JPH01258621A - 吸収が調節されたジラゼプ錠 - Google Patents

吸収が調節されたジラゼプ錠

Info

Publication number
JPH01258621A
JPH01258621A JP8573788A JP8573788A JPH01258621A JP H01258621 A JPH01258621 A JP H01258621A JP 8573788 A JP8573788 A JP 8573788A JP 8573788 A JP8573788 A JP 8573788A JP H01258621 A JPH01258621 A JP H01258621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
acid
dirazep
dilazep
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8573788A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Nishigaki
西垣 貞男
Masafumi Hase
雅史 長谷
Eisaku Kitano
栄作 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimoto Pharmaceutical Corp
Original Assignee
Fujimoto Pharmaceutical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimoto Pharmaceutical Corp filed Critical Fujimoto Pharmaceutical Corp
Priority to JP8573788A priority Critical patent/JPH01258621A/ja
Publication of JPH01258621A publication Critical patent/JPH01258621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産栗上0挟拵分野 ジラゼプは狭心症・無痛性虚血性心疾患、脳梗塞後遺症
、脳出血・後遺症、脳動脈硬化症などの治療薬として有
用である1本発明はジラゼプを含有する経口投与用錠剤
であって、ジラゼプまたは薬剤として許容されるジラゼ
プの塩、有機酸及びヒドロキシプロピルメチルセルロー
スを含有することを特徴とする吸収が調節されたジラゼ
プ錠に関する。更に詳しくは、製造方法が簡便で、製剤
が小さくて服用し易く、製剤からのジラゼプの放出速度
が消化管の運動やpHに影響されに<<、かつ、製剤間
における放出速度の偏差が少ない吸収が調節されたジラ
ゼプ錠に関する。
従】0グ技催 患者のノンコンプライアンスの実態調査結果(病院薬局
協議会第7小委員会、昭和57年施行)によると、−日
の服用回数が3回以上になると、ノンコンプライアンス
の率が急に増大する。また、服薬を忘れる時期は昼食時
に最も多く、朝食時も高率であった(堀岡正義ほか:病
院薬学、8.43.1982)。
従って、1日の投与回数を2回以下とし、また、−日1
回夕食時投与とすることにより、コンプライアンスは」
−Hすることになる。それ故、狭心症など、ノンコンプ
ライアンスにより重大な結果を招く恐れのある医薬品に
ついては、近年、−日2回或いは1回投与型の持効性製
剤の開発が要望されている。
ところで、ジラゼプは通常塩酸塩として、1回50〜1
00mgを−[]3回投ダ、するため、−日の投与量は
150〜300mgにも達し、従来公知の持効性製剤技
術(崩壊し遣い物質を多量配合した製剤、薬物の顆粒に
胃溶性及び腸溶性成■・λを施したものを混合した製剤
、半透膜で薬剤を被覆した製剤、水溶性あるいは難溶性
高分子化合物を薬物と混合、吸着または結合させて薬物
を徐々じ放出させるようにした製剤)によるときは、そ
の製剤は、服用が困難なほど大型にならざるを得ない。
その上、製造方法は煩雑であるばかりでなく、製剤から
のジラゼプの放出の制御も田辺であった。
更に、近年、消化管内のl)Hや運動に関して多くのこ
とが理解されるに従い、精度の高い徐放性製剤が望まれ
るようになった。最近、厚生省薬務7−1審査第−課よ
り徐放性製剤が具備すべき条件について「徐放性製剤の
承認申請のための指針(案)」が示された。この中で、
特に。
胃内pl+は個人間で1−7の範囲で変動するので、り
!1依存性の少ない放出速度を示す製剤がより望まし、
いことが強調されている。このような種々の問題点があ
るために、ジラゼープは持効性製剤の対象となる医薬品
でありながら、開発されないまま現在にいたっている。
発射−ゆR赳 従って、従来の持効性製剤技術の欠点製克服し、製造方
法が簡便で、錠剤が小さくて服用し易く、錠剤がらのジ
ラゼプの放出速度が消化管の運動やpl+に影響されに
くく、かつ、錠剤間における放出速度の偏差が少ない吸
収が調節されたジラゼプ錠を提供し、従来通常−日3回
投与されていたものを一日2回あるいは1回とすること
により、R’77のコンプライアンスを向上させ、医療
に貢献することを目的とする。
課剋登解迭9ム勿9手は 本発明において用いる塩酸ジラゼプの配合量は適宜N7
8dできるが、通常錠剤の全重量に対して30〜85%
、好ましくは50〜80%である。また、ヒドロキシプ
ロピ規詠 ルメチルセルロースは日本薬局方の侮蒋に適合するもの
ならばいずれでも良いが、好ましくは表示粘度400c
s以上のヒドロキシプロピルメチルセルロース2906
及びヒドロキシプロピルメチルセルロース2910であ
る。また、その配合量は適宜増減できるが錠剤の全重量
の172以下である。更に、有機酸はコハク酸、クエン
酸、フマール酸、リンゴ酸、酒石酸及びそれらの酸の混
合物からなる群より選ばれ、ジラゼプと有機酸の重量比
がl:2〜1:0.2である。更に1錠剤を製するに際
しては、通常使用される賦形剤、結合剤、?f!沢剤を
添加することが出来る。
光灰例効米 本発明によるジラゼプ錠は、特殊な製造方法を用いなく
てよいため、製造方法が簡単であり1錠剤が小さいため
、服用し易く、かつ、錠剤からのジラゼプ放出速度が消
化管の運動やpl+に影響されにくく、また、錠剤間に
おける放出速度の偏差が少ない。本発明の錠剤を人に投
与すると、24時間以上血中濃度を維持できる。
次に実施例を挙げて本発明の効果を具体的に説明する。
実施例1゜ [処方] 塩酸ジラゼプ              200gコ
″り酸                   80g
ステアリン酸マグネシウム           5g
[製造方法] 塩酸ジラゼプにヒドロキシプロピルメチルセルロース2
906 (粘度表示4000cs)及びコハク酸を加え
て混合し、これに適当量のエタノールを添加して棟台し
た。40”Cで乾燥後、ステアリン酸マグネシウを滑沢
剤として加えてから整粒し、−錠重量365mg、直径
9■で打錠した。
対照例1゜ 塩酸ジラゼプ              200gス
テアリン酸マグネシウム          5g[製
造方法コ 塩酸ジラゼプにヒドロキシプロピルメチルセルロース2
90G (粘度表示4000cs)加えて混合し、これ
に適当量のエタノールを添加して棟台した。40℃で乾
燥後、ステアリン酸マグネシウを滑沢剤として加えてか
ら整粒し、−錠重Jit285mg、直径9ffl11
で打錠した。
−溶出試験− 実施例1.及び対照例1.の錠剤それぞれ:3個宛につ
き、日本薬局方・一般試験法・溶出試験法第2法を準用
して試験した。
錠剤1個をとり、試料とした。試験液(日帰崩壊試験法
の第1液[ρ111.2] 、 0.I M市G2緩衝
液[pH4,0コ、自局崩壊試験法の第2液[pl(6
,81) 900mlを用い、100rρmで試験した
。試験開始後冬時間に溶出液2mlをとり、直ちに予め
37±0.5℃とした試験液2mlを補充した。溶出液
は3000rpmで10分間遠心分離して、上澄液Q、
5mlを採り、第1液4.5mlを加えて希釈し、試料
溶液とした。
別に塩酸ジラゼプ約22mgを精密に量り、100m1
のメスフラスコに入れ、水を加えて溶解し、正確にLO
Omlとした。この液5mlを正確に呈り、第1液を加
えて正確に50m1とし、標準溶液とした。
試料?8液及び標準溶液につき、日本薬局方・一般試験
法・吸光度測定法を準用して、第1液を対照として波長
267nmにおける吸光度を測定し、各時間の溶出率を
計算した。
♀田全 (1)1 実施例1は対照例1に比べて各種pH試験液での溶出試
験において溶出プロフィールに差がなく、pl+範囲が
1−7とされる胃内において一定の放出が予想される。
次に1.実施例1.の錠剤について、試験液として自局
崩壊試験法の第2液[pH6,8] 900mlを用い
、50rpmで同様に試験した。
令■専 (−/、)       −。
溶出試験の回転数に殆ど影響されず、生体の消化管の運
動状態にあまり影響を受けないことが推定される。
実施例2゜ [処方] 塩酸ジラゼプ             100gコハ
ク酸                  20gステ
アリン酸マグネシウム        2.5g[製造
方法] 塩酸ジラゼプにヒドロキシプロピルメチルセルロース2
910(粘度表示4000cs)及びコハク酸を加えて
混合し、これに適当量のエタノールを添加して練合した
。40℃で乾燥後、ステアリン酸マグネシウを滑沢剤と
して加えてから整粒し、−錠重り1162.5mg、直
径7.5■で打錠した。
対照例2゜ [処方] 塩酸ジラゼプ           100g乳$11
                60g結晶セルロー
ス            20gトウモロコシデンプ
ン         20gメチルセルロース    
        2.5gステアリン酸マグネシウム 
       2.5g[製造方法] 塩酸ジラゼプに乳糖、結晶セルロース及びトウモロコシ
デンプンを加えて混合し、これにメチルセルロースを適
当量の水に溶解して加えて練合した。40℃で乾燥後、
ステアリン酸マグネシウを滑沢剤として加えてから整粒
し、−錠重量205mg、直径8■で打錠した。
−溶出試験− 実施例2゜及び対照例2.の錠剤それぞれ6個宛につき
日本薬局方・一般試験法・溶出試験法第2法を準用して
試験した。
錠剤1個をとり、試料とした。試験液(日動崩壊試験法
の第1液[pH1,2] ) 9001m1を用い、1
00 rpmで試験した。試験開始後冬時間に溶出液2
耐をとり、直ちに予め37±0.5℃とした試験液2社
を補充した。溶出液は3000rp■で10分間遠心分
離して、上澄液1.mlを採り、第1液3mlを加えて
希釈し、試料溶液とした。
別に塩酸ジラゼプ約28mgを精密に承り、100n+
1のメスフラスコに入れ、水を加えて溶解し、正確に1
00II!1とした。この液5mlを正確に量り、第1
液を加えて正確に50耐とし、襟章溶液とした。
試料溶液及び標1!!溶液につき、日本薬局方・一般試
験法・吸光度副室法を準用して、第1液を対照として波
長267nmにおける吸光度を測定し、各時間の溶出率
を計算した。
実施例2.の錠剤は対照例2.に比べ持続した溶出パタ
ーンを示し、また、各錠剤間に於ける溶出率は各時間で
殆ど差のないことが判る。
一人血中濃度推移一 ■ボランティア 男子健常人3名を用いた。試験前日の22:00までに
軽く夕食をとり、試験当日の朝まで絶食とした。
■投与屋及び投与方法 ボランティア1人当り、実施例2.の錠剤(塩酸ジラゼ
プ1.00+ag@有)1個を100m1の水と共に経
口投与した。2週間後、同一のボランティア1人当り、
対照例2、の錠剤(塩酸ジラゼプ100mg含有)1個
を10100oの水と共に経口投与した。
■血中濃度測定 投与後、1,2,4,6,8,10,12.24時間に
それぞれ10m1ずつヘパリン採血し、その全血を採血
後直ちに一20℃で凍結保存した。
薬物濃度測定は液体クロマトグラフ法で行った。
本発明による実施例2.の錠剤は、投Jj役速やかに血
中濃度がL昇し、また、極端に高くなることもなく、対
照例2.に比べて長時間血中濃度が持続し、その持続時
間は24時間以」二であった。また、血中1潴度曲線下
面fR(AUG)も対照に比へて4.8倍となり、生物
学的fII用率の向」二が認められた。
手続補正書(方式) %式%] 1、事件の表示 昭和63年特許願第085737号 2、発明の名称 吸収が調節されたジラゼプ錠 3、補正をする者 4、代理人 手続補正書(自発) 1、事件の表示 昭和63年特許願第Q85737号 2、発明の名称 吸収が調節されたジラゼプ錠 3、補正をする者 4、代理人 6、補正の内容 1)明細書20頁の末尾に「4、図面の簡単な説明の欄
」 (別紙のとおり)を挿入する。
2)・第1図、第2図、第3図(別紙のとおり)を添付
する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は、本発明の効果を示すための実施例
1の錠剤の溶出プロフィールの説明図であり、第2図は
、本発明の効果を示すための対照例1の錠剤の溶出プロ
フィールの説明図である。 寝z#ci’)        ”

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)吸収調節剤として有機酸及びヒドロキシプロピル
    メチルセルロースを含有することを特徴とするジラゼプ
    または薬剤として許容されるジラゼプの塩を含有する経
    口投与錠剤。
  2. (2)有機酸がコハク酸、クエン酸、フマール酸、リン
    ゴ酸、酒石酸及びそれらの酸の混合物からなる群より選
    ばれることを特徴とする請求項(1)の経口投与錠剤。
  3. (3)錠剤のジラゼプと有機酸の重量比が1:2〜1:
    0.2で存在することを特徴とする請求項(1)の経口
    投与錠剤。
  4. (4)錠剤のヒドロキシプロピルメチルセルロースが表
    示粘度400cs以上の日本薬局方に収載のヒドロキシ
    プロピルメチルセルロース2906及びヒドロキシプロ
    ピルメチルセルロース2910である請求項(1)の経
    口投与錠剤。
  5. (5)ヒドロキシプロピルメチルセルロースの配合量が
    錠剤の1/2以下である請求項(1)の経口投与錠剤。
JP8573788A 1988-04-06 1988-04-06 吸収が調節されたジラゼプ錠 Pending JPH01258621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8573788A JPH01258621A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 吸収が調節されたジラゼプ錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8573788A JPH01258621A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 吸収が調節されたジラゼプ錠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01258621A true JPH01258621A (ja) 1989-10-16

Family

ID=13867154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8573788A Pending JPH01258621A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 吸収が調節されたジラゼプ錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210919A (ja) * 1990-01-20 1992-08-03 Dr Karl Thomae Gmbh ピモベンダン経口投与製剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04210919A (ja) * 1990-01-20 1992-08-03 Dr Karl Thomae Gmbh ピモベンダン経口投与製剤
JP2608183B2 (ja) * 1990-01-20 1997-05-07 ドクトル カルル トーマエ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ピモベンダン経口投与製剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2301537T3 (es) Comprimidos y formulacion de guaifenesina de liberacion sostenida.
CA2451106C (en) Sequential drug delivery systems
ES2200158T3 (es) Cmpuesto de dosificacion de unidades multiples, de liberacion modificada.
US20040202716A1 (en) Composition
PT1501485E (pt) Comprimido com alto teor de fármaco
PT2168585E (pt) Composições farmacêuticas de um esteróide neuroactivo e as suas utilizações
JP2002529407A (ja) L−dopaエチルエステル含有分散性組成物
ES2616115T3 (es) Forma farmacéutica oral de liberación controlada que comprende oxicodona
ES2749800T3 (es) Formulación de liberación sostenida de naltrexona
BR102020013422A2 (pt) Formulação e método para preparar uma formulação.
JP4866170B2 (ja) 睡眠薬の放出制御医薬組成物及びその製造方法
WO2010087358A1 (ja) 新規組成物
JPH01258621A (ja) 吸収が調節されたジラゼプ錠
US11179338B1 (en) Powder for oral suspension containing tadalafil
KR102598782B1 (ko) 알펠리십을 포함하는 제약 조성물
JP6260736B1 (ja) 固形製剤
US5030630A (en) Use of 6-allyl-2-amino-5,6,7,8-tetrahydro-4H-thiazolo[4,5-d]azepine- for treating diseases caused by reduced secretion of growth hormone
BR112020019425A2 (pt) Composição farmacêutica compreendendo meta-arsenito e método de fabricação
KR102236650B1 (ko) 아세클로페낙을 포함하는 약학조성물 및 이의 제조방법
Khare Design, Formulation, and Optimization of Novel Mouth Dissolving Tablet of Drug Ketorolac Using Special Super Disintegrate
JP2521463B2 (ja) 塩酸ジラゼプ持効性錠剤
TWI744858B (zh) 治療精神疾病之控釋藥物組合物和方法
Sindhu Chowdary Design and Development of Press Coated Pulsatile Release of Ketoprofen Tablets
Madhu Formulation Development and Invitro Evaluation of Sustained Release Oral Dosage Forms Containing Cefixime
Pandey et al. FORMULATION DEVELOPMENT AND EVALUATION OF FAST DISSOLVING ACELOFENAC TABLETS