JPH01259769A - 静電モータ - Google Patents

静電モータ

Info

Publication number
JPH01259769A
JPH01259769A JP8380788A JP8380788A JPH01259769A JP H01259769 A JPH01259769 A JP H01259769A JP 8380788 A JP8380788 A JP 8380788A JP 8380788 A JP8380788 A JP 8380788A JP H01259769 A JPH01259769 A JP H01259769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
driver
electrostatic
electrode
electrostatic motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8380788A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Tsuchiya
土屋 喜一
Nobuyuki Kabei
信之 壁井
Masanobu Akeno
公信 明野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8380788A priority Critical patent/JPH01259769A/ja
Publication of JPH01259769A publication Critical patent/JPH01259769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、微小な変位や微弱な力を得るときなどに用い
られる静電モータに関する。
(従来の技術) 電気エネルギで動作するアクチュエータの多くは電磁力
を利用しており、静電力を利用したものはほとんどない
。その大きな理由は、同じ大きさで比較した場合、電磁
力に比べて静電力では極めて小さなエネルギしか蓄えら
れないことによる。
しかし、アクチュエータを十分に小型・軽量化でき、し
かもギャップをミクロンオーダに設定できる場合には、
静電力の利用も十分可能である。特に、最近の半導体製
造技術に見られるように、製造技術は飛躍的に進歩して
おり、たとえば幅が数ミクロンの電極を作ることも容易
である。また。
加工技術も進歩しており、数ミクロンのギャップを維持
することも不可能ではない。したがって。
現在の技術で、十分に小型・軽量化されたアクチュエー
タの製作が可能である。このようなことから、最近では
静電モータが微小作業用のアクチュエータとして注目さ
れている。
ところで、静電モータの代表的なものとしては。
従来、特開昭62−44079号公報に示されているも
のが知られている。この静電モータは、第5図に電気回
路図で示すように、複数の電極1−1 、1−2 、1
−3 。
・・・inを一定のピッチで同一平面上に配置して構成
されるとともに静止部に固定された第1の駆動体2と、
この第1の駆動体2に対向する関係に静止部に固定され
るとともに複数の電極3−1.3−2゜3−3.・・・
3−nを第1の駆動体2側の電極配設ピッチと等しいピ
ッチで同一平面上に配置して構成された第2の駆動体4
と、こ′れら第1.第2の駆動体2.4間に図中太夫印
5で示す方向に移動自在に配置されるとともに誘電体材
によって構成された被駆動体6とで構成されている。第
1の駆動体2と第2の駆動体4とは、それぞれに設けら
れた電極1−1 、1−2 、13、−1−nと電極3
−1 、3−2 、3−3、−3−nとが1:1に正対
し、各対向する電極間にコンデンサが形成される関係に
配置されている。第1の駆動体2側の電極L−1、1−
2、1−3、−1−nは、これら電極に適当な順番で電
圧を印加する電圧印加装置7に接続される。第2の駆動
体4側の電極3−1゜3−2.3−3.・・・3−nは
、共通に接続されて接地される。
一方、被駆動体6には、高誘電率部分8と低誘電率部分
りとが移動方向へ交互に分布しており、その分布のピッ
チは第1および第2の駆動体2,4に設けられた電極の
配設ピッチとは異なっている。
このように構成された静電モータは、電圧印加装置7で
電極1−1.1−2.1−3.・l−nに順次電圧を印
加することによって得られる静電力で被駆動体6を駆動
することができる。
しかしながら、上記のように構成された静電モータにあ
っては次のような問題があった。すなわち、上記構成の
静電モータの駆動力は、第1の駆動体2側の電極11 
、 l−2、1−3、−unと第2の駆動体4側の電極
3−1.3−2.3−3.・・・3−nとの対向位置関
係によっても左右される。第1の駆動体2側の各電極と
第2の駆動体4側の各電極とが正しく正対していないと
きには駆動力が減少する。この減少分は、電極および電
極の配設ピッチがある程度大きい場合にはさほど問題と
はならない。しかし。
電極の幅や配設ピッチが数10ミクロンあるいは数ミク
ロンの場合には大きな問題となって現われる。
したがって、電極の幅、ピッチを微小にした場合には、
第1および第2駆動体2,4の電極を正しく対向させる
ため、数ミクロンの精度で両側動体2.4を位置合わせ
しなければならず、必然的に高価になる問題があった。
(発明が解決しようとする課8) 上述の如く、従来の静電モータにあっては。
電極の幅、ピッチを微小にした場合には、極めて高い精
度で組み立てる必要があるため、全体の高価格化を免れ
得なかった。
そこで本発明は、上記の問題を解決し、容易に。
かつ安価に製作できる静電モータを提供することを目的
としている。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために1本発明に係る静電モータは
、一方の駆動体の電極を多相の電圧を印加可能な複数個
構成とし、他方の駆動体の電極を単一構成としている。
また、被駆動体は、複数個の電極を備えた駆動体に対向
する側のみに凹凸を形成し、この凹凸によって高誘電率
部分と低誘電率部分とを分布させた構成も採用できる。
(作 用) 一方の駆動体の電極が単一構成であるため。
モータの組立てに際し、複数個の電極を有する駆動体と
単一の電極を有する駆動体とを高精度に位置合わせする
必要性はない。また、一方の駆動体の電極は単一構成で
よいので、電極形成の容易化も図れ、結局、モータ全体
の製作の容易化が可能となる。
被駆動体は、電極配設ピッチと異なるピッチで誘電率あ
るいは誘電体の厚さを変化させる必要があるが、このよ
うな変化を複数個の電極を有する駆動体に対向する側に
凹凸を設けることによって形成しているので、被駆動体
の製作の容易化も可能となる。
(実施例) 以下1図面を参照しながら実施例を説明する。
第1図は一実施例に係る静電モータの概略構成図である
この静電モータは、複数の電極11−1.LL−2゜1
1−3.・・・11−nを一定のピッチで同一平面上に
配置して構成されるとともに静止部に固定された第1の
駆動体12と、この第1の駆動体12に対向する関係に
静止部に固定されるとともに単一の電極13を配置して
構成された第2の駆動体14と。
これら第1.第2の駆動体12.14間に回転支持機構
15a、15bによって図中大矢印16で示す方向に移
動自在に配置されるとともに誘電体材によって構成され
た被駆動体17とで構成されている。
第1の駆動体12の各電極11−1.11−2.11−
3゜・・・11−nは、第2図に示すように、多相の電
源線18.19,20.21に接続されている。そして
、これら電源線18〜21は図示しない電圧印加装置に
接続されている。また、第2の駆動装置14の電極13
は、第1の駆動体12に設けられた電極11−1.11
−2.11−3.−11−nの全てと対面できる面積に
形成されるとともに接地されている。−方、被駆動体1
7は、第2図に示すように高誘電率部分22と低誘電率
部分23とで構成されている。なお、高誘電率部分22
と低誘電率部分23とは電極11−1.11−2.11
−3.−11−nの配設ピッチとは異なるピッチで分布
している。
このように構成された静電モータでは、電圧印加装置に
よって電極11−1.11−2.11−3. =−11
−nに所定の順序に多相電圧を印加し、順次この操作を
繰返すことによって静電力で被駆動体17を太矢印16
で示す方向へ駆動することができる。すなわち、従来の
静電モータと全く同じ動作を行なわせることができる。
しかし、この場合には第、2の駆動体14の電極13と
して単一構成のものを用いているので、従来のモータに
おいて組立て時に必要であった第1の駆動体と第2の駆
動体との高精度な位置合わせは必要としない。また、第
2の駆動体14側の電極13を単一構成としているので
電極の製作も容易となる。したがって、モータ全体の低
価格化を実現できることになる。
第3図は、被駆動体17aの変形例を示している。この
被駆動体17aも高誘電率部分22と低誘電率部分23
とから構成されているが、高誘電率部分22と低誘電率
部分23とは電極11−1゜11−2.11−3.・・
・11−nを有する第1の駆動体12に対向する側だけ
に分布しており、単一の電極13を有した第2の駆動体
14に対向する側は均一な誘電率となっている。このよ
うに構成された静電モータも第1図に示すモータと同様
な方法で駆動される。
第4図は、被駆動体17bのさらに別の変形例を示して
いる。この被駆動体17bは、全体が高誘電率部材によ
って構成されているが、単一の電極13を持つ第2の駆
動体14に対向する面を平坦とし、電極11−1.11
−2.11−3.−11−nを持つ第1の駆動体12に
対向する面に凹部24および凸部25を設け、この凹凸
によって実質的に高誘電率部分と低誘電率部分とを形成
している。
このような構成であると、前述と同様の効果が期待でき
るとともに誘電率が一定の誘電体材で被駆動体17bを
形成できるので、被駆動体17bの製作の容易化も図る
ことができる。
なお、上述した6例は本発明を直動形の静電モータに適
用した例であるが1本発明は回転形、二次元形等の静電
モータにも適用できることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明したように1本発明によれば1駆動体の製作の
容易化を図れるばかりか、駆動体同志を高精度に位置合
わせする必要がないので、製作し易く、かつ安価な静電
モータを得ることができる。
また1本発明によれば、上記に加え、さらに被駆動体の
製作の容易化も実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例に係る静電モータの概略構成図、第2
図は同モータの電気回路図、第3図は変形例に係る静電
モータの電気回路図、第4図は別の変形例に係る静電モ
ータの電気回路図、第5図は従来の静電モータの電気回
路図である。 11−1.11−2.11−3.−−−11−n−電極
、12−・・第1の駆動体、13・・・電極、14・・
・第2の駆動体。 17. 17 a、  1 ”7b−・・被駆動体、2
4−・−凹部。 25・・・凸部。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれが駆動用の電極を備えて対向配置された
    2つの駆動体と、これら2つの駆動体間に配置されると
    ともに誘電体材で構成された被駆動体とを備えてなる静
    電モータにおいて、前記一方の駆動体の電極は多相の電
    圧を印加可能に複数個構成に設けられ、他方の駆動体の
    電極は単一構成に設けられてなることを特徴とする静電
    モータ。
  2. (2)前記被駆動体は、複数個の電極を備えた前記駆動
    体に対向する側のみに凹凸が設けられ、この凹凸によっ
    て高誘電率部分と低誘電率部分とが分布されていること
    を特徴とする請求項1に記載の静電モータ。
JP8380788A 1988-04-05 1988-04-05 静電モータ Pending JPH01259769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8380788A JPH01259769A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 静電モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8380788A JPH01259769A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 静電モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01259769A true JPH01259769A (ja) 1989-10-17

Family

ID=13812940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8380788A Pending JPH01259769A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 静電モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01259769A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339388U (ja) * 1989-08-21 1991-04-16
CN1330082C (zh) * 2000-03-30 2007-08-01 株式会社东芝 静电致动器机构、其驱动方法、和使用其的摄像机模块

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339388U (ja) * 1989-08-21 1991-04-16
CN1330082C (zh) * 2000-03-30 2007-08-01 株式会社东芝 静电致动器机构、其驱动方法、和使用其的摄像机模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5239222A (en) Electrostatic actuator using films
JP2839543B2 (ja) 変位発生装置
JPS58215967A (ja) リニヤモ−タ
US5027028A (en) Piezoelectric motor
EP0890216A1 (en) Piezoelectric actuator or motor, method therefor and method for fabrication thereof
JP3006178B2 (ja) 静電式アクチュエータ
US8022596B2 (en) Guided electromechanical motor
EP0790481B1 (en) Non-tilting plate actuator for use in a micropositioning device
CN111313747A (zh) 一种多层陶瓷共烧压电驱动器、压电马达及其制备方法
JPH07193292A (ja) ねじりアクチュエータとその製作方法
JPH04112683A (ja) 静電アクチュエータ
JPH01259769A (ja) 静電モータ
CN110635711A (zh) 纳米位移直线步进电机
JP2839526B2 (ja) 静電形アクチュエータ
US7579747B2 (en) Electrostatic actuator
JPH02206376A (ja) 静電形多次元アクチュエータ
JPH03183371A (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP2000143024A (ja) 媒体搬送装置
JPH01267492A (ja) 2次元圧電微動装置
JPH07143763A (ja) 静電アクチュエータおよびその駆動方法
JP3386480B2 (ja) 静電リニアモ−タ
JP2843292B2 (ja) 静電アクチュエータ
JPH02239432A (ja) 静電形多次元アクチュエータ
JPH06101938B2 (ja) 静電アクチユエ−タ
JP2972001B2 (ja) 静電アクチュエータ