JPH01253460A - 記録濃度補正装置 - Google Patents

記録濃度補正装置

Info

Publication number
JPH01253460A
JPH01253460A JP8069788A JP8069788A JPH01253460A JP H01253460 A JPH01253460 A JP H01253460A JP 8069788 A JP8069788 A JP 8069788A JP 8069788 A JP8069788 A JP 8069788A JP H01253460 A JPH01253460 A JP H01253460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
recording
zone
drum
line head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8069788A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Sasaki
英一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8069788A priority Critical patent/JPH01253460A/ja
Publication of JPH01253460A publication Critical patent/JPH01253460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/35Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads providing current or voltage to the thermal head
    • B41J2/355Control circuits for heating-element selection
    • B41J2/36Print density control

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はラインヘッドにより記録を行う装置に用いられ
る記録濃度補正装置に関するものである。
(従来技術) 従来から、複数個のエレメントを一列に配列してなるラ
インヘッドにより記録を行う装置が種々知られている。
このラインヘッドにより記録を行う装置として良く知ら
れているのが感熱記録装置である。この感熱記録装置と
は、インクシート等に熱パルスを印加し、熱せられたイ
ンクを記録体たる記録紙に付着することにより、情報の
記録を行うものであり、熱パルスを発生させる手段とし
て上記複数個のエレメントを一列に配列した所謂感熱記
録ヘッドが用いられている。この感熱記録ヘッドは、多
数の微小な発熱要素(発熱素子または抵抗器)をアルミ
ナ、セラミック等の放熱基板上に形成し、画情報に対応
した発熱要素にそれぞれ一定電圧、かつ一定時間の通電
を行って、インクシートを発色させることにより記録を
行うというものである。
このような微小かつ多数の発熱要素により感熱記録を行
うと、それらの抵抗値が全て厳密に等しくなることなど
ありえないので、従来は、記録紙に再現される記録面の
濃度が不均一になるという問題点があった。
そこで、上記問題点を解消する感熱記録装置(特開昭5
9−201876号、特開昭59−54580号、特開
昭59−54579号、昭59−45178号、特開昭
59−45176号等)が種々提案されている。これら
提案の概念を判り易く示したのが第9図であり、図にお
けるReはエレメント抵抗を、R1は配線抵抗をそれぞ
れ表している。
そして、その内容を簡単に述べると、上記特開昭59−
201876号は、Re及びR1よりなる合成抵抗Rの
抵抗値を、特開昭59−54580号、特開昭59−5
4579号、昭59−45178号、特開昭59−45
176号は。
Reの抵抗値をそれぞれ予め測定しておき、この実際に
測定された抵抗値に基づいてエレメントの発熱制御を行
うといったものである。
ところが、記録面の濃度が不均一になる要素としては上
記のみではなく、さらに、図におけるトランジスタがオ
ンした時に発生する所謂各ドライバーのオン電圧のバラ
ツキや、感熱記録ヘッドのエレメント列の微小な凹凸に
よる圧力ムラや、配線長さの違いによる抵抗の違いや、
発熱体そのものの抵抗値の違い等があり、これらの要素
を考慮してエレメントの発熱制御を行わなければ、実際
には、記録面の濃度の均一化は図れないこととなる。
すなわち、上記提案による感熱記録装置では、上述の諸
要素を考慮していないがために、実際の記録面において
濃度ムラを生じていた。
(目  的) 本発明の目的は、記録面の濃度を完全に均一化し得る記
録濃度補正装置を提供することにある。
(構  成) 上記目的を達成するために、第1の発明の記録濃度補正
装置は、複数個のエレメントを一列に配列してなるライ
ンヘッドにより記録を行う装置において、記録体にプリ
ントする手段と、このプリントされた記録体の濃度を検
出する手段と、この検出された濃度によりプリント濃度
を制御する手段とを具備する構成を採っており、この構
成により記録濃度の補正を行うようにしている。
また、上記目的を達成するために、第2の発明の記録濃
度補正装置は、複数個のエレメントを一列に配列してな
るラインヘッドにより記録を行う装置において、記録体
を保持するドラムの少なくとも一部に設けられ、長手方
向長さが前記ラインヘッドのライン長さ以上となる、熱
により発色し、冷えると消える感熱物質コートゾーンと
、該ゾーンにプリントする手段と、このプリントされた
ゾーンの濃度を検出する手段と、この検出された濃度に
よりプリント濃度を制御する手段とを具備する構成を採
っており、この構成により記録濃度の補正を行うように
している。
以下本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す記録濃度補正装置の全
体構成図、第2図は同上装置のドラム及びその近傍部位
の側面図である。第1図、第2図において、符号1はプ
ラテンドラムを示しており、このプラテンドラム1の極
近傍には、長手方向長さが該プラテンドラム1の長手方
向長さと略一致するラインヘッド(感熱記録ヘッド)2
が対向するよう配置されている。このプラテンドラム1
とラインヘッド2との間にはインクシート3が配置され
ており、該インクシート3はラインヘッド2の図示され
ない各エレメントに摺接している。このインクシート3
は記録体たる紙4の送りと同期して、供給ロール5から
折返し部材7を介して巻取りロール6へ送られるように
なっている。そして、紙4がプラテンドラム1とインク
シート3との間に供給されると、複写しようとする画像
信号に従ってラインヘッド2の各エレメントが適宜過熱
さ九、インクシート3に塗布された感熱インクが溶融し
て紙4に画像がプリントされる。ラインヘッド2の各エ
レメントの発熱のオン・オフ制御はサーマルヘッド駆動
部8により行われ、サーマルヘッド駆動部8及びライン
ヘッド2によりプリント手段20を構成している。
一方、ドラム1の折返し部材7より下流側(図における
上方側)の近傍には、長手方向長さが該ドラム1の長手
方向長さと略一致する光源9が対向するよう配置されて
おり、該光源9は、ラインヘッド2においてプリントさ
れ、ドラム1に支持されたまま搬送されてくる紙4を照
射するようになっている。このプリントされた紙4から
の反射光は、レンズ10を介してチャージカップルドデ
バイスと称される受光器(以下CCDと記す)11に受
光される。
すなわち、実際にプリントされた紙4の濃淡がCCDI
Iにおいて測定(判別)されるようになっている。
そして、この濃淡信号はCCDIIにおいて電圧に変換
され、該電圧信号は、CCDIIの駆動を行うCCD駆
動部12においてデジタル値に変換される。ここで、光
源9とレンズ10とCCDII及びCCD1H動部12
により濃度検出手段21を構成している。
そして、該CCD駆動部12からのデジタル信号は補正
部18に入力され、該補正部18において補正された各
エレメント毎のデータは、実際のイメージデータ19に
加えられ、各エレメント毎に与えられるパルス数補正が
行われて、実際にプリントされる記録面の濃淡の均一化
が図られるようになる。
次に、補正部18による具体的なパルス数補正について
説明する。
まず、上述のような昇華型インクシートによりプリント
を行うと、濃度とパルス数との関係は第3図に示される
ようになる。図において、ODmaxはエレメント濃度
の最大値を示しており、図に示されるように、パルス数
に対して低濃度部及び高濃度部は非線形に、中濃度部は
線形にそれぞれなっている。
従って1本実施例においては、この線形部分を利用して
、最大値ODmaxの中間値、すなわち○Dmax/2
 となる値ODmを用いるようにしているにこで、Pm
はODmに対応するパルス数を示している。
次に、第4図に示されるように、ライン方向の何れのエ
レメント濃度もこのODmを必ず間に含むように、パル
ス数マージンΔPを決定し、Ph=Pm+ΔP、Pl=
Pm−ΔPとなる ph、Plをそれぞれ設定する。
そして、実際にPh、PIなるパルス数で、第1図に示
した装置によりそれぞれプリントを行い、この各濃度を
CGDIIで顆次甜定する。ここで、CCDIIからの
電圧信号をデジタル信号に変換するCCD駆動部12に
おいては、この測定前に、結像面での輝度は光軸からは
なれる程低下するという現象を補正する所謂シェーディ
ング補正が紙4に対してなされているので、正確な濃度
情報が補正部18に入力されるようになっている。
このようにして得られた測定結果を示したのが第5図で
あり、図はライン方向の各エレメント毎に実際に検出し
た濃度分布図である。図より明らかなように、各エレメ
ントによりプリントされた濃度はそれぞれ異なっている
。ここで、図における添字iはライン方向におけるエレ
メントナンバーを示している。
そうして、補正部18に入力されたパルス数phの場合
の各エレメント濃度データ0Dhiは、第6図に示され
るように、1ラインODメモリ13に書き込まれる。そ
して、次に入力されるパルス数P1の場合の各エレメン
ト濃度データ0Dliと共に演算部14に入力される。
ここで、上述の如く、パルス数ph、piは濃度との関
係において線形(リニヤ)となる部分を使用しているの
で、以下の関係式が成り立つ。
i;エレメントナンバー OD h i;パルス数phの時の各エレメントの濃度
○Dli;パルス数P1の時の各エレメントの濃度Pl
i;各エレメント毎のパルス数PIPmi:各エレメン
ト毎のパルス数Pm従って、演算部14においては、上
記式に基づいて各エレメント毎のパルス数Pmiが算出
され、算出値Pmiはラインデータメモリ15に書き込
まれる。
斯くの如くして、補正データの算出及び記憶が終了する
そして、実際にイメージをプリントする場合には、エレ
メントナンバー情報16により読みだされる上記各エレ
メント毎の補正データを、データ変換部17において実
際のイメージデータ19に加えて補正する。ここでの補
正は、第7図に示されるように、この補正を行うことに
より結果として各エレメント毎の濃度が全て略等しくな
るような補正である。
そうして、この補正値に従ってサーマルヘッド趣動部8
が駆動されて各エレメントが発熱することとなるので、
記録面の濃度の均一化が図られることとなる。
第8図は第2の発明に係る記録濃度補正袋aに適用され
るドラムの斜視図であり、この第2発明が上述の第1発
明と違う点は、第1図の装置に用いられるドラム1を、
感熱物質コートゾーン111aを備えるドラム111と
した点である。
ここで、この感熱物質コートゾーン111aは、熱によ
り発色し、冷えると消える示温物質よりなるもので、該
ゾーン111aは、記録体を保持する該ドラム111の
少なくとも一部に設けられ、その長手方向長さは、第1
図に示されるラインヘッド2のライン長さ以上となって
いる。
そして、上記示温物質としては、金属錯塩類。
または縮合芳香環置換、またはエチレン誘導体、または
液晶、または電子供与体と電子受容体よりなる有極性化
合物中の熱平衡による電子授受機構に基づくサーモクロ
ミック材料等が用いられており、特に、金属錯塩類とし
てはA g2Hg I−a、Cu2HgIいHgI2を
、縮合芳香環置換としてはスピロピラン類を、エチレン
誘導体としてはアントロンを、液晶としてはコレステリ
ック液晶を、電子供与性呈色化合物としてはジアリルフ
タリド類。
ポリアリールカルビノール類、ロイコオーランミノ類、
アシルオーラミン類、ロータミンBラクタム類、インド
リン類、スピロピラン類、フルオラン類等を用いること
が望ましい。
そして、このような示温物質よりなる感熱物質コートゾ
ーン111aを備えるドラム1】1を使用して、各エレ
メント毎の補正データを得る場合には、第1mにおける
インクシート3を取外し、かつ紙4を給紙せずに、該ゾ
ーン111aに対して直接ラインヘッド2により熱の印
加を行う。
すると、該示温物質は、ある温度以上になると濃度が濃
゛くなるので、先の発明のように紙4にプリントして濃
淡を生ぜしめたと同様に、ゾーンLlla上に濃淡を生
じることとなる。
その後は、第1図から第7図において説明した先の第1
発明と同様な操作、すなわち過熱により濃くなったゾー
ン111aを光源9により照射して、その反射光をCC
DIIで受光し、補正部18において各エレメントの補
正データを算出すると共に、該補正データを実際のイメ
ージデータ19に加える補正を行い、そうすることによ
り、実際の記録面の濃度の均一化を図るようにしている
このように、第2の発明によっても、記録面の濃度の均
一化が図られるようになっている。
なお、上記示温物質は、熱印加が終わって時間が経つと
濃度が低下して均一な白色となるため、何回でも使用す
ることが可能となっている。
また、上記第2発明の実施例においては、感熱物質コー
トゾーン111aを、ドラム111の一箇所に設けてい
るが、二部所以上に設けても良く、ドラム全体に設ける
ようにしても構わない。
また、第2発明においては、CCD 昧動部12におけ
るシェーディング補正は、紙4に対してではなく、感熱
物質コートゾーン1118対してなされているというの
は勿論である。
なお1本発明はサーマルヘッドを用いたファクシミリ、
コピー、プリンター等の感熱記録装置にのみ適用される
ものではなく、ライン型ヘッドを用いた装置であ九ば何
にでも適用可能であり、インクジェットタイプの記録装
置等にも適用できるというのはいうまでもない。
(効  果) 以上のように本発明の記録濃度補正装置によれば、実際
にプリントされた濃度を検出し、この検出された濃度に
従ってプリント濃度を制御するよう構成したので、記録
面の濃度の均一化を完全に図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す記録濃度補正装置の全
体構成図、第2図は同上装置のドラム及びその近傍部位
の側面図、第3図は濃度とパルス数との関係図、第4図
はパルス数Ph−PLに対するライン方向のそれぞれの
濃度分布図、第5図はライン方向のドツトナンバー毎に
実際に検出した濃度分布図、第6図は第1図中の補正部
内を示す構成図、第7図は本発明による濃度補正前、後
のライン方向のそれぞれの濃度分布図、第8図は第2の
発明に係る記録濃度補正装置に適用されるドラムの斜視
図、第9図は従来技術の感熱記録装置の要部の概念図で
ある。 1.111・・・ドラム、2・・・ラインヘッド、4・
・・記録体、18・・・プリント濃度制御手段、 20
・・・プリント手段、21・・・プリント濃度検出手段
、 1lla・・・感熱物質コートゾーン。 第1図 第2図 だ 第7図 う(ン、方由(立1 第8図 第9図 A1叫イ詩

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個のエレメントを一列に配列してなるラインヘ
    ッドにより記録を行う装置において、記録体にプリント
    する手段と、このプリントされた記録体の濃度を検出す
    る手段と、この検出された濃度によりプリント濃度を制
    御する手段とを具備することを特徴とする記録濃度補正
    装置。 2、複数個のエレメントを一列に配列してなるラインヘ
    ッドにより記録を行う装置において、記録体を保持する
    ドラムの少なくとも一部に設けられ、長手方向長さが前
    記ラインヘッドのライン長さ以上となる、熱により発色
    し、冷えると消える感熱物質コートゾーンと、該ゾーン
    にプリントする手段と、このプリントされたゾーンの濃
    度を検出する手段と、この検出された濃度によりプリン
    ト濃度を制御する手段とを具備することを特徴とする記
    録濃度補正装置。
JP8069788A 1988-04-01 1988-04-01 記録濃度補正装置 Pending JPH01253460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069788A JPH01253460A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 記録濃度補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8069788A JPH01253460A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 記録濃度補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01253460A true JPH01253460A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13725520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8069788A Pending JPH01253460A (ja) 1988-04-01 1988-04-01 記録濃度補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01253460A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544144A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Toshiba Corp Heat-sensitive printing apparatus
JPS59199271A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Ricoh Co Ltd プリンタのヘツド駆動制御方式
JPS59218875A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Ricoh Co Ltd プリンタのヘツド駆動制御方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544144A (en) * 1977-06-13 1979-01-12 Toshiba Corp Heat-sensitive printing apparatus
JPS59199271A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Ricoh Co Ltd プリンタのヘツド駆動制御方式
JPS59218875A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Ricoh Co Ltd プリンタのヘツド駆動制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477273B2 (en) Method and device for adjusting alignment of image forming apparatus
USRE33496E (en) Thermal transfer recording apparatus
US20050276649A1 (en) Method of printing on thermal media
US5874982A (en) Thermal printer which detects the temperature of a thermal head to central temperature variations
US5528276A (en) Method and device for equalizing resistance of heating element of thermal head of thermal printer
JP2896275B2 (ja) カラー感熱記録方法
JPH01253460A (ja) 記録濃度補正装置
JP5017833B2 (ja) プリンタ、およびサーマルヘッドのプレヒート制御方法
JP2007331345A (ja) プリンタ、および該プリンタにおけるプリント位置制御方法
JPH0225345A (ja) 熱記録方法
JP3251989B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JP3154589B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JP2002240340A (ja) シリアルプリント方法及びシリアルプリンタ
JP3066197B2 (ja) 昇華型サーマルプリンタ
JP2899481B2 (ja) カラー感熱プリンタ
JP2000280510A (ja) サーマルプリンタの濃度むら補正方法及びサーマルプリンタ
JPH01208159A (ja) 熱転写記録装置
JPS59218875A (ja) プリンタのヘツド駆動制御方式
JPH04220360A (ja) サーマルヘッド
JPH111010A (ja) 画像形成装置
JPH0356366Y2 (ja)
JP3121176B2 (ja) サーマルヘッド駆動制御方法及び装置
JPH08216441A (ja) カラー感熱記録装置と方法
JP2005271361A (ja) 印画方法
JPH05193180A (ja) 感熱記録装置