JPH01254642A - ドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離濃縮方法 - Google Patents

ドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離濃縮方法

Info

Publication number
JPH01254642A
JPH01254642A JP8141588A JP8141588A JPH01254642A JP H01254642 A JPH01254642 A JP H01254642A JP 8141588 A JP8141588 A JP 8141588A JP 8141588 A JP8141588 A JP 8141588A JP H01254642 A JPH01254642 A JP H01254642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosslinking agent
docosahexaenoic acid
methyl
column
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8141588A
Other languages
English (en)
Inventor
Mieko Koban
小番 美恵子
Shigehiko Yamaguchi
山口 茂彦
Yoshihiro Isoda
磯田 好弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP8141588A priority Critical patent/JPH01254642A/ja
Publication of JPH01254642A publication Critical patent/JPH01254642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離
濃縮方法に関する。
(従来の技術) ドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離濃縮のた
めにクロマトグラフィーを用いることは公知であり、下
記のように種々の方法がある。すなわち、薄層クロマト
グラフィー法、シリカゲル銀イオンクロマトグラフィー
法、逆相分配クロマトグラフィー法等があり、例えば、
アルキル基をシリカに化学結合させた充填剤とテトラヒ
ドロフラン−低級アルカノール(またはアセトニトリル
)−水(または酢酸水溶液)系溶離液を用いる方法(特
開昭56−115736号)、または前記充填剤とアセ
トン−メチルアルコール−水系溶離液を用いる方法(特
開昭58−88339号)、オクタデシル基をシラノー
ル結合により保持しているシリカゲル系担体またはオク
タデシル基若しくはステアリル基をエステル結合により
保持している合成高分子系担体と、水−低級アルコール
ー脂肪族ケトン、または、アセトニトリル系溶離液を用
いる方法(特開昭58−109444号)等がある。
(発明が解決しようとする課題) 上記方法のうちFIJクロマトグラフィーにおいては、
極mlのサンプルを調製するには適していても、大量に
分離、濃縮することはできない。シリカゲル銀イオンク
ロマトグラフィーは吸着クロマドグラフィーの一種であ
り、繰り返し使用するとシリカゲルI旦体の吸着力が失
われ、分離能力が無くなるため実用的でない。更に、こ
の場合は重金属である銀が溶出し、製品を汚染する問題
があり、医薬品原料や食品強化剤原料となるドコサヘキ
サエン酸の濃縮法としては不適当である。また、上記逆
相分配クロマトグラフィーは、1回あたりの分取量が小
さ(、大量のサンプルを処理できず、さらに常圧でのカ
ラムクロマトグラフィーは通常できない。
本発明の目的は、これらの問題点を解消するためにドコ
サヘキサエン酸のアルキルエステルをオープン系カラム
クロマトグラフィーにより分離、濃縮することにより、
簡単でかつ多量に分取でき、繰り返し使用することが可
能であり、また常圧で高純度の分離濃縮の可能な方法を
提供することである。
(課題を解決するための手段) 本発明はドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分M
?m縮に際し、オープン系のカラムクロマトグラフィー
を用いてヘキサンを溶離液とし、充填剤としてアクリル
酸メチルまたはメタクリル酸メチル(以下、(メタ)ア
クリル酸メチルと呼ぶ)と架橋剤との共重合物であり、
その平均粒径が20〜1000pのポリマーゲルを用い
ることを特徴とする。
本発明に用いるドコサヘキサエン酸のアルキルエステル
とは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル等のア
ルキルエステル化物である。本発明に用いるオープン系
カラムクロマトグラフィーの充填剤は官能基としてメチ
ル基を持つポリマーゲルであり、具体的には、ポリメチ
ルアクリレート系、ポリメチルメタクリレート系等を例
示することができる。ポリマーゲルは、特に(メタ)ア
クリル酸エステルと架橋剤との共重合物であることが望
ましい。更に詳細には、(メタ)アクリル酸メチルと架
橋剤とをその体積比率1:(1,3〜5の範囲で′A!
、濁重合して得られる粒径が20〜1001Mのポリマ
ーゲルを特に好ましく用いることができる。
架橋剤としては、芳香族のポリビニルモノマーまたはア
クリル酸系のポリビニルモノマーを用いることができ、
具体的にはジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、ジビ
ニルキシレン、ジビニルピリジン、トリビニルベンゼン
またはジアリルフタレート、アリルアクリレート、エチ
レングリコールジメタクリレート、トリメタクリル酸ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトールテトラメ
タクリレート等を挙げることができる。また、上記アク
リル酸系のポリビニルモノマーの一部、たとえばメタク
リレート100重量部に対し10〜80重量部程度をス
チレン系芳香族化合物またはアクリル系脂肪族化合物な
どのモノビニル化合物で置き換えてもよい。上記スチレ
ン系芳香族化合物としてはスチレン、エチルスチレン、
ビニルナフタレン等を挙げることができ、また、アクリ
ル酸系脂肪族としては、アクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル等を挙げることができる。
メタクリレートと架橋剤との配合割合はメタクリレート
:架橋剤が体積比にてt:O,3〜5、好ましくは1:
0,4〜2である。架橋剤が0.3未満では、ゲルの機
械的強度が低下し、また、5を超えると試料の保持力が
小さくなる。
重合は水中においてポリビニルアルコール等を分散安定
化剤として用い、懸濁重合゛を行う。重合開始剤として
は過酸化ベンゾイル、ブチルパーオキシド、過酸化コハ
ク酸、ブチルヒドロキシパーオキシドのような有機過酸
化物、2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)、アゾビスイソブチロニトリル等が利用できる
重合にあたっては稀釈剤として(メタ)アクリル酸メチ
ルおよび架橋剤と反応性がなく、これらと相溶性のある
もの、たとえばトルエン、キシレン、クロルベンゼン、
ジクロルベンゼン、クロロホルム、アセトン、酢酸エチ
ルなどを用いることができ、また沈澱剤として、たとえ
ばパラフィン類、高級アルコール、天然の油脂、低重合
度の線状高分子類およびこれらのハロゲン化物、あるい
は膨潤剤として高沸点有機溶媒でハロゲン化物や芳香族
系溶剤およびこれらのハロゲン化物を加えてもよい。重
合は通常温度25〜100℃にて1〜20時間程度行う
ポリマーゲルの粒径は20〜1000ρ、特に、20〜
100−が望ましい。粒径が20庫未満のものを用いる
と分離に時間を要する。100O岬を超えると、ドコサ
ヘキサエン酸のアルキルエステルの分離能が低下する。
なお、ポリマーゲルの粒径とは体積平均粒径をいう。
本発明に用いるオープン系カラムクロマトグラフィーに
おいては、溶離液としてカラム充填剤よりも極性が小さ
い溶媒、例えば、n−ヘキサン(?容解パラメータ:δ
=7.1)、n−ヘキサン(δ=7.3)、n−へブタ
ン(δ=7.4)、n−オクタン(δ=7.5)、n−
イソオクタン(δ=6.9)、n−シクロヘキサン(δ
=8.2)などの炭素数約5〜8の鎖状または環状飽和
炭化水素類、n−プロピルエーテル(δ=6.9)、エ
チルエーテル(δ−7,4)などの低級アルキルエーテ
ル類などが挙げられ、なかでもn−ヘキサン、n−オク
タンが好適である。
本発明に用いるカラム充填剤の官能基と溶離液の種類は
分離精製の目的によって任意に選択することができる。
(発明の効果) 以上、本発明によれば、オープン系カラムクロマトグラ
フィーを用いるので、容易に大口径のカラムが使用可能
となり、ドコサヘキサエン酸エステルを大量に処理する
ことにより、1回の分取で多量の目的物を分離濃縮する
ことができる。本発明により得られるドコサヘキサエン
酸のアルキルエステルは、血小板の凝集を抑制し、血栓
の生成を防ぐ働きがあり、高血圧症、心筋梗塞、脳梗塞
などの成人病の予防、改善に効果がある。
(実施例) 以下、本発明を合成例、実施例によって詳しく説明する
ポリマーゲルのム 1/のフラスコに、水600−に?容かしたポリビニル
アルコール3.6gを入れ、メタクリル酸メチル40減
、およびエチレングリコールジメタクリレート40−お
よび2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル) 2.0gを添加して均一混合液を調製した。8
0℃に保った水浴にフラスコを入れ、舟型翼付攪拌棒で
フラスコ内の温度を均一に保つ程度に攪拌しながら、8
0℃で10時間重合した。重合終了後、生成したゲルを
熱水、アセトン、クロロホルム、ヘキサンで洗浄後、減
圧乾燥器に入れて乾燥させた。この重合法で合成した粒
径50〜100μmのポリマーゲルをカラムに充填した
実施貫よ 上記の方法で合成したゲルを用い、60%のドコサヘキ
サエン酸を含む精製魚油のエチルエステル化物を試料と
し、下記のオープンカラムを用いてヘキサンを溶離液と
して分離した。その時の溶出曲線を第1図に示す。さら
に、それぞれの溶出フラクションをa % dの4つに
分画し、その時の組成を第1表に示す。
〔カラムクロマトグラフィー分離条件〕カラム:内径 
 30鶴 長さ  550貫1 流速 1.3i/min 試料量 896.6■ ン容離液:ヘキサン 第1表 第1表のd分画は、純度86%以上のドコサヘキサエン
酸エチルエステルを73■分離濃縮でき、PO■は4で
あった。
天jl生■ 実施例1のポリマーゲルを用い、60%のドコサヘキサ
エン酸を含む精製魚油でのエチルエステル化物を試料と
し、カラムの内径を173、長さを2倍にした下記のオ
ープンカラムを用いて実施例1と同様に分離した。
〔カラムクロマトグラフィー分離条件〕カラム:内径 
 1011 長さ 1000鶴 流速 1mj!/min 試料量  100■ 溶離液:ヘキサン 純度90%以上のドコサヘキサエン酸エチルエステルを
分離、精製できた。
尖狙炎主 実施例1のポリマーゲルを用い尿素付加、分子蒸留法に
より得た97%のドコサヘキサエン酸を含む精製魚油の
エチルエステル化物を試料としてオープンカラムを用い
て分離した。
〔カラムクロマトグラフィー分離条件〕カラム:内径 
 10龍 長さ 1000嘗1 流速 1mf/min 試料量 100■ ?容部液:ヘキサン 純度99%以上のドコサヘキサエン酸エチルエステルが
分離、精製できた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例によるドコサヘキサエン酸を
含む精製魚油のエチルエステル化物の溶出曲線を示す図
であり、縦軸はエチルエステル濃度を、横軸は流量(m
l)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離濃縮
    に際し、オープン系のカラムでヘキサンを溶離液とし、
    充填剤としてアクリル酸メチルまたはメタクリル酸メチ
    ルと架橋剤との共重合物であり、その平均粒径が20〜
    1000μmのポリマーゲルを用いることを特徴とする
    クロマトグラフィーによるドコサヘキサエン酸のアルキ
    ルエステルの分離濃縮方法。
JP8141588A 1988-04-04 1988-04-04 ドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離濃縮方法 Pending JPH01254642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141588A JPH01254642A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離濃縮方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141588A JPH01254642A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離濃縮方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254642A true JPH01254642A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13745714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141588A Pending JPH01254642A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 ドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離濃縮方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254642A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104569249A (zh) * 2014-12-08 2015-04-29 江苏泰洁检测技术有限公司 一种工作场所丙烯酸酯类中甲基丙烯酸甲酯浓度测定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104569249A (zh) * 2014-12-08 2015-04-29 江苏泰洁检测技术有限公司 一种工作场所丙烯酸酯类中甲基丙烯酸甲酯浓度测定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Arvidsson et al. Chromatography of microbial cells using continuous supermacroporous affinity and ion-exchange columns
US5902834A (en) Method of manufacturing particles, and particles that can be produced in accordance with the method
US4497710A (en) Substrate for liquid chromatography and process for isolating and purifying fat-soluble substance by the liquid chromatography on the substrate
US6313330B1 (en) Processes of selectively separating and purifying eicosapentaenoic and docoshexaenoic acids or their esters
JPH021747A (ja) マクロ多孔性ポリマー膜及びその製造方法
JPH0724723B2 (ja) 硫酸化された非炭水化物ゲルマトリツクス吸着剤
Lea et al. Preparation of synthetic gels for chromatography of macromolecules
WO1992015635A1 (en) Polysaccharide derivative, production thereof, and separating agent
US7399409B2 (en) Packing material for separation of optical isomer and method of separating optical isomer with the same
US3657117A (en) Gel chromatography
JPH01254642A (ja) ドコサヘキサエン酸のアルキルエステルの分離濃縮方法
JP2745418B2 (ja) 多孔化重合体粒子の製造方法
JPS6137752A (ja) 高度不飽和長鎖脂肪酸またはそのエステルの分離精製法
JPS63243061A (ja) 高度不飽和長鎖脂肪酸アルキルエステルの分離精製方法
JP2001072993A (ja) エイコサペンタエン酸およびドコサヘキサエン酸またはそれらのエステルを選択的に分離精製する方法
JPS63112589A (ja) ホスフアチジルコリンの分離精製方法
JP2757372B2 (ja) トコフェロール類の分離濃縮用ビーズ及び分離濃縮方法
JPS5845658B2 (ja) 液体クロマトグラフ用充填材
JPS5829135B2 (ja) 蛋白質に吸着された有機化合物の分離方法
JPS6123800B2 (ja)
JP2001303089A (ja) エイコサペンタエン酸またはそのエステルを分離精製する方法
JPS6045937B2 (ja) 蛋白質の吸着剤
EP0644157B1 (en) Chromatographic packing material comprising a cation-substituted clay mineral, process for producing the packing material and using the same
JPS61192798A (ja) γ−リノレン酸の濃縮方法
JPH0458154A (ja) 逆相液体クロマトグラフイー用架橋共重合体粒子の製造法及び逆相液体クロマトグラフイー用カラム