JPH01255598A - 転写用印刷シート - Google Patents

転写用印刷シート

Info

Publication number
JPH01255598A
JPH01255598A JP8311188A JP8311188A JPH01255598A JP H01255598 A JPH01255598 A JP H01255598A JP 8311188 A JP8311188 A JP 8311188A JP 8311188 A JP8311188 A JP 8311188A JP H01255598 A JPH01255598 A JP H01255598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
layer
pressure
printing
active energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8311188A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumihisa Oda
純久 小田
Tadashi Sugiyama
正 杉山
Nobuyuki Miyaji
信之 宮治
Tetsuji Yoshimura
吉村 徹路
Yoshikuni Tobiyo
義邦 飛世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbide Industries Co Inc
Original Assignee
Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbide Industries Co Inc filed Critical Nippon Carbide Industries Co Inc
Priority to JP8311188A priority Critical patent/JPH01255598A/ja
Publication of JPH01255598A publication Critical patent/JPH01255598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ラベル、エンブレム、ステッカ−、ストライ
プテープ等に用いられる薄手の転写用印刷シートに関し
、詳しくは、担体シートの表面に、該担体シートと剥離
可能に設けられた少なくとも一層の印刷層を有し、該印
刷層の表面に感圧接着剤層を有してなる転写用印刷シー
トにおいて、上記感圧接着剤層が、上叫印刷層の表面に
設けられた活性エネルギー線硬化型感圧接着剤組成物の
層の表面から、該感圧接着剤組成物の層が感圧接着性を
失わない程度に活性エネルギーit−照射してなるもの
であることを特徴とする転写用印刷シートに関する。
〔従来の技術〕
従来の転写用印刷シートとしては、各種合成樹脂フィル
ムまたは紙か、らなる基材シートの表面に文字、図柄等
を適宜印刷した印刷層を有し、該基材シートの裏面に感
圧接層剤層を有してなるものが知られている。しかし、
このような転写用印刷シートは、印刷層、基材シート及
び感圧接着剤層の合計が該印刷シートの厚みとなるため
、例えば自動車外装用ストライブなど特に外観性能の要
求の厳しい用途では、該印刷シートの端部での被着体と
の段差が目立ち、また、ワックスかけ時などにその段差
部にワックスが筋状に付層するなどの問題点があった。
また、上記のような問題点を改良するために、上記基材
シートを用いず、印刷層に直接感圧接着剤層を饋層して
なる転写シートもいくつか知られている。
例えば特開昭57−61591号公報には、「剥離シー
トの表面に、保護膜を形成し、該保護膜の上に転写すべ
き模様、文字等を形成する印刷層を形成し、さらに該印
刷層の上に粘着性接着剤層を形成したことを特徴とする
転写シート。」に関して記載されている。しかしながら
、該提案においては、「粘着性接着剤層」に紫外線など
の活性エネルギー線硬化型感圧接着剤組成物の使用につ
いてなど何等の記載も示唆もない。
一般に、印刷層の上に感圧接着剤層を形成する方法とし
てスクリーン印刷など印刷による方法がしばしば用いら
れている。この場合、−度の印刷で十分な厚さの接着剤
層を形成するには、できるだけ感圧接着剤組成物の樹脂
成分濃度を高める必要がある一方、印刷時の作業性とし
て、粘度が高すぎないこと、#蝙きかないこと等の性質
が求められる。そのためには該樹脂成分の分子量をあま
り高くすることができないという問題が生ずる。
従って、例えば前記の自動車外装用ストライプなどのよ
うに耐久性を要求される用途の転写用印刷シートの場合
には、凝集力などの必要性からイソシアネート等の架橋
剤を用いた架橋型感圧接着剤組成物の使用が一般的であ
る。しかし、このような架橋温感圧接着剤組成物では、
十分な凝集力が発現するのに長時間を要しく例えば、乾
燥後室温で約1週間)、生産性に問題があった、〔発明
が解決すべき問題点〕 本発明者等は、転写用印刷シート、特にその感圧接着剤
層に関する上記の問題点を解決すべく鋭意研究を行なっ
た結果感圧接着剤層を、活性エネルギー線硬化型感圧接
着剤組成物を用いて形成することにより卓越し念性能を
有する転写用印刷シートを作成し得ることを見出し本発
明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、 担体シートの表面に、該担体シートと剥離可能に設けら
れた少なくとも一層の印刷層を有し、該印刷層の表面に
感圧接着剤層を有してなる転写用印刷シートにおいて、 上記感圧接着剤層が、上記印刷層の表面に設けられた活
性エネルギー線硬化型感圧接着剤組成物の膚の表面から
、該感圧接着剤組成物の層が感圧接着性を失わない程度
に活性エネルギー線を照射してなるものであることを特
徴とする転写用印刷シート1 、の提供を目的とするものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
前記活性エネルギー線硬化型感圧接着剤組成物としては
、特に限定されるものではないが、得られる転写用印刷
シートを例えば自動車外装用ストライブなど耐侯(光)
性を要する用途に使用する場合にはアクリル果樹@を主
成分とする組成物、なかでも、ガラス転移点が一20℃
以下のアクリル酸エステル系(共)重合体、及び、1分
子中に2個以上のエチレン系不飽和結合を有する化合物
を含7有してなる組成物を用いるのが好ましい。
上記アクリル酸エステル系(共)重合体としては、■ 
一般式H,C= CI?C0OR” (但し、R′はH
またはCM、であり、R2はC2〜C1a  の直鎖も
しくは分校アルキル基を示す)で表わされるアクリル酸
またはメタクリル酸エステル単量体であって、その単独
重合体のガラス転移点が一20℃以下である単量体に対
して、必要に応じて、■ 飽和脂肪酸ビニルエステル単
量体、■ C1〜C1のα、β−不飽和モノーもしくは
ジ−カルボン酸単量体、 及び、 ■ 該■〜■と共重合可能な、■〜■以外の単量体、 よりなる単量体混合物を(共)重合してなるアクリル系
(共)重合体を用いるのが、得られる感圧接着剤層の接
着力、凝集力及び感圧接着性のバランスの良さの観点か
ら好ましい。
上記■のアクリル酸またはメタクリル酸エステル単量体
は、一般式CH,ミCR’−COOR”で表ゎさね、そ
の単独重合体のガラス転移温度が一20℃以下であるア
クリル酸またはメタクリル酸エステル単量体■のR′は
HまたはCM、であり、R2はC1〜C4の直鎖もしく
は分枝アルキル基を示すが、R′がH1即ちアクリル酸
エステル単量体の場合、Rzは、好ましくはC2〜C9
の直鎖もしくは分枝アルキル基金示し、そのような基R
2の例としては、エチルasn−プロピル基、n−ブチ
ル基、イソブチル基、n−ヘキシル基、2−エチルへキ
ー/ /l/基、n−オクチル基、イソオクチル基、イ
ソノニル基などを挙げることができ、その具体例として
は、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレ−)、
n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレート、n
−へキシルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレ
ート、n−オクチルアクリレート、イソオクチルアクリ
レート、イソノニルアクリレートなどを例示することが
できる。また、R′がCH8、即ちメタクリル酸エステ
ル単量体の場合には、好ましくはC6〜C4の直鎖もし
くは分枝アルキル基を示し、そのようなR2の例として
は、n−オクチル基、イソオクチル基、2−エチルヘキ
シル基、n−ノニル基、イソノニル基、n−y”シル基
、イソデシル基、n−ドデシル基、イソドデシル基、テ
トラデシル基、々どを挙げることができ、その具体例と
しては、n−オクチルメタクリレート、イソオクチルメ
タクリレート、2−エチルへキシルメタクリレート、イ
ソノニルメタクリレート、n−ドデシルメタクリレート
、イソドデシルメタクリレートなどを例示することがで
きる。
上記アクリル酸またはメタクリル酸エステル単量体■の
使用量は、前記単量体混合物合計100重量係中1例え
ば50〜100重量係、好ましくは63〜95重量係程
度の量が好適である。該アクリル酸エステル単量体■を
上記使用量範囲において適宜選択利用することにより、
接着力、タック及び凝集力の良好なバランスが達成でき
る。
また、前記■の飽和脂肪酸ビニルエステル単量体は一般
式CH,= CHOCOR’で表わされる飽和脂肪酸ビ
ニルエステルであって、R3はHもしくはC1〜C+1
好ましくはC1〜C1! の直鎖もしくは分枝アルキル
基を示し、該基R”の例としては、メチル基、エチル基
、t−ブチル基、t−オクチル基、t−ノニル基、t−
デシル基などを挙げるととができる。このような飽和脂
肪酸ビニルエステル単量体の具体例としては、酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニルなどを
例示することができ、これらの中、活性エネルギー線硬
化性の良さなどの観点より酢酸ビニルの使用が好ましい
上記単量体■の使用量は、前記単量体混合物合計100
重量係中1例えば0〜50重fl−係、好ましくは3〜
30重量係程度の量を例示できる1、該上限量以下の全
範囲で使用することにょフ感圧接着性が低下することも
なく好ましい。
一方、特に3重−を係以上用いることによって活性エネ
ルギー線硬fヒ性が向上する傾向にあり好ましい。
前記■のC8〜C6のα、β−不亀和モノーもしくハシ
−カルボン酸単量体の具体例としては、アクリル酸、メ
タクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロ
トン酸、シトラコン酸なトを例示できる。これらの中で
は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸の利用がよ
り好ましい。
上記単量体■の使用量は、前記単量体混合物合計100
重量係中1例えば0〜15!量係、好ましくは0.5〜
10重量係程度の量を例示できる。
単量体■の使用量が該上限値以下であれば、得られる活
性エネルギー線硬化星感圧接着剤組成物の粘度が高くな
9過ぎることがなく、例えばスクリーン印刷などによる
印刷適性にも侵れている。−方、該使用量が特に0.5
ii係以上となるようにすることにより接着力、凝集力
及び感圧接着性の良好なバランスが達成できるので好ま
しい。
さらに、前記■〜■単童体と共重合可能な単量体であっ
て、該■〜■単盪体以外の共単量体■としては、例えば
、メチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、ステ
アリルアクリレートなどの前記■以外のアクリル酸エス
テル単量体;例えば、メチルメタクリレート、エチルメ
タクリレート、n−ブチルメタクリレート、インプチル
メタクリレート、t−ブチルメタクリレート、シクロヘ
キシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート等の
前記■以外のメタクリル酸エステル単量体;例エバ、シ
フチルマレート、ジブチルフマレート。
ジブチルイタコネート、ジオクチルマレート、ジオクチ
ルフマレート、ジオクチルイタコネート等のC1〜C5
のα、β−不飽和ジカルボン酸の01〜C1,の直鎖も
しくは分校アルキルエステル;例えば、スチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン、エチルビニルベンゼ
ン等の芳香族ビニル単量体;例えば、アクリロニトリル
、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体:例え
ば、アクリルアミド、メタクリルアミド、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、グリ
シジルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリ
レート等のその他の共単量体:等を例示することができ
る。
上記共単量体■の使用量は、前記単量体混合物合計10
0重量係中1一般にθ〜50重量係、好ましくは5〜3
5重量係程度の量が好適である。
該共単量体■の使用は、該共単量体の種類によっても変
り得るので一義的には使用量はきめられないが、接着力
と粘着力のバランス及びこれらと凝集力とのバランスな
どを所望に応じて調節するのに役立つので、そのような
目的に合致するように上記範囲量で適宜に選択すること
ができる。該共単量体■の使用量が上記範囲量の上限値
以下であれば、感圧接着性が過小となることもなく、接
着力と感圧接着性の適切彦バランスが維持されるので、
共単量体■を使用する場合には、上記範囲量で適当に選
択利用するのがよい、 本発明に使用する活性エネルギー線硬化型感圧接着剤組
成物の好適な主成分であるアクリル酸エステル系(共)
重合体のガラス転移点(以下、Tgと略記することがあ
る)は、好ましくは一20℃以下、より好ましくは一3
0℃以下である。該上限値以下の温度では優れた感圧接
着性を有している。また、該(共)重合体のGPC法に
従った重量平均分子量(以下Mwと略記することがある
)は、好ましくは、5〜50万、より好ましくは10〜
40万である。該下限値以上では、得られた感圧接着剤
層の接着力及び凝集力が優れておシ、一方、該上限値以
下では、得られる感圧接着剤組成物の粘度が適度の範囲
にあって、例えばスクリーン印刷などによる印刷に好適
な固形分と粘度が得られるので好ましい。
なお、本発明において、アクリル系共重合体のガラス転
移点は下記により測定決定された値である。
ガラス転移点: 厚さ約0.05mのアルミニウム箔製の、内径約5餌、
深さ約5鱈の円筒型のセルに、アクリル系共重合体の水
性分散物試料約101)9i秤取し、100℃で2時間
乾燥したものを測定試料とする。
セイコー電子工業■製5SC−5000型示差走査熱量
計(Differential Scanning C
alorimeter ) f用い、−150℃から昇
温速度10℃/minで測定決定する。
本発明に好適に用いられる前記アクリル系(共)重合体
の重合方法は特に限定されるものではなく、溶液重合、
乳化重合など公知の方法を採用できるが、重合により得
られた(共)重合体混合物から活性エネルギー線硬化型
感圧接着剤組成物を製造するに当って、処理工程が比較
的簡単で且つ短時間で行ない得る溶液重合の採用が好ま
しい。
上記の溶液重合は、一般に重合系内に所定の有機溶媒、
単量体混合物、重合開始剤および適宜の連鎖移動剤を仕
込み窒素気流中又は有機溶媒の還流温度で攪拌しながら
数時間加熱反応させることにより行なわれ、この場合に
有機溶媒、単量体混合物、重合開始剤及び/又は連鎖移
動剤を逐次添加してもよい。
上記の有機溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン
、キシレン、芳香族ナフサ等の芳香族炭化水素類:n−
ヘキサン、n−へブタン、n−オクタン、イソオクタン
、n−デカン、ジペンテン、石油スピリット、石油ナフ
サ、テレピン油等の脂肪族系もしくは指環族系炭化水素
類;エチルアセテート、n−ブチルアセテート、n−ア
ミルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、メチ
ルベンゾエート、セロソルブアセテート、ブチルセロソ
ルブ等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、イソホロン、シクロヘキサノ
ン、メチルシクロヘキサノン等のケトン類:ブチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等のエー
テル類:例えばメチルアルコール、エチルアルコール、
n−7’ロピルアルコール、イソプロピルアルコール、
n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、 se
e −7’ チルアルコール、t−ブチルアルコール等
のアルコール類:等を挙げることができる。これらの有
機溶媒はそれぞれ単独で、又は、2種以上混合して用い
ることができる。これらの有機溶媒の中、得られる活性
エネルギー線硬化型感圧接着剤組成物を、例えばスクリ
ーン印刷等の手段で印刷する場合、該組成物の粘度安定
性の良さ、印刷時の糸曵ゝ性の少なさなどの印刷適性の
優秀さの観点から、沸点100〜250℃の有機溶媒を
用いるのが好ましく、就中、エチルセロソルブ、ブチル
セロソルブ、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロ
ソルブアセテート、シクロヘキサン、イソホロン、ジペ
ンテン、ミネラルスピリット、石油ナフサ、テレピン油
等の有機溶媒を用いるのが特に好ましい。
前記重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキ
サイド、ラウロイルパーオキサイド、カプロイルパーオ
キサイド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、
ジ2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ター
シャリブチルパーオキシビバレート等の有機過酸化物;
例えば、2.2′−アゾビスイソブチロニトリル、2.
2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2
.2′−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジメチルバ
レロニトリル等のアゾ化合物;等をそれぞれ単独又は組
み合せて使用することができる。該重合開始剤の使用量
は一般に、単量体混合物100重量部に対して。
約0.01〜約0.3重量部、より好ましくは約0.0
1〜約0.15重量部用いるのが良い。
また、前記連鎖移動剤としては、例えば、シアノ酢酸;
アルキル基C3〜、のシアノ酢酸アルキルエステル類:
ブロモ酢酸;アルキル基CI−Csのブロモ酢酸エステ
ル類:アントラセン、フェナントレン、フルオレン、9
−フェニルフルオレンなどの芳香族化合物類;パラニト
ロアニリン、ニトロベンゼン、ジニトロベンゼン、パラ
ニトロ安息香酸、ハラニトロフェノール、パラニトロト
ルエン等の芳香族ニトロ化合物類:ベンゾキノン、2゜
3、5.6−チトラメチルパラベンゾキノン等のベンゾ
キノン誘導体類;トリブチルボラン等のボラン誘導体:
四臭化炭素、四塩化炭素、1.1.2.2−テトラブロ
モエタン、トリブロモエチレン、トリクロロエチレン、
ブロモトリクロロメタン、トリフロモメタン、3−クロ
ロ−1−プロペン等のハロゲン化炭【ヒ水素類;クロラ
ール、フラルデヒド等、のアルデヒド類;アルキル基C
8〜、8のアルキルメルカプタン類;チオフェノール、
トルエンメルカプタン等の芳香族メルカプタン類;メル
カプト酢酸;アルキル基C3〜10  のメルカプト酢
酸アルキルエステル類:アルキル基c、 % sz  
のヒドロキシアルキルメルカプタン類:ピネン、ターピ
ルノン等のテルペン類;等を挙げることができる。
上記連鎖移動剤の使用量は、単量体混合物100重量部
当り約0.005〜約3.0重量部用いるのが好ましい
重合温度としては、一般に約30〜約180℃、好まし
くは約60〜約150℃の範囲が良い。
かくして得られる本発明に好適に用いらねる(共)重合
体混合物は、通常、前記アクリル系(共)重合体を20
〜90重量係含有している。
本発明に好適な活性エネルギー線硬化型感圧接着剤組成
物は、前記のTg −20℃以下のアクリル酸エステル
系(共)重合体、及び、1分子中に2個以上のエチレン
系不飽和結合を有するfヒ合物(以下、ポリ不飽和fヒ
合物と略称することがある)を含有してなるのがよい。
上記のポリ不飽和化合物は、必ずしも限定されるもので
はないが、得られる前記接着剤組成物を例えばスクリー
ン印刷などの方法により印刷する場合、該組成物の粘度
の適度さ、樹脂成分濃度の高さなどの観点より、該化合
物の分子量は150以上、1000未満であることが好
ましい。なお該化合物は、活性エネルギー線の照射によ
り自ら重合し及び/又は該組成物中の上記アクリル酸エ
ステル系(共)重合体と架橋反広して固形樹脂化するた
め、樹@戊分とみ々すことができる。
上記のポリ不飽和化合物としては、例えば、エチレング
リコールジグリシジルエーテルジアクリレート、ポリエ
チレングリコールジグリシジルエーテルジメタクリレー
ト、プロピレンクリコールジグリシジルエーテルジアク
リY−ト、ソルビトールテトラグリシジルエーテルテト
ラメタクリレート、グリセロールトリグリシジルエーテ
ルトリアクリレート等のポリエポキシ比合物のポリ(メ
タ)アクリレート;例えば、ジエチレングリコールジア
クリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート
、ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールエ
タントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレ
ート等のポリオールのポリ(メタ)アクリレート:ジア
リルマレート、ジアリルイタコネート、ジアリルフタレ
ート、ステル:等を例示することができる。
上記化合物の使用量は、得られる感圧接着剤層の凝集力
、接着力及び感圧接着性のバランスの優秀さの観点より
、前記アクリル酸エステル系(共)重合体100重量部
に対して好ましくは、1〜20重量部、更に好ましくは
3〜10重量部である。
また、本発明に好適な前記接着剤組成物は有機溶媒を含
有してなる。該有機溶媒としては、特に制限されるもの
ではなく公知の有機溶媒の中から適宜選択して用いるこ
とができるが、例えば、該組成物をスクリーン印刷等の
手段で印刷する場合における蚊組成物の粘度安定性の良
さ、印刷時の糸 性の少なさなどの印刷適性の優秀さの
観点から、沸点100〜250℃の有機溶媒を該組成物
中に含まれる全溶媒に対して70重を係以上使用するの
が好ましい。このような好適な溶媒としては、例、tば
、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、エチルセロソ
ルブアセテート、ブチルセロソルブアセテート、シクロ
ヘキサノン、イソホロン、ミネラルスピリット、石油ナ
フサ等を例示することができる。
本発明に係る活性エネルギー線硬化型感圧接着剤組成物
は、重合により得られたアクリル系(共)重合体混合物
に対して、又は、該混合物を例えば減圧乾燥等の手段を
用いて一部〜全部の溶媒を除去した後、上記好適な有機
溶媒を添加混合したものに対して前記ポリ不飽和化合物
を所定量添加し、必要に応じて、さらに有機溶媒′、粘
度及び粘性調節剤、光重合開始剤、重合開始助剤、可塑
剤、粘着付与剤、酸fヒ防止剤、重合禁止剤等を添加す
ることによって製造することができる。これらの中、溶
媒の除去等の工程を必要としないで上記好適な接着剤組
成物が得られるなどの利点を有することから、上記好適
な有機溶媒を用いて重合し几アクリル系(共)重合体混
合物を用いるのが好ましい。
前記接着剤組成物中に占めるアクリル系(共)重合体及
び該ポリ不飽和化合物の合計量、即ち、樹脂成分濃度は
40〜90重量幅であることが好ましい。該濃度が40
重量係以上であれば得られる感圧接着剤層の厚さを所望
の厚さとすることが容易となり好ましく、また、90重
量係以下であれば、該組成物の粘度が高くなり過ぎるこ
とがなく好ましい。
上記の粘度及び粘性調節剤としては、例えばコロイダル
シリカ、ベントナイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、硫酸バリウム、アルミナ、ポリエチレンオキサイ
ド、ノニオン系界面活性剤、水添ひまし油等が例示でき
、その使用量は全組成物に対して5重量係以下の量を例
示できる。
本発明において後記する如く、活性エネルギー線として
紫外線等を用いる場合には光重合開始剤を併用するのが
普通である。該光重合開始剤としてハ、13i1Jえは
、ジアセチル、ベンジル、ベンゾフェノン、ベンゾイン
、ω−ブロモアセトフェノン、クロロアセトン、ベンゾ
キノン、アントラキノン、2− x −1ルア ントラ
キノン、ペンゾインイソプロビルエーテル、ペンゾイン
エ電ルエーテルカトヲ例示でき、その使用量は、前記樹
脂成分100重量部に対して0.1〜15重量部を例示
できる。
このほか、本発明に係る感圧接着剤組成物は、例えば、
ポリブテン、プロセスオイルのような可塑剤;タルク、
クレイ、炭酸カルシウムなどの充填剤;老化防止剤:な
どの公知の添加物を適宜必要に応じて添加することがで
きる。
本発明は、前記の如き活性エネルギー線硬化型感圧接着
剤組成物の層の表面から、該組成物の層が感圧接着性を
失わない程度に活性エネルギー線を照射することにより
感圧接着剤層を形成することを特徴とするものである。
上記の活性エネルギー線とは、紫外線ま友は電子線、α
線、β線、r線もしくはX線などの電離性放射線をいい
、装置上の問題、取り扱いの容易さ等の観点より紫外線
または電子線の使用が好ましい。
前記「感圧接着性を失わない程度」とは、後記する如く
1.ll5ZO237の方法に従って粘着力が活性エネ
ルギー線の照射量は、例えば活性エネルギー線が紫外線
の場合には、ランプの強度、照射される面までの距離及
び照射時間を調節することにより照射線量を調整でき、
該線量は照射面を照度計を用いて測定して10〜100
0脂1/d、好ましくは、50〜500mj/−にする
のがよい。
また、例えば電子線の場合には、電圧と電流と照射時間
を調節することによって照射線量を調整でき、該線量は
照射面2 CTA線量計を用いて測定して0.5〜10
 Mrad 好ましくは2〜5 Mradにするのがよ
い。
かくして得られた感圧接着剤層の接着力はSUSに対し
て600?/25■以上、凝集力は、50分以上が好ま
しく、100分以上が特に好ましい。
なお、上記の試験片の作成並びに感圧接着性、接着力及
び凝集力の測定法は次のとおりである。
(1)試験片の作成 25μのポリエチレンテレフタレートフィルム上に紫外
線硬化型感圧接着剤組成物を乾燥時感圧接着剤層の厚み
が約25μとなるようにスクリーン印刷し、乾燥後肢感
圧接着剤層の表面より照射線量160mJ/cdの紫外
線照射により硬化させて試験片を得た。
(2)、感圧接着性の測定 、ll5R−6253に規定する#280(7)耐水研
磨紙でみがいた5US304のステンレス鋼板に(1)
で作成した試験片t 、ll5Z−0237の方法に従
って圧着し、20分後、20℃、65%RH。
剥離速度300■/minの条件下でその剥離強度(f
/25■)を測定する。
(3)接着力の測定 、ll5R−6253に規定する#280の耐水研磨紙
でみがいたSUS 304のステンレス鋼板に(1)で
作成した試験片’に、IIs  Z−0237の方法に
従って圧着し、24時間後、20℃、65%RH。
剥離速度300 m/min の条件下でその剥離強度
(f/25m)を測定する。
(4)凝集力の測定 、ll5R−6253に規定する#280の耐水研磨紙
でみがいたSUS 304のステンレス端板に、試験片
の貼着面積が25X25−になる様に貼りつけ、2助ロ
ーラーf1往復して圧着した。
これを40℃X30%RHの雰囲気下で1助の静荷重を
試料にかけ荷重が落下するまでの時間を測定する。
〔実施例〕
以下、実施例によって本発明を一層詳細に説明する。
第1図は、本発明の実施態様を示すものである。
以下、第1図について説明する。4は担体シートであり
、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレ
ンテレフタレート、塩化ビニリデン等により形成されて
おり、その厚さは′#J10〜200μ特には、50〜
100μ程度が好ましい。これら担体シートは必要に応
じてその表面をシリコン樹脂等を用いて剥離し易いよう
にコーティングしてもよい。また、印刷層形成に当って
ハジキIJ止するために担体シート表面をコロナ放電処
理等の処理を行ってもよい。
1及び2はそれぞれ異色の印刷層であり、例えばlft
赤色、黒色などの文字、模様などの印刷層とし2℃白色
のバッキング層とすることもできる。
これら印刷層は通常の印刷インキを用いて公知の種々の
方法により予じめ形成されてもよいが、感圧接着剤層の
硬化に用いるものと同一の活性エネルギー線によって硬
化する、活性エネルギー線硬化型印刷インキを用いて、
例えば、スクリーン印刷等の方法を採゛用することによ
って一層生産性を向上させることができる。このような
印刷インキとしては、例えば、アクリレート系、エポキ
シアクリレート系、ウレタン了クリレート系、ポリエス
テルアクリレート系、不飽和ポリエステル系などを拳げ
ることかでき、市販されているものとしては、例えば、
オプトカラー〔帝国インキ製造■〕、ウェルデック〔セ
イコーアトパン■製〕、レイキュアインキ〔十条化工■
製〕などを例示することができる。
3は硬化した活性エネルギー線硬1ヒ型感圧接潜剤層で
ある。該接着剤層の厚さは、被着体に転写した時の接着
力の観点より10〜100μ、特には15〜50μ程度
であることが好ましく、このような厚さを比較的容易に
形成し得る点でスクリーン印刷法を用いて該接着剤層を
形成するのが好ましい。
前記のスクリーン印刷には、80〜120メツシユのス
クリーンに必要に応じて乳剤厚50〜200μの上記感
圧接着剤層及び前記印刷層に対応する乳剤膜を設けたス
クリーンを用するのがよい。このようなメツシュサイズ
及び乳剤厚のスクリーンを用いる理由は、感圧接着剤層
及び印刷層の印刷部の厚さを例えば30μ以上など厚く
するためであり、上記範囲を外れると目的とする印刷部
を得ることがむずかしい。即ち、120メツシユより細
かいメツシュのスクリーンを用いると、目的とする印刷
厚を得難く、また60メツシユより粗いスクリーンを用
いると、印刷が困難になる。
ま九、乳剤厚が50μ未満では、30μ以上の印刷厚を
得ることができにくく、乳剤厚が200μを超えると崖
着部が厚くなり過ぎて目的とする接着強度を得難くなる
スクリーンの版材としては、ポリエステル及びステンレ
スが適しており、また、スクリーン印刷に用いられるス
キージは、通常のスクリーン印刷に用いられる材質(ポ
リウレタンが好ましい)のもので良く、硬度60°〜8
5 のものが好ましく用いられる。
5は形成された感圧接着剤層の表面を保鏝するための剥
離材である。
第2図は、本発明の他の実施態様を示す。Oは透明な印
刷層であり、文字、模様等の印刷層l及びl/(例えば
黒色と赤色など相互に異色の印刷層)並びに白色バッキ
ング印刷層2の保護層をなしている。3.4及び5は第
1図の場合と同様である。
次に第3図に従って本発明の転写用印刷シートの製造方
法について説明する。先ず、担体シート4上に文字、模
様等の印刷層1を1例えば赤色、黒色等の紫外線硬化型
印刷インキ〔例えば、オプトカラー:帝国インキ製造■
〕を用いてスクリーン印刷し、必要に応じて乾燥した後
印刷層表面より紫外線を照射して硬化させる〔第3図(
a)〕。次いで、印刷層1の上から例えば白色のバッキ
ング層など、印刷層1と異色の印刷層2′ft該印刷層
1と覆うようにスクリーン印刷し〔第3図(bJ 〕、
印刷層1と同様にして硬化させる〔第3図(C)〕。さ
らに、印刷層2の上に本発明に係る活性エネルギー線硬
化型感圧接着剤組成物り例えば、アクリル酸エステル系
共重合体組成−2−エチルへキシルアクリレート/酢酸
ビニル/アクリル酸=90/7/3、Tg =約−55
℃、廟=約22万;アクリル酸エステル系共重合体10
0重量部に対してポリ不飽和化合物トリメチロールプロ
パントリアクリレート3重量部、光重合開始剤アセトフ
ェノン1重量部;樹脂成分濃度約70重量係:粘度14
000 CpS、(25℃、6 RPM、 )] ’e
、14’Oμの乳剤膜を設けた80メツシユのスクリー
ンを用いて、約30μの厚さにスクリーン印刷し、加熱
乾燥(例えば、100℃、2分間)し友後〔第3図(d
)〕、この接着剤の層の表面から紫外線を照射して硬f
ヒさせろ〔第3図(e)〕。照射線−晟は10〜100
0 m;I/d  例えば160 mJ/cd、程度が
好ましい。
かくして得られる感圧接着剤層の感圧接着性は、100
9/25■以上、例えば8009725m、接着力はS
USに対して600以上、例えば約1000f/25m
、及び、凝集力は50分以上、例えば120分以上であ
ることが好ましい。
このような感圧接着剤3の表面には、剥離材5を貼着し
て保護する〔第3図(f)〕。この場合、剥離材5とし
て紫外線透過性の材料を用い、上記の感圧接着剤層3の
加熱乾燥後直ちに該剥離材5を該感圧接着剤層30表面
に貼着してから紫外線を照射することもできる。
かくして得られた転写用印刷シートを、例えば自動車の
ストライプテープ等に用いる時には、先ず剥離材5を感
圧接着剤層30表面より剥離し、次いで自動車などの被
着体表面に該接着剤層3を重ね合わせて適宜な方法で担
体シート4の側から押圧して十分に接着させt後、該担
体シート4を剥離する。被着体表面に転着した印刷層の
表面には、必要に応じて、さらにトップコートなどの保
護層を設けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の転写用印刷シートの断面図、第2図は
、本発明の転写用印刷シートの他の実施態様における断
面図、第3図fat〜(flは、本発明の転写用印刷シ
ートの製造方法を示す断面図である。 0・・・・・・透明な印刷層、  1・・・・・・文字
、模様等の印刷1)′・・・・・・1とは異色の文字、
模様等の印刷層、2・・・・・・1とは異色のバッキン
グ層等の印刷層、3・・・・・・活性エネルギー線硬化
型感圧接着剤帰、4・・・・・・担体シート、   5
・・・・・・剥離材、特許出願人  日本カーバイド工
業株式会社第1図 第3図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)担体シートの表面に、該担体シートと剥離可能に
    設けられた少なくとも一層の印刷層を有し、該印刷層の
    表面に感圧接着剤層を有してなる転写用印刷シートにお
    いて、 上記感圧接着剤層が、上記印刷層の表面に設けられた活
    性エネルギー線硬化型感圧接着剤組成物の層の表面から
    、該感圧接着剤組成物の層が感圧接着性を失わない程度
    に活性エネルギー線を照射してなるものであることを特
    徴とする転写用印刷シート。
JP8311188A 1988-04-06 1988-04-06 転写用印刷シート Pending JPH01255598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311188A JPH01255598A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 転写用印刷シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8311188A JPH01255598A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 転写用印刷シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01255598A true JPH01255598A (ja) 1989-10-12

Family

ID=13793088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8311188A Pending JPH01255598A (ja) 1988-04-06 1988-04-06 転写用印刷シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01255598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101856922A (zh) * 2009-04-07 2010-10-13 唐玉和 Uv漆夹层转印木纹及图案工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101856922A (zh) * 2009-04-07 2010-10-13 唐玉和 Uv漆夹层转印木纹及图案工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11504367A (ja) ポリオレフィン表面用感圧接着剤
JPH04502935A (ja) 粘着性付与された二重硬化感圧接着剤
JP2505255B2 (ja) 感圧接着テ―プの製造方法
JP3262607B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型粘接着性組成物及びテープ
KR20170062390A (ko) 점착 시트 및 박리 필름 구비 점착 시트
JPH0218485A (ja) 紫外線重合アクリル感圧性接着剤
JP2020007407A (ja) 粘着シート、剥離シート付き粘着シート、透明フィルム付き粘着シート、積層体および積層体の製造方法
JP2000073025A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP3145743B2 (ja) 感圧性接着剤ないし接着シ―トの製造法
JPH08209099A (ja) アクリル系粘着剤組成物および粘着テープ
JPH11152457A (ja) アクリル系粘着テープもしくはシート
JP2686324B2 (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH0733832A (ja) 光重合性組成物及び粘弾性製品の製造方法
JPH11140406A (ja) 粘着剤組成物
JP2005503450A (ja) 透明感圧接着剤層
JPH01255598A (ja) 転写用印刷シート
JP6888720B2 (ja) 光学部材貼合用粘着シート及び積層体の製造方法
JPH05140523A (ja) 粘着剤組成物、粘着テープまたはシート、貼付構造体および粘着剤付き軟質塩化ビニル系樹脂製品
JP2023008802A (ja) 両面粘着シート
JPH07100784B2 (ja) 粘着剤組成物およびこれを用いた粘着テープもしくはシート
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JP2789236B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルト用感圧接着剤
JP2000073026A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JPH06346040A (ja) 着色された感圧接着剤層およびそれを使用した感圧接着テープまたはシート
JPH09111200A (ja) ウエハ貼着用粘着シート