JPH01259209A - 幅を有する測定対象部の長さ測定方法 - Google Patents

幅を有する測定対象部の長さ測定方法

Info

Publication number
JPH01259209A
JPH01259209A JP8503788A JP8503788A JPH01259209A JP H01259209 A JPH01259209 A JP H01259209A JP 8503788 A JP8503788 A JP 8503788A JP 8503788 A JP8503788 A JP 8503788A JP H01259209 A JPH01259209 A JP H01259209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
width
measurement
group
reference line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8503788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH087055B2 (ja
Inventor
Koji Nakazawa
中澤 宏治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8503788A priority Critical patent/JPH087055B2/ja
Publication of JPH01259209A publication Critical patent/JPH01259209A/ja
Publication of JPH087055B2 publication Critical patent/JPH087055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は幅を有する測定対象部の長さ測定方法に係ル、
特に境界が凹凸を伴うパターンの、パターン幅の高速か
つ高精度測定方法に関する。
〔従来の技術〕
従来のパターン幅測定法を第2図を用いて説明する。第
2図(cL)に示すように、黒パターン12に隣接した
白パターン16の幅を、第1図に示す顕微鏡のTVモニ
タ像7の基準ライン11上で測定する場合、第2図(b
)に示すように基準ライン11上の映像信号に対してス
レッショルドレベル(破線で示ス)t−設け、パターン
幅Wt−創定することができる。
例えば、精根学会二元技術応用システム(昭58−5)
、頁60〜63に示されている。
〔発明が解決しようとする線層〕
上記従来技術では、パターンの境界が直線状の場合は測
定上問題が生じないが、パターンの境界が例えば加工面
で、凹凸のある直線状の場合は、測定する基準ライン上
の測定値が、境界形状を代表する値とはならないことが
多(、測定上問題となる。またパターン境界はモニタ画
面の基準ラインに対して直角に位置決めされるとは限ら
ず、−般に傾いているため、基準ラインをモニタ画面の
どこに設けるかによって、境界の検出位#(座標)が変
化してしまうという不都合があった。
本発明の目的は幅を有する測定対象部であって幅方向に
凹凸のめる境界線を有する測定対象部の長さ全両速にか
つ精度よ(測定する測定方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、ある幅を有する測定対象部の長さ測定方法
において、該幅のほぼ中央で該測定対象部の長さに平行
に基準ラインを設け、該基準ライン全線対称に対の測定
長全設定して複数対測定し、該対?構成する長さの平均
値全それぞれの対につき算出して対平均値とし、該対平
均値全所定の大きさの階級に分けてヒストグラムによp
度数分布を作成し、該度数分布の最も大きい階級に属す
る前記対を構成する長さの平均値を幅を有する測定対象
部の長さ測定方法によシ、または前記所定の大きさの階
級全半分の大きさずらした階級に分けてヒストグラムに
より第2の度数分布を作成し、請求項1記載の度数分布
の最も大きい階級と前記第2の度数分布の最も大きい階
級と全比較して大きい階級に属する前記対を構成する長
さの平均値を幅を有する測定対象部の長さとする請求項
1記載の方法によシ達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第6〜第8図によシ
説明する。
第1図に本発明の一実施例を行う装置のブロック図を示
す。測定物1に形成されたパターンを照明光源4.対物
レンズ、顕微鏡鏡筒5よりなる顕微鏡によ、!lll観
察し、その像(i7TVカメラ5に結像する。カメラコ
ントロールユニント6によシモニタTVZ上に保全表示
する。一方、信号処理装置8により、映像信号から測定
ライン上のパターンの座標を測定し、そのデータをコン
ピュータ9に送シ統計処理をして、計算結果全プリンタ
10に表示する。
パターン境界の座標を測定するには第6図に示すように
複数本の測定ライン1日によシモニタ画面Z上のパター
ン境界位置の座標を測定する。例えば黒パターン12と
白パターン16の境界位置と、第4図に示すように白パ
ターン16右側の切断加工された境界位置19の座標が
検出できるので、これにより個々の測定ライン上の白パ
ターンの幅が検出できる。しかし、白パターン右側の切
断加工面19は凹凸形状を伴なった1M、線であシ、ゴ
ミのイ」着15やチンピング(欠け)16があることと
、切断加工面19は黒パターン12境界服と必ずしも平
行でな(、画面上で測定ライン18に直角に位置決めす
ることが難しいという2つの問題によう、白)ぐターン
幅の平均値を正確に求めることが難しい。
パターン幅の平均値を求める一つの方法として、第4図
に示すような最小自乗法によりノくターン境界k l[
i線近似する方法が考えられる。第6図のようにx、y
座標を定め、境界線17をαx+’y−c r(a、4
.(は定数)で与え、各測定ライン上の切断加工図19
と直線近似された境界線との距離δにの2乗の和を求め
る。例えば測定ラインが20本あうに直線近似の定数α
l”Icを求めればよいのであるが、この最小自乗法の
計算時間は一例とじて5秒以上金要するため測定時間が
長過ぎて、生産ラインには適さない。
そこで本発明では、第5〜8図に示す測定方法により高
速にかつ高精度にパターン幅全測定する方法を開発した
第5図に示すごと(、基準ライン(図示せず)に対し上
下対称に測定ライン18ヲ複数本設ける。
例えば測定ライン全等間隔にn−20本設けると、上か
ら10本目と11本目の中間位置が基準ラインとなる。
谷測定ライン上のパターン境界位置座標ンの座標の平均
値x、2 =       ’tそれぞれ演算する。x
7データを所定の桁で4捨5人したものと、X/データ
全所定の桁以上で切捨てたものについて、それぞれ第6
,7図のようなヒストグラム全作成し、最頻値グループ
の度数を求める。この度数を両者のヒストグラムで比較
して、度数の大きい方の最頻値グループ(階級)を選び
、この度数が予め設定された許容値(例えば50%)以
上である場合に、最頻度グループに属する元のデータ(
桁を丸める前のデータ)の平均値を算出する。
これによシバターン加工面境界の傾きが補正された基準
ライン上のパターン幅測定が可能にな)(必要に応じて
、白黒パターン境界の座標も上述したのと同じ手順で求
められることは言う−までもない)、ゴミの付着やチッ
ピングの影#を受けない測定が可能になる。
上記説明した内容のアルゴリズムを示すと第8図のよう
になる。
不実施例によれば、加工面粗さを伴うパターン幅測定精
度0.1μm以下、測定時間0.5秒を達成することが
可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、幅を有する測定対象部の長さを、異状
部の長さを除き代表する長さの属するグリープをと夛出
しそのグループの各長さを平均することにより、正確、
迅速に測定することができる。また長さを代表する長さ
グループのサンプリング全複数行い最もよ(長さを代表
するグループの値から平均値を求めることにょシさらに
正確に長さを測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置のブロック図、第2図は
従来のパターン幅測定法を示す図、第3図は測定ライン
説明図、第4図は最小自乗法にょシ直線近似する場合の
説明図、第5図は本実施例の測定ライン説明図、第6図
、第7図は測定データのヒストグラム説明図、第8図は
パターン幅測定法のフロー図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ある幅を有する測定対象部の長さ測定方法において
    、該幅のほぼ中央で該測定対象部の長さに平行に基準ラ
    インを設け、該基準ラインを線対称に対の測定長を設定
    して複数対測定し、該対を構成する長さの平均値をそれ
    ぞれの対につき算出して対平均値とし、該対平均値を所
    定の大きさの階級に分けてヒストグラムにより度数分布
    を作成し、該度数分布の最も大きい階級に属する前記対
    を構成する長さの平均値を幅を有する測定対象部の長さ
    とする幅を有する測定対象部の長さ測定方法。 2、前記所定の大きさの階級を半分の大きさずらした階
    級に分けてヒストグラムにより第2の度数分布を作成し
    、請求項1記載の度数分布の最も大きい階級と前記第2
    の度数分布の最も大きい階級とを比較して大きい階級に
    属する前記対を構成する長さの平均値を幅を有する測定
    対象部の長さとする請求項1記載の方法。
JP8503788A 1988-04-08 1988-04-08 幅を有する測定対象部の長さ測定方法 Expired - Lifetime JPH087055B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503788A JPH087055B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 幅を有する測定対象部の長さ測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8503788A JPH087055B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 幅を有する測定対象部の長さ測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01259209A true JPH01259209A (ja) 1989-10-16
JPH087055B2 JPH087055B2 (ja) 1996-01-29

Family

ID=13847496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8503788A Expired - Lifetime JPH087055B2 (ja) 1988-04-08 1988-04-08 幅を有する測定対象部の長さ測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH087055B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259815A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Shokuhin Sangyo Online Sensor Gijutsu Kenkyu Kumiai 測定値処理方法
EP0546789A2 (en) * 1991-12-10 1993-06-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method and system for estimating the neutral point of a steering wheel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04259815A (ja) * 1991-02-15 1992-09-16 Shokuhin Sangyo Online Sensor Gijutsu Kenkyu Kumiai 測定値処理方法
EP0546789A2 (en) * 1991-12-10 1993-06-16 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Method and system for estimating the neutral point of a steering wheel
EP0546789A3 (ja) * 1991-12-10 1994-04-06 Mitsubishi Motors Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPH087055B2 (ja) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871536B2 (ja) 基板上のパターン要素のエッジをポジション決定するための方法および測定装置
Ramana et al. Statistical methods to compare the texture features of machined surfaces
US20050007364A1 (en) Method for sorting ununiformity of liquid crystal display panel sorting apparatus, and information recorded medium with recorded program for executing this sorting
CN110530278B (zh) 利用多线结构光测量间隙面差的方法
CN110852333B (zh) 一种指针式仪表自动读数方法及装置
JPH03257304A (ja) 位置認識装置
CN115375686A (zh) 一种基于图像处理的玻璃边缘瑕疵检测方法
CN113340909A (zh) 一种基于机器视觉的胶线缺陷检测方法
JPH01259209A (ja) 幅を有する測定対象部の長さ測定方法
CN113205480A (zh) 一种用于显示面板缺陷检测的周期提取方法、装置及系统
KR940003791B1 (ko) 폭측정장치
CN114581915A (zh) 一种噪声鲁棒的多类别表盘指针读数识别方法和装置
JP3700214B2 (ja) 寸法測定装置
JPH0682385A (ja) 欠陥検査装置
EP0381419A2 (en) Improved method for determining topline and baseline of waveforms using differentiation
JPH06258027A (ja) テレビカメラによる板材の位置検出方法
JPH01250806A (ja) 幅寸法測定方法及びその装置
CN108871226A (zh) 一种积雪深度的测量方法、装置及系统
JPH0264402A (ja) 画像処理によるギャップ量測定方法および石油ストーブの芯とフィラメント間のギャップ量測定方法
JPH01212338A (ja) ガラス板の表面性状測定装置
JPH06313705A (ja) 鋼片の形状検出装置および方法
Lin et al. Automatic inspection of the width and gap of etching transistors in TFT-LCD panels using sub-pixel accuracy estimation
JP3095029B2 (ja) 部品の位置決め方法
JPH03125314A (ja) 磁気ヘッドギャップ位置の高分解検出装置
JPS605409Y2 (ja) 傷認識装置