JPH01254037A - 局間ディジタルデータ通信方式 - Google Patents

局間ディジタルデータ通信方式

Info

Publication number
JPH01254037A
JPH01254037A JP8141388A JP8141388A JPH01254037A JP H01254037 A JPH01254037 A JP H01254037A JP 8141388 A JP8141388 A JP 8141388A JP 8141388 A JP8141388 A JP 8141388A JP H01254037 A JPH01254037 A JP H01254037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
data communication
data
signal
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8141388A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Noda
修 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8141388A priority Critical patent/JPH01254037A/ja
Publication of JPH01254037A publication Critical patent/JPH01254037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自局と対向局間におけるディジタルデータ通
信方式に関し、特にデータ通信2行う前に相互C;交換
される情報を自動的に分析する局間ディジタルデータ通
信方式(1関する。
〔従来の技術〕
従来、@4局間データ通信方式では、ディジタル回線及
びアナログ回線のいずれを使用した場合1;おいても、
データ通信を行う際に、相手空、相手話中2発着信規制
等を示す情報は音(二変換され、この音を人間が聴取し
て、相手窒。
相手話中及び発着信規制等の識別2行っている。
さらにこのデータ通信方式では、モデムを用いて、デー
タ端末からのディジタル信号全アナログ信号に変換し、
ディジタルもしくはアナログ回線を介して伝送して、受
信側でモデムを用いてこのアナログ信号をディジタル信
号に変換した後、データ端末に送出してデータ通信を行
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上述のように従来の局間データ通信方式では2
人間(オペレータ)2介することなく、データ端末から
直接発信を行うことができず、更にディジタル回線でデ
ータ通信を行う際。
結果、データ端末毎にモデムを用意しなければならず、
蓄積プログラム制御電子交換機の設備上コスト高1=な
るという問題点がある。また従来の局間データ通信方式
ではアナログ信号でデータ伝送を行うため、ノイズが乗
り易くデータ通信の品質の低下を招くという問題点があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、それぞれ端末装置が接続された第1の
電子交換機と第2の電子交換機とがディジタル回線網を
介して接続され、第1及び第2の電子交換機間でデータ
通信を行う局間データ通信号式C;おいて、前記第1及
び第2の電子交換機にはそれぞれ前記端末装置の状態な
示す状態シグナルを送受信するためのトランク手段と、
該状態シグナルに対応する処理プログラムの収納位置を
示すアドレスが格納されたチェックメモリ手段とが備え
られ、前記状態シグナルに対応した処理プログラムを用
いて前記端末装置間の接続を制御するようにしたことを
特徴とする局伺ディジタルデータ通信方式が得られる。
〔実施例〕
以下本発明C;ついて実施例によって説明する。
第1図を参照して、A局及びB局はディジタル回線7g
=よって接続されている。A局はデータ端末装置1.セ
ンダー22通話路スイッチ5゜データシグナルトランク
4.ディジタルトランク5及び中央制御装置6に備えて
おり、B局はディジタルトランク89通話路スイッチ9
.レジスタ10.データ端末装置11.中央制御装置1
2及びデータシグナルトランク13を備えている。
A局とB局間でディジタルデータ通信を行う場合、まず
、データ端末装置1から発呼が行わランク8及び通話路
スイッチ9を経て、レジスタ9で発呼情報(数字情報)
が受信される。こ分析される。この結果2局間ディジタ
ル通信であると、この数字情報はセンダー2からディジ
タル信号として通話路スイッチ3及びディジタルトラン
ク5を介して送出される。その後、中火に第2図を参照
して、中央制御装置6はデータシグナルトランク4を捕
捉し9通話路スイッチ3を制御してディジタルトランク
5とデータシグナルトランク4とを結合して、データ端
末装置1とディジタルトランク5との通話路を破線で示
すように予約する。
一方、レジスタ10で受信された数字情報は。
中央制御装置12で分析される。この結果1局間ディジ
タル通信を行う場合、中央制御装置12は通話路スイッ
チ9fr:制御してディジタルトランク7とレジスタ9
との接続を断つ。その後、中央制御装置12はデータシ
グナルトランク13を捕捉し2通話路スイッチ9を制御
してディジタルトランク8とデータングカルトランク1
5を結合して、データ端末装置11とディジタルトラン
ク8との通話路を破線で示すように予約する。そして、
データ端末装置11の状態をチエツクする。
このチエツクの結果、データ端末装置11が空(使用中
でない)の場合には、中央制御装置12は呼び出し音イ
メージ(呼び出し音を示す)の第1のディジタルデータ
通信用信号(以下単に第1の通信用信号という)を送出
する。この第2の通信用信号はデータシグナルトランク
4、で受信され、中央制御装置乙に入力される。
中央制御装置6及び12はそれぞれデータシグナルチェ
ックメモリ6a及び12aを備えている。このデータシ
グナルチェックメモリ6a及び12aはディジタルデー
タ通信用信号を示す信号情報とこの信号情報に対応する
処理プログラムのアドレスとを備えておシ、信号情報に
対応して3バイトのメモリ領域が割シ当てられ。
最初の1バイトのメモリ領域に上記の信号情報が、続く
2バイトのメモリ領域に処理プログラムを示すアドレス
が格納されている。
前述のようにして、中央制御装置6は第1の通信用信号
を受けると、データシグナルチェックメモリ6aをスキ
ャンし、第1の通信用信号に対応する信号情報(第1の
信号情報)が存在格納された対応する処理プログラムに
ジャンプする。そして、中央制御装置6はこの処理プロ
グラムに基づいて呼出し音受信完了を示す第2のディジ
タルデータ通信用信号(以下単に第2の通信用信号とい
う)をデータシグナルトランク4を介して送出する。そ
の後、中央制御装置6は通話路スイ多チ3を制御して、
データシグナルトランク4とディジタルトランク5との
接続を断ち、デイタルトランク5とデータ端末装置1と
を接続する。
この第2の通信用信号はデータシグナルトランク13で
受信され、中央制御装置12に入力される。中央制御装
置12はデータシグナルチェックメモリ12aをスキャ
ンし、第2の通信用信号に対応する信号情報(第2の信
号情報)が存在すると、処理プログラムアドレスを参照
して、対応する処理プログラムにジャンプする。
そして、中央処理装置12は、第3図に示すようにこの
処理プログラムに基づいて通話路スイッチ9を制御して
ディジタルトランク8とデータシグナルトランク13と
の接続を断ち、ディジタルトランク8とデータ端末装置
11とを接続する。この結果、第3図に示すようにデー
タ端末装置1とデータ端末装置11とが通信状態となる
一方、データ端末装置11が話中もしくはデータ端末装
置11に着信規制がかけられている際に前述のようにし
て、A局からの数字情報(ダイヤル情報)を受けると、
中央制御装置12は話中音(もしくは規制者)イメージ
の第3のディジタルデータ通信用信号(以下単に第3の
通信用信号という)をディジタルトランク8を介して送
出する。その後、中央制御装置12は通話路スイッチ9
を制御して、ディジタルトランク8とデータシグナルト
ランク13との接続を断ち、さらにデータ端末装置11
とディジタルトランク8との通話路予約を解消する。
上記の第3の通信用信号はディジタルトランク5を介し
てデータシグナルトランク4で受信され、中央制御装置
6に入力される。中央制御装置6はデータシグナルチェ
ックメモリ6aをスキャンして、第3の通信用信号に対
応する信号情報(第3の信号情報)が存在すると、処理
プログラムアドレスを参照して、対応する処理プログラ
ム(第6の処理プログラム)にジャンプする。そして、
中央制御装置6はこの第3のン 処理プログラムに基づいてデータシグナルトランク4と
ディジタルトランク5との接続を断ち。
話中(もしくは規制中)の表示を行うとともにデータ端
末装置1とディジタルトランク5との通話路予約を解消
する。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明では人間を介さず局間ディ
ジタルデータ通信が可能となり、更にモデムを使用しデ
ィジタル−アナログ変換もラー発生率が低く高品質なデ
ータ通信が可能となりディジタルデータネットワーク網
の構築が容易になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による局間ディジタル通信方式を示すブ
ロック図、第2図及び第3図は本発明による局間ディジ
タル通信方式を説明するための図である。 1・・・データ端末装置、2・・・センダー、3・・・
通話スイッチ、4・・・データシグナルトランク。 5・・・ディジタルトランク、6・・・中央制御装置。 7・・・ディジタル回線、8・・・ディジタルトランク
。 ?・・・通話路スイッチ、10・・・レジスタ、11・
・・データ端末装置、12・・・中央制御装置、13・
・・データシグナルトランク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、それぞれ端末装置が接続された第1の電子交換機と
    第2の電子交換機とがディジタル回線網を介して接続さ
    れ、第1及び第2の電子交換機間でデータ通信を行う局
    間データ通信方式において、前記第1及び第2の電子交
    換機にはそれぞれ前記端末装置の状態を示す状態シグナ
    ルを送受信するためのトランク手段と、該状態シグナル
    に対応する処理プログラムの収納位置を示すアドレスが
    格納されたチェックメモリ手段とが備えられ、前記状態
    シグナルに対応した処理プログラムを用いて前記端末装
    置間の接続を制御するようにしたことを特徴とする局間
    ディジタルデータ通信方式。
JP8141388A 1988-04-04 1988-04-04 局間ディジタルデータ通信方式 Pending JPH01254037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141388A JPH01254037A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 局間ディジタルデータ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141388A JPH01254037A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 局間ディジタルデータ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01254037A true JPH01254037A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13745654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141388A Pending JPH01254037A (ja) 1988-04-04 1988-04-04 局間ディジタルデータ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01254037A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154740A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Fujitsu Ltd デ−タ呼接続制御方式
JPS62281650A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Nec Corp 端末属性情報入力方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154740A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 Fujitsu Ltd デ−タ呼接続制御方式
JPS62281650A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Nec Corp 端末属性情報入力方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04291595A (ja) 仮想私設網接続方式
US5418840A (en) Device and method for telephone interconnections for a communications network with independent stations
US6819753B1 (en) Call back method
JPH01254037A (ja) 局間ディジタルデータ通信方式
EP0909050A2 (en) Multiple connection method and device for subscriber access network
JPS5932022B2 (ja) 規制対地識別装置の接続構成法
JPS5923696A (ja) 構内交換機収容加入者接続方式
JP2513334B2 (ja) ボタン電話システム
JPH01185058A (ja) 着信選択方式
JP2518351B2 (ja) 電話交換機システム
KR960001086B1 (ko) 사설교환기의 가입자 통화 확인 방법
KR19990056112A (ko) 사설 교환시스템에서 디아디 기능을 이용한 디자 전용 국선설정 방법
JPH01212163A (ja) 通信制御方式
JPH0393393A (ja) 加入者集線通信方式
JPS6278946A (ja) 構内交換機統合システム
JPS6139757A (ja) 加入電話網間接続方式
JPS63204992A (ja) 通話路接続装置
JPH10108227A (ja) 構内交換機と無線サービス提供装置との相互接続装置
JPS61196656A (ja) 分岐タンデム接続方法
JPH0124451B2 (ja)
JP2001268223A (ja) 中継交換機およびそのpbx中継接続方法
JPS62245755A (ja) 交換システムにおける通信方式
JPS61131939A (ja) 蓄積交換システム
JPS5935230B2 (ja) 一斉指令時に於ける相互通話方式
JPS627296A (ja) デ−タ回線接続方式