JPH01253089A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機

Info

Publication number
JPH01253089A
JPH01253089A JP8051388A JP8051388A JPH01253089A JP H01253089 A JPH01253089 A JP H01253089A JP 8051388 A JP8051388 A JP 8051388A JP 8051388 A JP8051388 A JP 8051388A JP H01253089 A JPH01253089 A JP H01253089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
vending machine
opening
product
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kinoshita
薫 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP8051388A priority Critical patent/JPH01253089A/ja
Publication of JPH01253089A publication Critical patent/JPH01253089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば、いわゆるサーペンタイン方式の商品
収納装置によって本体ケースの下端に搬出された缶商品
を、腰をかがめずに自然な姿勢で取出せる位置に持ち上
げ移送するエレベータ装置を備えた自動販売機に関する
〔従来の技術〕
従来の、この種の自動販売機は、例えば第4図及び第5
図に示す構成であった。(03)はサーペンタイン式の
商品収納装置であり、販売指令にもとづいてその下端か
ら搬出した商品(A)を、案内板(08)によってチェ
ーンコンベア式の移送装置(09)に導き、商品(A)
を受取った移送装置(09)は取出口(012b)にま
で商品(A)を持ち上げて払い出している。
〔考案が解決しようとする課題〕
商品を取出し易い位置に持ち上げるこの種の自動販売機
は、取出口を下端に設けた自動販売機に比べて、購買者
の待ち時間が長くなるとの構造上の特質がある。従来の
自動販売機では、購買者の予想どおりに商品が取出口に
表われないために、不信を与えたり、故障ではいかと錯
覚し、乱暴な者は自動販売機を破損させる事もあった。
また、従来の自動販売機は、実際に移送装置が故障する
と商品の取出しが全く不能になり、自然な姿勢での取出
しのための構成が、かえって取出しを阻害することにな
りかねない問題があった。
本考案は、従来技術の有するこのような問題を解決しよ
うとするもので、購買者に心理的な不安を与えず、しか
も故障にも強い自動販売機の提供を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本考案の自動販売機は、
エレベータ装置のバケットに商品の取出口を形成し、自
動販売機の前面に前記バケットの昇降用開口を形成して
、自動販売機の商品取出口を昇降させる事を特徴とする
ものである。
前記の昇降用開口には、バケット以外の部分を塞ぐシャ
ッターを設けることもできる。バケットの取出口に開閉
蓋を設け、この蓋の開放を検出してバケットの昇降を停
止させるセンサースイッチを設けることもできる。
〔作 用〕
バケットに形成した取出口は、購買者による商品の取出
口となり、昇降用開口は取出口そのものの昇降を許すよ
うに働く。シャッターは、昇降用開口のうちでバケット
以外の部分を塞いで、購買者等の安全を図り、かつ、開
口を通じておこなわれようとする盗難を防ぐとともに、
自動販売機に動的な変化を与える。センサースイッチは
、バケットの昇降途中で購買者が蓋を開放したことを検
出して、バケットの昇降を直に停止させるから、このバ
ケットの取出口に手を差し入れたまま当該バケットが昇
降し続けることがなく、購買者の安全を図ることができ
る。
また、このような構成であるが故に、購買者の取出しの
意志によって任意の位置でバケットの昇降を停止させる
こともできるのである。
〔考案の効果〕
したがって、本考案の自動販売機によれば次の効果が得
られる。エレベータ装置のバケットの動きを確認できる
ので、待ち時間による購買者の心理的動揺を防げる。取
出口が上昇することによって、自然な姿勢で商品を取出
せるとともに、仮にエレベータ装置が故障してバケット
が上昇しない場合でも商品の取出しは可能である。
また、シャッターを設けると、購買者等の安全を図るこ
とができると同時に、昇降用開口の形成による防盗機能
の低下を抑制できるとともに、シャッターの上下移動に
よる動的な変化によって、待ち時間による心理的な不安
を更に軽減できる効果がある。バケットの昇降を停止さ
せるセンサースイッチを設けたものは、購買者の安全を
図るとともに、身長に応じた最適の位置に取出口が上昇
してきたときに商品を自由に取出すことができる効果が
ある。
〔実施例〕
実施例について図面を参照して説明する。第2図及び第
3図は、自動販売機全体の概略断面図と全体の正面図を
示している。(1)は自動販売機の本体ケースで、開閉
自在な扉(2)を備えている。本体ケース(1)内は、
缶商品(A)を収納するとともに販売指令にもとづいて
下端から商品(A)を搬出するサーペンタイン式の多数
の収納装置(3)や、横方向に並べて庫内の払出口(4
)を設けている。扉(2)には、商品(A′)の展示室
(5)、選択ボタン(6)、料金の投入口(7)、前記
払出口(4)からの商品(A)を一箇所に導く幅よせシ
ュート(8)、腰をかがめずに自然な姿勢で商品(A)
を取出せるように、前記シュート(8)によって案内さ
れてきた商品(A)を受入れて上方に持ち上るエレベー
タ装置(9)を設けている。
エレベータ装置(9)は、上下方向に張設した左右一対
のチェーン(10)の途中にバケット (12)を取付
け、正逆転自在なモータ(11)を制御してバケット(
12)の昇降をおこなっている。バケット (12)に
は、商品(A)の受入れ口(12a)と取出口(12b
)とを形成し、夫々の口(12a)、 (12b)には
開閉蓋(13)、 (14)を取付けている。自動販売
機の前面には、前記バケット (12)の昇降経路に沿
って開口(15)を形成していて、前記バケット (1
2)に形成した取出口(12a)が商品(A)の取出口
となり、取出口(12a)が昇降する自動販売機を構成
している。(16)は、開口(15)のうちでバケット
(12)の上部を塞ぐために左右のチェーン(10)間
に架設したシャッタ一部材である。(17)は、開口(
15)のうちでバケット(12)が上昇したときにバケ
ット (12)の下部を塞ぐシャッター装置であり、先
端をバケット (12)に取付けてバケット(12)の
上昇にともなって引出される。
次に、上記の構成による販売動作を説明する。
まず、料金を投入した後の選択ボタンの操作によって販
売指令が出ると、特定の収納装置(3)から缶商品(A
)が搬出される。搬出された商品(A)は、第1図のよ
うに下端位置で待機しているエレベータ装置(9)のバ
ケット (12)に左右のチェーン(10)間を通って
受入れられ、蓋(13)の開閉を図外のセンサースイッ
チによって検出して受入れを確認した後、腰をかがめず
に商品(A)を取出せる上方の位置にまでバケット(1
2)が上昇する。所定の位置にまで上昇するとバケット
(12)は上昇を停止する。取出口(12b)の蓋(1
4)開放を近接スイッチ(14a)が検出すると、所定
の時間(商品を余裕を持って取り出すことのできる時間
)後に下端の待機位置に向ってバケット(12)は下降
していく。もし、バケット(12)の上昇途中での蓋(
14)開放を前記近接スイッチ(14a)が検出したと
きは、上昇を直ちに停止して安全を図るとともに、所定
の時間後に前記の待機位置に下降していく。前記のシャ
ッタ一部材(16)やシャッター装置には販売広告や絵
表示を施してあり、バケット(12)の昇降に連れて移
動して購買者の目を楽しませるように構成しである。
別の実施例として、バケットを扉の外に出して設け、扉
には上下姿勢のスリット状の開口を設け、扉内部の昇降
機構とバケットとをこのスリットを介して連結すること
で前記のシャッターを省略してもよい。
上述実施例では、前記近接スイッチ(14a)の検出に
基づいてバケット (12)が昇降途中で停止された際
、商品(A)の取出し後にバケット (12)を待機位
置に下降させたが、このバケット(12)   lを一
旦所定の取出し位置にまで上昇させたのち、前記の待機
位置に下降させるべく構成してもよい。
また、上述実施例では、前記バケット (12)の停止
時から所定時間経過したのち、当該バケット(12)を
待機位置に移動させるべく構成したが、前記バケット(
12)に商品(A)が取り出されたことを検出するセン
サを設けて、このセンサの検出信号に基づいてバケット
(12)を待機位置に移動させるべく構成してもよい。
更に、前記シャッター装置を複数の伸縮自在な部材から
構成してもよい。要するに、シャッター装置としては、
バケット(12)以外の開口(15)部分を塞ぐ機能を
有するものであれば、いかなる構造ものを採用してもよ
い。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の縦断側面図、第2図は自動販売機全体の
縦断側面図、第3図は自動販売機の正面図である。第4
図と第5図は従来例を示す自動販売機全体の縦断側面図
と正面図である。 (1)・・・・・・本体ケース、(3)・・・・・・商
品収納装置、(9)・・・・・・エレベータ装置f、(
12)・・・・・・バケット、(12b)・・・・・・
取出口、(14)・・・・・・開閉蓋、(14a)・・
・・・・センサースイッチ、(15)・・・・・・昇降
用開口、(16)、 (17)・・・・・・シャッター
、(A)・・・・・・商品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、商品(A)を収納するとともに販売指令にもとづい
    て収納商品(A)を本体ケース(1)の下端に搬出する
    商品収納装置(3)と、搬出された商品を受入れて上下
    に移送するエレベータ装置(9)とを備えた自動販売機
    において、前記エレベータ装置(9)のバケット(12
    )に商品(A)の取出口(12b)を形成し、自動販売
    機の前面に前記バケット(12)の昇降用開口(15)
    を形成して、自動販売機の商品取出口(12b)を昇降
    させることを特徴とする自動販売機。 2、自動販売機の前面に形成した昇降用開口(15)の
    うちで、バケット(12)以外の部分を塞ぐシャッター
    (16)、(17)を設けた事を特徴とする請求項1記
    載の自動販売機。 3、バケット(12)の取出口(12b)に開閉蓋(1
    4)を設けるとともに、この蓋(14)の開放を検出し
    てバケット(12)の昇降を停止させるセンサースイッ
    チ(14a)を設けた事を特徴とする請求項1又は2記
    載の自動販売機。
JP8051388A 1988-03-31 1988-03-31 自動販売機 Pending JPH01253089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051388A JPH01253089A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051388A JPH01253089A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 自動販売機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01253089A true JPH01253089A (ja) 1989-10-09

Family

ID=13720395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051388A Pending JPH01253089A (ja) 1988-03-31 1988-03-31 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01253089A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589341A (ja) * 1991-09-06 1993-04-09 Sanden Corp 自動販売機用エレベ−タユニツト
JPH0589340A (ja) * 1991-09-06 1993-04-09 Sanden Corp 自動販売機用エレベ−タユニツト
JP2007041746A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0589341A (ja) * 1991-09-06 1993-04-09 Sanden Corp 自動販売機用エレベ−タユニツト
JPH0589340A (ja) * 1991-09-06 1993-04-09 Sanden Corp 自動販売機用エレベ−タユニツト
JP2007041746A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自動販売機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1010147B1 (en) Vending machine
CN205827547U (zh) 一种银行自助服务终端
KR0145430B1 (ko) 입체 주차장
JPH01253089A (ja) 自動販売機
JPH01253090A (ja) 自動販売機
JPH0518387Y2 (ja)
JPH11232501A (ja) 駐車場の料金精算機
JP2000036070A (ja) 自動販売機の商品取出装置
CN213092422U (zh) 智能物料柜
JPH067438Y2 (ja) 自動販売機
US20230084907A1 (en) Automatic asset management system
JPH0322196A (ja) 自動販売機の商品取出装置
EP0825569A1 (en) Product dispensing machine with discharge through its top
JP2588418Y2 (ja) 新聞自動販売機
JP2753087B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH04213791A (ja) 自動販売機
JP2002074492A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JPH0316802Y2 (ja)
JPH0751666Y2 (ja) 自動販売機の商品取出構造
JPS5833353B2 (ja) 夜間金庫の鞄リフト装置
KR100303253B1 (ko) 승강식포장주화인출기
JPH0950559A (ja) 自動販売機の商品取出口装置
JPH0810827Y2 (ja) 貨幣払出機
KR200240241Y1 (ko) 상품 인출용 오락기
KR100353694B1 (ko) 자동판매기의상품투출장치