JPH0125956Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125956Y2
JPH0125956Y2 JP1981166637U JP16663781U JPH0125956Y2 JP H0125956 Y2 JPH0125956 Y2 JP H0125956Y2 JP 1981166637 U JP1981166637 U JP 1981166637U JP 16663781 U JP16663781 U JP 16663781U JP H0125956 Y2 JPH0125956 Y2 JP H0125956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer cam
pin
transfer
cam
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981166637U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871749U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16663781U priority Critical patent/JPS5871749U/ja
Publication of JPS5871749U publication Critical patent/JPS5871749U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0125956Y2 publication Critical patent/JPH0125956Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複写機、印刷機等において、複数
の原稿の各々に対して複数枚作成される複写紙
を、複数個のトレーに順次仕分け分類して、収納
する如く構成した複写紙の分類装置に関するもの
である。
複写紙の分類装置におけるトレーへの複写紙分
配機構には、いくつかの方式があり、その中の一
方式である、トレーに対する複写紙の供給装置を
固定しておき、トレー自体を移動させる方式を用
いた分類装置としては、先に次のような構成のも
のを提案した。即ち、第1図〜第3図に示すよう
に、複写機本体1から、複写された複写紙3が排
紙ローラ2により排出されて分類装置に搬入され
てくると、紙ガイド4,5により、搬送ローラ
6,7へ導かれて、モータにより駆動される該搬
送ローラ6,7により、多段に積み重ね配置され
た複数個のトレーに順次排紙するものにおいて、
前記複数個のトレー8の複写紙受入端の両端部
に、それぞれピン9を固着し、該ピンを分類装置
本体の両側部に設けた直線状のガイド11に、切
欠溝付移送カム10を介して整列挿入し、そし
て、ピンのうち、最上位のピンと最下位のピンと
を、他のピンよりも長く形成し、このピン間に弾
性体12を張架して、整列ピン中に介在配設した
移送カム10に圧接力を与えるように構成したも
のである。そして、その動作は、上記移送カム1
0を回転駆動することにより、その周辺部に設け
たU型切欠溝10′に、ピン9を一個づつ入り込
ませ、ガイド11内を摺動させながら上方あるい
は下方に移送し、更に、移送カム10を回転駆動
し、ピンを切欠溝10′から飛び出させ、移送カ
ムの外周縁部に乗り上げ、その後、移送カム10
の回転中、その外周縁部に摺接しつつ移送カム1
0の上方あるいは下方の一定位置に保持する。そ
して、この位置に保持されているピンを備えたト
レーと、移送カム10の切欠溝10′に係合せず、
下方あるいは上方の外周縁部に摺接していて、移
送カム10によつて未だ移送し始められない次位
のピンを有するトレーとの間には、搬送ローラ
6,7により搬送される複写紙を受けるのに十分
な空間を、形成することができるようにする。次
いで、移送カム10の回転が続行すると、次位の
トレーのピンが、切欠溝10′に入り込んで移送
され始め、次位のトレーとその次のトレーとの間
に、複写紙排出間隙を形成し、以下同様にして、
複写紙を順次各トレーに排紙できるようにし、更
に、移送カム10は、一原稿からの複写紙をすべ
て仕分け分類した時点で、制御装置により、トレ
ーを上方あるいは下方に切換移送するため、正逆
転できるようにしたものを提案した。
ところが、上記の如き先に提案した構成のもの
は、ガイド11は鉛直方向に形成した直線状のも
のであり、ピン移送時には、(1)ピンが移送カムに
入り込みあるいは離脱する位置において、ガイド
内でピンは円滑に動かず、無理に移動させるた
め、大きな駆動力を要し、駆動装置を大型化する
必要があり、しかも衝撃が大きいため騒音が発生
する、(2)、ピンをガイド摺動壁に押し付ける力が
発生するので、ガイドが傷つきやすい、(3)、移送
カムの駆動力が過大になると、移送動作が不安定
になり、信頼性が低下する、などの不都合な点が
あつた。
本願考案は、上記先に提案した分類装置のかか
る欠点を解消するためになされたもので、トレー
のピンを案内する装置本体両側部に設けたガイド
の形状を、少なくとも移送カムの外周面と交差す
る対応部分において、移送カムの外周面に沿う方
向に湾曲した曲線状部を有するように構成するこ
とにより、移送カムによるガイド内におけるピン
の移送を、小さな駆動力で円滑に、且つ騒音を発
生せずに行なえるようにした複写紙の分類装置を
提供することを目的とするものである。
次に、図面に示した本考案の一実施例に基づ
き、本願考案を詳細に説明する。トレーに設けた
ピン9を順次移送するため、ピン間に介在させた
ピン移送カム10には、第4図A,Bに示すよう
に、外周開口部にテーパ状の広がり部10′aを
設けた切欠溝10′を形成して、これに係合し移
送されるピン9が、入り込みあるいは離脱しやす
く構成されている。一方、このピン移送カム10
とピン9を介して相互関連動作するガイド11
は、先に提案したものにおいては、移送カム10
を直線的に横切るように形成していたが、本実施
例においては、移送カムを横切る対応部分以外の
部分、即ち移送カムと対応せず関連動作をしない
上下の部分は、先の提案のものと同様に、鉛直方
向に直線状に形成し、移送カム10の上方におい
て、該カムの外周面と交差し横切り始める部分、
即ち該カムと対応しピンを介して相互に関連動作
し始める部分から、該移送カム10の外周に沿う
ように外側に彎曲させて、上部曲線状部11aを
形成する。次いで移送カム10と完全に対応する
部分は、再び鉛直方向に直線状にして、中間直線
状部11bを形成し、更に移送カムの下方におい
て、移送カム10と一部対応する部分は、上方に
おける一部対応する部分と同様に、移送カム10
の外周に沿つて内側に彎曲させ、下部曲線状部1
1cを形成する。即ち、ガイド11の移送カム1
0を横切り、それと対応し関連動作する部分に
は、上部曲線状部11a、中間直線状部11b及
び下部曲線状部11cからなる弓形彎曲部を形成
するものである。
このように形成された移送カム10とガイド1
1とを用いて、複数個のトレー8のピン9を移送
する場合、移送カム10を矢印方向に回転させ、
それに設けた切欠溝10′を、ピンを整列挿入し
ているガイド11に対応する位置に移動させて、
移送カム10の外周に圧接させられていたピン9
を切欠溝10′に落ち込ませ、更に移送カム10
を回転して、ピン9を切欠溝10′とガイド11
によつて形成される空間に挾んで移送するという
基本的動作態様においては、前記提案済みのもの
と同様であるが、本願考案においては、前述のと
おり、トレー8のピン9を整列挿入したガイド1
1の、移送カム10の外周面と交差する対応部分
には、移送カム10の外周面に沿う方向に湾曲し
た曲線状部11a,11cを形成しているので、
ピン9の移送カム10の切欠溝10′への落ち込
みは、緩かに且つ円滑に行われ、衝撃が極めて少
くなる。また、ピン9が移送カム10の切欠溝1
0′へ落ち込んだ後は、移送カム10の外周に沿
うように曲げられた曲線状ガイドに沿つて移送さ
れるので、低トルクで円滑に移送され、更に移送
カム10が回転すると、先の切欠溝10′への落
ち込みの時と同様に、ピン9は緩かに且つ円滑に
切欠溝10′より排出され離脱する。切欠溝1
0′より離脱したピン9は、移送カム10の下方
においてその外周に摺接した状態で保持され、一
方、同様に移送カム10の上方においては、未だ
溝10′に落ち込まないピン9が、移送カム10
の外周に摺接して保持されており、これらのピン
9,9は、移送カム10を介して離間した状態で
ガイド内に支持される。したがつて、これらのピ
ンを備えたトレー間には、複写紙3の排出間隙が
形成され、以下同様にして、移送カム10が回転
駆動されることにより、各ピン9即ちトレー8は
順次上方あるいは下方へ、円滑に、且つ騒音なく
安定した状態で移送され、順次排出間隙が形成さ
れる。
以上、実施例に基づき詳細に説明したように、
本願考案は、多段に配設した複数個のトレーにそ
れぞれ設けたピンを、ガイドに整列挿入し、該ピ
ンを移送カムにより、順次上下方向に移送させ、
複写紙を順次各トレーに排紙するようにした分類
装置において、移送カムの外周面と交差するガイ
ドの対応部分が、移送カムの外周面に沿う方向に
湾曲した曲線状部となるように構成しているの
で、移送カムによるピンの移送は円滑かつ騒音な
く行われ、耐久性を増大させることができ、抵抗
が少くなることにより移送カムを回転駆動するの
に必要なモータのトルクを減少させることがで
き、それにより小規格のものが使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、先に提案した複写紙の分類装置の側
面図、第2図は第1図に示した分類装置の平面
図、第3図は同じく第1図に示した分類装置の要
部拡大図、第4図A,Bは本願考案に係る分類装
置に用いる移送カムの平面図と断面図、第5図は
本願考案に係る分類装置の要部拡大図である。図
面中、1は複写機本体、2は排紙ローラ、3は複
写紙、4,5は紙ガイド、6,7は搬送ローラ、
8はトレー、9はピン、10は移送カム、10′
は切欠溝、10′aはテーパ状広がり部、11は
ガイド、11aは上部曲線状部、11bは中間直
線状部、11cは下部曲線状部を示す。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複写紙受入端の両端部にそれぞれピンを設け
    た複数個のトレーを多段に積み重ね配設し、前
    記ピンを装置本体両側部に形成したガイドに、
    切欠溝を有する移送カムを介して整列挿入し、
    該移送カムを駆動することにより前記ピンを順
    次上方あるいは下方に移送させ、搬入される複
    写紙を前記複数個のトレーに順次仕分け分類す
    る分類装置において、前記ガイドは、少なくと
    も前記移送カムの外周面と交差する部分が移送
    カムの外周面に沿う方向に湾曲した曲線状部を
    有することを特徴とする複写紙の分類装置。 (2) 前記移送カムの切欠溝は、その外周開口部に
    テーパ状の広がり部を備えていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の複写
    紙の分類装置。
JP16663781U 1981-11-10 1981-11-10 複写紙の分類装置 Granted JPS5871749U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16663781U JPS5871749U (ja) 1981-11-10 1981-11-10 複写紙の分類装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16663781U JPS5871749U (ja) 1981-11-10 1981-11-10 複写紙の分類装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871749U JPS5871749U (ja) 1983-05-16
JPH0125956Y2 true JPH0125956Y2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=29958788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16663781U Granted JPS5871749U (ja) 1981-11-10 1981-11-10 複写紙の分類装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5871749U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60232370A (ja) * 1984-05-01 1985-11-19 Canon Inc シ−ト分配装置
JPH0815978B2 (ja) * 1986-04-30 1996-02-21 京セラ株式会社 記録媒体分類装置
JP2575724B2 (ja) * 1987-07-30 1997-01-29 キヤノン株式会社 シ−ト分類装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112898A (en) * 1979-02-23 1980-09-01 Toshiba Corp Axial flow fan
JPS5678770A (en) * 1979-11-29 1981-06-27 Dubois R Clark Classifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55112898A (en) * 1979-02-23 1980-09-01 Toshiba Corp Axial flow fan
JPS5678770A (en) * 1979-11-29 1981-06-27 Dubois R Clark Classifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5871749U (ja) 1983-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1171386A (en) Compact sorter
US4073391A (en) Sheet jogger
JP2001233527A (ja) 排紙装置及び印刷装置
JPH0674109B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0125956Y2 (ja)
JP3402652B2 (ja) シート受け取り装置
US4880223A (en) Sorter having a mechanism for driving bins stepwise
US4872663A (en) Sheet sorter apparatus
US5203550A (en) Sorter with rotatable trays supported on guide members
JPS60232370A (ja) シ−ト分配装置
JPH0656330A (ja) シート収納装置
US4037832A (en) Sorter apparatus
JPS597668A (ja) 反転装置を有するソ−タ−
JPS61229769A (ja) シ−ト材仕分け装置
JPS6236948B2 (ja)
JPH10316299A (ja) 後処理装置
JPS6132926Y2 (ja)
JPH0511257Y2 (ja)
JP2916712B2 (ja) ソータ
JPS58220056A (ja) ソ−タの用紙整列装置
JPH04112857U (ja) ステイプラ装置を備えたソータ
JP3041727B2 (ja) ソータ
JPS60112568A (ja) シ−ト分類装置
JPH0640201Y2 (ja) 丁合装置
KR0115050Y1 (ko) 복사기 분류장치