JPH01253900A - 半導体記憶装置のテスト方式 - Google Patents

半導体記憶装置のテスト方式

Info

Publication number
JPH01253900A
JPH01253900A JP63080477A JP8047788A JPH01253900A JP H01253900 A JPH01253900 A JP H01253900A JP 63080477 A JP63080477 A JP 63080477A JP 8047788 A JP8047788 A JP 8047788A JP H01253900 A JPH01253900 A JP H01253900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bits
output
inverse
semiconductor memory
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63080477A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Kamei
聡一郎 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63080477A priority Critical patent/JPH01253900A/ja
Publication of JPH01253900A publication Critical patent/JPH01253900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮呈上立且朋公立 本発明はダイナミックRAMの如き半導体記憶装置のテ
スト方式に関するものであり、より特定的には、その半
導体記憶装置を構成する記憶セルが正常に動作するか否
かをテストするためのテスト方式に関する。
従漣」υL逝 ダイナミックRAMの記憶セルは二次元的に多数個配さ
れており、それらの記憶セルが正常に動作するか否かは
1ビットのデータを1つの記憶セルに与えて、その結果
を出力データで見れば分かるが、このように記憶セルを
1つずつチエツクしていく方法は1つの半導体装置の全
てのセルをチエツクし終わるまでに時間が非常にががり
、実用的とはいえない。
そこで、従来からこのような半導体記憶装置のテスト方
式として、複数ビットのデータを並列に入力することに
よって、複数の記憶セルを同時に駆動し、その駆動後の
データが複数ビット全部について一致しているが否かを
示す1ビットのデータを出力させ、それによって複数の
記憶セルの良否を判定していた。即ち、一致していれば
良好で、不一致であればそれらの中に不良の記憶セルが
存在するということである。
■が”しよ゛と る晋 この方法によれば、半導体記憶装置1個当たりのテスト
時間が短くなり効率アップとなる。しかしながら、この
方式の欠点は前記複数ビットに対応する複数個の記憶セ
ルが全て不良を起こしている場合に誤ったテスト結果を
与えるということである。即ち、複数の記憶セルの全て
が不良の場合には半導体記憶装置から出力される判定信
号は全ての記憶セルが良好である場合と同じように一致
を示すからである。
本発明はこのような点に鑑みなされたものであって、入
力の複数ビットに対応する複数の記憶セルの全てが不良
である場合にも良否の判定が正確にできるようにした半
導体記憶装置のテスト方式を提供することを目的とする
課 を解°するための手 上記の目的を達成するため本発明では、半導体記憶装置
を樽成する記憶セルが正常に動作するか否かをテストす
るためデータを複数ビット並列に入力して複数の前記セ
ルを同時に駆動し、その結果を調べる半導体記憶装置の
テスト方式において、前記半導体記憶装置の出力として
前記記憶セルを経た前記複数ビットデータの一敗/不一
致を示すビットと、前記複数ビットデータのうちの1ビ
ットを出力させ、それらのビットから前記複数の記憶セ
ルの良否を判定するようにしている。
作用 このような方式によると、一致/不−敗を示すビットに
よって全ての記憶セルが同じように動作するか否か判定
でき、また記憶セルを介した複数ビットの出力された1
ビットによって、正常で一致しているのか、不良で一致
しているのかが分かる。
スニ施−A 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図において、(1)は半導体記憶装置としてのダイナ
ミックRAMであり、(2)はこのダイナミックRAM
を駆動制御するための制御回路である。制御回路(2)
からはダイナミックRAM(1)のアドレスをラッチす
るロー・アドレス・ストロ−7”Z 号’Fτ1.コラ
ム・アドレス・ストローブ信号てττや書き込み・読み
出し制御のライトイネーブル信号Wπが与えられる。
ダイナミックRA M (1)には、またアドレスバス
からアドレスが与えられ、データバスからデータが複数
ビット並列で与えられる。本実施例テストの際に第1出
力(DO+)と第2出力(Dog)が出力される。これ
らの出力は、いずれも1ピントであり、そのうち第1出
力(no 、 )はダイナミックRAM(1)内の複数
の記憶セルを経た複数ビットデータの一敗/不一致を示
すものであり、第2出力(DO□)はその複数ビットデ
ータの予め定められた1ビットが導出されたものである
さて、テストを行う際に、まず第2図の(イ)に示すよ
うにfllr及びmビフォアTffτを与えてテストモ
ードを設定する。次に、 (ロ)の如く正ττを立ち下
がらせ、続いて丁τ下を立ち下がらせてWiの立ち下が
りとによって三者がローレベルとなる書き込み状態を形
成し、データをダイナミックRAMに書き込む、書き込
みは(T)期間に行われ複数ビット分が同時に並列に書
き込まれる。
このような書き込みが済んだ後、(ハ)に示すようにW
πをハイレベルにしたまま■τT、nを順次ローレベル
にして第1.第2出力(DO+)。
(DOz)の読み出しを行う、このとき、第1出力(D
O+)は上記並列の複数ビットが一致しているとき“1
”、不一致のとき“φ”となる、一方、第2出力(DO
z)は記憶セルが良好のとき“1”、不良のとき“0”
となる。尚、これらはテストの際の単なる約束ごとであ
るから、例えば記憶セルが良好のとき“0”、不良のと
き”1″となるようにしてもよい、また、前記2つのビ
ット出力を必ずしも並列で出力させる必要はなく1つの
端子を使ってシリアルに出力させてもよい。但し、並列
出力とした場合には時間的に有利となる。尚、データを
入力した端子を出力端子として使用してもよい0例えば
書き込みモードのときのみ有効で、読み出しモードのと
きはどちらでもよい(Don’tcare)となる端子
の場合には、出力端子として使えるからである。複数ビ
ットデータについては具体的には、4ビット 8ビット
又は16ビット等が考えられるが、これは入力供給手段
等の能力に応じて設定される。
上述の実施例で第1出力(Dot)は1ビットとしたが
、複数ビットを出力させるようにしても同じことである
。例えば、一致を(11)、不一致を(10)という如
く2ビットで表現しても実質的には、そのうちの1ビッ
トが一致/不一致を表しているからである。従って、複
数ビットで一致/不一致を表現するような態様も本発明
の実施例となる。
21Fと囲果 以上の通り本発明によれば、複数ビットの一致/不一致
を表すビット以外にその複数ビットのうちの1ビットを
出力し、これらのビットによって記憶セルの良否を判定
するので、例えば記憶セルが正常に動作しているために
一致しているのか、不良であるために一致しているのか
の正誤判定も可能になり、テストの信や頁性が向上する
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテスト方式を説明するため半導体記憶
装置と制御回路について示すブロック図、第2図はテス
ト動作時の信号のタイムチャート図である。 (1)・・・ダイナミックRAM。 (2)・−制御回路。 (Dot)−・−第1出力(一致/不一致を示す1ビッ
ト)。 (pot)−・−第2出力(fjI数ビットデータの1
ビット)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体記憶装置を構成する記憶セルが正常に動作
    するか否かをテストするためデータを複数ビット並列に
    入力して複数の前記記憶セルを同時に駆動し、その結果
    を調べる半導体記憶装置のテスト方式において、前記半
    導体記憶装置の出力として前記記憶セルを経た前記複数
    ビットデータの一致/不一致を示すビットと、前記複数
    ビットデータのうちの1ビットを出力させ、これらのビ
    ットから前記複数の記憶セルの良否を判定することを特
    徴とする半導体記憶装置のテスト方式。
JP63080477A 1988-03-31 1988-03-31 半導体記憶装置のテスト方式 Pending JPH01253900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080477A JPH01253900A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 半導体記憶装置のテスト方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63080477A JPH01253900A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 半導体記憶装置のテスト方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01253900A true JPH01253900A (ja) 1989-10-11

Family

ID=13719352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63080477A Pending JPH01253900A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 半導体記憶装置のテスト方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01253900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546101B1 (ko) * 1998-10-19 2006-05-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 병렬 테스트 방법 및 그 제어장치
US8437194B2 (en) 2009-10-01 2013-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546101B1 (ko) * 1998-10-19 2006-05-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 병렬 테스트 방법 및 그 제어장치
US8437194B2 (en) 2009-10-01 2013-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Driving method of semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604756A (en) Testing device for concurrently testing a plurality of semiconductor memories
KR0134751B1 (ko) 테스트 결과 신호를 유지하기 위한 레지스터를 가진 반도체 메모리 장치
JP2514611B2 (ja) 半導体メモリの駆動方法および評価回路
JP2717712B2 (ja) 半導体記憶装置
US5475815A (en) Built-in-self-test scheme for testing multiple memory elements
JPS63102098A (ja) 集積回路
JP2001319493A (ja) メモリ試験方法・メモリ試験装置
JPH06267295A (ja) 並列ビットテストモード内蔵半導体メモリ
JPH10223000A (ja) 半導体記憶装置
US5809038A (en) Method and apparatus for reading compressed test data from memory devices
US5327382A (en) Method of testing redundant memory cells
JPH10170607A (ja) 半導体デバイスのテスト装置
US6256243B1 (en) Test circuit for testing a digital semiconductor circuit configuration
JPH0215960B2 (ja)
JPS63241791A (ja) 半導体記憶装置
JPH1050056A (ja) 半導体記憶装置
JPS61292299A (ja) オンチツプメモリテスト容易化回路
JPH01253900A (ja) 半導体記憶装置のテスト方式
JPH08203278A (ja) 半導体メモリ
JPS61292300A (ja) オンチツプメモリテスト容易化回路
US20080151659A1 (en) Semiconductor memory device
US6701470B1 (en) Method for testing a memory device having different number of data pads than the tester
EP0263312A2 (en) Semiconductor memory device with a self-testing function
JPS6366798A (ja) 半導体記憶装置
KR100491273B1 (ko) 테스트장치및이를포함한랜덤액세스메모리장치