JPH01258308A - 導電性シリコンゴム組成物 - Google Patents

導電性シリコンゴム組成物

Info

Publication number
JPH01258308A
JPH01258308A JP8306188A JP8306188A JPH01258308A JP H01258308 A JPH01258308 A JP H01258308A JP 8306188 A JP8306188 A JP 8306188A JP 8306188 A JP8306188 A JP 8306188A JP H01258308 A JPH01258308 A JP H01258308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
particles
conductive
conductive silicone
rubber composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8306188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053083B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Osawa
大沢 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polymatech Co Ltd
Original Assignee
Polymatech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polymatech Co Ltd filed Critical Polymatech Co Ltd
Priority to JP8306188A priority Critical patent/JPH01258308A/ja
Publication of JPH01258308A publication Critical patent/JPH01258308A/ja
Publication of JPH053083B2 publication Critical patent/JPH053083B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、エレクトロニクス産業において、スイッチ、
コネクター、電磁波シールドなどに用いられる導電性シ
リコンゴム組成物に関するものである。
[従来の技術] 通常の導電性シリコンゴムは、導電性粒子を絶縁性シリ
コーンゴムに加えて、加硫を行なうもので、導電性粒子
に関してはカーボンブラック、グラファイトなどの炭素
系や、Ag、旧、Cu等の金属系、さらにはガラスピー
ズなどの無機物に金属をコーティングしたものなどを使
用するものが主流である。
[発明が解決しようとする間U点] −従来の黒鉛系粒子を用いた導電ゴムは、低抵抗化が困
難であり、また、シリコーンポリマーとの反応性が無い
為に、機械的な強度に劣り、かつ、色も黒色以外は製造
できないという多くの問題点があり、また金属゛果粒子
においては、低抵抗化および色の点については解決でき
るが、金属の酸化を防止するなめには、高価な安定金属
を使用する必要があるが、黒鉛系と同様にシリコーンポ
リマーとの反応性が無い為に、機械的強度が劣り、なお
かつ、金属粒子の脱離などの問題が残ム。
[問題点を解決する為の手段] そこで本発明は、導電性粒子とシリコーンポリマーとの
反応性を得る為に、Siと金属との合金を導電性粒子と
した。 AixSiyで表される合金が最、も安定性を
有することが分かった。
この粒子を用いるにあたり、シリコーンゴムポリマーに
おいては、過酸化物加硫に用いる、ポリメチルとニルシ
ロキサンに比べて、通常RTVに用いる縮合反応型シリ
コーンポリマーであれば、以下に示す合金表面の5i−
OHとの反応が起こる為に効果は大である。
ここでRは脱離基であり、脱酢酸、脱アセトン、脱オキ
シム等、種々のポリマーがある。
さらに、合金表面の5i−Hを利用すれば、以下に示す
触媒を用いた付加反応も利用できる。
AixSi  H+ CH2= CH 〜5i−0〜 CH2 −ALxSi−CH2−CH2 °〜5i−0〜 CH3 以上のように、ポリマーと導電性粒子表面との反応があ
るので成型物の強度は向上させることができる。
[実 施 例コ (1)脱オキシムタイプシリコンゴムポリマー100に
対して、粒型5oμm以下のA1.6Si4を200加
えて、常温放置したところ、体積固有抵抗0.3Ω/■
の安定な導電ゴムを得た。
(2)付加反応タイプシリコンゴムポリマー1oOに対
して、(1)と同様な粒子200を加えて、150℃に
て金型成形を行ったところ、0.1Ω/(至)の安定し
た導電ゴムを得な。
(3)過酸化物加硫タイプシリコンゴムポリマー1゜O
に対して、(1)と同様な粒子200を加えて、170
℃にて金型成形を行なったところ、0.5Ω/口の安定
した導電ゴムを得た。
[発明の効果] 導電ゴムを得るにあたって、導電性粒子にSi元素を加
えることにより、シリコンゴムとの反応性が得られるの
で、きわめて安定な成形品を得ることができる。また、
製造においても、従来から金属粒子の混練に使用されて
いる機械で十分であるためにその産業上の効果は大きな
ものがある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性粒子を絶縁性シリコーンゴムに混合するこ
    とにより製造される導電性シリコンゴムにおいて、導電
    性粒子として、Al_xSi_yからなる合金を用いる
    ことを特徴とする導電性シリコンゴム組成物。
JP8306188A 1988-04-06 1988-04-06 導電性シリコンゴム組成物 Granted JPH01258308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306188A JPH01258308A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 導電性シリコンゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8306188A JPH01258308A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 導電性シリコンゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01258308A true JPH01258308A (ja) 1989-10-16
JPH053083B2 JPH053083B2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=13791672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8306188A Granted JPH01258308A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 導電性シリコンゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01258308A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165345A (en) * 1988-08-19 1992-11-24 Presstek, Inc. Lithographic printing plates containing image-support pigments and methods of printing therewith
US5212048A (en) * 1990-11-21 1993-05-18 Presstek, Inc. Silicone coating formulations and planographic printing plates made therewith

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5165345A (en) * 1988-08-19 1992-11-24 Presstek, Inc. Lithographic printing plates containing image-support pigments and methods of printing therewith
US5212048A (en) * 1990-11-21 1993-05-18 Presstek, Inc. Silicone coating formulations and planographic printing plates made therewith
US5310869A (en) * 1990-11-21 1994-05-10 Presstek, Inc. Printing plates imageable by ablative discharge and silicone formulations relating thereto

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053083B2 (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197218A (en) Electrically conductive articles
CN106674784A (zh) 一种可拉伸柔性导电复合材料、其制备方法及用途
JPH02209967A (ja) 導電性シリコンゴム
JPH01258308A (ja) 導電性シリコンゴム組成物
CN109880375A (zh) 一种耐老化硅橡胶复合材料及其制备方法
WO2019101049A1 (zh) 改性纳米铜以及纳米铜-环氧树脂复合材料及其制备方法
CN103029250A (zh) 在硅胶制品表面成型多色彩的文字或/和图案的方法
CN106467670B (zh) 一种银纳米混合填料改性硅橡胶导电复合材料的制备方法
JPH01272665A (ja) 炭素を含有する電気伝導性ポリアリーレンスルフイド混合物
US4390458A (en) Electrically conductive articles
JP2643747B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物の製造方法
US20030047721A1 (en) Conductive silicone rubber compostion
JPH01213362A (ja) シリコ−ンゴム組成物
JPS6112753A (ja) 導電性樹脂組成物
JPH03174466A (ja) 芳香族ポリスルフォン樹脂組成物
US2658881A (en) Moldable material comprising asbestos and a cohydrolyzate of phenyl silicon trihalide and ethyl silicon trihalide
US3054671A (en) Hardening of copper alloys
JPS60199057A (ja) 導電性室温硬化型組成物
JPS61285241A (ja) フエノ−ル樹脂成形材料
CN111218114A (zh) 一种导电苯基硅橡胶及其制备方法
JPS6399929A (ja) 導電性樹脂成形物の製造方法
JPS61261204A (ja) 導電性炭窒化クロム粉末及びその製造方法
CN111100460A (zh) 一种可配色的导电聚砜材料及其制备方法
US1668235A (en) Rubber composition and method of producing the same
JPS636249B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees