JPH01255064A - 適用日時指定によるダウンロード処理方式 - Google Patents

適用日時指定によるダウンロード処理方式

Info

Publication number
JPH01255064A
JPH01255064A JP63083393A JP8339388A JPH01255064A JP H01255064 A JPH01255064 A JP H01255064A JP 63083393 A JP63083393 A JP 63083393A JP 8339388 A JP8339388 A JP 8339388A JP H01255064 A JPH01255064 A JP H01255064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
data
time
download
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63083393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Kikuta
菊田 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63083393A priority Critical patent/JPH01255064A/ja
Publication of JPH01255064A publication Critical patent/JPH01255064A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ホストマシンと被メンテナンスマシンとが通信回線を介
して接続されたシステムにおいて、ホストマシンから送
信されたダウンロードデータを。
被メンテナンスマシンが受信して適用する適用日時指定
によるダウンロード処理方式に関し、  。
ダウンロードデータの適用タイミングとして。
適用日時の指定を可能とすることにより、多数の被メン
テナンスマシンにおける業務を一斉に変更できるように
することを目的とし。
適用日時指定を含むダウンロード指示に対し。
適用日時情報を被メンテナンスマシンへ送るダウンロー
ド処理部と、適用日時が指定されたダウンロードデータ
を受信したときに、受信データをファイルに格納し、適
用管理情報を登録する受信処理部と、ダウンロードデー
タを適用してシステムに反映する適用処理部と、所定の
時間間隔で適用管理情報を監視し、適用日時になったダ
ウンロードデータがあるときに、前記適用処理部を起動
する監視処理部とを備える。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ホストマシンと被メンテナンスマシンとが通
信回線を介して接続されたシステムにおいて、ホストマ
シンから送信されたダウンロードデータを、被メンテナ
ンスマシンが受信して適用する適用日時指定によるダウ
ンロード処理方式に関する。
〔従来の技術〕
リモートのシステムや分散処理機能を持つワークステー
ション等の被メンテナンスマシンを、ホストの処理シス
テムによりメンテナンスするために、新しいプログラム
、既存プログラムの修正情報、その他の各種データ等を
、ホストマシンから被メンテナンスマシンへダウンロー
ドし、被メンテナンスマシンにおいて、ダウンロードデ
ータを通用してシステムに反映することが行われている
被メンテナンスマシンにおけるダウンロードデータの適
用タイミングとしては、従来、即時適用とIPL適用が
あった。ダウンロード指示に対し。
即時適用が指定されると、被メンテナンスマシンでは、
ダウンロードデータの受信時に、直ちにそのデータを適
用し、システムに反映させる。IPL適用が指定される
と、被メンテナンスマシンでは、ダウンロードデータを
ファイルに保管し2次のシステム立ち上げ時に、受信し
たデータの適用処理を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
例えば、ある業務で帳票のフォーマットを変更するとい
うような場合に、多数の被メンテナンスマシンが、ある
日時に一斉にダウンロードデータを適用しなければなら
ないことがある。
しかし、従来方式によれば、ダウンロードデータ量が大
量の場合には、ダウンロード自体に時間がかかるために
、運用切り換え日時に一斉にダウンロードすることがで
きない場合があった。このとき、IPL適用を指定した
としても、サービス終了時刻から翌朝のサービス開始時
刻までに、すべての被メンテナンスマシンに対して、ダ
ウンロードを終了させないと、運用切り換えを一斉に行
うことができない。例えば、全国200カ所というよう
な多数の被メンテナンスマシンにおいて。
業務を一斉に変更しなければならないような場合には、
従来1時間的に無理があり、サービス停止時間を長くす
るか、運用切り換えをまちまちに行わなければならなか
った。
本発明は上記問題点の解決を図り、ダウンロードデータ
の適用タイミングとして、適用日時の指定を可能とする
ことにより、多数の被メンテナンスマシンにおける業務
を一斉に変更できるようにすることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、10は・各被メンテナンスマシンに適
用するダウンロードデータを送るホストマシン、11は
ダウンロードを実行するダウンロード処理部、12はコ
マンドやジョブ等によるダウンロード指示、13はダウ
ンロードにより転送される通信データ、14はダウンロ
ードによる保守対象となる被メンテナンスマシン、15
は通信データ13を受信する受信処理部、16は適用日
時などの適用管理情報を記憶する適用管理情報記憶部、
17はダウンロードデータを保管する保管ファイル、1
8は所定の時間間隔で適用管理情報記憶部16をサーチ
する監視処理部、19はタイマ。
20はダウンロードデータを転送形式から使用可能な形
式へ変換し、システムへ反映する処理を行う適用処理部
、21はダウンロードデータの適用対象となる適用ライ
ブラリ、22は通信回線である。
本発明では、ホストマシン10において、ダウンロード
指示12のパラメータとして、ダウンロードデータの適
用日時指定が設けられる。ダウンロード処理部11は、
適用日時指定がなされたダウンロード指示12を受ける
と、ダウンロードデータに適用日時情報を付加して1通
信データ13を作成し、指定された被メンテナンスマシ
ン14に対し9通信回線22を介して送信する。
被メンテナンスマシン14において、受信処理部15は
、受信したダウンロードの通信データ13に、適用日時
指定があると、ダウンロードデータを保管ファイル17
に格納すると共に、適用日時情報と保管ファイル17の
ファイル名などを。
適用管理情報記憶部16に登録する。
監視処理部18は、タイマ19によって、所定の時間間
隔で起動されるようになっており、各起動ごとに、適用
管理情報記憶部16を参照することにより、適用日時が
現在の日時に到達したものを検索する。監視処理部18
は、適用日時になったダウンロードデータがあれば、そ
のファイル名を指定し、該当する適用種別の適用処理部
20を起動する。
適用処理部20は、指定されたファイル名を持つ保管フ
ァイル17を読み、そのデータに基づいて、適用ライブ
ラリ21の修正・変更・追加等を行う。
〔作用〕
複数の被メンテナンスマシン14に対し、同じ適用日時
を指定してダウンロードを行うと、各被メンテナンスマ
シンエ4では、それを保管ファイル17に保存し、その
適用日時になったときに。
−斉にそれぞれの被メンテナンスマシン14で動作する
適用処理部20によって、ダウンロードデータを各シス
テムに反映させる。従って、各被メンテナンスマシン1
4に対し、ダウンロードをそれぞれ異なる時刻に実行し
ても、適用日時指定により、同時に適用することができ
るようになり。
ダウンロードを、運用切り換えの日時の前から。
余裕をもって行うことができるようになる。
=7− 〔実施例〕 第2図は本発明の一実施例、第3図は本発明の一実施例
に係る受信処理説明図、第4図は本発明の一実施例に係
る監視処理説明図を示す。
第2図において、第1図と同符号のものは、第1図に示
す ものに対応し、30はオペレータ・コンソール、3
1は中間形式ファイル、32は管理ファイル、33は管
理ファイルに格納されるレコードを表している。
本実施例では、ダウンロード指示において、適用処理タ
イミングのパラメータとして、即時指定。
適用日時指定、IPL指定、後刻指定ができるようにな
っている。この適用処理タイミングの指定により、被メ
ンテナンスマシンでは次のように処理する。
(al即時指定:ダウンロードデータ受信時に、直ちに
適用処理を行う。
[bl適用日時指定:指定された日時に適用処理を行う
tell、PL指定二次のシステム立ち上げ時に適用処
理を行う。
fdl後刻指定:ダウンロードデータの受信だけを行い
、その後、ホストマシン10から適 用開始の指示があったときに適用処理 を行う。
適用処理タイミングのパラメータで、適用日時指定がな
された場合には、さらに他のパラメータによって、適用
すべき日付と時刻が1例えば分単位で指定される。
ダウンロード処理部11は、ダウンロード指示があると
、送信元情報等を持つ依頼ヘッダと、適用情報と、ボデ
ィ部とからなる通信データ13を作成し、指定された被
メンテナンスマシンに送信する。通信データ13のボデ
ィ部には、適用種別情報等のダウンロード管理情報と実
際のダウンロードデータ本体が設定される。
被メンテナンスマシンでは、即時指定のダウンロードに
対し、第2図(イ)に示すような処理を行う。この処理
は、従来行われていた処理と同様である。まず、受信処
理部15は、受信データを所定の中間形式に変換して3
中間形式ファイル31に格納する。その後、直ちに適用
処理部20を起動する。適用処理部20は、中間形式フ
ァイル31を読み、指定された適用ライブラリ21にダ
ウンロードデータを反映させる。
受信した通信データ13における適用情報が。
適用日時指定である場合には、被メンテナンスマシンは
、第2図(ロ)に示す処理を行う。受信処理部15は、
受信データを所定の中間形式に変換して、中間形式ファ
イル31に格納する。この中間形式ファイル31は、第
1図に示す保管ファイル17に相当する。次に、適用日
時情報を管理ファイル32に登録する。この管理ファイ
ル32は。
第1図に示す適用管理情報記憶部16に相当する。
管理ファイル32のレコード33には、各ダウンロード
データごとに、適用日時情報と、中間形式ファイル31
のファイル名と、適用種別等のダウンロード管理情報が
設定されるようになっている。受信処理部15は、管理
ファイル32へ登録を行った後、処理を終了する。
監視処理部18は、所定の時間間隔(例えば適用日時の
最小単位である分)毎に起動され、管理ファイル32中
の適用日時と現時刻とを比較する。
適用日時になったダウンロードデータがあると。
適用処理部20を起動し、そのレコードの内容を通知す
る。適用処理部20は、即時指定による適用と同様に、
ダウンロードデータを適用ライブラリ21に対し適用す
る。
なお、rPL指定、後刻指定などによる処理は。
本発明に直接関係しないため、説明を省略する。
受信処理部15の処理内容を、フローチャートの形で表
すと、第3図に示すようになる。以下の説明における■
〜■は、第3図に示す処理■〜■に対応する。
■ 受信データを中間形式で中間形式ファイル31に格
納する。
■ 受信データ中の適用情報により、適用日時指定であ
るかどうかを判定する。通用日時指定でない場合、処理
■へ制御を移行する。
■ 適用日時指定の場合、適用日時や中間形式フアイル
名等の適用管理情報を設定したレコード33を生成し、
管理ファイル32に記入する。
その後、処理を終了する。
■ 適用日時指定でない場合、即時指定であるかどうか
を判定する。即時指定でない場合、その他の指定に応じ
た処理を実行する。
■ 即時指定の場合、適用処理部20を起動して。
ダウンロードデータをシステムに直ちに反映させる。
■ ホストマシンに対し適用結果を通知し、処理を終了
する。
適用日時指定に対する監視処理部18および適用処理部
20の処理は、第4図に示す通りである。
以下の説明における■〜■は、第4図に示す処理■〜■
に対応する。
■ 適用日時指定の最小時間単位である1分後にタイマ
割込みにより通知がくるように、タイマをセットする。
■ 1分が経過してタイマにより起動されたならば、管
理ファイル32をサーチする。
■ 管理ファイル32のサーチが終了したかどうか、す
なわち、レコードがなくなったかどうかを判定する。終
了した場合、処理■へ制御を戻す。
■ 現在の日時と、管理ファイルのレコード中の適用日
時とを比較する。
■ 適用日時が現在日時より前のデータであるがどうか
を判定する。適用日時がまだ現在日時になっていない場
合、処理■へ制御を戻す。
■ 現在日時が適用日時を経過している場合、適用処理
部20を起動して、ダウンロードデータを適用ライブラ
リ21に適用することにより。
システムに反映させる。
■ ホストマシンに対し適用結果を通知する。その後、
処理■に制御を戻し、同様に処理を繰り返す。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、大規模なネット
ワークを組むシステムにおいても、所望する適用日時に
、各被メンテナンスマシンにおいて、−斉に同しダウン
ロードデータを適用することができるようになる。また
、ダウンロードを。
適用日時と関係のない時間帯に行うことができるので、
計算機資源や通信に必要な資源が空いている時間帯を選
んで、ダウンロードを実行できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図。 第2図は本発明の一実施例。 第3図は本発明の一実施例に係る受信処理説明図。 第4図は本発明の一実施例に係る監視処理説明図を示す
。 図中310はホストマシン、11はダウンロード処理部
、12はダウンロード指示、13は通信データ、14は
被メンテナンスマシン、15は受信処理部、16は適用
管理情報記憶部、17は保管ファイル、18は監視処理
部、19はタイマ。 20は適用処理部、21は適用ライブラリ、22は通信
回線を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ホストマシン(10)と被メンテナンスマシン(14)
    とが通信回線(22)を介して接続され、ホストマシン
    から送信されたダウンロードデータを、被メンテナンス
    マシンが受信して適用するダウンロード処理方式におい
    て、 適用日時指定を含むダウンロード指示(12)に対し、
    ダウンロードデータと共に、適用日時情報を被メンテナ
    ンスマシンへ送るダウンロード処理部(11)と、 適用日時が指定されたダウンロードデータを受信したと
    きに、受信データをファイルに格納し、適用管理情報を
    登録する受信処理部(15)と、ダウンロードデータを
    適用してシステムに反映する適用処理部(20)と、 所定の時間間隔で適用管理情報を監視し、適用日時にな
    ったダウンロードデータがあるときに、前記適用処理部
    を起動する監視処理部(18)とを備えたことを特徴と
    する適用日時指定によるダウンロード処理方式。
JP63083393A 1988-04-05 1988-04-05 適用日時指定によるダウンロード処理方式 Pending JPH01255064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083393A JPH01255064A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 適用日時指定によるダウンロード処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63083393A JPH01255064A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 適用日時指定によるダウンロード処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01255064A true JPH01255064A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13801185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63083393A Pending JPH01255064A (ja) 1988-04-05 1988-04-05 適用日時指定によるダウンロード処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01255064A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146831A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp 端末ソフトウェア自動同時更新システム
JPH0830460A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Nec Corp ダウンロード処理によるアプリケーションプログラム切り替え方式
JP2005339130A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Corp コンテンツダウンロードシステムとそのサーバ装置及びクライアント装置
JP2006171918A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> クライアントへのデータ送信および更新データの実行制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136375A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Mitsubishi Electric Corp Manufacturing method of polyethylene insulating conductor
JPS56103228A (en) * 1980-01-18 1981-08-18 Dainippon Printing Co Ltd Surface treatment of thermoplastic resin molded article
JPS57133028A (en) * 1980-12-31 1982-08-17 Mobil Oil Corp Manufacture of high density film of ethylene singleness or copolymer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136375A (en) * 1976-05-11 1977-11-15 Mitsubishi Electric Corp Manufacturing method of polyethylene insulating conductor
JPS56103228A (en) * 1980-01-18 1981-08-18 Dainippon Printing Co Ltd Surface treatment of thermoplastic resin molded article
JPS57133028A (en) * 1980-12-31 1982-08-17 Mobil Oil Corp Manufacture of high density film of ethylene singleness or copolymer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146831A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp 端末ソフトウェア自動同時更新システム
JPH0830460A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Nec Corp ダウンロード処理によるアプリケーションプログラム切り替え方式
JP2005339130A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toshiba Corp コンテンツダウンロードシステムとそのサーバ装置及びクライアント装置
JP2006171918A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> クライアントへのデータ送信および更新データの実行制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0205946B1 (en) Flexible data transmission for message based protocols
US4825354A (en) Method of file access in a distributed processing computer network
CA2047737A1 (en) Object oriented distributed processing system
US5056003A (en) Distributed data management mechanism
US5218713A (en) Distributed data management mechanism for handling a data stream
JP2001175460A (ja) プログラム配付管理システム
EP0205948B1 (en) Distributed data management mechanism
JPH01255064A (ja) 適用日時指定によるダウンロード処理方式
JPH07319820A (ja) 情報処理システム
US6442587B1 (en) Client/server system which automatically ensures the correct and exclusive supervision of data against faults
JP3321359B2 (ja) 加工制御システム
JP3755320B2 (ja) ネットワーク接続用サーバ
JP2890962B2 (ja) 疎結合マルチホットスタンバイコンピュータシステム
JPH05298223A (ja) 情報処理システム
JP2693460B2 (ja) 分散ネットワーク・システム
JPH07282012A (ja) 分散データ処理システムにおける分散運用支援方法
JPH0749819A (ja) サーバ/クライアント方式の通信方法
JPH03134758A (ja) 分散処理システム
JPH0991231A (ja) サーバ・クライアントコンピュータシステムにおけるアプリケーションプログラムの実行方法および実行装置
JP2573332B2 (ja) データ転送制御方法
JP2002082847A (ja) 計算機システムおよびネームサーバおよびサーバアドレスの応答方法
JPH09171480A (ja) 情報記憶システムを備えるネットワークシステム、該システムの入力システムならびに自動運用システム、および該ネットワークシステムの自動運用方法
US6725254B1 (en) Method for controlling information exchange via the internet
JPH0423156A (ja) 通信ソフトウェアのロード方式
JPH11120009A (ja) プロセス間通信制御装置