JPH01258380A - 導体の圧縮接続方法 - Google Patents

導体の圧縮接続方法

Info

Publication number
JPH01258380A
JPH01258380A JP8558588A JP8558588A JPH01258380A JP H01258380 A JPH01258380 A JP H01258380A JP 8558588 A JP8558588 A JP 8558588A JP 8558588 A JP8558588 A JP 8558588A JP H01258380 A JPH01258380 A JP H01258380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressed
compression
conductor
temporarily
compressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8558588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2596787B2 (ja
Inventor
Kazuo Aida
合田 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP8558588A priority Critical patent/JP2596787B2/ja
Publication of JPH01258380A publication Critical patent/JPH01258380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2596787B2 publication Critical patent/JP2596787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は導体接続管を用い導体を接続する場合における
圧縮接続方法に関するものである。
[従来技術] 例えば電カケープルの直線接続部等においては、第1図
に示すように接続すべきケーブル導体1.1の端部に導
体接続管(スリーブ)2を被せ、圧縮機と丸形ダイス或
は六角ダイス等を用いて導体接続管を圧縮して接続する
圧縮接続方法が一般的である。通常導体接続管は圧縮ダ
イス幅に比べて長く一度の圧縮で圧縮接続を完了させる
のは困難であるため、複数回に分けて段階的に圧縮を行
っている。
このような圧縮接続方法における従来方法を第5図に示
す。図は3回圧縮の場合を例示しており、先ず導体接続
管2の中央部分をダイス3で所定量α(圧縮接続に必要
な圧縮深ざ)圧縮し、次いで圧縮した中央部分aの圧縮
幅をDとすればD/3程度中央部分aにオーバーラツプ
させて、導体接続管2の両端部分す、cをダイス3でや
はり所定量αだけ圧縮し圧縮接続を行うものである。
[発明が解決しようとする課題] ところが導体接続管2の中央部分aをダイス3で所定量
α圧縮する本圧縮を行った後、両端部分す、cを順次本
圧縮すると、圧縮部分(中央部分a)から非圧縮部分(
両端部分す、c)への立上り部p、p点部分付近の接続
管肉が、圧縮されることにより求心的に落ち込むことに
なり、該圧縮方法による導体接続管2の仕上り状態は、
第6図に示すように凹部21.21が生じる形となる。
こめ凹部21.21が発生する原因は、中央部分aを本
圧縮した後両端部分す、cを本圧縮する際、導体接続管
2表面において圧縮部分と非圧縮部分との段差が大きい
ためと考えられる。該凹部21.21の存在は導体接続
部の電気的特性の低下を招く原因となるため、導体接続
管2表面を、圧縮作業により生じた凹部21.21の底
部に至るまで切削研磨して平滑にせねばならず、非常に
面倒な仕上げ作業を必要とする。また導体接続管2表面
の切削研磨作業の際に生じる切削金属粉の発生も、慶埃
が飛散する雰囲気を嫌うケーブル導体接続作業に好まし
くない影響を与えるという問題があった。
従って本発明は上記問題点に鑑み、導体の圧縮接続作業
において、導体接続管表面の圧縮に伴う凹部の発生を可
及的に小ざくし、仕上げ作業が簡易に済む圧縮接続方法
を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、導体接続管に接続すぺぎ導体の両端部
を差し込み、圧縮機とダイスを用い複数回に分けて導体
接続管を圧縮し導体を圧縮接続する場合において、先ず
導体接続管の中央部を所定量圧縮せずに仮圧縮しておき
、次いで端部を所定量圧縮する本圧縮を行い、しかる後
前記仮圧縮部を本圧縮することを特徴とする導体の圧縮
接続方法にある。
[作用] 導体接続管の中央部を仮圧縮し、次いで端部を本圧縮し
た後で前記仮圧縮部を本圧縮すれば、導体接続管表面に
おいて圧縮部分と非圧縮部分(仮圧縮部)との段差を比
較的小きくすることかでと、従ってその分、圧縮による
凹部の発生を抑制することができる。
[実施例コ 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第1
図乃至第4図は本発明の実施例を工程順に示している。
先ず第1図に示すように、接続すべき一対のケーブル端
部の導体1,1を露出させ、銅等からなる導体接続管2
内にそれぞれ導体1.1を挿入してつき合わせておく。
そして第2図に示すように、導体接続管2の中央部分a
を圧縮機(図示せず)とダイス3を用い仮圧縮を行う。
なお本明細書で仮圧縮とは、導体1,1を導体接続管2
を用いて圧縮接続する場合において、導体接続管2を圧
縮せねばならない所定量に到らない、いわば不完全な圧
縮状態でダイス3による圧縮を止めた圧縮状態を言い、
所定量圧縮した圧縮状態を本圧縮と言う。本実施例では
本圧縮の圧縮量、すなわち所定圧縮量をαと表示してお
り、仮圧縮量を定量的に表わすため、−例として仮圧縮
量をα/2と表示しているに過ぎない。従って仮圧縮量
=α/2と限定されるものではない。
次いで第3図に示すように、非圧縮状態にある導体接続
管2の両端部分す、cをダイス3で、既に仮圧縮を前工
程で行っている中央部分aにダイス輻の1/3程度オー
バーラツプさせて、所定量α圧縮する本圧縮を行う。そ
して最後に第4図に示すように、仮圧縮状態にある中央
部分aを本圧縮する。この場合、導体接続管2表面にお
ける中央部分aと両端部分す、cとの段差は、中央部分
aが仮圧縮されているので小さく、従来のように大きな
段差部を圧縮することにより発生する凹部は生じにくく
なる。従って圧縮接続作業終了後の導体接続管2表面の
仕上げ作業を簡易化することができる。
以上本発明の実施例をケーブル導体の直線接続部につい
て説明したが、本発明は多段階圧縮接続を行う全ての場
合に有用で、勿論圧縮端子とケーブル導体端末部の接続
及びそれに類するものにも適用可能である。またダイス
3は丸ダイス、六角ダイス等の多角ダイスを用いること
ができる。
[効果] 本発明の導体の圧縮接続方法によれば、導体接続管の中
央部を先ず仮圧縮しておき、本圧縮する際に非圧縮部分
との段差を予め小きくしておく方法であるので、本圧縮
時に段差に基づく導体接続管表面の凹部の発生を可及的
に小きくすることができる。従って導体接続管表面の仕
上げ作業を簡素化でき、仕上げ作業の際に生じる切削金
属粉の発生も少なくてと、ケーブル接続作業環境を悪化
きせることもない等優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の導体の圧縮接続方法を説明
するための図で、第1図は圧縮前の導体接続部を表わす
断面図、第2図乃至第4図は圧縮接続作業順に表わした
正面図、第5図は従来の圧縮接続方法を示す正面図、第
6図は従来方法による導体接続管の仕上り状態を表わし
た正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 導体接続管に接続すべき導体の両端部を差し込み、圧縮
    機とダイスを用い複数回に分けて導体接続管を圧縮し導
    体を圧縮接続する場合において、先ず導体接続管の中央
    部を所定量圧縮せずに仮圧縮しておき、次いで端部を所
    定量圧縮する本圧縮を行い、しかる後前記仮圧縮部を本
    圧縮することを特徴とする導体の圧縮接続方法。
JP8558588A 1988-04-07 1988-04-07 導体の圧縮接続方法 Expired - Lifetime JP2596787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8558588A JP2596787B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 導体の圧縮接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8558588A JP2596787B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 導体の圧縮接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01258380A true JPH01258380A (ja) 1989-10-16
JP2596787B2 JP2596787B2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=13862889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8558588A Expired - Lifetime JP2596787B2 (ja) 1988-04-07 1988-04-07 導体の圧縮接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2596787B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507333A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 エアバス フランス ソシエテ パル アクションス シンプリフィ 二重圧着工具
CN105811336A (zh) * 2016-03-12 2016-07-27 江苏士林电气设备有限公司 一种预制式高压全绝缘管型母线中间接头导电屏蔽管装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507333A (ja) * 2005-09-06 2009-02-19 エアバス フランス ソシエテ パル アクションス シンプリフィ 二重圧着工具
JP4714774B2 (ja) * 2005-09-06 2011-06-29 エアバス フランス ソシエテ パル アクションス シンプリフィ 二重圧着工具
CN105811336A (zh) * 2016-03-12 2016-07-27 江苏士林电气设备有限公司 一种预制式高压全绝缘管型母线中间接头导电屏蔽管装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2596787B2 (ja) 1997-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107693B2 (ja) 圧着構造及び圧着方法
EP0499140B1 (en) Full closure H-shaped connector
JP2003109718A (ja) 雄側端子金具の製造方法及び雄側端子金具
US2789278A (en) Electrical connection and method of making the same
JPH05205829A (ja) 同軸コネクタ
US3221294A (en) Crimped electrical connections
WO2015076177A1 (ja) 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
CN107431283B (zh) 端子以及带端子的电线
EP1536518B1 (en) Crimp contact
JPH01258380A (ja) 導体の圧縮接続方法
US2210804A (en) Connector for cables
JPH03291881A (ja) 配線具の端子とケーブルのかしめ結線方法及びかしめ成形型
JP2015106548A (ja) 端子への電線の圧着方法
JPH08315886A (ja) プレスコンタクト
JPS6240349Y2 (ja)
JP3152442B2 (ja) 素線絶縁ケーブル予備圧縮方法
EP0499141A2 (en) Multipoint contact compression connector
JPS5849992B2 (ja) 電力ケ−ブルの導体接続方法
JP3070789B2 (ja) 鋼撚線の接続方法
JPS62268072A (ja) 素線絶縁導体の接続方法
JP2017079169A (ja) 端子付き電線の製造方法、圧着冶具、および端子付き電線
JPS5919347Y2 (ja) 電気接続子
JPH06267348A (ja) 多分岐ツイスト電線の製造方法
JPH11213774A (ja) ツイストペア電線の形成方法
JPH03195316A (ja) アルミクランプの押込み方法