patent/JPH01261329A/ja
Publication of JPH01261329A publication Critical patent/JPH01261329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は免疫賦活剤及びそのための製剤組成物に係り、
殊に1.6.12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマ
スピロ[4,7]ドデカン−2−オン誘導体を有効成分
とする免疫賦活剤及び製剤組成物に係る。
1.;−r′フ、 フイ71 5.−″ (従来の技術) 本発明による免疫賦活剤において有効成分としている化
合物である 1,6.12−)リオキサー9−アザー5
−ゲルマスピロ[4,7]ドデカン−2−オン誘導体自
体の一部は、ジュルナール・オブシチェイ・ヒミー(Z
hurnal 0bshchei Khimii)第5
5巻第1361頁(1985年)に開示されているよう
に公知である。しかしながら、この文献には、合成法と
物性について記載されているのみであって、薬理作用に
ついては何等示されていない。
(発明が解決しようとする課題及び発明の目的)近年に
至り、薬理活性の面から有機ゲルマニウム化合物が注目
を集めている0例えば、特公昭57−53800公報に
は、有機ゲルマニウム化合物の代表例である3−オキシ
ゲルミルプロピオン酸ポリマーが優れた免疫賦活作用、
血圧降下作用、抗潰瘍作用、抗アレルギー作用、肝庇護
作用、向精神作用等を有する旨開示されている。
しかしながら、この3−オキシゲルミルプロピオン酸ポ
リマーは酸性物質であり、投与する場合に生体に対して
刺激性を呈することは否めない。
従って、本発明の主たる目的は、はぼ中性であって生体
刺激性を有しない、又は刺激性が極めて低い有機ゲルマ
ニウム1ヒ合物を有効成分とする免疫賦活剤を提供する
ことにある。
本発明の付随的な目的は、このような免疫賦活剤のため
の製剤組成物を提供することにある。
(課題を解決し、目的を達成する手段及び1ヤ用)本発
明によれば、上記の課題は、一般式(式中Rは水素、ア
ルキル基、置換アルキル基、アリール基又は置換アリー
ル基を意味する) にて示される、1,6.12−トリオキサ−9−アザ−
5−ゲルマスピロ[4,71ドデカン−2−オン誘導体
を有効成分としていることを特徴とする、免疫賦活剤に
より解決されると共に、上記の主目的が達成される。
一方、本発明の上記付随的な目的は、少くとも一種類の
上記化合物と、セルロース、乳糖、澱粉、ヒドロキシプ
ロピルセルロース及びポリビニルピロリドンから選択さ
れた少くとも一種類の製剤用担体とを共存させることに
より達成することができる。
即ち、本発明は、はぼ中性の物質である上記の1.6.
12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピロ[4,
71ドデカン−2−オン誘導体が優れた免疫賦活作用を
有することを見い出した点に基礎をおくものである。
尚、上記の一般式において、Rが置換アルキル基又は置
換アリール基を意味する場合の置換基としては、ハロゲ
ン原子、ニトリル基、カルボキシル基、アリール基、ア
ミノ基、カルバモイル基、ヒドロキシル基、アリールス
ルフェニル基、アリールスルフィニル基、アリールスル
フォニル基等を例示することができる。
(剤型及び投与量) 1.6.12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピ
ロ[4,7]ドデカン−2−オン誘導体は自体周知の医
薬用稀釈剤又は賦形剤と配合することにより製剤イヒす
ることができる。剤型としては錠剤、カプセル剤、顆粒
剤、細粒剤等の経口製剤が有利である。
免疫賦活剤としての投与量は化合物の種想、剤型、症状
等に依穿するが、1,6.12−)リオキサ=9−アザ
ー5−ゲルマスピロ[4,71ドデカン−2−オン誘導
体として l −500mg/日程度が好ましい。
(実施例等) 次に、pH測定試験例、薬効薬理試験例及び製造例に関
連して本発明を更に詳細に説明する。
l二狙淀J(1倒− 1,6,121−リオキサー9−アザー5−ゲルマスピ
ロ[4,7]ドデカン−2−オン誘導体(2種類、即ち
置換基Rが一部又は−C)I2C1+20Hを意味する
、−般式Iの化合物)をそれぞれ被験物人及びBとし、
又特公昭57−53800公報に開示されている3−オ
キシゲルミルプロピオン酸ポリマーを対照物とし、これ
らのpiを55mM水溶液、20°Cの条件下で測定し
た結果は下記の表1に示される通りであり、対照物は強
酸性を呈するのに対して、被験物は中性に近い弱酸性を
呈すること、即ち生体刺激性が殆ど無いか極めて低いこ
とが判明した。
友江 被験物として置換基Rが−Hを意味する、−般式Iの化
合物を採択し、又対照物として特公昭57−53800
公報に開示されている3−オキシゲルミルプロピオン酸
ポリマーを採択して、これらの免疫学的作用を、羊赤血
球(SRBC)を抗原とする遅延型過敏反応(DTH反
応)により検討した。
即ち、ICR系雄性マウス(7通合)1群10匹を実験
動物とし、癌細胞であるSarcoma 18θ細胞I
O′個を腹腔内に移植した後に、抗原である5RBCを
尾静脈内に106個投与することにより感作させた。
この感作から4日後に、5RBC2x 10  個を右
後肢足た皮肉に注射してI)T)1反応を惹起させ、そ
の24時間後に足踵の厚みと測定することにより検討し
たのである。尚、薬物は8作の4日前に経口投与された
結果は下記の表2に示される通りであり、被験物は担癌
により低下した免疫応答を賦活させる作用を有している
こと並びにその作用強度は対照物と同程度であることが
判明した。
老−1 上記の表2中において、 足踵腫張は、平均値士標準偏差にて示されており、又t
l及びネは担癌コントロール群に対するt検定での有意
差であり、肴零虐: p < 0.001 *  : p < 0.05 の場合である。
11匠ユ(製剤組成物の製造) 下記の両成分を混合して製剤組成物を調製した。
一般式1の化合物(R: −CH2CH20)1)  
100g結晶セルロース           25g
11匠ユ(製剤組成物の製造) 下記の諸成分を混合して製剤組成物を調製した。
一般式■の化合物(R: −H)     100g結
晶セルロース            20g乳糖  
              40&トウモロコシ澱粉
          30g礼l健」(錠剤の製造) 下記の諸成分を配合し、常法により錠剤を製造した。
一般式Iの化合物(Rニー旧    100mg結晶セ
ルロース            20mg乳糖   
             411トウモロコシ澱粉 
         30mg−さ− ヒドロキシプロピルセルロース     6Bステアリ
ン酸マグネジ ム       m1錠当たり  20
0mg 11匠ユ(カプセル剤の製造) 下記の諸成分を配合し、常法によりカプセル剤を製造し
た。
一般式Iの化合物(R: −CH2CI+20H)  
100mg結晶セルロース           25
n+g無水珪酸               liI
gステアリン酸マグネシウム      −m1カプセ
ル当たり  1211mg 礼11j(顆粒剤の製造) 下記の諸成分を配合し、常法により顆粒剤を製造した。
一般式Iの化合物(R: −ChClhOH)  15
0mg乳糖                97mg
トウモロコシ澱粉          45mgポリビ
ニルピロリドン         7mg無水珪酸  
             ml包当たり  300m
g (発明の効果) 本発明による免疫賦活剤の有効成分として使用される 
1,6.12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピ
ロ+4.7+ドデカン−2−オン誘導体は、公知の3−
オキシゲルミルプロピオン酸ポリマーに匹敵する免疫賦
活作用を有しており且つ3−オキシゲルミルプロピオン
酸ポリマーが強酸性を呈するのに対してほぼ中性を示す
従って、本発明による免疫賦活剤は生体に対する刺激性
が殆どないので、胃障害を有する患者に対しても投与が
可能となる。
特許出願人 株式会社三和化学研究所

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Rは水素、アルキル基、置換アルキル基、アリー
    ル基又は置換アリール基を意味する) にて示される、1,6,12−トリオキサ−9−アザ−
    5−ゲルマスピロ[4,7]ドデカン−2−オン誘導体
    を有効成分としていることを特徴とする、免疫賦活剤。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Rは水素、アルキル基、置換アルキル基、アリー
    ル基又は置換アリール基を意味する) にて示される、少くとも一種類の1,6,12−トリオ
    キサ−9−アザ−5−ゲルマスピロ[4,7]ドデカン
    −2−オン誘導体と、セルロース、乳糖、澱粉、ヒドロ
    キシプロピルセルロース及びポリビニルピロリドンから
    選択された少くとも一種類の製剤用担体とからなること
    を特徴とする、免疫賦活剤用の製剤組成物。
JP8733688A 1988-04-11 1988-04-11 1,6,12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピロ[4.7]ドデカン−2−オン誘導体を有効成分とする免疫賦活剤及び製剤組成物 Pending JPH01261329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8733688A JPH01261329A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 1,6,12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピロ[4.7]ドデカン−2−オン誘導体を有効成分とする免疫賦活剤及び製剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8733688A JPH01261329A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 1,6,12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピロ[4.7]ドデカン−2−オン誘導体を有効成分とする免疫賦活剤及び製剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01261329A true JPH01261329A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13912029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8733688A Pending JPH01261329A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 1,6,12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピロ[4.7]ドデカン−2−オン誘導体を有効成分とする免疫賦活剤及び製剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01261329A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118015A (en) * 1980-02-25 1981-09-16 Sankyo Co Ltd Immunological activator containing organic germanium compound
JPS5753800A (ja) * 1980-09-17 1982-03-30 Mitsubishi Electric Corp Hanyoonseiotoshorihoshiki

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118015A (en) * 1980-02-25 1981-09-16 Sankyo Co Ltd Immunological activator containing organic germanium compound
JPS5753800A (ja) * 1980-09-17 1982-03-30 Mitsubishi Electric Corp Hanyoonseiotoshorihoshiki

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62215527A (ja) アルツハイマー病治療薬
UA29513C2 (uk) Фармацевтична композиція, що включає (е)-3,5-дигідрокси-7-[4'-4''-фторфеніл-2'-циклопропілхінолін-3'-іл]-6- гептенову кислоту
KR20130009906A (ko) 콜린 알포세레이트 또는 이의 약학적으로 허용되는 염을 포함하는 경구용 고형 제제 및 이의 제조방법
US5036103A (en) Method of treating cancer cells in humans
CN112209988B (zh) 一种茶皂苷元缩氨基硫脲锌配合物及其制备方法与应用
EP0701449A1 (en) Process for the preparation of an oral solid dosage form containing diclofenac
US4151188A (en) Arsenamide compound
AU705751B2 (en) An agent for inhibiting carcinogenesis
JP3877807B2 (ja) 口内炎治療・予防剤
JPH01261329A (ja) 1,6,12−トリオキサ−9−アザ−5−ゲルマスピロ[4.7]ドデカン−2−オン誘導体を有効成分とする免疫賦活剤及び製剤組成物
US3362879A (en) Tyrosine tranquilizing compositions and methods of treatment
JPS62294616A (ja) 抗真菌用薬剤
JPS63267781A (ja) 悪性腫瘍および重症ウイルス感染症に伴う神経症状を改善するための治療剤
US3459854A (en) Tetracycline cyclohexyl sulphamate and process for preparation
EP3581180B1 (en) Antimicrobial compositions with effervescent agents
CA1301776C (en) Compound of choline, a process for its preparation and therapeutic composition containing it
US4006235A (en) Treating CNS lymphoma
US4005204A (en) Treatment of neoplasms in the brain with diamino dichloroalkyl pyrimidine
JPS5938207B2 (ja) 腎疾患治療剤
US7001886B2 (en) Hot melt method for preparing diphenhydramine tannate
US4005203A (en) Treatment of meningeal leukemia with diamino dichlorophenyl pyrimidine
JPH11302178A (ja) 脂肪肝予防及び治療剤
KR100344099B1 (ko) 신규한비페닐디카르복실산유도체와이의제조방법
RU2181051C1 (ru) Способ получения инъекционного средства на основе вещества с р-витаминной активностью
JPH0818985B2 (ja) 溶出性の改良された製剤組成物